【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
2:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 16:11:00.51 L1mg44l/0.net
ニコン最近こんなニュースばっかり。
また株価下がりそうやな。
まあ既に処分したからいいけど。

3:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 16:13:50.54 aNOfytG80.net
自社株買い9.2%でなんとか下げ防止かな

4:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 16:14:28.79 uFpd76eB0.net
ミネオおおおおおおおおおおおお🥺

5:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 16:24:25.43 TbFkFhJE0.net
映像事業の営業利益通期予想がマイナス100億円って。厳しいなあ。

6:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 16:32:21.49 dJgbxldF0.net
もう無理じゃね

7:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 16:34:24.18 ZzZ/3Y7K0.net
【朗報】α7からニコンZに乗り換える人が激増 V
スレリンク(dcamera板)
ニコンZが売り上げ1位!
スレリンク(dcamera板)
ソニーマイナーメーカーへ転落★2
スレリンク(dcamera板)
なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか 7
スレリンク(dcamera板)

8:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 16:40:31.67 uFpd76eB0.net
>>7
ミネオ気を落とすなよ

9:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 16:47:04 QMNLqsWh0.net
ニコ爺元気ないぞw

10:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 17:00:38 r/MIlhaA0.net
>>7
頑張るほどニコ爺が現実を見る事に
もっと頑張れ

11:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 17:41:40.18 UN5LPwGb0.net
ソニキャノになってしまうのか

12:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 17:51:53 6hcfa+Bh0.net
男も女もみんなマット桑田のネジ顔に写るんだぜ(w

13:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 17:53:55 RshrZQ4w0.net
>>11
あのさぁ…

14:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 17:58:13.28 Tmg7tcWF0.net
予想以上にカメラ売れなくなってるよな

15:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 17:58:57.45 wDvAfLzY0.net
後藤がDfなんか作ってるうちにとっととZ出しておけば良かったんだよ

16:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 18:00:03.21 uFpd76eB0.net
DFのリソースを全部ミラーレスに注ぎ込んでればな

17:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 18:01:17.50 wDvAfLzY0.net
ニコ爺を見ずに将来を見据えて開発しておけば良かった

18:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 18:02:13.44 D0W7ZfnI0.net
1、DL、Df、キーミッション、Z
どれも後出しで失敗してるんだから救いようがない

19:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 19:08:40 rfO7/Vcz0.net
ミラレスがそんなにいいのかよ(w
って、事実はスマホがミラレスだもんなw

20:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 19:22:23.42 /EvnPh5Q0.net
食品事業を第三の柱に・・・・て 時既にお寿司 ( ;∀;)

21:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 19:24:26.22 JkBbugSm.net
ようかん事業継続しときゃいいのにw

22:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 19:25:36.00 hy9wC5qu0.net
社内に映像事業のリソース振る先があるのかいな

23:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 19:38:14.36 zRugvGWu0.net
ニコン「ミラーレスの販売計画に無理があった」「映像事業の構造改革が必要」後手に回る。
URLリンク(dclife.jp)

24:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 19:40:58.40 hy9wC5qu0.net
レフ機も売れない、ミラーレスも売れない
一体どうすれば…

25:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 19:56:38.71 sWObMQne0.net
話は簡単
ニコンを支えてたニコ爺がだんだんとお亡くなりになったから
死ななくても寝たきりになればカメラなんて買わないからな
じじかめしかりNightbearしかり
じじかめが最後に買ったDf欲しいなw

26:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 20:00:29.04 /EvnPh5Q0.net
5機種くらいに絞り込むのかな?
D5系 D850系 D5600系 Z7系 Z50系

27:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 20:12:39.24 KQ6XobAq0.net
ミラーレスなんて入門用としか見てなかったからな。ソニーが第3世代機で急激に
性能上げてから一眼レフがオワコン化した。ニコンキヤノンがあわててフルサイズミラーレス
作ったけど5年遅れの性能+レンズ揃わずで客の流出を招いた

28:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 20:16:49.80 L1qfx+5N0.net
各社ミラーレス競争で体力消耗していくなかで、一眼レフと言えばペンタックス!
深く静かにブームは続いていくであろう
伝説のFAリミテッド、オータスも越える★50 薄っぺらなミラーレスの絵とは一味も二味も違うのだよ

29:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 20:49:40 z5VcPaIe0.net
NikonもCanonも展開遅すぎ
Sonyは名前だけ変えてすぐ出しすぎ
皆嫌気がさしてスマホだけになったとさ

30:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 21:10:28.14 t1uAmFrE0.net
どうせ年明けたら下方修正あるんでしょ?
年度末は希望退職祭りでは

31:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 21:39:00.83 qH5T8Qy70.net
>>18
ここまで失敗すれば会社傾くわな
ミラーレスというかソニー舐めてたのが一番痛い
ニコワンはrxに食われたし、結局Zもソニーの後追い

32:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 22:10:58 nh4Ixa/R0.net
オリンパス民わい、低みの見物

33:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 22:12:41 o+jGYzKE0.net
もうソニーに食われたとか言う次元でなく市場が消えかかってる
かつてのコンデジと同じ
写真を撮る=スマホで撮るになりつつある
観光地や運動会でさえ

34:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 22:12:53 u+1UwkTO.net
>>26
高価格帯シフトするらしいから
D5系 D850系 Z7系 ノクト系
こうなるんじゃね?

35:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 22:13:53 r/MIlhaA0.net
>>25
みんな遺品だぞ
いいのか?

36:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 22:35:26 MGuGTITS0.net
>>28
ペンタは一眼とGRを細々と売って生きていける程度に身の丈を小さくしたけど、ニコンはなぁ。図体が中途半端に大きいうえ、一眼からミラーレスへの移行が急激すぎた。前年比2桁パーセントレベルで売上減ったらたまらんわ。

37:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 22:37:44 qH5T8Qy70.net
>>36
ペンタも利益出てるとは思えんけど、レフ機は市場が前年比4割減で壊滅的だし

38:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 22:39:50 K2nfYT+10.net
「 煮 恨 糸冬 了 ! 」



【業績】ニコン、最終益74%減に下方修正 映像事業は「さらに厳しい市場」に
スレリンク(bizplus板)-100

ニコンは11月7日、2020年3月期(19年4月〜20年3月)連結業績予想を下方修正し、
売上高が前回予想から500億円減の6200億円、営業利益が320億円減の200億円になる見通しだと発表した。


カメラなど映像事業については「(10月以降に)期初の想定より
さらに”厳しい市場”と”競争環境”が見込まれる」と判断し、売上を250億円下方修正。

また、さらなる市場縮小下でも収益を安定させるために構造改革を実施し、
関連費用50億円を計上する。

営業利益の予想は、220億円引き下げる。

39:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 22:41:12 tW61/71i0.net
ペンタは今更K-1でフルサイズ一眼レフかよと思ったな
レンズもたいして無いし

40:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 22:44:10 kvyiQtG60.net
>>34
ノクトなんか作ってるから映像事業が赤字転落するんだよ。
さすがに売るほど赤字の商品は止血のために受注ストップしたみたいだけど。

41:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 23:00:16.85 KgCQ5wrj0.net
ニコン「ミラーレスの販売計画に無理があった」「映像事業の構造改革が必要」後手に回る
URLリンク(dclife.jp)
ニコンは今回映像事業に関してその原因を独自に見直し再建方針を示唆しているのですが、
ややミラーレス市場を軽く見ていたような感じもします。
個人的に少しビックリしたのが、これまで見通しと将来計画において、
カメラ市場が大幅に縮小しつつある状況なのに
調子が「良かった頃の市場を前提」に決めていた事が伺える文言が。
レンズ交換式カメラ・交換レンズ・コンパクトデジタルカメラの販売台数を下方修正し、
Zシリーズも想定通り「売れていない」事が伺えます。

■体制・戦略を根本的に⾒直し、課題に適切に対処して、収益悪化に⻭⽌めをかける必要
・レンズ交換式カメラ市場はミラーレスを含め想定以上の環境悪化
・ミラーレスの販売計画⾃体も結果として無理があった
・事業全般で意思決定に時間を要し、業務に遅れ
・価格や技術開発の競争等、競争環境は更に激化していく

今更、「市場縮小&競争激化」を気づいた模様・・・
ニコ爺、無念。。

42:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 23:01:09.33 FPlNdg4D0.net
ネジがイッパイなくっちゃカメラは作れん
只今ネジ候補生大量養成中!(w

43:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 23:11:53.48 MASYOk8I0.net
日本を代表するカメラメーカーだから応援はしてたが、さすがに愛想が尽きたわ。
体力もないのに、ソニーに大幅に遅れてフルサイズミラーレスに参入した段階で自殺行為。
頭下げてLマウントに加えてもらって、レトロカメラでも出しとけばな。fpでもあれだけ売れてんのに、馬鹿なメーカーだよ。

44:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 23:13:01.45 QQFvkyig0.net
所得が増えない、或いは減ってれば娯楽(カメラや車等)にお金を回せないからね
牌は定数だから、カメラにお金を貢ぐ人は減るよ
お金が無いから

45:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 23:18:41.58 k1cdZc+P0.net
マウント乱立がカメラから一般人を遠ざけてるんだよ
フルサイズは全部Lマウントで良かった

46:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 23:23:22.72 voz/xbBw0.net
>>44
大丈夫
個人金融資産1800兆円余りのうち6割超をニコ爺が保有してる

47:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 23:27:30.34 2Xw4ecNL0.net
悲報 α7R4は同じサイズで比較するとE-M1MK2 K-1MK2、 DP1Merrillのなかで解像、発色が最も悪いことが判明
URLリンク(dotup.org)
DP1Merrill ISO200 RAW
α7R4 ISO200 RAW ピクセルシフト
K-1MK2 ISO200 RAW ピクセルシフト
E-M1MK2 ISO200 Jpeg ピクセルシフト


48:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 23:31:43.36 A/nYtKn+0.net
>>47
こういうデマを、ニコ爺がばら撒くから、
アンチNikonが増えてんだよ!
気づけばーか!

49:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 23:50:54 IimpVpYT0.net
>カメラなど映像事業については
>「(10月以降に)期初の想定よりさらに厳しい市場と競争環境が見込まれる」と判断し、
>売上を250億円下方修正。
>
>また、さらなる市場縮小下でも収益を安定させるために構造改革を実施し、
>関連費用50億円を計上する。


またまた首切りかな?
頑張ってほしい

50:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 23:56:17 UN5LPwGb0.net
遅すぎるフルサイズミラーレス参入、互換性と設計に疑問があるFTZ、大艦巨砲主義的なNoct、通信端子をつけなかったためオプションはタダの電池ボックス、Z50の誰に売りたいんだか分からない仕様…
レフ機でやれたことすらできないんだから擁護できないよこれは…

51:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 23:58:32 voz/xbBw0.net
キヤノンも参戦が遅かったから余裕ぶっこきすぎたね。あちらさんは体力あるからさ。

52:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 00:02:55 FtthkIHA0.net
>>48
オイオイ何デマ飛ばしてるんだ
ピクセルシフトの歴史の長いペンタオリは成績良いな
下記がSONYピクセルシフトの惨状
URLリンク(www.imaging-resource.com)

53:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 00:04:12 TGHzmyes0.net
カメラ自体オワコン
ライトユーザーはスマホで十分

54:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 00:05:38 lsk1cjmJ0.net
>>35
ある意味有名人が使ってたカメラ
話のネタにはなるなw

55:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 00:09:17 lsk1cjmJ0.net
おれの友人ニコンに務めてるんだが、いよいよ首切りか?
今度電話してみよー
家族を路頭に迷わせるようなことだけはするなって忠告しとくよ

56:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 00:17:53 dxVpvFLZ0.net
買いたくても買うものないんだよなー
zレンズはよ出せよ

57:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 00:19:39 qET5iLEZ0.net
誰でもシャッター押すだけで簡単に写せるカメラってのを基本に作ってたら
いつの間にか薄さ軽さでスマホに負けちゃったんだよなー
一般大衆にとってはデカイ写真も必要なければ高画素機である必要もないのが真実

58:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 00:22:28 lwuL94gk0.net
そう
それで一般層切り捨ててプロとマニア向けに注力すると言ってるけど、縦グリすら付けられないカメラにプロが投資すんの?っていう

59:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 00:23:52.11 4x8DKy930.net
スマホでは絶対に撮れない写真が撮れる、これだ!
URLリンク(www.nikon-image.com)

60:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 00:43:42 qET5iLEZ0.net
>>58
それは小さくて軽い分
機動性重視のワンハンドで持ち替えなし
という視点で作られたからでしょ?
大きくコテコテに作ると
折角の機動性が台無しで
撮れる構図もソニ厨構図で何ら新しくもないという...

61:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 00:51:50 0TNlbrOY0.net
ボデーもレンズも、いくら何でも価格釣り上げ過ぎだわ。
70-200/2.8なんて昔は10万ちょいだったもんが、今は30万近いとか無茶苦茶。
昔に比べてフィルム代が掛からないとは言え、最早庶民の趣味投資としては無理なレベル。
富士とかオリはその点バランス感覚が有る。

62:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 01:02:46 c7gSWtLB0.net
ツァイスやライカみたいに高付加価値商品を少量売って利益を出していく方針にシフトするのかな
普及機は儲からないしキヤノンとソニーとシェア争いするには企業規模が小さすぎるから持たないだろう
最近はブランド価値向上にだいぶ力を入れてる感じもするし

63:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 01:09:58 THWiSrIS0.net
>>55
なんでそんな小学生でも分かる嘘つくの?
早くその架空の友人とやらに家族を路頭に迷わせる事はするなって言ってみろやボケ

64:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 01:15:38.99 0TNlbrOY0.net
>>62
FX推しに舵を切ってから10年、そういう方向でやって来て今の状況だからなぁ。
金満団塊爺の現世ログアウト後に、高付加価値とやらについてくるユーザーがどれだけ居るか。
むしろAPS-Cで真面目なシステムを構築してくれた方が、アマチュアには有難いわ。

65:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 01:21:49.07 4CBFcNX90.net
まあ、何にしろ時既にお寿司。
今更高いだけのa


66:psczが売れる理由が1ミリもないし、今回の決算が大本営発表だよ。ニコ爺はまだその事実に気がついてないけど。 もう終戦したんだよ。



67:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 01:21:53.04 c7gSWtLB0.net
>>64
とはいえ現状ではフルラインナップだからね
未だに単三電池使えるコンデジ売ってるくらいだから
こういうところもニコンの懐の深さかなーって思ってたんだけど
そろそろ切るところは切ってかないと厳しい気がするんだよな

68:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 01:29:43.46 OPF8RcDd.net
>>62
ハイブランド化しようにもグロテスク赤い▼が付いた安売り一眼レフとキャッシュバックの会社というブランディングが浸透した後だからな
最大の顧客である爺は懐古爺乱獲コンセプトを全力で貫く富士に持って行かれた後だから、爺向け高級懐古モデルを出してもDfの二の舞
経営陣は昭和64年の延長をずっとやってるだろうから、ライカやハッセルのような斬新なコンセプトを若手が提案しても通らないだろうし
どうすんだろうね

69:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 01:38:09.61 P2/px79k0.net
後藤爺みたいなのが意欲的な企画はねてきたんだろうなと思う

70:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 01:45:59.58 .net
プロペラ機の名作や後継作をがんばってつくってたら
時代はジェットエンジンになって、誰も買わなくなったみたいな。

71:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 01:51:10.73 zTzQCFc40.net
オーディオでいうとソニーはソニー、キヤノンが山水、ニコンがラックスマンってとこ?

72:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 01:57:01.36 GzsM3K7L0.net
D850効果も終わってしまったか

73:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 02:03:24.50 fve1ivtP0.net
体制・戦略を根本的に見直し、課題に適切に対処して、収益悪化に歯止めをかける必要
・レンズ交換式カメラ市場はミラーレスを含め「想定以上」の「環境悪化」
・ミラーレスの「販売計画」自体も結果として「無理」があった
・事業全般で「意思決定」に時間を要し、「業務に遅れ」
・「価格や技術開発」の競争等、競争環境は「更に激化」していく
URLリンク(dclife.jp)

ニコン「俺たち、無理でした〜。 大失敗ごめんね。」

74:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 02:09:30.19 IHICnvva0.net
ミネオが必死に顔面真っ赤にしながらコピペ続けても現実はSONYの一人勝ち、ニコン大赤字って現実は悲しいね

75:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 02:24:17.15 viF+mcM20.net
前週19位のα7 III ズームレンズキットがTOP10入り!
URLリンク(www.bcnretail.com)
週間ミラーレス一眼売れ筋ランキング 2019/10/30
「BCNランキング」2019年10月14日から20日の日次集計データによると、
ミラーレス一眼の実売台数ランキングは以下の通りとなった。

8位↑(前週19位)α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)

76:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 02:49:26.06 KfMKvVj20.net
来年3月に「α7IV」が出て、IIIが3万値下げ
さらなる市況の悪化
キャッシュバック値引き競争も体力が持たない・・・
いよいよだな

77:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 03:02:50.31 OtC7zZ7Z0.net
ニコンは5年前には既に「後継機症候群」と自ら命名して、既存の機種のアップデートだけではダメだと自覚はしてた。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
> 現在、ご存知のように市場環境が大きく変化しています。
> 社内でも“後継機症候群”と言われるような症状に自覚はあり、それを打破して時代へと追従していこうという意欲はあります。
それでも結局は死に体だったニコ1を引っ張り過ぎ、Fマウントに頼り過ぎ、未完成品と言われたキーミッションで爆死し、Zも何だか微妙なポジションしか獲得できずZレンズロードマップからは期日が削除、
そして決算に際して危機的状況を認める事態に。

78:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 03:09:30.85 OtC7zZ7Z0.net
ここ最近のニコンの決算発表で映像事業に関して毎回「市場環境が厳しい」と書いてた。
たしかにそれは間違いないんだけど、厳しい市場環境のせいで減益繰り返すならやがて赤字転落から撤退へと転げ落ちるしかない。
市場環境が厳しさを強める中でどうやって生き残るか考えず後継機ばっかり作ってきた結果。
後継機作ってりゃいいのは市場が安定的に推移してる時だろっつうに。

79:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 03:16:35.41 jar9Ayr30.net
>>60
そういう人は縦グリ使わなきゃいいだけ

80:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 03:26:31.10 J9eRWktQ0.net
>>60
絶対使わなきゃならないわけでもない別売り品をそういう風に排除するなら、
58mm F0.95 Noctも折角の機動性が台無しだから作らなきゃいいのに

81:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 04:37:04 E3QvDJHC0.net
サポートもボロボロだから、ユーザー離れるよ。
○座の裏にいるオッサン。伝言ゲームじゃないんだから、出て来いや↗

82:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 05:43:25.67 Y/+5wFDO0.net
>>47


83:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 06:07:06.18 z8OC2r4A0.net
サポート悪くなったからなあ。

84:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 06:12:34.22 6juqVdZz0.net
ミラーレスのシェア
ソニー:42.5%
キヤノン:19.8%
フジ:17.5%
オリンパス:8.4%
パナ:7%
ニコン:4.6%←www
URLリンク(toyokeizai.net)

85:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 06:14:54.47 bDAbLFNZ0.net
「BCNランキング」2019年10月21日から27日の日次集計データによると、交換レンズの実売台数ランキングは以下の通りとなった…
1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 シグマ
4位 ニコン…
5位 タムロン
URLリンク(www.bcnretail.com)

86:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 06:22:12.34 AudF2/zH0.net
>>83
フジ頑張ってるけど
現在海外でフラグシップ機X-H1を縦グリップ+電池2個付きで10万円以下でぶん投げ中
ここまでしないと売れない・・

87:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 06:23:29.50 6anhPneE0.net
>>63
それな
もし本当にこんなこと言ってくる奴いたら何様やねんって思うわ

88:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 06:25:58.46 WWmMeOVY0.net
デカイ 重い 高い 負けるwwwwwwwwwwwwwwwww


● dpreview 【 35mm F1.8 評価&重さ 】

1.【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g
URLリンク(m.dpreview.com)
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000
2.【86%】 Canon RF 35mm F1.8 重さ:305g
URLリンク(m.dpreview.com)
メーカー希望小売価格(税別):¥75,000
3.【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g
URLリンク(m.dpreview.com)
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000

89:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 06:30:01.47 TQFqg6fQ0.net
大マウント系もレンズ性能には貢献せず、でかく重く高価なカメラしか作れないニコン
センサーを内製できないから他社より安く高性能にすることも不可能
ニコン終わってんじゃんw

90:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 06:38:11.97 f+yIiWSV0.net
テコ入れとしてマウント径拡大しよう。65mmくらいでどう?これで今度こそ馬鹿売れだぞ。

91:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 07:15:53.62 ht5nMfLE0.net
ニコン、カメラの「赤字転落」危機で迎える難路
主力のカメラ事業が赤字に転落へ
ニコンが同日発表した2020年3月期の業績見通しは多くの市場関係者にとって想定外の内容だった。5月に発表した従来予想から売上高を500億円引き下げて6200億円(前期比12.5%減)に。営業利益も320億円引き下げ、200億円(同75.8%減)を見込むとした。
業績悪化の背景には、台風や顧客の設備投資が遅れたことなどで、半導体とFPD(フラットパネルディスプレー)の露光装置などが含まれる精機事業の売り上げが2021年3月期に後ずれすることがある。精機事業の売上高は前期比195億円減の2550億円になる見通しだ。
だが、業績の下方修正にもっとも影響を与えたのはニコンの主力であるカメラ事業の不振にある。今回の修正で映像(カメラ)事業の業績見通しは、従来予想を250億円引き下げ、前年比で611億円減収の見通しとなった。映像事業の損益は100億円の営業赤字になると見込んでいる。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

92:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 08:02:23.49 YP4iWBGo0.net
>>63
事実だから

93:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 08:03:15.00 tTjYGPPb0.net
5年くらい前にアザラシ先生が、「あの頃Dfなんか作らないでミラーレスを開発していれば良かった、と将来後悔することになるのではないか?」とブログで発言してニコ爺から袋叩きにあってたけど、彼の予言通りになったね。

94:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 08:04:06.15 3YGyD3iB0.net
キャッシュバックやった結果、映像部門赤字てwww
ニコ爺むけの慈善事業団体なん?w

95:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 08:06:56.40 YP4iWBGo0.net
Z50金賞フライング受賞がむなしい今日この頃

96:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 08:08:12.51 YP4iWBGo0.net
キャッシュバックは最初から織り込みずの価格設定

97:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 08:12:22.98 HW04nIZ20.net
もしかして:二重価格

98:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 08:15:31.01 D+v4CZyO0.net
医薬品とか化粧品とかサプリメントとか収益率の高い事業を調子ぶっこいてた時に買収してればよかったのに。
傾いてからでは打つ手はほとんど無いでしょ・・・

99:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 08:33:37.47 jvH0lR5e0.net
>>83
キヤノニコ共にうちがフルサイズミラーレス出せばすぐソニー越えって鷹を括ってたんだろうな

100:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 08:58:50 qET5iLEZ0.net
>>79
だから一般大衆は宝の持ち腐れであるレンズ排除してミラレススマホなんじゃん

101:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 09:09:40 Yu4Ylheh0.net
そろそろカメラ自体終わりかな?
俺もいろいろ買ったけどD500と7100とRX100?しか残してない
近距離なんかほぼスマホだからRX100もほとんど使ってないわ

102:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 09:10:36 QCj5kqAi0.net
ミノルタの亡霊にシェア取られてるキヤノンとニコンに草

103:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 09:33:46.75 Z4P3agHL0.net
パンケーキ並みにコンパクトなキットレンズとか出す割に、そういうのを好む層には見向きもされない価格帯だったりするし
やってることがどうにもチグハグとしか思えない

104:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 09:42:06 m/fxBVnE0.net
ニコンがEマウントのレンズを出したら結構売れると思う

105:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 09:57:28 aop4mUmE0.net
>>100
自分も来年シグマから出る予定のfoveon機購入してカメラ卒業だな。
飛びものやスポーツ撮影興味無いなら、スマホで充分だしな。

106:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 10:00:59 BXlwSfrR0.net
昔一眼レフ使ってた10人中7人はもうスマホのカメラ使ってるだろ
残りの3人はどうしても糞高いカメラ使いたい奴

107:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 10:16:06 0zEF5DRt0.net
ニコンに限らず日本カメラメーカー達が頑張っているところは既にカメラの主戦場ではないからなぁ。狭いパイ(私も含めた爺達)を食い合っているだけ。
戦略を見直した所で回復の解はない。そこは関ヶ原ではない。

108:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 10:18:50 GVJJRPa20.net
ニコンはもう無理かな

109:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 11:03:56.80 TijPeuR10.net
カメラメーカー、統合したらあかんの?
ニコンはなんとか生き残って欲しい。
あとは高価格化、ラインナップの統廃合、超廉価機、ムービーへの参入(危険か?)、企業の規模縮小(T_T)、くらいしか思いつかない。

110:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 11:05:40.29 YnEiauFy0.net
ニコ爺が買い支えればええ

111:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 11:12:00.85 bbN69/XA0.net
嘘で築いた嘘社会が求めた結果は
忠実再現のための写真機ではなく
SNS等で錯覚票を集めるための
CG製造機だったということ
それがスマホー

112:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 11:17:40.76 LcSXpE5F0.net
ニコンが身売りや事業売却をするならZマウント発表前が最後のチャンスだったと思う

113:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 11:22:09.46 .net
ニコン、カメラの「赤字転落」危機で迎える難路
新ジャンル「工作機械」進出に不安の声も
URLリンク(toyokeizai.net)
wwwww

114:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 11:23:11.14 .net
>>103
SONY「Zをディスコンにしたら考えてやるよ」

115:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 11:27:30.61 bbN69/XA0.net
ホントだよな
未だiPhoneに駆逐されたときと同じ表現方法が捨てきれず
カメラの形をEVFに変えただけで相変わらずのキヤノソニがまたまた先に逝くと思うよw

116:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 11:30:00.67 IHICnvva0.net
>>109
もう棺桶に片足突っ込んでるから...

117:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 11:39:22.81 t+WustPR0.net
このままではNikonが無くなってしまう
マジでカメラ業界は厳しそうだな。
最後に生き残るのはソニーとキヤノンとフジフィルムくらいかな?
写真文化はこの3社でなんとか支えてくれよ。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 11:44:39.27 .net
>>116
その二社も怪しいね
SONYだけしか生き残らないだろ

119:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 11:47:41.04 b6pk3SzS0.net
富士はカメラ屋じゃない形で残るんじゃないかな、そのうち化粧品会社になっていてもおかしくない

120:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 11:50:11.36 dOdSOiMA0.net
F2再生産しろや(^◇^)

121:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 11:53:04.81 D+v4CZyO0.net
それを言ったらオリンパス内視鏡絶好調だぞw
カメラ事業がどうなるかは別問題だけど。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 11:53:46.65 BY22BXte0.net
篠田が潰したニコン

123:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 11:55:26.96 t+WustPR0.net
しかし、まさかニコンが写真業界から撤退に追い込まれそうな状況にまで陥ってるとはね
これも時代の流れなのかなぁ〜寂しいなぁ〜・・・
昔、高性能アンプを作ってた山水や高性能カセットデッキを作ってた中道が消えていたように・・・
いくら性能が良い物を作っていても、存続できるわけではないんだよなぁ〜
営業力(体力)があり、収益力の高い勢品を作れるメーカーが結局は生き残る。
Nikonみたく真面目に金掛けてカメラ作ってたら大赤字になるだけ。
ソニーやキヤノンみたく、手を抜けるところはとことん手を抜かなくちゃ。
それで、目玉機能を付けてアピールすれば売れるんだよ。ニコンは手を抜くのも売るのも下手くそすぎるんだよ。

124:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 11:56:20.69 AudF2/zH0.net
富士フイルムは、いつまで富士フイルムという名前でいられるかだね。
いずれ全く違う名前に変えそうな事業内容だけど。

125:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 12:01:35.00 JsnucdhH0.net
写真外したんだしそのまま行くだろ

126:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 12:05:39.47 +kzmZEps0.net
>>70
ビクター・ケンウッドはさしあたりリコー・ペンタックスってところだな

127:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 12:06:38.53 cnTq+eSV0.net
センサーで儲けることに主軸を置いてるソニー
カメラにこだわるニコン
勝敗は明らかやがな

128:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 12:06:50.66 icSXQ89V0.net
>>117
富士の光学・電子映像部門は映像部門の売上の1/3、残りの1/3づつがチェキとプリンティングビジネスでどちらもしっかり稼いでいるので、デジカメが転けても映像部門単体でも生き残れる。
光学電子・映像部門そのものも、民生用デジカメだけでなく、放送用レンズや車載カメラユニットなど多角化が図られている。
民生用デジカメ一本足打法のニコンと違って、リスク分散がちゃんと図られているので、富士はまだまだ安泰。

129:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 12:07:56.74 Td6mKk1n0.net
フジの他の事業領域でも、会社説明資料にはフィルムでの化学、光学、色彩工学等の話が出てくるし、当面はフィルムは残すのでは?

130:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 12:10:39.80 zH4/dhMJ0.net
>>122
サンスイと同じようにブランドだけ中華企業に買い取られて、おもちゃデジカメのブランドとしてニコンが使われる未来が見える。

131:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 12:15:56.73 .net
サンスイ、ケンウッド、ヤシカ・・・
そういえばソビエトロシアのZENITは何故かライカと組んで謎の高級ブランドになったが、ニコンは無理だろうな
グロテスクな赤い▼と安売り一眼レフとキャッシュバックのブランドが定着してしまった

132:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 12:18:12.84 Hdq8lxf80.net
富士はスマホのフィルムつくってたはずだから間違ってはいないですよw

133:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 12:18:33.08 +kJhUBAt0.net
ニコ爺ニコ爺言うが、皆のいうニコ爺はとっくにソニ爺に生まれ変わってる。

134:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 12:20:00 icSXQ89V0.net
>>120
オリンパスの映像部門は他社が好調な時ですら赤字で、万年赤字を垂れ流し続けているので、普通の会社ならとっくに切られている。
今まで存続が許されているのは、赤字でもやるという会社の方針なのだろう。

ボロ儲け状態の本業の医療機器部門が傾かない限り、オリンパスも生き残るのでは?

135:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 12:21:45 .net
ミラーレスに移行するモチベのある爺は富士に乱獲された後だしな
徹底した懐古主義モデルをラインナップして爺を一網打尽にしたのは凄いと思うわ
観光地で富士のレンジファインダー型を使ってる高齢者を良く見かける

136:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 12:23:09 zH4/dhMJ0.net
>>132
他スレでも言ったけど、今の50代あたりはウォークマンとかトリニトロンとかの直撃世代


137:だから、ソニーに対する抵抗感はほぼ無いと思われる



138:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 12:24:59 lk17i/lG0.net
そういえば富士が秋にアクロス2発売するって話どうなったの?
もう秋終わって冬になっちまうよ

139:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 12:28:46 .net
若い世代もPlayStationやWalkman、スマホ周辺機器でSONYのブランドイメージは高い
その後世代にニコンキャノンなんて言っても聞いたことすらない謎企業扱いなんてザラだよ
逆にSONYを知らないのは新生児位じゃね?

近所のコンビニに行けばわかるけど、SONY製品は置いてあるがNC製品なんて気配すら無いよw

140:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 12:53:48.73 1dijXO6J0.net
ほんとDfなんか作ってる場合じゃなかったよな。

141:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 12:54:13.82 GUFslVqc0.net
写真はパソコンモニターやタブレットで見るだけ
プリントなんてしなくなった
新しいカメラを買う必要がない

142:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 12:57:42 GUFslVqc0.net
LCCに乗ると手荷物7キロまでだったりするので、コンパクトデジカメを使うようになった

143:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 12:58:59 3i6H6qKU0.net
ミノルタの生き霊が取り憑いてる

144:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 12:59:55 k5bXHu7E0.net
NikonZ?
Nikon2に改名しろ

145:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:00:50 6z2UZBmM0.net
カメラ事業がやばいだけの他社と違い会社の行く末がやばいニコン

146:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:04:14 PLpknyNB0.net
俺の給料が40000円になるような感じか

147:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:04:29 N/FebEx90.net
他社ミラーレスが売れても金が入ってくるSONY
ミラーレスを食ってるスマホが売れても金が入ってくるSONY
ニコン…

148:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:06:31 aop4mUmE0.net
Zマウントなんていう負債を出してしまった以上、そのサポートを条件に買収してくれる企業も無いだろうな。本当に八方塞がりだな。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:11:19 9e/mBMhT0.net
プロジェクトZ それは令和のインパール作戦

150:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:12:17 cY5WNIo10.net
レフ機は先行メーカーがパテント独占してて後発メーカーがどう足掻いても立ち打ちできなかっただけで
その縛りから外れたミラーレスはレンズ以外家電そのもだしソニーが強いのはむしろ当然だと思うけどね

151:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:12:59 z/lAs8JK0.net
>>122
ボディやレンズのリリースペースや企業規模で見ても、ニコンの開発費が一番少ないよ。
キヤノンは経営の多角化するため、デジカメより他企業の買収に熱心。
ニコンはただでさえ厳しいのに開発資源が一眼レフとミラーレスで分散していている

152:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:13:13 1dijXO6J0.net
あちこにニコンやばいって記事が出ててワロタ。
いや、笑ってる場合じゃなかった。
なんとか生き残ってくれ。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:13:30 t+WustPR0.net
しかし、プロ機であるα9、α9?ってどうなの?壊れにくいカメラ?
今までソニー製品は色々買ってはみたけど、全て1年ちょうど過ぎたくらいで壊れるので
たちが悪い。保証期間が過ぎた途端に壊れる。これってやっぱりタイマー仕組まれてるん?
俺が外れ品ばかりを引いてるのかもしれないが、どうも信用できないんだよなぁ〜
だからカメラがソニー一択になってしまうのはどうなんよと思ってしまう。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:16:49 .net
Lマウントのようにフランジバックを20mmにしとけばSONYへ移行してもレンズ資産継承の可能性があったが
16mmでは補正レンズアダプタが必要になる
どうすんだろうね

155:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:18:41 zH4/dhMJ0.net
大枚はたく覚悟でノクトを予約した人もただの文鎮になりそうだね、てか昨日の決算見て予約キャンセルした人も居るんじゃない?

156:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:28:09.15 JsnucdhH0.net
ヤフートップに載ってしま


157:チたか



158:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:31:00 1dijXO6J0.net
今度のカメラは4800画素です
 →うぉー、新聞紙の番組欄までくっきり写ってるぅ。
今度の新レンズのMTFは○○です。
 →すげぇ、端までカリカリに解像だぜぇ。

こんなオタクどもの相手してたらあかんということやな。
もう遅いけど。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:32:00 .net
>>138
ニコンの内部は令和元年ではなく昭和94年なんだろうなw

160:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:34:38 ijCEUVIe0.net
>>151
そんな分かりやすい嘘書き込まなきゃならんほどニコ爺も焦ってるのな

161:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:37:53 tVs177sa0.net
ミラーレスの移行の遅れは確かに致命傷。
ようやく出したZ7/6は高額なXQDカードしか使えず、Z50は後発ながら手振れ補正非搭載などライトユーザーにとっては使い難い製品ばかり。
あと、唯一気を吐いているSONYを含めてもカメラ業界全体が縮小傾向。
これまでエントリークラスのカメラを購入していた層は画質と性能が向上したスマホで十分満足するだろうからカメラは買わない。
Nikonだけでなく、カメラメーカーはカメラに人生をかけている限られた層からどれだけ金を搾り取るかが課題ですわなぁ。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:42:43 z/lAs8JK0.net
>>155
一般層はスマホにどんどん取られるから、そういうオタク(高級機買うハイアマ)に売らなきゃ
アカンと決算で発表してるのがキヤノン

163:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:44:55 zH4/dhMJ0.net
エントリー機では無双のキヤノンでさえその有様なら、もうデジカメ業界の先細りからの消滅は不可避だな

164:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:47:48 l5j2Qs2c0.net
今回のニコンの決算内容でヤバいのは減損損失やリストラ費用など一時損失が映像事業のが100億円赤字の主因じゃないこと。
構造改革費用50億円計上するみたいだけど、それじゃ赤字100億にはならんよな。
この構造改革50億円が奏功しないと、次も100-50=50億円の赤字だ。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:49:45 zgm2lD4s0.net
ニコンより企業規模はるかにデカいキヤノンすら
カメラ事業釣瓶落とし見越して血眼になって他業種爆買いしてたのに
余裕あるうちにやると言ってたM&A3000億はどうなったんだ
また中計破棄するんじゃねーの

166:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:53:21 13hC7ubq0.net
カメラメーカー全部やばいけど、このままいくと会社が倒産しそうなのはニコンだけだよね

167:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:54:15 lk17i/lG0.net
マジでスマホの高価格化には参る、
一人一台の生活必需品に家族で月万単位の金払ってたら
世間のパパさんは「ボーナスでカメラ買うかー!」とは言い難いよな
スマホにもカメラ付いてるんだからいらねぇだろって

そりゃいつでも取り出せてSNS、クラウド連携ばっちりのスマホの方が有利さ
悲しい世の中になったもんだ

168:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:57:44 cY5WNIo10.net
ミラーレスって、ただでさえ家電メーカーの得意な分野で先行されて追いつくなんて、ちょっと無理がある
ニコンは下手したら潰れるか大幅に規模縮小したりキヤノンも儲からなければ撤退するかもしれないな

169:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 14:04:18 SBzVGGv70.net
ミラーレス云々じゃないね。
D600騒動からこの会社はこれから堕ちていくと思ったし
実際そんな感じだったじゃんw

170:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 14:19:30 aop4mUmE0.net
株価買え支えは株主に対するexcuseかな。それなら尚更ヤバイ状況だな。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 14:23:52 t+WustPR0.net
>>157
ほんとのこ〜とさ〜♪
テレビもビデオもCDも壊れたんだよ。
だからそれ以降はテレビはソニー製以外の物を買ってるが壊れていない。
ビデオもCDもソニー以外を使ってて一度も壊れていない。

172:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 14:30:18 Yu4Ylheh0.net
正直業界全体ミラーレスに移行はするだろうけど
カメラ自体が消える日は近いね
どれだけ高精細な写真が撮れても見るのはスマホだしさ
これ以上ドットが細かくなったって見えないし、
手軽に持ち歩けない以上は画面もこのサイズで収束
今もう既にこの状態だしね

カメラしかやってなかったら未来は暗いよ

173:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 14:30:56 D5pZXMsM0.net
ソニーには破損・水ぬれ・火災の保証まで広範囲に対応する「長期保証<3年や5年ワイド>」があるからねー

174:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 14:33:53 bAeEf/HM0.net
Dシリーズが全部販売終了するまで、F6も販売してそう

175:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 14:37:21 m/fxBVnE0.net
>>168
三菱のS-VHSもビクターのW-VHSも既に壊れて動かない。
今でもビデオが動くなんて信じられない。
テープだってなかなか買えないのに。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 14:39:32 uOqXKXsc0.net
本業のようかんで儲けるしかない

177:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 14:45:03 Aja/7nSB0.net
鑑賞媒体はスマホで小型化したけど
テレビは大画面化、高画質化が進んでるよね
10数年前は32インチフルHDが主流だった気がするけど
最近は50インチ4Kが同じ価格で買えて
独り身ワンルームでも大画面テレビでゲームしてる
家庭持ちはAndroidTVでYouTube動画垂れ流してるし
動画afの強化、小型化でカメラも生き残りそうな気がしないでもない

178:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 14:47:34 t+WustPR0.net
>>172
5年位で買い替えてるからかな?
今はもうテープは使ってない。
昔の話なので、最近のソニー製は壊れないのか聞いただけなんだが

179:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 14:51:01 cY5WNIo10.net
>>166
でもこれニコンだけの問題でもないからね。市場縮小はスマホが原因だしシェア食われたのはミラーレス化が影響してる

180:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 14:51:24 Aja/7nSB0.net
ウチの実家のソニー製オートリールはまだ動いたぞ
てかソニー含め日本メーカーの家電は初期不良以外で
そんなに壊れるイメージないな

一時期の東芝製ノートpcは別で

181:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 14:56:42 t+WustPR0.net
>>177
そんな古い物を・・・
元々SONY好きだったんだけど、悉く壊れたので・・・
ソニータイマーって存在するものなの?と思ってしまったんです。
最近言われて無いから大丈夫なのかなと・・・物が良いし最先端行ってるイメージが
SONYにはあり、好きですよ。だから壊れないのならまた買おうかなと思ってる次第です。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 14:59:09 LoVKEPDs0.net
一眼デジカメ使ってたユーザーすら、重いからと捨てて
スマホでいいやとなりつつあるしな。もうあかんやろ

183:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:03:04 2fG7HGxF0.net
>>179
本当にその通りですよね。一眼レフ、ミラーレスからの脱却が必要かも。スマホサイズの超薄型ミラーレス(レンズ交換可能)とかできないんかな

184:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:04:04 SBzVGGv70.net
カメラが縮小たってLeicaは過去最大の利益らしいしな
中途半端なフルラインメーカーは堕ちるのみ
リコペンの方が経営としては優秀だね

185:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:07:18 mzJioQZI0.net
>>178
大の大人がソニータイマー信じるのは流石にやばいと思うぞ

まぁソニー製品は昔から割と耐久性を無視して性能やデザインに振った結果壊れやすかったってのはあるね
その結果ソニータイマーっていう都市伝説が生まれた感じ
ただ携帯とかゲーム機に関しては耐久性も要求されるからその頃からそういった面にも気を使った商品が増えた印象ではある
ただαに関しては他社に比べたら堅牢性は劣ってる感じはするので、壊れ辛いカメラが欲しいならソニーは避けた方が無難ではあるかもね
別に壊れやすいわけじゃないけど、耐久性に関しては他社の方が上なのは確か

186:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:11:54.46 aop4mUmE0.net
>>180
そこまで行かなくても、シグマfpぐらいの大きさで良かったんだよ。あんな不完全なカメラでも売れるんだから。動画だけが注目された訳でもないだろう。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:15:43.69 m/fxBVnE0.net
>>175
うちはソニー製品は全く壊れない
トリニトロン管の最終モデルが地デジに対応しているのでまだ使えてる
さすがにメインのリビングではなく客間に移動しているけどね

188:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:27:25.33 xatWOCmy0.net
>>173
ようかんもごく一部を除いてディスコン

189:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:29:18.51 YyA4iVUf0.net
キャシュバックキャンペーンでZ7買おうかとおもったけど、Zマウントの行く末不明じゃなあ
でもSONYのカメラなんて欲しく無いし、今更Canonでもなぁ〜。
本当に困ったもんだがや。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:29:38.07 k3h9M4DV0.net
カメラ業界8社
キヤノン、ニコン、富士フィルム、オリンパス、カシオ、リコー、ソニー、パナソニック
弱いのはニコン(一眼レフ)とリコー(複合機)
収益源が偏りすぎてる
国別売上でみてもカメラメーカーは日本市場の売上に頼ってるんできびしい
ほんとに潰れる業界ってのはこういう
「製品そのものが売れなくなった業界」のこと
会社経営は減益より減収の方がむつかしい(時価総額はどうでもいいけど)
精密機器工場の大量閉鎖と従業員解雇はすでに始まってる

191:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:40:13.89 k3h9M4DV0.net
OA機器業界
業界規模 6兆7,028億円
伸び率 -4.2%
収益性 3.4%
平均年収 750万円
ーーー
OA機器事業の売上高  シェア(%)
キヤノン 1兆8659億円  27.8
リコー 1兆1440億円  17.1
富士フイルムHD 1兆478億円  15.6
コニカミノルタ 7980億円  11.9
セイコーエプソン 7366億円  11.0
ブラザー工業 4121億円  6.1
京セラ 3710億円  5.5
東芝テック 1888億円  2.8
沖電気工業 1089億円  1.6
キヤノン電子 264億円  0.4
国内市場の縮小(東京一極集中による人口減少)
ペーパレス化(スマートフォンやクラウドの普及)
紙を使わないことでオフィス用の複写機やプリンタの需要減少
とくに家庭用インクジェットプリンタの市場縮小
海外OA機器メーカーの買収や提携や協業が加速


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

44日前に更新/253 KB
担当:undef