FUJIFILM FUJINON Xマ ..
[2ch|▼Menu]
106:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM27-Y73a)
19/10/30 22:44:26 5nTML3NhM.net
>>95
聞いてねえよボケ

107:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/30 23:43:05.07 RN6WhmtvM.net
ビブレの次はバッテリーかご苦労様です

108:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 0656-4BlH)
19/10/31 02:41:22 razna30S0HLWN.net
XF16−80使ってる情弱なお爺ちゃんとか見ると切なくなってくるな

きっと微ブレも自分の撮り方のせいだと思ってるはず

早く公式にアナウンスしてやればいいのに・・・

109:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 11:48:21.27 VhXiMEIy0HLWN.net
なんか微ブレの件ってセンサーサムソン製で騒いでたやつとかぶるんだよな。
まぁ本当に微ブレしてるならフジには対応してもらいたいが、まだ正式に何もアナウンスないのに決定事項みたいに言いふらす奴は悪質だわ

110:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 11:50:48.95 /fuEz1ZOMHLWN.net
16-80が欠陥品だと、それ一本でXマウントを始めた人がXマウントはダメなカメラだと見捨ててしまうこともあるのか

111:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sacb-tJb5)
19/10/31 12:06:29 UVdBSYliaHLWN.net
センサーSamsung製はむしろどうしてそう思ったのかが謎すぎてアホかと思ったわ
普通SONYと考えるじゃろ

112:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sacb-tJb5)
19/10/31 12:06:48 UVdBSYliaHLWN.net
だいたい既にほとんどタイ製になってんだしよ

113:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 5fb4-qp9g)
19/10/31 13:00:31 T4NzBXix0HLWN.net
>>108
裏面照射化されたのに高感度画質が悪化したから、余計な勘ぐりを招いたんだな

114:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdea-cNVX)
19/10/31 16:52:18 yezsfv25dHLWN.net
SAMSUNG製に悪いイメージはないけどね。ペンタのk-7の発色好きだったし。

115:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 18:27:36.25 wfSMQvIlMHLWN.net
>>108
実際はソニー製だったけど、ソニーが採用見送ったように、性能悪いんだよな。
サムスン製は塗り絵だから、ペンタが大赤字なのはたぶんセンサーのせい。
1680の個体差が激しいのはフィリピン製だから仕方ない。悪個体に当たった人は悲劇。

116:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 18:28:13.33 T4NzBXix0HLWN.net
>>111
ペンタキシアンの黒歴史なんじゃないの?

117:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 18:31:00.02 wfSMQvIlMHLWN.net
>>110
> >>108
> 裏面照射化されたのに高感度画質が悪化したから、余計な勘ぐりを招いたんだな
X-T3の塗り絵は改善しないみたいだし、X-T2使い続けるプロが大勢いるのも納得。EOS 6D Mark2より解像しないのはさすがに驚いた。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 19:04:44.50 7/zlTGI10HLWN.net
古い町並みをフォトウォークしながらLINEでシェアすることになったんだけど、撮って出しで、一番フィルムっぽくなる設定を教えて欲しい。
クラシッククローム カラー+1 シャドー+1 で露出低めでいこうかと。もっともいい設定あるかな?
普段LRでプリセット当ててるだけだから、FS を追い込んだ事無くて。。

119:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 19:14:56.12 70sh/uMz0HLWN.net
>>112
α6400とか6100のセンサー、X-T3と一緒だと思ってた

120:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 19:30:57.48 T4NzBXix0HLWN.net
>>116
あっちは表面照射型の旧世代センサー

121:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 19:34:19.96 70sh/uMz0HLWN.net
>>117
なるほど

122:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 20:21:51.18 2G1sncesMHLWN.net
ようやく明日16-80手に入る
きっと微ブレは改善しているだろうと信じて楽しみにしてる

123:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 20:28:42.01 0pSTD4AldHLWN.net
T-3の作例見て今までと何か少し違うなとか思って逆に自分はその感じが好みで買ったんだけど、今までのセンサーの絵作りと違うんだね。まぁCANONの感じが割と好きだから塗り絵と言われればなるほどなって思った。

124:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 20:31:31.45 wb5YDP5BHHLWN.net
フジのズームには個体差があるんで、16-80に限らず中古を買うのは危険だということだね

125:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 20:32:26.13 i10JN93+0HLWN.net
16-80再び流通してるけど、結局ビブレの問題はどうなったの?レンズ側の問題じゃ無いと判断が出たのかしらん。まあこの問題で流通が止まったのかどうかも解らんけどね。

126:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 21:09:35.65 70sh/uMz0HLWN.net
>>120
X-T3だ
ハイフンの位置を二度と間違えるな

127:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 21:10:59.87 70sh/uMz0HLWN.net
富士だけに限っていうと最近の世代はむしろノイズ残す方向だぞ
ニワカが

128:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 21:17:56.81 b0Mc/DTuMHLWN.net
>>122
元々初回出荷分を逃したら一ヶ月待ちって言われてたよ

129:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 21:20:43.02 sLiBUd0c0HLWN.net
16-80なのか16-55なのか・・・どっちが正解だ?

130:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 21:36:38.19 XrAUTjPhMHLWN.net
>>126
18-135

131:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 22:07:26.28 +WTPtaRwrHLWN.net
>>106
にこんD200のときもそうだったけど
メーカーアナウンスは必ずしも迅速じゃないから
メーカーを動かすためにはある程度騒ぐのも必要

132:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 22:54:06.08 rzKbaDzN0HLWN.net
xf8-16、8mm側はほんとに持て余す
けど、空とか撮ったときは圧巻なんだよなぁ

133:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 23:14:01.66 vgxXWmgy0HLWN.net
xf1024売ってxf8-16買うか悩む

134:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 23:43:58.76 H0L+96kB0HLWN.net
それに限らず売って買わないと買えないなら買わない方がいい

135:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-rmVH)
19/11/01 00:59:59 VSNmHfcga.net
とりあえず追加で買って使い比べてどっちか売ろう
両方残った

136:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 02:02:29.64 9f9MqzLEa.net
16-80待ってる間に27000円で買った中古の18-55がすごく良い
メイドインジャパンだし、傷も塵の一つもなく状態も良いし、写りも昔t10に付いてきた18-55よりも良い気がする
16-80と比較してどちらを手放すか考えよう

137:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 05:43:34.17 s52vNOYJ0.net
そうなんだよ、自分も1855が良すぎて1655欲しいけど踏み出せない

138:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 09:43:36.19 xVu88Ym90.net
昨日紅葉狩り&登山で歩きまわって18-135の必要性を痛感したわ。
やっぱレンズ交換まんどくさいね。強風やら崖みたいなとこじゃ交換躊躇するしで。

139:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 09:44:43.65 /GFp3Xpia.net
カフェ巡りのレンズ
前は3514一本だったが、最近は1820と60の組み合わせが気に入ってる。
他にもプライムやら1655やら持ってるが、初期レンズいいわ〜

140:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 09:47:18.66 /GFp3Xpia.net
>>135
あー、それ内緒で!
中古価格が下がるの待ってる笑っ

141:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 13:35:59.35 PXkNx+xz0.net
>>137
XF18-135が出て何年たってると思ってるの
悪評含めて評価は定着してるよ
今更中古価格が大きく上下しないでしょ

142:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 14:13:57.23 WOVt7wGKd.net
フジってズームしてもあまり全長が伸びないズームレンズあったっけ?

143:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 14:33:27.53 VT9J/7C7a.net
ヨドバシレンズ本第四弾はフジ!

144:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 14:34:22.89 fdmRC+U1x.net
50-140F2.8

145:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 14:37:48.94 ESxnfFi2M.net
>>139
10-24と50-140

146:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 15:41:55.07 TYnRsC4gM.net
1855持ってるんだけど、望遠欲しいときに55-200は


147:アリ? コスパ良さそうな50-230かもしくは我慢して50-140買うべき?



148:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 15:57:52.77 ESxnfFi2M.net
明るさを求めるか、軽量さと望遠の長さを求めるかによる
個人的には50-140か50-230かのどちらかに特化した方が使えると思うが、迷うなら中間の55-200

149:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 16:42:13.16 9f9MqzLEa.net
10月29日の出荷分の16-80、どのシャッタースピードでも微ブレはなくて一安心
手ぶれ補正も18-55より二段分の効果あり
どっちを残すか迷うなー

150:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4a2f-pgwa)
19/11/01 19:02:13 COt4u2sJ0.net
>>139
XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
テレ端の方がワイド端より短くなる
URLリンク(fujifilm.jp)
Φ62.6mm x44.2mm (収納時)
Φ62.6mm×65.2mm (ワイド端)
Φ62.6mm×62.1mm (テレ端)

151:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 20:31:59.28 8waUhBV60.net
>>126
赤バッヂ舐めんな

152:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 20:34:04.09 8waUhBV60.net
>>143
50140は重いよ。
でも画質はフジの他の安ズームのの比較にならん

153:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 20:53:30.52 TCkiI/Lu0.net
>>145
確かに、ss変えて撮ると微ブレ無いんだよなぁ。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 21:36:29.66 CdwjfIlu0.net
16-80mm出たばかりだけど18-55mmのリニューアルってだめですかね。
キットレンズだけどF2.8-4っていいよね。
差別化のためWRは不可でも手ぶれ補正を強化して出して欲しい。

155:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hc2-HTwX)
19/11/01 22:27:22 hgDjKLHoH.net
シグマArtの18-35 F1.8みたいな尖ったスペックの新レンズの方が標準レンズもいくつか出た今なら需要は高いんじゃないの
シグマArtの18-35 F1.8をFringerで付けるしかないが16-55を軽く超えて全くもって単焦点に匹敵する画質だし

156:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 23:34:28.14 dtwfYCFu0.net
>>150
手ブレ補正はあるだけで感謝するレベル

157:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 00:35:39.75 N6p3OUnc0.net
ツァイスはもう新作出す気ないのか?

158:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 00:57:31.10 dy9eniu10.net
初期ロットを買う人柱様の上にカイゼンは成り立っている。
人柱様本当にありがとうございました。
そろそろ16-80を予約しようかな

159:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 01:56:53.17 M03RQcP+0.net
16-80、話題となったビブレが出荷後に解った不具合だとしたらこんなに短期間で修正出来るとは思えない。元々問題は無かったか何も修正されていないかどちらか。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 02:08:17.06 dy9eniu10.net
まあ、何もなかったんだろうね。

161:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 06:18:04.42 JaVM8ttI0.net
悪質なデマだろうな

162:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 07:33:58.38 6pa2KzPvM.net
デマとまでは言わないが一部機体では発生したんじゃない?ほとんどの機体では問題ないからそのまま販売と

163:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 12:55:58.46 Cu317x1W0.net
一部の初期不良だったんだろ。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 12:57:16.98 dy9eniu10.net
売れ筋が出るたびにデマが出るからね。
直射日光でセンサーが焼けたとかそんなのずっと書いている奴もいたしw

165:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 13:03:22.41 ok/fzYvZ0.net
ビブレの作例というか証拠画像ってアップされてるの?

166:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 13:20:03.98 uNNXgOaEa.net
100-400重い
これで流し取りって1脚ないと辛いん

167:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 13:28:56.98 3yr0MsJb0.net
センサー焼けは実際に起きたことだと思うが
微ブレはちゃんと検証した結果がないとなんともな
だいたい日本でそういう検証をまともにする人居ないから
毎度海外待ちだよね

168:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 13:37:29.13 wzr8Ml9ud.net
>>143
50-140買って状況によってテレコン挟めば200より望遠稼げるよ。
画質は文句無い。

169:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cab3-Yaaa)
19/11/02 16:46:15 f4BKRvPZ0.net
>>161
話題の大きさに比べると極端に少ない
dpreveiwとか海外掲示板に若干あるらしいけど国内じゃアレ?ってかんじ
俺からはササ基地が見えないからササ基地がいっぱい貼ってるかもしれない

170:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 17:31:41.94 z4zEa9Zj0.net
結局1人が騒いでただけか

171:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 19:56:03.90 6mGSRn1i0.net
価格で騒いでたのも明らかにレンズ買ってない奴だった。

172:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 19:59:55.55 XHXE7UNSr.net
不具合を無かったことにしようとしてて草
国内は情報統制敷かれてるな

173:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6b84-DbiX)
19/11/02 20:02:24 M03RQcP+0.net
不具合があるソース出してください。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 21:30:53.05 z4zEa9Zj0.net
ビブレビブレ言うてそう言えば結局ぶれた画像もあがってないもんな

175:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-TGvs)
19/11/02 21:50:30 XHXE7UNSr.net
散々あげられてるのにま〜た信者お得意のアーアー聞こえない見えないかよ

176:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM27-nx2o)
19/11/02 22:04:40 2v8DMzQYM.net
>>164
テレコンおいくら万円?

177:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 22:15:20.67 2v8DMzQYM.net
自己解決しました
xc50230検討中だけど無理っほのね

178:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 22:21:10.26 3CiZwEqf0.net
XF50-140 15万 テレコン 5万 合計20万

タムロン 70-210 F4 7万 Fringer 3万 合計10万
相当のレンズになる
タムロン 70-210 F4 はSPが付いていないがハイエンドクラスの製品で、画質も少なくてもレッドバッジ、キャノンLレンズ並にはあり、55-200よりはずっと上
加えてマクロ性能も高い

179:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 22:29:29.19 0Tq6Qovc0.net
この流れ見ても解るように、事実を無かった事にするメーカーと信者の肥溜めなんだよなフジは
カルト教団気質というかネトウヨ気質というか、とにかく信用に足る要素が1ミリもない

180:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 22:36:49.82 fXHzrHLl0.net
1680とX-T3の組み合わせでSS120でブレてますよ。
1/4とかでブレないレンズなのになぁ
URLリンク(i.imgur.com)

181:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 22:37:40.35 fXHzrHLl0.net
あっ、それはブレてない1/4ね

182:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 22:46:54.31 FSrxsc430.net
>>176
>SS120でブレてますよ。
そのブレてる画像をアップしていただけませんか?

183:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 22:53:29.47 f4BKRvPZ0.net
ぶれてる写真出回ってないよね、て話題の中で
あえてぶれてない写真をセレクトする意味がさっぱり分からん

184:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af14-aDcy)
19/11/02 23:14:18 mn8bvWhw0.net
ブレてる写真ないんじゃね?

185:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b9b-4OhZ)
19/11/02 23:16:11 9GvNpSOx0.net
前スレすら見てないってことか

186:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 00:04:41.05 Z3oZosr/0.net
>>175
私の問い合わせに対し、富士は事実を無かった事にはしていませんよ。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 00:19:48.17 Z3oZosr/0.net
>>166
前スレからこのスレにかけてだけでも、私の他に数例の報告がありますから、
一人が騒いでいるだけということはないと思います。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 00:22:51.02 1PNYevt/0.net
だから数例の報告(作例がない)じゃないのか?って疑問が

189:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 00:27:57.60 Z3oZosr/0.net
>>184
はい。
現在の所、全出荷製品で発生するのか、一部の出荷製品でのみ発生するのかは不明ですね。


190:



191:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cab3-Yaaa)
19/11/03 00:35:14 1PNYevt/0.net
ごめん、何度も何度も言うけど
「一部で発生なのか、条件合わせれば全部発生するのか」等々に始まる議論は
一切求めてない
「不具合が出るレンズ持ってるなら、実際にその作例見せて」
これだけ言ってる

192:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 01:09:48.71 Z3oZosr/0.net
>>186
了解です。都合が付き次第、不特定多数へ公開可能なサンプルを撮影します。
ただ、不毛なやり取りの発生は避けたいですし、
どの程度の条件ならば納得いただけるかを確認させてください。
以下の条件で如何でしょうか。
・OOC JPEGそのもの、トリミングなし、EXIFを始めとしたメタデータは操作しない
・EXIFのLens Modelが「XF16-80mmF4 R OIS WR」である
・無風・無振動環境にて三脚を使用する
・手振れ補正設定は「常時」
・シャッタースピード1/160秒(私の手元のレンズで最も微ブレが大きくなる条件です)
・メカシャッターと電子シャッターのそれぞれで撮影
186氏の他の方々も、条件をご検討いただけないでしょうか。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 01:17:59.20 1PNYevt/0.net
微ぶれが出てるって写真がそのままでてくりゃいいよ
細かい条件決めないとやり取り不毛って発想がもう意思疎通に謎をきたしてる
いっぱいテストしていてびぶれの出る条件も煮詰めました風な結論出してるのに
作例出てこないってのが摩訶不思議なだけだから
そこまで条件色々変えて今までテストしているのに、公開したらやばい写真でだけ
テストしてるんだね

194:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 01:34:47.38 Z3oZosr/0.net
>>188
それほど厳密な条件設定は要求されないとのことで了解いたしました。
ただ、私の都合で申し訳ないのですが、少しお待ちいただいてもよろしいでしょうか。
数週間以内には何とか撮影します。
>そこまで条件色々変えて今までテストしているのに、公開したらやばい写真でだけ
>テストしてるんだね
はい。
私の普段の写真撮影は、不特定多数に公開することは全く考慮していないのです。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 01:38:14.41 TzZHXiJ70.net
レンズって確かにハズレ個体が存在するからねぇ
ID:Z3oZosr/0氏のがそうでも、他の個体は異常ないかもだし
個人レベルでは正直わからんよ

196:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-VfU1)
19/11/03 02:49:12 p9IqJ2x0r.net
ID:Z3oZosr/0頑張れ!!!

197:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 03:59:13.16 XYYySCM50.net
>>175
お前こそ自分の妄想で勝手に話し始めてここで信者とか信用できないとか決め付けていて信用に足る要素が1ミリもない。

198:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 04:21:00.12 19r4s78z0.net
性悪説前提のメーカーと「信者」の対立とかいう煽りは不毛。知りたいのは16-80と微ブレと言われてる現象の関係とFUJIが現在どういう認識なのかという事なんだけど。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 07:58:56.35 GBL8Pa7O0.net
昨日丸ノ内でSS125 メカシャッターで20枚ほど撮ってみたけど、微微ブレ無し。
展示品だけどね。
設計上の問題では無さそう。
個体差で発生するかは不明。
少なくともとも、展示品で発生してないので、購入してもし発生してもクレーム出来そう。

200:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 08:42:40.16 bw9RD78DM.net
丸の内のファームは流石に最新でしたか?
アキヨドはファーム1.0、ビックのハルクも同じで、T30とT3で1/125にしてテレ端で試したら中心でも結像が甘かった。(F6.3)

201:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 08:49:06.61 VkE9JJ6J0.net
俺の発売日購入XF16-80も1/160あたりでブレるので、その辺のSSにならないように気をつけてる

202:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 08:54:56.47 +s7Tmu780.net
ビブレで修理に出してサポートから反応あった人いないの?

203:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 09:22:10.58 AhD87H3I0.net
>>197
写真送ってから、10日たったがまだ返事はない

204:名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM3a-PDhg)
19/11/03 09:55:45 FWmUFaDvM.net
とりあえず、
フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR用ファームウエア(Ver.1.01)

を適用すると、ビブレ不具合は治ってるという認識だよね。

だから、最新ファームでも不具合ある人は証拠を出してちょうだいなと。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 10:01:47.15 LMtjrQk2M.net
>>196
レンズのファームウェアのバージョンは? 1.01?

206:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 10:02:22.07 GBL8Pa7O0.net
あー ファームは確認してない
XT3 AF-S センターフォーカス
F4とF8
16 23位 35位 50位 80
近景(造花)、ソファー(5メール位)
再生で拡大確認。
俺の目では
微振れ無し、全ての画角で解像。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 10:07:31.48 GBL8Pa7O0.net
>>201
SS125固定 ISOオートね。

208:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4e02-loMG)
19/11/03 10:15:09 GBL8Pa7O0.net
80F4でのボケが予想以上に素直で好印象。
飯撮りや表情アップを含めた旅行用レンズは1680一本で決まりが、俺の感想。

209:名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2WW FF82-5RI4)
19/11/03 11:33:15 a30WnL3wF.net
1614使いこなせないから16-80導入しようかな

210:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 11:39:34.20 goPFtKnt0.net
ECサイトを見ると16-55の中古が大量に出回っているね。16-80への乗り換え組が多数いるんだろうか
他の標準ズームはそこまで増えていない
確かに16-55の優位って明るさくらいだしな。画質も他メーカーのフラッグシップ標準ズームや50-140程差別化できているわけでもなく

211:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 11:51:33.74 p5gAxXbbp.net
ビブレだか何だか知らないが発売早々騒がしいレンズだな
ズームは18-55. 18-135. 55-200. 100-400の現状維持でいくと決めてたから関係ないが

212:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 11:53:59.34 goPFtKnt0.net
ある程度、一般受けするスペックのレンズをフジから全く出していなかったからね。また今後出す予定もなし。16-80が価格コムでも首位を走っているし売れまくってはいるはず

213:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 12:19:38.18 3eCoyj5aa.net
18-55と16-55で差を実感してるのに16-80が18-55より上ってあるの?

214:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 12:33:48.10 GBL8Pa7O0.net
>>206
1855と1680の画質の差は、あんまり無いと思うよ。
広角はF4あれば十分、しかも16から始まる。
望遠は55じゃん足りない、1855は寄れない、2320 3520並みのボケが欲しい。
が購入理由だと思うよ。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 12:34:47.64 GBL8Pa7O0.net
>>209
208へのレスです
間違った

216:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 12:43:40.78 goPFtKnt0.net
18-55 防塵防滴なし 画角狭い
16-55 手ブレ補正なし 画質に見合わない重量サイズ
それぞれの欠点を16-80が補ってはいる

217:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 12:44:05.49 1Q4587CHM.net
最近、XF16-80を買ったが、今のところ微ブレ問題は起きてない

218:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 12:45:28.69 3eCoyj5aa.net
差がないと思ったのは16-50と18-55

219:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 12:53:44.80 GBL8Pa7O0.net
海岸に夕焼け撮りに行くこと多いけど、18じゃちょっと狭い。55じゃ海に浮かんでるカモメは遠い。55200に付け替えても、100以上じゃあまり撮らない(野鳥撮りじゃないので)。
しかも80F4接写は、料理撮りにはボケ過ぎるくらいボケる。
16と80F4、本当に絶妙。企画した人に感謝だわ。

220:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 13:25:32.94 cfJADm+cM.net
私の1680購入理由は、絞りリングに数字が書いてあること。
次に寄れる、そして焦点距離。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 13:27:27.80 goPFtKnt0.net
今後のロードマップは分からんが、次世代の望遠ズームもほしいね
ソニー 70-350 をベースに、F4通しにして800g
タムロン 35-150 F2.8-4 をベースに、APS-Cにして600g
こんなスペックで

222:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 13:34:10.01 GBL8Pa7O0.net
1655にOIS が先決じゃないのかな?
1655とH1なんて、Z6と2470と比べて、重量さはど変わらない。値段は当然変わるが。

223:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 13:42:48.11 GBL8Pa7O0.net
あと60マクロにもOIS。レンズ構成は今のままで。
室内撮りが多いので、ISO200ではSS稼げない。
5612や90はポートレート用なので、被写体ブレしないSS250にしてるから、手振れ欲しいとは思わないけど。
もし2314と5612がリニューアルで寄れるようになれば、一生フジについて行くわ笑っ

224:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 15:10:15.22 8D6sDDPId.net
>>218
室内静物ならめんどくさがらず三脚立てればいんでね?

225:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 15:37:56.40 GBL8Pa7O0.net
>>219
そうですね 三脚も使ってます。
料理系は、アングル変更が頻繁するので、手持ちが多いです。

226:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 16:47:39.69 VkE9JJ6J0.net
>>200
1.00だった
ファーム更新してみる

227:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 17:04:43.43 +s7Tmu780.net
xt2のメカシャッターだと、ビブレも出るが大ブレも多発
何のための手ブレ補正かと
電子シャッターだと一切生じない

228:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f5f-49BC)
19/11/03 17:14:50 AhD87H3I0.net
ブレてる?
URLリンク(i.imgur.com)

229:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f5f-55lx)
19/11/03 17:25:30 EA4bVlEz0.net
>>223
ssの表示がおかしいけど、撮って出しのデータはないの?
あと縮小されてないほうがいい思う。

230:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 17:50:56.76 AhD87H3I0.net
URLリンク(imgur.com)
RAWしかないので、これでいい?

231:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 17:59:34.40 AhD87H3I0.net
こっちならOK?
URLリンク(i.imgur.com)

232:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 18:25:26.06 mUpkOP790.net
>>223
これだとどこにもピントあってないように見えるからブレが疑わしい

233:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 18:28:02.81 GBL8Pa7O0.net
>>223
無風だった?
SS200より遅いと、被写体ブレする事がよくある

234:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 18:32:34.12 Z3oZosr/0.net
このような指摘が頻発することが予想されたので、
サンプル写真の撮影条件を厳密に決定しておきたかったのです。

235:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 18:42:51.12 Z3oZosr/0.net
>>197
私は富士のサポートへ連絡済み、かつ数回のやり取りを行っている状態です。
少なくとも、私のレンズ個体で発生する現象についての認識は共有できています。

236:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 18:47:19.97 1PNYevt/0.net
>>226
どこにピント合わせたの?

237:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 18:53:50.42 AhD87H3I0.net
>>231
真ん中の木のはずだけど‥
やっぱり俺が下手なだけか。
SS120だけこうなるんだよなぁ

238:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 18:54:52.21 AhD87H3I0.net
>>227
オートで撮ってるから、ピントが合わないことはないかと

239:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 18:58:38.90 AhD87H3I0.net
>>228
この日は、風はありました。
ただ、明治神宮で撮ったのも同じ感じに全体がブレてた。
SS120以外は気にならない。上の銅像は1/4で撮ってるし

240:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 19:00:15.96 RkF0+9Vfa.net
オートだから余計分からんのでは
ポイントで木に合わせるとかしないと

241:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 19:02:30.71 AhD87H3I0.net
>>235
ん?どこにピント合ってるか表示されるでしょ?あれは合ってないの?

242:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 19:03:08.07 Z3oZosr/0.net
室内無振動環境で三脚固定、ピント位置が明確な平面印刷物でのサンプル写真撮影が
無難そうですね。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 19:08:35.23 GBL8Pa7O0.net
>>237
三脚固定と手持ちの両方がいいかな
確かに野外は判断するの難しいかも

244:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM43-VrIM)
19/11/03 19:16:29 VBgF1CyXM.net
>>237
カレンダーの数字とか輪郭がはっきりしてるものが分かりやすいよ。
微ブレが発生してないSSの写真と両方お願いします。

245:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0333-Ofsv)
19/11/03 19:18:31 4Yp2VvHx0.net
やっと画像はってくれる有能が現れたか

246:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4e02-loMG)
19/11/03 19:19:51 GBL8Pa7O0.net
>>239
いいね

屋内ならSS60とSS125でもISO3200以下だろうし、十分比較できる

247:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4e02-loMG)
19/11/03 19:21:32 GBL8Pa7O0.net
丸ノ内では全く微ブレしてなかったので、もしこの現象が個体差なら、嫌だな

248:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f15-qV4/)
19/11/03 19:22:54 RzE/GrKu0.net
ピントどうこう以前に機材故障してるんじゃないのこれ?
>>SS120以外は気にならない というのが腑に落ちないが

249:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f5f-49BC)
19/11/03 19:24:38 AhD87H3I0.net
>>240
画像は、富士には何枚か送っているけど、ここであげるのかは迷っただけで、富士に送ったのはもっと酷い。

250:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f5f-49BC)
19/11/03 19:26:20 AhD87H3I0.net
>>243
縮小で悪いが気になりますか?
URLリンク(i.imgur.com)

251:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 19:30:10.69 AhD87H3I0.net
上はSS150でこれはSS1/4
気にならないてか、手持ちでこれで感動した
まぁ、仕方ないな。早く富士から連絡来ないかなぁ
URLリンク(i.imgur.com)

252:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 19:32:48.66 GBL8Pa7O0.net
>>244
それって、手振れ補正機能が故障してるかもよ 
以前1855が故障したとき、補正がたまに効かない事があった。

253:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cab3-Yaaa)
19/11/03 19:34:32 1PNYevt/0.net
>>232
微ですらないと思うからよくわからんけど
とりあえず作例が出てくれるだけでも助かるかな

254:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f5f-49BC)
19/11/03 19:37:56 AhD87H3I0.net
>>247
まじか、そんなテキトーな商品買ったのか‥

255:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4e02-loMG)
19/11/03 19:38:46 GBL8Pa7O0.net
仕様なら再現率高いけど、故障なら出る時と出ない時がある。
XT2の露出補正が故障したときは、再現低くて、イライラした経験あるから、画像提供者さんの気持ちは分かる。

256:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 19:42:33.20 AhD87H3I0.net
あら、そうすると、レンズか本体どちらかわからないということか‥
明日、もう一度撮りに行ってみます。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 19:42:34.37 GBL8Pa7O0.net
>>249
いやいや どのメーカーも似たようなもんだよ 
フジは工場修理してくれるので、まだマシだし

258:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 19:45:00.72 AhD87H3I0.net
そうなんですか。こんなになったの初めてで、1680でたからαから買い換えたばかりなので。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 20:23:13.24 EA4bVlEz0.net
>>246
距離もあるけどこっちの方がしゃきっとしてるように見える

260:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 20:25:05.48 g3fqO22o0.net
>>226 縦にブレてる

261:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 20:44:13.69 MqxLYWa90.net
微ブレ云々はそれが起こっている動画を見せてくれないと堂々巡り

262:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6763-S17+)
19/11/03 21:49:46 kAB4o3BS0.net
リコール品つかまされるのも嫌だが
手続きすれば解決されるからまだいい
個体差ってのが一番始末が悪いな
微ブレ品の可能性ありってのは超胸糞悪い

263:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 23:02:54.51 gMerfsvL0.net
今の所は俺の1680異常なし

264:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dec1-WtMd)
19/11/04 02:04:51 YQcWhOMk0.net
youtubeレビューだと16-80の評価が高いね
画質は18-55より上、18-135に次ぐ画角とそれ以上の手ブレ補正、16-55のような通しズームの良さ、軽量コンパクト、防滴とXマウントではズームを持つならこれみたいな扱い

265:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/04 09:57:31.33 gVrDg4N30.net
でもやっぱ1655の写りにはどうしても劣ってるんだよね

266:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/04 10:38:29.78 +YRC1diOM.net
そりゃレッドバッジの最高級ズームが後発とはいえ便利ズームに画質負けたらだめでしょう

267:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/04 10:42:37.45 In1YjlTfM.net
>>260
それを指摘する意味がわからない。レンズにかけているコスト、大きさが違うのだから画質が違うのは当たり前では?
あなたはなにを言いたいの?

268:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/04 10:47:38.32 z0NjlyGRM.net
便利ズームに色々求めすぎ

269:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/04 10:55:51.62 UEXFp7+xa.net
1855こそ至高

270:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM27-5qHT)
19/11/04 11:20:16 cRt4ulhnM.net
18-135に次ぐ画質なの? 18-135より上じゃなくて?

271:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/04 12:11:01.59 In1YjlTfM.net
>>265
画角って書いてあるでしょ

272:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/04 12:28:55.35 1GcpeAxza.net
あまりに天気がいいので、3514だけ持って散歩してきた。
いろいろ浮気してるけど、3514が好きだわ 
人に見せないので背景ボカしまくり。気持ちいい〜笑っ

273:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/04 13:01:49.00 LXY5Bg2hp.net
司馬遼太郎さんの企画写真展観たついでにスクエアで16-80試してきたよ
写りも悪くないしプラ製パーツは言われてる通り安っぽいけど軽さとトレードオフだから仕方ない
手持ちのズーム整理して欲しくなっちまったじゃないか 笑
微ブレの問題はメーカーと問題共有してる人もいる様だから他の情報も含め確認できたら本腰入れて動くとしよう
もやもやしたまま買うほど急を要してないし価格も落ちてくるだろうからね

274:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/04 13:49:03.80 Hau34Svc0.net
1680で撮ってきました。
SS120
URLリンク(i.imgur.com)
SS600
URLリンク(i.imgur.com)
うーん。

275:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-cNVX)
19/11/04 14:39:08 aEX46Ldcd.net
>>269
アカン

276:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff61-s2On)
19/11/04 14:59:37 dgkzU7e00.net
>>269
スマホで十分やな

277:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f5f-55lx)
19/11/04 16:45:22 jmK7724E0.net
>>269
ss120は回折で甘いのもあるけど、もう一つに比べるとしゃっきりしない。

でもこれくらいなら、個人的にはOK。

問題はテレの方が顕著に出るみたいだから、そっちが気にならなければ問題なしで良いんじゃないかな。

278:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f5f-49BC)
19/11/04 16:58:12 Hau34Svc0.net
なるほど、許容範囲内なのですね。
SS120近辺で撮るとどうもピントが合ってない気がするので。不思議だなぁと。

279:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4e02-loMG)
19/11/04 16:59:23 ShLzlegs0.net
>>273
F13は小絞りボケが出るよ

280:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/04 17:56:37.73 7QsFqxGj0.net
F13は流石に絞り過ぎかと。
ISO160にしては全体的に画が滲んでるというか汚いというか、そんな印象。

281:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f5f-49BC)
19/11/04 19:07:33 Hau34Svc0.net
やっぱり汚いか。
というより、ボケてることにより汚くなってる様に見えるんだよね。このレンズ。
これの個体の問題なのかもしれませんが。
何れにしろ、これはいらないので、放流します。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/04 20:07:19.59 /dzLAK/zp.net
>>276
>>269は微ブレの影響出てるね
画質の話するならimgurにアップするのやめようぜ
圧縮かかって元々の画質がまったくわからん
こっち使おうよ
URLリンク(2ch-dc.net)

283:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp03-Bwiz)
19/11/04 20:19:06 /dzLAK/zp.net
>>272
これが気にならないってのは、すなわち1200 x 800の100万画素で十分ってレベルだぞ
まぁそんな人も普通に居るとは思うけど、だったら10万のレンズ購入する理由は一つもないだろ
型落ちコンデジでも使ったほうが良い

284:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f5f-55lx)
19/11/04 20:29:30 jmK7724E0.net
>>278
原寸じゃないのは見たらわかるし、この絵で見る限りはこんなものだと思いまして。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/04 20:39:03.04 Hau34Svc0.net
>>277
あら、そんなところがあるのですね。

286:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f5f-49BC)
19/11/04 20:44:50 Hau34Svc0.net
>>277
10000KBまでであがらない

287:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b301-8wiN)
19/11/04 20:52:25 ohJe0KY80.net
>>276
>何れにしろ、これはいらないので、放流します。

個体不良なら修理すれば治るかもしれんし、もし貸したら良品と交換してもらえるかもしれん

フジのサポートに問い合わせてるならその回答を待ってからでも放流は遅くないと思うが

288:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/04 21:10:27.65 /dzLAK/zp.net
>>281
圧縮も無理ならコッチ
URLリンク(dotup.org)

289:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/04 21:26:00.26 Hau34Svc0.net
URLリンク(dotup.org)
これか?

290:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/04 21:44:23.62 56kuDUW10.net
>>279
めちゃくちゃな理由だな

291:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/04 21:59:11.34 oQIDOWTvp.net
>>284
Good
これを25〜30万円の機材の画質として受け入れられるか否かで
信仰心が試されるのか

292:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/04 22:21:25.65 Hau34Svc0.net
>>286
いや、無理だから乗り換え決定

293:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/04 22:23:13.02 Hau34Svc0.net
富士にも聞いてるけど、音沙汰なしで待てませんし、週末も使いたいからね。
地図行きです。

294:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/04 22:29:54.67 z/IknD+j0.net
信仰心ごっこやってたら、そのうち使えるマウント無くなりそうよね

295:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/04 22:38:44.84 WtF9xGpU0.net
まぁ本人が使い物にならんと言ってるんだからそれでいいじゃない
ソニーでもニコンでもキヤノでも財布と相談して好きなのに乗り換えればいい
あ、でもニコンのZはまだ24スタートの中望遠はないな

296:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/04 22:49:15.00 M5KT3+J9r.net
昨日店頭展示品のファー厶1.01の1680で
1/180と1/250のメカシャッターで20枚くらい撮って見たけど微ブレは見つかんなかった
ファー厶のバージョンアップで直ったのか、
微ブレする個体と微ブレしない個体があるのか、
撮った枚数が少なすぎたのか、
それとも他に何か要因があるのかはわからん

297:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4a2f-pgwa)
19/11/04 23:14:32 pwJnNr9R0.net
>>291
ボディは?
ここではT3でなるって話くらいしか出てなかったと思うから、もしかしたらT3のシャッターとかセンサー側の基板の取り付けの問題で、
他の機種よりシャッターショックが写りやすいだけなのかもしれない気がしてきた

298:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07f2-kKK7)
19/11/04 23:16:04 a3pkyP8m0.net
>>291
撮影枚数は関係ありません。
現象が発生する条件を整えれば、100%発生します。
店頭で試されたのは発生しない個体だったと思われます。
ファームウェアのバージョンによる影響は現在不明ですが、
富士と今までやり取りをした感触では、ver1.01に微ブレへの対策は含まれていないものと思われます。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/04 23:44:42.93 WtF9xGpU0.net
>>293
>現象が発生する条件を整えれば、100%発生します。
ss120〜160辺りで出るという事以外に分かってることあるの?

300:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67da-rzVQ)
19/11/04 23:55:50 wunA87MQ0.net
個体差だとしたらかなりキツいな

301:名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H93-PDhg)
19/11/05 00:02:36 Qhjo3l7+H.net
>>269
> 1680で撮ってきました。

お疲れさまです。
やはり、XF16-80 F4は個体差が激しいようだね。自分なら画像持参して交換してもらうよ。

302:名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H93-PDhg)
19/11/05 00:06:03 Qhjo3l7+H.net
>>293
> 富士と今までやり取りをした感触では、ver1.01に微ブレへの対策は含まれていないものと思われます。

バッテリーの異常消耗はメーカーも把握してるみたいだし、三脚固定でブレるのもあるし、となるとXF16-80 F4の更なるファームウェアのアップデートがあるかもね。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/05 00:14:01.71 6Qi9lWrjr.net
>>292
T20


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1630日前に更新/254 KB
担当:undef