【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:12:17 cY5WNIo10.net
レフ機は先行メーカーがパテント独占してて後発メーカーがどう足掻いても立ち打ちできなかっただけで
その縛りから外れたミラーレスはレンズ以外家電そのもだしソニーが強いのはむしろ当然だと思うけどね

151:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:12:59 z/lAs8JK0.net
>>122
ボディやレンズのリリースペースや企業規模で見ても、ニコンの開発費が一番少ないよ。
キヤノンは経営の多角化するため、デジカメより他企業の買収に熱心。
ニコンはただでさえ厳しいのに開発資源が一眼レフとミラーレスで分散していている

152:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:13:13 1dijXO6J0.net
あちこにニコンやばいって記事が出ててワロタ。
いや、笑ってる場合じゃなかった。
なんとか生き残ってくれ。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:13:30 t+WustPR0.net
しかし、プロ機であるα9、α9?ってどうなの?壊れにくいカメラ?
今までソニー製品は色々買ってはみたけど、全て1年ちょうど過ぎたくらいで壊れるので
たちが悪い。保証期間が過ぎた途端に壊れる。これってやっぱりタイマー仕組まれてるん?
俺が外れ品ばかりを引いてるのかもしれないが、どうも信用できないんだよなぁ〜
だからカメラがソニー一択になってしまうのはどうなんよと思ってしまう。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:16:49 .net
Lマウントのようにフランジバックを20mmにしとけばSONYへ移行してもレンズ資産継承の可能性があったが
16mmでは補正レンズアダプタが必要になる
どうすんだろうね

155:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:18:41 zH4/dhMJ0.net
大枚はたく覚悟でノクトを予約した人もただの文鎮になりそうだね、てか昨日の決算見て予約キャンセルした人も居るんじゃない?

156:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:28:09.15 JsnucdhH0.net
ヤフートップに載ってしま


157:チたか



158:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:31:00 1dijXO6J0.net
今度のカメラは4800画素です
 →うぉー、新聞紙の番組欄までくっきり写ってるぅ。
今度の新レンズのMTFは○○です。
 →すげぇ、端までカリカリに解像だぜぇ。

こんなオタクどもの相手してたらあかんということやな。
もう遅いけど。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:32:00 .net
>>138
ニコンの内部は令和元年ではなく昭和94年なんだろうなw

160:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:34:38 ijCEUVIe0.net
>>151
そんな分かりやすい嘘書き込まなきゃならんほどニコ爺も焦ってるのな

161:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:37:53 tVs177sa0.net
ミラーレスの移行の遅れは確かに致命傷。
ようやく出したZ7/6は高額なXQDカードしか使えず、Z50は後発ながら手振れ補正非搭載などライトユーザーにとっては使い難い製品ばかり。
あと、唯一気を吐いているSONYを含めてもカメラ業界全体が縮小傾向。
これまでエントリークラスのカメラを購入していた層は画質と性能が向上したスマホで十分満足するだろうからカメラは買わない。
Nikonだけでなく、カメラメーカーはカメラに人生をかけている限られた層からどれだけ金を搾り取るかが課題ですわなぁ。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:42:43 z/lAs8JK0.net
>>155
一般層はスマホにどんどん取られるから、そういうオタク(高級機買うハイアマ)に売らなきゃ
アカンと決算で発表してるのがキヤノン

163:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:44:55 zH4/dhMJ0.net
エントリー機では無双のキヤノンでさえその有様なら、もうデジカメ業界の先細りからの消滅は不可避だな

164:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:47:48 l5j2Qs2c0.net
今回のニコンの決算内容でヤバいのは減損損失やリストラ費用など一時損失が映像事業のが100億円赤字の主因じゃないこと。
構造改革費用50億円計上するみたいだけど、それじゃ赤字100億にはならんよな。
この構造改革50億円が奏功しないと、次も100-50=50億円の赤字だ。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:49:45 zgm2lD4s0.net
ニコンより企業規模はるかにデカいキヤノンすら
カメラ事業釣瓶落とし見越して血眼になって他業種爆買いしてたのに
余裕あるうちにやると言ってたM&A3000億はどうなったんだ
また中計破棄するんじゃねーの

166:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:53:21 13hC7ubq0.net
カメラメーカー全部やばいけど、このままいくと会社が倒産しそうなのはニコンだけだよね

167:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:54:15 lk17i/lG0.net
マジでスマホの高価格化には参る、
一人一台の生活必需品に家族で月万単位の金払ってたら
世間のパパさんは「ボーナスでカメラ買うかー!」とは言い難いよな
スマホにもカメラ付いてるんだからいらねぇだろって

そりゃいつでも取り出せてSNS、クラウド連携ばっちりのスマホの方が有利さ
悲しい世の中になったもんだ

168:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:57:44 cY5WNIo10.net
ミラーレスって、ただでさえ家電メーカーの得意な分野で先行されて追いつくなんて、ちょっと無理がある
ニコンは下手したら潰れるか大幅に規模縮小したりキヤノンも儲からなければ撤退するかもしれないな

169:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 14:04:18 SBzVGGv70.net
ミラーレス云々じゃないね。
D600騒動からこの会社はこれから堕ちていくと思ったし
実際そんな感じだったじゃんw

170:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 14:19:30 aop4mUmE0.net
株価買え支えは株主に対するexcuseかな。それなら尚更ヤバイ状況だな。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 14:23:52 t+WustPR0.net
>>157
ほんとのこ〜とさ〜♪
テレビもビデオもCDも壊れたんだよ。
だからそれ以降はテレビはソニー製以外の物を買ってるが壊れていない。
ビデオもCDもソニー以外を使ってて一度も壊れていない。

172:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 14:30:18 Yu4Ylheh0.net
正直業界全体ミラーレスに移行はするだろうけど
カメラ自体が消える日は近いね
どれだけ高精細な写真が撮れても見るのはスマホだしさ
これ以上ドットが細かくなったって見えないし、
手軽に持ち歩けない以上は画面もこのサイズで収束
今もう既にこの状態だしね

カメラしかやってなかったら未来は暗いよ

173:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 14:30:56 D5pZXMsM0.net
ソニーには破損・水ぬれ・火災の保証まで広範囲に対応する「長期保証<3年や5年ワイド>」があるからねー

174:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 14:33:53 bAeEf/HM0.net
Dシリーズが全部販売終了するまで、F6も販売してそう

175:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 14:37:21 m/fxBVnE0.net
>>168
三菱のS-VHSもビクターのW-VHSも既に壊れて動かない。
今でもビデオが動くなんて信じられない。
テープだってなかなか買えないのに。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 14:39:32 uOqXKXsc0.net
本業のようかんで儲けるしかない

177:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 14:45:03 Aja/7nSB0.net
鑑賞媒体はスマホで小型化したけど
テレビは大画面化、高画質化が進んでるよね
10数年前は32インチフルHDが主流だった気がするけど
最近は50インチ4Kが同じ価格で買えて
独り身ワンルームでも大画面テレビでゲームしてる
家庭持ちはAndroidTVでYouTube動画垂れ流してるし
動画afの強化、小型化でカメラも生き残りそうな気がしないでもない

178:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 14:47:34 t+WustPR0.net
>>172
5年位で買い替えてるからかな?
今はもうテープは使ってない。
昔の話なので、最近のソニー製は壊れないのか聞いただけなんだが

179:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 14:51:01 cY5WNIo10.net
>>166
でもこれニコンだけの問題でもないからね。市場縮小はスマホが原因だしシェア食われたのはミラーレス化が影響してる

180:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 14:51:24 Aja/7nSB0.net
ウチの実家のソニー製オートリールはまだ動いたぞ
てかソニー含め日本メーカーの家電は初期不良以外で
そんなに壊れるイメージないな

一時期の東芝製ノートpcは別で

181:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 14:56:42 t+WustPR0.net
>>177
そんな古い物を・・・
元々SONY好きだったんだけど、悉く壊れたので・・・
ソニータイマーって存在するものなの?と思ってしまったんです。
最近言われて無いから大丈夫なのかなと・・・物が良いし最先端行ってるイメージが
SONYにはあり、好きですよ。だから壊れないのならまた買おうかなと思ってる次第です。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 14:59:09 LoVKEPDs0.net
一眼デジカメ使ってたユーザーすら、重いからと捨てて
スマホでいいやとなりつつあるしな。もうあかんやろ

183:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:03:04 2fG7HGxF0.net
>>179
本当にその通りですよね。一眼レフ、ミラーレスからの脱却が必要かも。スマホサイズの超薄型ミラーレス(レンズ交換可能)とかできないんかな

184:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:04:04 SBzVGGv70.net
カメラが縮小たってLeicaは過去最大の利益らしいしな
中途半端なフルラインメーカーは堕ちるのみ
リコペンの方が経営としては優秀だね

185:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:07:18 mzJioQZI0.net
>>178
大の大人がソニータイマー信じるのは流石にやばいと思うぞ

まぁソニー製品は昔から割と耐久性を無視して性能やデザインに振った結果壊れやすかったってのはあるね
その結果ソニータイマーっていう都市伝説が生まれた感じ
ただ携帯とかゲーム機に関しては耐久性も要求されるからその頃からそういった面にも気を使った商品が増えた印象ではある
ただαに関しては他社に比べたら堅牢性は劣ってる感じはするので、壊れ辛いカメラが欲しいならソニーは避けた方が無難ではあるかもね
別に壊れやすいわけじゃないけど、耐久性に関しては他社の方が上なのは確か

186:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:11:54.46 aop4mUmE0.net
>>180
そこまで行かなくても、シグマfpぐらいの大きさで良かったんだよ。あんな不完全なカメラでも売れるんだから。動画だけが注目された訳でもないだろう。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:15:43.69 m/fxBVnE0.net
>>175
うちはソニー製品は全く壊れない
トリニトロン管の最終モデルが地デジに対応しているのでまだ使えてる
さすがにメインのリビングではなく客間に移動しているけどね

188:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:27:25.33 xatWOCmy0.net
>>173
ようかんもごく一部を除いてディスコン

189:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:29:18.51 YyA4iVUf0.net
キャシュバックキャンペーンでZ7買おうかとおもったけど、Zマウントの行く末不明じゃなあ
でもSONYのカメラなんて欲しく無いし、今更Canonでもなぁ〜。
本当に困ったもんだがや。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:29:38.07 k3h9M4DV0.net
カメラ業界8社
キヤノン、ニコン、富士フィルム、オリンパス、カシオ、リコー、ソニー、パナソニック
弱いのはニコン(一眼レフ)とリコー(複合機)
収益源が偏りすぎてる
国別売上でみてもカメラメーカーは日本市場の売上に頼ってるんできびしい
ほんとに潰れる業界ってのはこういう
「製品そのものが売れなくなった業界」のこと
会社経営は減益より減収の方がむつかしい(時価総額はどうでもいいけど)
精密機器工場の大量閉鎖と従業員解雇はすでに始まってる

191:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:40:13.89 k3h9M4DV0.net
OA機器業界
業界規模 6兆7,028億円
伸び率 -4.2%
収益性 3.4%
平均年収 750万円
ーーー
OA機器事業の売上高  シェア(%)
キヤノン 1兆8659億円  27.8
リコー 1兆1440億円  17.1
富士フイルムHD 1兆478億円  15.6
コニカミノルタ 7980億円  11.9
セイコーエプソン 7366億円  11.0
ブラザー工業 4121億円  6.1
京セラ 3710億円  5.5
東芝テック 1888億円  2.8
沖電気工業 1089億円  1.6
キヤノン電子 264億円  0.4
国内市場の縮小(東京一極集中による人口減少)
ペーパレス化(スマートフォンやクラウドの普及)
紙を使わないことでオフィス用の複写機やプリンタの需要減少
とくに家庭用インクジェットプリンタの市場縮小
海外OA機器メーカーの買収や提携や協業が加速

192:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:43:20.41 k3h9M4DV0.net
家庭用複写機市場:キヤノン、セイコーエプソン
業務用複写機市場:キヤノン、リコー、富士ゼロックス、セイコーエプソン
※ブラザーは海外市場が中心
国内のコピー機シェア
リコー 24%
キヤノン 23%
ゼロックス 22%
シャープ 9%
コニカミノルタ 7%
その他 15%

193:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:45:13.80 nKxg6C/w0.net
>>151
ソニータイマーなんていつの時代の話してんのお爺さん
どの製品が壊れたか言ってみ?

194:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:46:33.90 k3h9M4DV0.net
スマートフォン(iPhone,Android)やクラウド(AWS,Azure)の普及で
ペーパーレス化して紙を使わなくなってしまった
「機器販売、消耗品供給、機器修理の3点セットで利益を得る」という、
複合機メーカーのビジネスモデルが崩壊したんだよ
コピー業界ってのはもともと既得権ぼったくりの構造
中台韓と比べてリース料やカウンター料が70倍の暴利だったからね
そうやって儲けてたのがOA機器メーカー
契約するときは複数メーカーから見積もりとって値下げ競わせないと大損する

195:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:48:00.18 P3wQ3GRu0.net
ミラーレス出遅れで
ソニーに上客奪われたのは大きいね。
これは今後も続くこと。急には変わらない。
フルサイズ・高額レンズ、、、
もう取り返しのつかないとこまで来てるよ。。
市場の縮小だけが原因じゃない。
構造的にソニーに負けるビジネスモデル・立ち位置に追い込まれた。
ミネオ君の「ニコン売れてる!売れてる!」目くらまし砲で、
信者には現実(大赤字決算)が見えてなかったwwwww

196:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:49:10.21 acsWNDfx0.net
25年前に買ったプレステが動かなくなった!
やはりソニーはソニータイマーが有るから駄目だね

197:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:49:53.89 k3h9M4DV0.net
ニコン     ※三菱グループ
<本社> 
 東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟
<工場>
 大井製作所 東京都品川区西大井1-6-3
 横浜製作所 神奈川県横浜市栄区長尾台町471
 相模原製作所 神奈川県相模原市南区麻溝台1-10-1
 熊谷製作所 埼玉県熊谷市御稜威ケ原201-9
 水戸製作所 茨城県水戸市元石川町276-6
 横須賀製作所 神奈川県横須賀市神明町1-15
<グループ会社>
 栃木ニコン 栃木県大田原市実取770
 栃木ニコンプレシジョン 栃木県大田原市実取760
 ニコンテック 東京都品川区勝島1-5-21 東神ビル
 宮城ニコンプレシジョン 宮城県刈田郡蔵王町宮字新大除20
 仙台ニコン 宮城県名取市田高字原277
 ニコンイメージングジャパン 東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟
 ニコンビジョン 東京都品川区二葉1-3-25 ニコン二葉ビル
 ニコンインステック 東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟
 ニコンセルイノベーション 東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟
 ニコントリンブル 東京都大田区南蒲田2-16-2 テクノポート三井生命ビル
 ニコンエンジニアリング 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-30-4 明治安田生命横浜西口ビル
 光ガラス 秋田県湯沢市駒形町字三又白幡155
 ニコンエシロール 東京都墨田区両国2-10-8 住友不動産両国ビル
 ニコンメガネ 東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル
 ニコンビジネスサービス 東京都品川区西大井1-6-3
 ニコンスタッフサービス 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ
 ニコンつばさ工房 神奈川県横浜市栄区長尾台町471 ニコン横浜製作所内
 ニコンシステム 東京都品川区西大井1-6-3
 ジョイントリサーチセンター 神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1KSP R&D棟C棟10階1032号室

198:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:50:39.57 .net
>>193
俺も35年前に買ったSONYのヘッドホンが断線してケーブル交換したわ
SONYはダメだな

199:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:53:45.16 5Z6EL6+p0.net
AppleCareは優秀だな

200:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:54:36.66 M2fdZoFV0.net
また戦艦を作るようにしないとニコンは生きのこれない

201:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 16:01:33.28 k3h9M4DV0.net
ニコン
決算期 売上高 営業益 経常益 最終益 配当
16.03 8193億 316億 378億 182億 18円
17.03 7492億 7億 30億 39億 16円
18.03 7170億 562億 562億 347億 36円
19.03 7086億 826億 879億 665億 60円
20.03 6200億 200億 230億 170億 60円
「5期連続の減収確定」
よーーーく覚えとけ…こういうのが本当に終わる会社だ
売れるモノやサービスがある会社は終わらない…これ企業分析の要!!
セグメント別売上高は一眼レフ一本立ち
一眼レフカメラ>>>半導体>液晶製造用露光装置>>医療事業>その他
事業所閉鎖や従業員解雇を毎年やるのがニコン経営陣のお仕事です
キヤノンみたいに新規事業参入はむつかしい。。ニコンはそれができる人材がいない
となるとカメラ事業次第では数年後には身売りだな

202:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 16:03:31.52 t+WustPR0.net
>>190
型番なんていちいち覚えてないよ。
超小型の持ち運び可能な8mmVIDEOデッキとCDウォークマンと
SL-HF3000とトリニトロン14インチテレビだよ。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 16:05:02.71 t+WustPR0.net
>>190
あと、プレイステーション(初号機)もだ。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 16:15:09 k3h9M4DV0.net
「カメラ&レンズの市場規模は1兆円超」
経営統合すればいいんだよ・・・カメラメーカーいくつもいらない
日本企業の多くがグローバル市場で劣勢になってるのは中小企業が多いから
売上数百〜数千億円の(国際的に見れば)中小企業が世界の巨人たちに挑んでる
これじゃ勝てない
合併して売上●兆円のメーカーになってはじめて世界市場で大きくリードできるんだよ
大きすぎると経営効率が悪くなるが小さすぎると競争で勝負にならない
カメラレンズ業界やOA機器業界は経営陣の判断が遅い

205:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 16:19:30 k3h9M4DV0.net
売上7兆円のOA機器メーカー
売上1兆円のカメラメーカー

目指すべき方向性はこれな
ただし経産省とか官僚出身の社長は絶対ダメ!!!
JDI・ルネサス・エルピーダみればわかるように官僚に企業経営は無理だよ
役所で長年仕事してると現場能力が欠落しちゃうんで
日本のサラリーマンが出世するたびに無能になっていくのは「現場から離れる」が最大の原因
カメラレンズやOA機器で事業統合する場合、その業界で実績のある優秀な企業経営者に任せること

206:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 16:29:06 k3h9M4DV0.net
リコー
<本社>
 東京都中央区銀座8-13-1
<事業所>
 大森事業所 東京都大田区中馬込1-3-6
 システムセンター 東京都品川区東品川3-32-3
 日本販売事業本部MA事業部 東京都港区芝浦3-4-1 グランパークタワー
 新横浜事業所 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-3
 リコー環境事業開発センター 静岡県御殿場市駒門1-10
 厚木事業所 神奈川県厚木市下荻野1005
 沼津事業所<南プラント> 静岡県沼津市本田町16-1
 沼津事業所<北プラント> 静岡県沼津市西沢田146-1
 福井事業所 福井県坂井市坂井町大味64-1
 サービスパーツセンター 神奈川県厚木市長沼235-6
 金沢事業所 石川県金沢市北陽台2-3 金沢テクノパーク内
<研究所>
 リコーテクノロジーセンター 神奈川県海老名市泉2-7-1
 勝田事業所 茨城県ひたちなか市武田1060番地
 池田事業所 大阪府池田市姫室町13-1
 中央研究所 神奈川県横浜市都筑区新栄町16-1
 応用電子研究所 宮城県名取市高舘熊野堂字余方上5-10
 金沢事業所 石川県金沢市北陽台2-3 金沢テクノ・パーク内
 リコー川崎ライフイノベーションセンター 神奈川県川崎市川崎区殿町3-25-22
 リコー経済社会研究所 東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビルディング20F
<研修所>
 リコーナレッジスクエア晴海 東京都中央区晴海3-10-1
 テクニカルトレーニングセンター 神奈川県厚木市下荻野1005 リコー厚木事業所内

「複合機一本立ちの会社」その他の事業は弱い
ペーパレス化であっさり潰れるかもしれない

207:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 16:31:49 k3h9M4DV0.net
リコー
決算期 売上高 営業利益 経常利益 最終利益 配当
16.03 2兆2090億 1022億 956億 629億 35円
17.03 2兆288億 338億 299億 34億 35円
18.03 2兆633億 -1156億 -1241億 -1353億 15円 
19.03 2兆132億 868億 839億 495億 23円
20.03 2兆100億 1000億 980億 620億 26円 

セグメント別売上高
画像>オフィスイメージング>ネットワークシステム>プロダクションプリンティング>産業
売上2兆円しかないのに従業員数9万2663人…草生えるw
事業所閉鎖して従業員の首を切るのがリコー経営陣のお仕事です

208:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 16:35:43 BY22BXte0.net
ミネオ大暴れw

209:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 16:35:54 RuWkSU7Y0.net
家電すぐ壊れんだよね〜って言いながら家電のそばでタバコすぱすぱ吸いまくってる人とかいるけど気がついてないんかなって思う。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 16:36:42 YN9a8L2S0.net
Zが不格好すぎるわ
あんなん恥ずかしくて持てない

211:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 16:40:07 e984LU900.net
>>196
地味にソニーでいいのは、5年ワイド保障な。アウトドアで安心して使える。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 16:45:44 k3h9M4DV0.net
<理研グループ>
リコー三愛グループ、三愛会ともいう(34社)
常任理事会社4社はリコー、リコーエレメックス、リコーリース、三愛石油
理研(理化学研究所)もリコーから分かれた研究所だ
日本唯一の自然科学系総合研究所だが近年まったく研究実績がない…小保方晴子STAP細胞くらいか
高学歴だけが自慢で政治に長けた人や、年取ってから名義貸しで入ってる研究者がほとんど

精密機器って南関東が多いからカメラやOA機器がやばくなると関東製造業は終わる
東京の工場が近年次々閉鎖してるのもこれが理由の一つ

213:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 16:54:32 lwQyst2E0.net
>>19
スマホどころかレフ機以外全てがミラーレス
ニコンは軸足持って文屋の煽りに惑わされず良いレンズと良いカメラ作ってれば良い

214:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 17:00:52 k3h9M4DV0.net
カメラvsスマホになってしまってるからな
スマホカメラも進化してるし将来共存はむつかしいと思う
こういう従来の枠組みや市場超えたボーダレスな戦いがいろんなところで起きてるんだよ

企業の将来性を見る指標は簡単だ
「研究開発費」「設備投資費」の2つだ
ちゃんと研究開発して設備投資を続けてる会社は強い
技術を大事にする会社は生き残る

215:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 17:02:11 SPlB/8oR0.net
ニコンとキヤノンはマウント統一したり、部品の相互供給したりしろよ
もう1社でやっていける市場じゃない

216:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 17:38:58.66 zgm2lD4s0.net
>>187
CIPA統計の出荷台数ベースに考えると
今年一眼レフの国際市場に対する国内比率は10%以下
ミラーレスも15%程度
車に比べれば国内依存度低い
ミラーレスも高級機牽引で金額ベースは増加してるが出荷台数は前年割れ

217:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 17:50:16.34 szoholZG0.net
ニコンはもう ダメ だな
ミネオ君の勢いも無くなった
カメラは寂しい業界になる

218:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 18:18:21.11 cw51ogyZ0.net
>>208
全然地味じゃない

219:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 18:28:03.90 I1q7ZuEO0.net
Zのレンズとボディが出揃う2,3年後にまた復活するだろう

220:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 18:28:58.05 9cQAPGkk0.net
結局、ジョブズに殺されたんだよ

221:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 18:37:38.19 GUFslVqc0.net
日本のデジカメメーカーがアホや
デジカメの開発をスローにしてたら、
オッサンホイホイで、長い期間儲ける事ができたのに
短期間でデジカメがパワーアップしたから、メーカーの儲けは少な


222:ュなった 商売の基本は「少し愛して、長く愛して」だと思うわ



223:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 18:42:55.93 GzsM3K7L0.net
>>218
そんな昭和思考してたらとっくに御陀仏や

224:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 18:46:16.30 .net
>>218
今は令和元年、昭和94年じゃないんだぞ

225:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 18:48:31.78 zH4/dhMJ0.net
>>218
それが出来るのはライカくらい確立したブランドがある会社だけだ

226:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 19:05:51.34 n4fNZJjZ0.net
ペンタックスはおっさんホイホイで生き続けてるだろ
FAリミがあるから新型レンズなんて数年に1本でよいんだよ

227:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 19:13:55.63 9gb2mSAg0.net
>>218
それやれる時代やない

228:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 19:30:12.19 YP4iWBGo0.net
まだFレンズ大三元とD750とD5300で頑張っててZに移行してない俺は正解だったな、危うくZと心中するとこだった
最近はミラーレス飛び越えて1インチコンデジ(RX100M5A)ばかり使ってるし笑
軽くて写りいいし、いっちょ前に瞳AF付いてるし

229:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 19:37:18.58 TszykfcR0.net
>>218
共産主義社会なんだから、そんな寝言言っても無理。キヤノンもニコンも内心では、そう思ってて、CNでお互いしか見てなかったから、こうなった。

230:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 19:39:12.31 W4hCJ9TR0.net
ニコ爺はレンズ資産が骨董品になる前に早く売るべしw

231:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 19:40:05.09 2xYdf5Vv0.net
ニコンは自衛隊用の双眼鏡、潜望鏡、測距儀とかあるからまだいけるっしょ。

232:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 19:40:19.91 oKNhA9Wg0.net
>>116
オリンパスも忘れないで

233:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 19:52:44.70 TaIYHOSE0.net
nikon1を殺した時点でオワリ

234:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 20:05:19 z8buxjZ70.net
もうやけくそになってF7でも出したらどうだ?

235:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 20:07:37 lsk1cjmJ0.net
それを言ったらDL出さなかった時点で終わり

236:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 20:13:10.12 u+7io9bi0.net
グリップの革がボロボロの時点で
こうなることは予想できたよねぇ

237:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 20:14:22.62 KcHCOleK0.net
どうせならFマウントのaps-cミラーレスでも出せよ

238:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 20:21:02.63 hJ+9QvSq0.net
マウント径を広げるだけで画質あがるんなら当の昔に皆やってるってw
軽量コンパクト化の流れに逆行してアホみたいに大径化してドヤってんのが馬鹿ニコン

239:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 20:24:26.14 nFDPwLn20.net
小口径Fマウントの積年の恨みを晴らしたかったんだろ

240:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 20:33:53.61 X7m2C0pU0.net
ペンタックスが生きているだとw

241:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 20:41:18.69 QMaQP4Ff0.net
自分は、数年前にニコンからフジに乗り換えたけど、
日本のカメラの歴史を担ってきたニコンは応援したい。
ここでニコンの減益を喜んでいる奴の気がしれん。ソニーを使うとそんな気になるのか。

242:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 20:47:31.02 zH4/dhMJ0.net
>>237
ニコンはともかくみんなニコ爺に嫌な目に会わされて来たんだよ。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 20:48:21.23 3SI/wDca0.net
レンズメーカーになるかもな。

244:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 20:59:06.90 LbLN52Dx0.net
ニコワンの初代は、ドイツ物みたいなミニマルデザインでよかった。
なのに次の代からは無意味な段差だとかグリップだとかつけ続け、いつものニコン病がでて残念だった。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 21:00:51.13 RJ+S31O90.net
勝者ペンタックス

246:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 21:06:39.80 SoHoYKAY0.net
ニコン1の中でもVシリーズは毎回デザインが変わって一体何がしたいのか全くわからなかった、Zも同じ事になるんと違うか。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 21:19:13 0TNlbrOY0.net
いや、さすがにニコワンが発表された時は絶望したわ。デザインは確かに悪くは無かったが、、、
1インチへの投資を考えれば、ただでさえ手薄なAPS-Cシステムの整備が見込めなくなった上に、当分はミラーレスに本気出さない事が確定したんだから。
あの企画にgoサイン出した人は万死に値するわ。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 21:22:01 nFDPwLn20.net
ニコワン画質も悪かったしなJ5でようやく良くなったと思ったらそれで終わりだった

249:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 21:37:45.21 xB6fz7DA0.net
>>151
ニコン買えばいいんやで

250:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 21:48:38.84 eEIWrKhX0.net
>>244
>ニコワン画質も悪かったし
てか、PCメーカーが自分とこの顧客の囲い込みに必死でOSレベルの最適化が遅れてただけじゃね
ニコワン今いいぞw

251:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 21:50:31.46 T5IW2w+90.net


もうだめだこりゃ

252:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 21:51:48.76 xB6fz7DA0.net
こんなニュース流れたら売行きに影響出るだろうな

253:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 21:52:26.04 k8cU68hC0.net
そうかよ
やっぱDosがクソかw

254:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 21:53:03.75 ZV/yeAlG0.net
フルサイズミラーレスのシェアナンバーワンになるって言ってたよね?

255:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 21:54:29.32 nFDPwLn20.net
>>250
いやミラーレスナンバーワンだったぞ

256:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 21:54:58.13 nFDPwLn20.net
目指すだけどな

257:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 21:56:37.99 /lHsoD0l0.net
>>250
対外的にはそう言って強気の売上台数掲げとかないと、部品メーカもついてこなくなるし…

258:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 21:57:42.56 9cQAPGkk0.net
>>237
ニコンが潰れても中の人間が新しい体制に移行するわけで。
その方がカメラ業界全体としては未来がある。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 21:59:30.89 eEIWrKhX0.net
潰れましぇんw

260:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 22:00:55.40 Qz/iXNBn0.net
そりゃソニーからは一世代前のボロセンサーしか供給してもらえないもん
ニコンが勝てるわけないわなwww

261:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 22:02:14.10 9cQAPGkk0.net
>>255
カメラ事業から手を引く、でも同じなんやで

262:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 22:02:48.84 YI+So1ho0.net
ところがどっこいいつも1世代後がボロセンサー(w

263:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 22:04:33.69 oLKxKExL0.net
ウソいらね

264:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 22:12:57.08 lWgcgedd0.net
>>117
フジは医学系のレントゲンとか色々強い分野多い

265:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 22:18:37.79 lWgcgedd0.net
>>182
ITバブル崩壊後、設計主導から調達部門主導になり
部品精度・点数を低下させたから
これはトヨタとかと一緒

266:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 22:28:36.86 QJYXpDdp0.net
こう将来が悲観的なら手が打てるウチにどこかに資本を求めないと
まだマシなのは補完し合えるところがある富士やソニーに助けて貰うこと
だろうけどこのままでは中華資本の会社に将来なる可能性が一番高そう
東芝の家電部門やシャープのように中華資本になったからこそ競争力が
ついた例もあるけどそうなったニコンは想像したくも無い

267:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 22:39:30 GzsM3K7L0.net
>>261
トヨタは品質優先に舵を切ってるので価値観アップデートしてくれ
溶接スポット数減らして


268:コスト削減!とかやってた時代は終わった あとはデザインの質も向上するといいんだが



269:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 22:46:22 YMB3aRFm0.net
>>238
今を遡ること数十年前、撮り鉄だった厨房の俺を捕まえて、当時俺が使ってたペンタックスを散々貶めて、ニコンのレンズが如何に素晴らしいか滔々と語るニコ爺がいたなぁ。ニコンの没落を知らぬまま、もう死んでるだろうけど。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 22:49:05 Aw7ojmNa0.net
>>241
何も手を出さずにファンミーティングばっかやってた方が良いのかもね

271:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 22:51:02 6anhPneE0.net
>>262
富士が良さそうだよね。

フルサイズがないところを補えるし、かにばらない

それにカメラのスタイルもフイルムライクなところがあって通じ合うものがある

272:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 22:53:41 Aw7ojmNa0.net
>>264
PENTAXいじめる奴は、現実でもネットでもほぼほぼNikon爺だったよね

273:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 23:02:51.43 6z2UZBmM0.net
富士爺うぜーよプアマンズニコン共が

274:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 23:04:46.27 SoHoYKAY0.net
>>262
DJIあたりがブランド込みで買い取るのがいいシナリオだと思うけど、あそこは既にハッセルブラッドも買ってるからな…あとそうなったら一眼レフ関連は軒並み生産終了になりそうだし、メンテも不安だ。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 23:06:09.70 6anhPneE0.net
>>269
ニコン買収して一眼レフ作らないバカおらんだろ

276:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 23:08:03.40 94Dkcth60.net
>>190
CDウォークマン落っことしたらすぐ壊れたわ
持ち歩く物だから落とすこともあると分かってない作り

277:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 23:08:15.69 lWgcgedd0.net
一眼レフは消滅するような気もするけどなあ

278:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 23:11:56.38 XBE3n7+10.net
デジタル一眼レフって何のためにあるの?
センサーは感光でお釈迦にならないんだから、あのコットン機構なんであるの?

279:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 23:13:23.42 s9yTtcjV0.net
>>250
スマホからのステップアップ層を受け止めてね

280:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 23:15:45.61 SoHoYKAY0.net
>>273
撮像素子が電子デバイスになった時点でミラーレスの方が本来あるべき姿だったんだよ。
むしろデジタル一眼レフなんてけったいな代物が20年近く続いていたのかおかしい。まあキヤノンやニコンが胡座かいてただけなんだけど。

281:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 23:19:09 k8cU68hC0.net
ライカなんて美豚かなんかだろ?
まさにガワだけ(w

282:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 23:20:10 XBE3n7+10.net
あんなにミラーレス馬鹿にしてなんだから、
CNは一生フィルム使ってればいいのに・・

283:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 23:22:17 8ps56yD50.net
>>230
FS7なら既に出てるな

284:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 23:25:15 XBE3n7+10.net
ライカのレンズは本当に凄いよ。
SIGMAもなかなか頑張ってるけどレンズの材質が安物すぎる。
ライカは値段を半分にしたらバカ売れするって気がつかないのかな・・

285:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 23:25:51 W4bZamj90.net
>>270
DJIが欲しいのはニコンの光学技術だけ

286:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 23:26:32 6mxyjNNY0.net
ニコンのルーペ買うから、倒産しないでね!

287:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 23:27:15 GzsM3K7L0.net
>>273
ひとえに電子ファインダの能力不足から
光学ファインダの解像力と応答速度を代替できるものが出てきたのはつい最近

ライブビュー常用ならレフ機構の意味はまったくない

288:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 23:30:07 rfQok9ra0.net
起死回生案は今の所ないな

289:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 23:30:36 8ps56yD50.net
札幌五輪のスポンサーになってオフィシャルカメラにZ9を出そう

290:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 23:32:13 XBE3n7+10.net
α X に対抗して、Z


291: Xだろ



292:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 23:32:39 gW69tegZ0.net
>>280
だから前から言ってるだろ、Eマウントのレンズ出せばいいのよ意地はって
デカマウントにこだわるから終わっちゃうんだよ

293:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 23:33:08 YI+So1ho0.net
何がどうであれライカに負ける気がしないw

294:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 23:35:58 LbLN52Dx0.net
>>281
焼け石にせみの小便

295:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 23:44:47.49 eEIWrKhX0.net
ライカはadobeやC1推奨な時点で(ry

296:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 23:57:05.87 oOllzTRu0.net
>>256
さらにショボいキャノンセンサー使ってるキャノンは
頑張ってるじゃん

297:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 00:01:41.22 w6Y5HjrY0.net
>>269
ニコンそのものを買収するのは無理だろうね、国防が絡むから
カメラ部門、というより光学部門も

298:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 00:31:07.27 KnCe+WjJ0.net
>>291
とはいえ、ソニーから数年遅れてセンサー始め部品を自前で調達出来ないのに、単独でZマウントなんか出すような先の見えない経営陣なら買収された方がいいのにな。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 00:39:57.13 .net
>>291
国防が掛かってるなら仕方ないな
国有化に期待だな!

300:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 00:42:15.32 nj4e0u2w0.net
>>291
今時ニコンを必要とするような重要な国防技術なんて何があるの?
光学照準器も光学潜望鏡も、現代の戦車や潜水艦には過去の技術だぞ。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 00:42:27.93 ddahokGb0.net
>>291
そういう意味ではニコンは安泰だな
国からの支援も期待できる
キヤノンは終わった

302:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 00:43:43.19 D+TYzD+V0.net
今までは何だかんだで黒字だったけど、今後何年間か赤字が続くようなら映像部門だけ中華に売却とかあるんじゃないの。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 00:51:37.67 HU5TxhKK0.net
Zスレ覗いてたら、どうやらニコン好きらしい人が
「Eマウントに乗せてもらうなり協業でEマウントから変換できるマウントを提案するなり、ソニーを活用しつつニコンらしさを加えたミラーレスの方が正直良かった。」
と言ってた。
本音としてはこうだから必死にソニーを否定するんだろうな。
そして事業業績がこうなったからなおさら先鋭化しそう。

304:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 01:01:47.25 ddahokGb0.net
>>294
ニコンの前身日本光學工業は国防の為の国策企業だぞ
有名どころだと戦艦大和の測距儀(世界最大のレンジファインダー)や九三式双眼鏡など
NASAの制式カメラはニコンが指名されてるし、ベトナム戦争では海兵隊がF(フォトミックFTn)を制式採用した
自衛隊の64式狙撃銃用の狙撃眼鏡はニコンしか作れない
ニコン無くしては国防は成り立たない

305:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 01:02:45.78 JhPRyt6O0.net
少子高齢化の現代こそ高齢者に人気のある我々に分がある!

無事死亡

306:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 01:03:17.87 ddahokGb0.net
>>296
ニコンの光学技術を中国に流出させたら国防の危機になるから、政府が許さない

307:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 01:12:02.26 WGQ0PJXZ.net
今は令和元年で昭和94じゃねえんだぞ
ニコン社内もこんなんなんだろうな

308:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 01:21:43.44 m1ZHcEEe0.net
>>298
なお陸軍さん御用達のトプコンはカメラから早々に離脱

309:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 01:22:02.89 nj4e0u2w0.net
>>298
未だに戦艦大和の15m測距儀といったカビの生えた過去の栄光とか、双眼鏡やライフルスコープなんていう全く現代戦の本質とはかけ離れたど〜でも良い話を持ち出す所が、ニコ爺やニコンという会社の体質をよく表してるなwww
ニコンが無くなっても、日本の国防は1ミリも揺るがない!

310:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 01:25:44.67 G5RIgtmx0.net
NASAに採用って、クルーがプライベート撮るのに
是非使って下さいって提供してるだけではなくて?

311:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 01:27:49.39 m1ZHcEEe0.net
>>303
ぶっちゃけニコン潰れても国防に必要なところが有れば三菱本体にパテント押しつけてニコン解散か中華にブランド買収でしょ
日産自動車のロケット部門切り離してIHIにくっつけたように

312:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 01:29:19.06 .net
米軍って今はペンタックスの一眼レフだろ?

313:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 01:30:08.82 .net
>>303
ニコ爺の世界は令和元年じゃなくて昭和94年だからな!

314:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 01:37:06.73 1OfITEVC0.net
ミネオみたいなマウント系ガーとか叫んでるバカの戯言を真に受けて
あんなボディ小型化の邪魔になるだけのバカデカマウント作っちゃって、
今後どうする気なんだろうねニコンは。RFやLあたりのサイズがいい
落としどころだっただろうに。
センサーも画像処理エンジンも自前で作れない、ソフト開発は実は
外注だよりと内情ガタガタな会社らしい転落っぷりだなー。やっぱり
基礎技術開発を疎かにするメーカーには未来はないんだな。

315:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 01:37:19.09 ET59PfUa0.net
ニコンだけの問題では無いけど、FX推しに舵を切ってから色々ヤバくなったと思う。
一桁機は50万越え上等、2.8ズームも20〜30万でフィルム時代より一回りも二回りもデカオモ。
普通に考えてついて行けないって。
今時m4/3ですらA3程度ならかつての6x7ネガよりも遥かに綺麗なプリント出せるんだから、DXシステムに注力した方が良かった。
ユーザーからすれば、コンパクトさやコスパこそが高付加価値なのだと理解してないのだろうな。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 03:03:07.01 LROex9j20.net
つうかそろそろ「世間で賃金下がってるんだから手軽なモデル」をつくるべきだったね
ニコ1なりても十万未満とかさ。
とりあえず固定費分は回収できて、違う事業部みたいな扱いにしたりとか
前年度と同じぐらいの数量で損しない用に組むからそうなる。
今の日本の会社で凹んでる会社は大体それ

317:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 03:40:34 erprWwat0.net
もう写真用のカメラが要らない
動画で撮って切り出せばいいだけ
今のエロ本はみんなそう

318:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 03:46:33 erprWwat0.net
>>273
今までの資産を流用するためだろ
バカなの

319:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 04:14:04 JVjylvlh0.net
D850出して絶好調じゃなかったの?

320:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 04:51:39.61 /3F9qJBM0.net
>>11
ソニコーンとかじゃない?

321:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 06:29:55 WHh3m5Ax0.net
>>310
その市場はiPhoneが牛耳ってて、おこぼれをSONYが必死に拾ってるから
今更取り組んでも収益にならんやろ
半導体露光も先に進めんし、もう詰んでると思うわ

322:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 07:01:46.83 hbiVm6Qh0.net
>>310
その市場は飽和してるから、新規参入したら負債だけが積み上がるコースで、死に至る道

323:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 07:06:25 DbBtVaJ+0.net
とにかくやることが遅い
APS-CミラーレスもやっとZ50かと思ったらアホみたいにマウントでかいから不細工なデザインだし

売れるわけねぇわ

324:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 07:07:59 lcij3pvO0.net
後出しなのに性能が一番悪いのが今のニコンのやり方w
あり得ない戦略

325:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 07:28:44.21 gbyarzq20.net
なんでニコンは終わってソニーは残れると思ってるんだろうか
いずれはどちらも終了だよ
スチルなんて要らないもん
別事業で会社が残るかなんてどうでもいいし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

58日前に更新/253 KB
担当:undef