【シグマ】SIGMA fp Part3【Lマウント】 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:
19/10/18 22:38:49 lwG/XeP80.net
>>48
バスパワー動作でもその速度出るかい?発熱は?

51:
19/10/18 22:45:23 lwG/XeP80.net
4k60pに拘って箱が大きくなったら、ただの業務用シネカメラだしな…
小さいボディにアクションカメラ要素とシネカメラ要素と一応スチル要素も…と詰め込んだのがこのカメラの魅力なんだから、そうなったらダメだろう

52:
19/10/18 22:49:42 Jr3yNMEwM.net
ソニーみたいにすぐ熱暴走したらゴミだもんなあ

53:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e29f-SlV7 [221.171.91.228])
19/10/18 22:51:05 eFoWApt70.net
良い所でバランスさせたわけだけど

54:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf01-wURR [126.4.229.54])
19/10/18 22:52:33 VJFwDhR+0.net
>>50
バスパワーで
発熱は60度前後

まあgen1の時点で夢物語

55:
19/10/18 22:53:20 lwG/XeP80.net
大人向けお子様ランチ

56:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf01-wURR [126.4.229.54])
19/10/18 22:57:21 VJFwDhR+0.net
>>51
60pにしたとしても筐体はでかくならないんじゃ?
内部的には72pでも余裕で処理できてるんでしょ
朝から電源つけっぱなしの割には持った感じ熱くなかったから廃熱はいけてるみたいだったし

57:
19/10/18 23:08:24 lwG/XeP80.net
>>56
まあ次にUSB4の部品が出回った頃に新型が出るといいな。USB3.xは迷走したせいで周辺機器が発展しなかった

58:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e29f-SlV7 [221.171.91.228])
19/10/18 23:16:28 eFoWApt70.net
>>56
結構なご評価有り難いですね

59:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf01-wURR [126.4.229.54])
19/10/18 23:17:00 VJFwDhR+0.net
次機種にも期待できるな

あの持った感じはほんとに小さくてこれがフルサイズ機か?
って感じで良かったんだよなぁ
画質もいいし

60:
19/10/19 00:08:45 SRzCePCMp.net
bmpc4k買おうと思ってたけど
こっちにするかも

61:
19/10/19 00:16:07 uKALAMe90.net
小さいSSD·サムソンのT5に流し込めるのがいいな。安くすむ。
UHS-2のSDカードじゃ高すぎて。

62:
19/10/19 01:22:46 pvSg16sB0.net
こうなってくるとカメラ板にスレが有るのも不自然になってこないか?
ビデオやん…

63:
19/10/19 01:25:00 qTnsod2Q0.net
それ言い出したらソニーカメラはおもちゃ板に移動しないといけなくなるんだが

64:
19/10/19 02:58:28 ILGwZffld.net
>>63
お前は何を言っているんだ…
テクニックなど含めて動画中心の話題をするなら他所行くのがより良いって話だぞ?

65:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/19 03:33:36.23 qTnsod2Q0.net
>>64
いや、それだったらなおさらソニーカメラはおもちゃ板が適切だろ?

66:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/19 04:34:09.05 ILGwZffld.net
>>65
具体的にどんな書き込み内容で判断してんの。

67:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/19 04:38:53.21 GVjoIF8T0.net
>>64
写真撮影板は別にあるのだから、ここは機材の話がメインの板だよ。よって今のままでよい

68:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/19 05:20:49.85 6vs/Dfl8M.net
cinema5dの記事によるとHDはラインスキップなんだな
HDがまともだったら買おうかと思ったがこれはダメだな

69:
19/10/19 06:25:59 uKALAMe90.net
レビューあらかた読んだけど、誰もバッテリーについて書いてない。

70:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/19 07:30:10.92 GVjoIF8T0.net
>>12 とか普通に書かれてるやん

71:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/19 07:51:59.18 SdRgICnoa.net
本体のみは10万くらいだと思ったんだけどなあ

72:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/19 07:55:49.70 uKALAMe90.net
>>70
>>70
1日中録画して数個だとバッテリー持ちがいい部類だが、バッテリー消費が早いって書いてある。

73:
19/10/19 08:10:21 GVjoIF8T0.net
URLリンク(m1j.zzz.ac)

Amazonで適当に中華バッテリーと充電器を用意したわ。本体はよ届け

74:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b701-c/xO [60.112.170.69])
19/10/19 09:56:20 FpAR/is+0.net
>>48
M.2 SSDなら余裕

75:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b701-c/xO [60.112.170.69])
19/10/19 09:58:19 FpAR/is+0.net
>>73
中華バッテリー使えるんだけど自然放電がすごい
SONYの純正バッテリーは全く自然放電しない

76:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b701-c/xO [60.112.170.69])
19/10/19 10:00:02 FpAR/is+0.net
電池がなくなりました

さてこのカメラの📷機種は何でしょうか?

77:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/19 10:17:22.81 fVeRCy3ia.net
でもアメリカ通販大手のH&Wでわっ、
SONY純正バッテリーをオマケしてませんのことよww
URLリンク(www.bhphotovideo.com)

78:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/19 10:25:48.50 Xlq5PpkLd.net
>>67
スレを移せと言うより、リグだのの動画の情報を仕入れたい人はそっちで立ててみたいな話かなあと。

79:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/19 13:00:47.93 wVkWts1H0.net
>>55
実際に大人向けのお子様ランチあったら食べてみたい。

80:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/19 13:35:41.61 FpAR/is+0.net
>>79
大人のおもちゃ付きってかw飯食ってる時いやだなw

81:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/19 13:51:11.93 P2P6Vc1pM.net
>>77
ソニーだと熱暴走が心配だもんね
粗悪品

82:
19/10/19 14:31:58 QdEHTT4m0.net
>>80
高級ライターとかジュエリーとか腕時計が付いてくるんだよ。
キミは成人してからそんなオモチャしか使っとらんのか。

83:
19/10/19 14:39:32 FpAR/is+0.net
大人のおもちゃ←fp www

84:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/19 19:03:56.57 GVjoIF8T0.net
滑ったネタをゴリ押しするの格好悪い

85:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b701-c/xO [60.112.170.69])
19/10/19 19:38:59 FpAR/is+0.net
うれてな

86:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b701-c/xO [60.112.170.69])
19/10/19 19:39:38 FpAR/is+0.net
美品中古買うから

87:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b701-c/xO [60.112.170.69])
19/10/19 19:40:23 FpAR/is+0.net
8マンモスくらいで

88:
19/10/19 19:45:24 5DNI5YkIa.net
雑誌レビューはフォトテクニックがページ多かった


URLリンク(twitter.com)
フォトテクニックデジタル編集部
@PHOTO_TECHNIC_D
フォトテクニックデジタル11月号、本日発売です! 表紙巻頭グラビアは舞山秀一さん撮影による宇垣美里さん。
グラビアページには西沢5?さんが登場。特集は「SIGMA fpで本気のポートレート撮影をやってみた」「LEDライティングの実験室」です。
URLリンク(www.genkosha.co.jp)
URLリンク(pbs.twimg.com)
(deleted an unsolicited ad)

89:
19/10/19 19:47:43 2xZMMMrR0.net
小さなフルサイズってのが魅力なのにレンズでかいしレグ組むともうあんまり変わらないと言う想像してたのと違うになっちゃうんだよな

90:
19/10/19 19:48:37 2xZMMMrR0.net
レグ>リグ

91:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83c3-GOJh [114.151.95.88])
19/10/19 20:06:53 wVkWts1H0.net
>>88
むむ!買っちゃおうかなぁ・・

92:
19/10/19 20:42:48 WHCs1sNQa.net
アサヒカメラのレビューでは、電子シャッターのローリング歪みはOLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIより若干いい評価

93:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/19 20:58:56.76 GVjoIF8T0.net
>>89
むしろそれが想像できない人ってどうなの

94:
19/10/19 21:10:45 VkkOpkd20.net
この宇垣微妙なんだよ

95:
19/10/19 21:22:55 GVjoIF8T0.net
URLリンク(m1j.zzz.ac)

SSDも買ったで!

96:
19/10/19 21:29:02 GVjoIF8T0.net
「フルサイズでRaw動画を35分以上」って条件なら格安だからね
ソフト面がまだダメだとしても興味のある人は多いと思うよ

97:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/19 21:45:43.82 wAiwn1wCa.net
RONIN-S / RONIN-SC
URLリンク(pbs.twimg.com)

98:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6f2-+NLm [153.145.152.218])
19/10/19 22:28:49 8BhaKBWf0.net
>>96
Z6とNINJA Vの組み合わせなら30分制限はない
しかも屋内なら熱で落ちたことはないって話

99:
19/10/19 23:40:01 rQGwQbNSa.net
>>92
ごめん訂正、OLYMPUS OM-D E-M1 Mark IIだった

100:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 00:03:09.94 oFLK/ykyF.net
75000円のレンズ付いたキットが実質20万って安いな。

101:
19/10/20 00:12:03 UhIKRWM2a.net
Z6(バッテリー込約675g、本体約20万円)
NINJA V(バッテリー,SSD込1094g、本体約10万円)
----
計 約1769g、約30万円

102:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 00:20:37.26 qSnOCwT5M.net
>>101
fpの内部Raw記録なんて意味ないし液晶も動かないんだから本格的に撮ろうとしたらNINJA Vいるだろ?
そしたら重さも値段もほぼ一緒
まともなAFと手ブレ補正ついてるZ6と比べて、fpのどこにメリットがあるかよく分からんけど

103:
19/10/20 00:29:30 dStWaQupa.net
バリアン、手ブレ補正はBMPCCとかでも付いてないし

104:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 00:46:34.31 qSnOCwT5M.net
>>103
誰もBMPCCの話なんかしてないんだがw
まーでもBMPCCに高輝度バリアングルとAF、手ブレ補正がついてれば最強だろうね
そうなりえるのがZかもしれない
ただ、BMPCCには4K60p/6K60pRawに圧倒的なコスパ、BMRaw+davinciもあるし、シネマカメラとしてのメリットは大きい
fpはどこにメリットがあるかよく分からんが

105:
19/10/20 01:09:05 0rsmEK2z0.net
>>98
俺の挙げたのと違う条件で比較して異論を唱えられてもなあ。後、それ別に安くないでしょ。

106:
19/10/20 01:13:42 0rsmEK2z0.net
2TBのSSDが3万円程度で買えるのに、より高価なNINJA Vが必須とか言い出すあたりがおかしい

107:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6f2-+NLm [153.145.152.218])
19/10/20 01:24:27 A57fVp5Y0.net
>>106
必須なんて言ってないんだが
液晶動かないから本格的な撮影するなら外部モニターが必要、それならいっそのことNINJA Vの方がいいだろ?って話
だったらfpにメリット全くないねってこと
まー君がジンバルも使わずローアングルも撮らず、三脚固定でなんの面白みもない絵しか撮らないのならそれでいいんじゃない?

108:
19/10/20 01:28:09 0rsmEK2z0.net
>>107
違う条件で比較して違う製品を選ぶのは別に構わんけど、それは俺の論点には一切関わりのない話だよ
あれも欲しいこれも欲しいなんて言ってたら、小型化なんてできないだろう

109:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 01:29:56.50 2iyGRL3Va.net
ジンバル
URLリンク(pbs.twimg.com)

110:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 01:31:16.86 0rsmEK2z0.net
そもそもこのカメラ、Raw撮影中は何も写らんよな…。HDMI出力まったく関係ない

111:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 01:33:04.58 0rsmEK2z0.net
いやさすがにそんなことはないか

112:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 01:35:24.39 3fillvkZa.net
動画撮影時は専用UIになります
スチルのオマケみたいなUIではありません
URLリンク(www.sigma-global.com)

113:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 01:38:47.44 zvuuLBQu0.net
HDMI出力は8bitぽい

114:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 01:43:09.20 0rsmEK2z0.net
fpはHDMIレコーダより軽いUSB SSDで2時間撮影できる。USB SSDだと外部電源を減らせる。というのは利点だと思うかな。何事も良し悪しあるね

115:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 01:50:40.25 Fdjsc9QGa.net
シネマスタイル、ドローン搭載
URLリンク(pbs.twimg.com)

116:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 03:23:36.72 4itEg5gI0.net
>>107
こんな小さな液晶、屋外で全く見えないし

117:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 07:26:19.52 F73hM1BE0.net
iPadを買えば解決!

118:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 07:39:26.29 A57fVp5Y0.net
>>114
なるほど
BMPCCみたくUSB SSDで記録できるのが唯一のメリットってわけね
電源はUSB経由だろうがHDMI経由だろうが長時間撮るならレンガみたいなVマウントバッテリーが必要
ただ、この手のカメラで連続長時間撮りたがる意味は分からんが

119:
19/10/20 07:45:30 0rsmEK2z0.net
>>118
USB SSDはバスパワー動作だし、消費電力は当然だがHDMIより低い。そして小さく軽い。

120:
19/10/20 07:47:47 0rsmEK2z0.net
昇圧ケーブル使ってモバイルバッテリーで何分使えるかは試してみたいね

121:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6f2-+NLm [153.145.152.218])
19/10/20 07:50:38 A57fVp5Y0.net
>>119
いや、そんか問題じゃなくてカメラ自体のバッテリーが持たないって話な
それに比べたらUSBとHDMIの消費電力なんて誤差範囲だわ

122:
19/10/20 07:58:11 fvasQkw8a.net
BP-51は実売2000円程とたいへんお安くなっているので、好きなだけ購入してください

123:
19/10/20 08:10:49 xdsMMNzn0.net
さっと取り出してさっと撮るカメラではないという事だな

124:
19/10/20 08:17:20 b7WtvElpa.net
さっと取り出せばいいんじゃないですか?

URLリンク(www.cinema5d.com)

125:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMff-+NLm [36.11.224.191])
19/10/20 08:22:34 IHANmuYIM.net
BP-51じゃ連続長時間記録したい人はダメだろ
しかも三脚つけたらわざわざプレート外さないとバッテリー交換できない
いろいろつけたら唯一の取り柄の小ささの意味ないし、本格的に撮りたい人間にとってはこの小ささはデメリットにしかならない
結局、誰向けか分からん見た目だけのカメラだよなー

126:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 08:34:09.24 aNxU/J5Ha.net
BP-51で連続70分だそうなのでよほどの長回ししない限り大丈夫そう
バッテリー交換がしやすいように側面のネジ穴を使ったプレートなんかがあるといいかもね

127:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 08:42:56.58 IHANmuYIM.net
>>126
実際は40分以下だよ
レビューでもバッテリー持たないって言ってるしBMPCC4Kも仕様上1時間でも実際30分だから
俺は連続長時間記録なんてしないんで十分だと思うけど
連続長時間記録にこだわる人がいるみたいだから
そうなるとVマウントバッテリーが必要って話

128:
19/10/20 08:45:35 X0RAyyeAa.net
>>127
レビューはスチルメインじゃね?280枚だし、しょっちゅう再生しながらだと枚数減る

129:
19/10/20 08:47:44 6V3Z0qQua.net
動画のレビューはビデオサロンだが来月らしい

130:
19/10/20 08:54:11 DIq1lU5ua.net
今のところ一番ガチな動画レビューをしてるCinema5Dが、バッテリーの持ちは悪くは無いって言ってる


Battery life: I didn’t measure how long one lasts (sorry, was busy filming), but it is not that I felt at any point that it is too short.

バッテリーの寿命:どれだけ続くかは測定しませんでした(申し訳ありませんが、撮影に忙しかったです)が、それが短すぎると感じることはありません。

131:
19/10/20 09:13:28 0rsmEK2z0.net
長時間撮影で外部電源を使うのは当たり前だけど、常にそれが必要な訳じゃない。より軽い構成も選べるのは良いことだね

132:
19/10/20 09:20:32 0rsmEK2z0.net
Z6だと連続30分を超えるならHDMIレコーダが必要。
fpはSDカードやUSB SSDで何分撮れるかはまだわからない。設定にもよるだろうが、おそらく30分よりは長い。

これを無条件に「どうせHDMIレコーダが必要」としてしまうのは間違い。
より軽くより安い構成も選べるのは利点だね。

133:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 09:30:40.81 IHANmuYIM.net
>>132
いやだから必須なんて言ってないって
なに被害妄想爆発させてるんだw

134:
19/10/20 09:45:49 02bvi2+9a.net
この組み合わせの話だとばかり


98 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6f2-+NLm [153.145.152.218]) 2019/10/19(土) 22:28:49.72 ID:8BhaKBWf0
>>96
Z6とNINJA Vの組み合わせなら30分制限はない
しかも屋内なら熱で落ちたことはないって話

135:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 10:08:21.03 ctnDkH4SM.net
>>134
必須なんて一言も言ってないだろがw

136:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 10:18:54.74 eQP9aSdwa.net
Z6は単体だとRAW収録出来るの?

137:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMff-+NLm [36.11.224.104])
19/10/20 10:27:42 ctnDkH4SM.net
>>136
できないねけど、fpも実質できないだろ?
8bitのRawなんて意味ないので

138:
19/10/20 10:30:11 gBskvofba.net
fpは30gほどのSSDをつなげばRAW12bitまでいけるけど、Z6もSSDをつなげはいけるの?

139:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMff-+NLm [36.11.224.104])
19/10/20 10:34:50 ctnDkH4SM.net
>>138
上の方読め

いや俺は別にZを勧めてるわけでもニコン信者でもないんだがw

140:
19/10/20 10:36:33 gY1zHa6aa.net
てっきりZ6が大好きな人かと思っていました
fpスレに嫌がらせしたいだけだったんですね

141:
19/10/20 10:51:44 gKOoZMB7d.net
液晶モニタールーペなる物が売ってるんやな…しかしデカ過ぎ

142:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e29f-SlV7 [221.171.91.228])
19/10/20 10:51:54 RmBS/ZUk0.net
www

143:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 11:05:00.17 ctnDkH4SM.net
>>140
「フルサイズでRaw動画を35分以上って条件なら格安」
って勘違いしているやつがいたから、AF他多くのメリットがあるZの方がいいんじゃね?って教えてやっただけだ

144:
19/10/20 11:11:54 CP4+O8QNa.net
S1スレも掛け持ちされてるんですね
向こうでも手ブレ補正とかAFとかあんまり重要視されてないって流されてましたね


Panasonic LUMIX S1/S1R Part18
233 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM87-+NLm) 2019/10/20(日) 10:22:26.90 ID:ctnDkH4SM
使える手ブレ補正とAFつき
Z(フルサイズ)+NINJA V、4k30p Raw 、30万

手ブレ補正とAFなし
BMPCC6K(APS-C)、6K60p Raw、30万
BMPCC4K(MFT)、4K60p Raw、15万

使える手ブレ補正と使えないAFつき
S1H+NINJA V、5.9K30p Raw、65万

どこらへんがコスパ最強か分からんのだけど…

145:
19/10/20 11:15:31 0rsmEK2z0.net
>>143
勘違いではないよな。君が別の条件で比較してるだけ

146:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 11:44:35.87 9Oog01gDd.net
子ども撮りとか動体だったりしたらafは必要
ときと場合による

147:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 11:57:41.45 0rsmEK2z0.net
なんか別の条件を想定して別の機種を選ぶのは別に構わんけど、そもそも動きの激しいものを撮るのになんでfpスレに来てるの君

148:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 12:00:14.55 9ZVm8y5v0.net
そもそも外付け収録機なんて信頼性低いもの当てにできねえってw
運良く撮れたら高画質RAWが手にはいって嬉しいな、くらいのもので、メインはどうしても本体内収録

149:
19/10/20 12:57:13 f/wVigKf0.net
>>139
つまりただのキチガイってことかな

150:
19/10/20 13:19:18 1o1ULQ94a.net
fpが星撮りには向かないって話出てるんだけど
理由知ってる人いる?
まともに機能してないスレで聞いても無駄かもしれないけど

151:
19/10/20 13:21:37 IkCzymB8a.net
>>150
その話が出ているところで理由を聞いた方がいいですよ

152:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf01-2MqX [126.205.67.249])
19/10/20 13:26:50 UZxtygm50.net
なんか色々不安だな
もうすぐ発売だから実機テストの動画を早く見てみたい

これは一体どんな撮影向きなのかまだよくわからん

153:
19/10/20 13:34:26 A4mO7f6L0.net
ドローン、ジンバル向け

154:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 14:09:22.70 3MtIUQdIM.net
ドローンはinspireがあるしそれ以上が必要な場合はREDとかになるからfpが入り込むスペースはない
ジンバルも微妙だな
超小型ジンバルと45mmF2.8 DNのミニマム装備で限定的に使うならアリか
ただ、fpと連携するジンバルが出るとは思えんけど

155:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 14:16:17.51 C/wZhFdr0.net
動画メインで購入する層はニコンなんて眼中ないだろ

156:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMff-+NLm [36.11.224.140])
19/10/20 14:25:58 3MtIUQdIM.net
>>155
今んとこはね
でもキヤノンソニーは上があるからこれ以上スペック上げない、ましてRawなんて絶対やらん
パナソニックはわけ分からん方を見てるし
シグマは今後に期待したいが現時点では論外
ニコンやフジの方が今は一番期待できるかもね

157:
19/10/20 14:45:38 csbFfaQtM.net
>>124
ボディが小さくても意味ないな

158:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 15:18:38.22 C/wZhFdr0.net
動画に関して言えば、パナが一番方向性ハッキリしてるじゃん
SONYやCanonはシネマカメラと食い合うから、配慮している部分もあるが
ニコンやフジのカメラの動画に期待してる奴なんていないだろ

159:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 15:39:18.65 P123osV+a.net
外部収録できてコスパのいいモニタって
NINJA Vなのかな
fpだけだと撮ったRaw動画その場で確認できないのは痛い

160:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 15:44:41.48 0rsmEK2z0.net
まず、fpの仕様ページに書いてるHDMIレコーダーはVじゃないぞ
外部レコーダー記録:Atomos Ninja Inferno, blackmagic Video Assist 4K 対応

161:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 15:55:11.77 P123osV+a.net
Atomos Ninja Infernoは公式に動作確認できたってことじゃないのか
Atomos Ninja Infernoとブラマジ4kだけしか対応してないのか
うーん、12万か9万か…
レンズ買えるな…悩ましい

162:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 15:55:41.64 3MtIUQdIM.net
パナは何を血迷ったのかライカ気取りの高級路線に行ってるし、中途半端な6Kのせいで4Kおろそかにして、fpと同じで誰向けか分からんカメラだよな
だから全く売れず動画屋ですらスルーじゃん
Lマウントで唯一まともなカメラが作れるメーカーなのに

163:
19/10/20 16:06:12 0rsmEK2z0.net
パナは8kに向けて走り続けるしかないからな
数年で陳腐化すると分かってて6kに力を入れる訳もなし

URLリンク(newswitch.jp)
>パナソニックは北京冬季五輪・パラリンピックが開催される2022年をめどに、超高精細の8K映像と、高精細4Kのスローモーション再生機能を持つデジタルカメラを一般消費者用(民生用)と業務用に投入する。

164:
19/10/20 16:08:29 0rsmEK2z0.net
パナソニックは以前のインタビューで、2020年までにコンシューマー用の8Kカメラを投入すると言っていましたが、今回は「2022年を目処に」と述べられているので、以前の予定よりも2年ほど遅くなったようです。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 16:21:25.12 0rsmEK2z0.net
>なお、CinemaDNG撮影データのカメラ内再生機能は、後日ファームアップで実装予定。
HDMIレコーダーに拘る必要ないな

166:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 16:23:26.31 3MtIUQdIM.net
そだねー
将来的な8Kのために中途半端な誰からも見向きもされないカメラになったんだよな
一般用途では8Kに意味がないなんてことは有識者は分かってる話だから、せめてBMPCCみたく60pをクリアしてから上の解像度に行けば良いのに
映画なんて未だ2K上映が主流だからね

167:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saa7-wURR [182.251.245.50])
19/10/20 16:29:00 P123osV+a.net
>>165
いつ対応されるかとわからんし
どのみちCinemaDNGは外部記録しか無理でしょ?

それともファームアップされるまで買い控えろってことなの?

168:
19/10/20 16:29:55 0rsmEK2z0.net
それ言うと映画は24pだから60pも別になくてもええやんってなる

169:
19/10/20 16:32:03 0rsmEK2z0.net
>>167
好きにすればいい。必須じゃないんだろう?

170:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMff-+NLm [36.11.224.140])
19/10/20 16:34:58 3MtIUQdIM.net
>>168
スローにできるだろ
表現できる絵のバリエーションが増えるからフレームレートは多い方が良い
記録撮影しかしないから分からないのか?
それともそもそも動画作らないのか?

171:
19/10/20 16:36:14 0rsmEK2z0.net
HDMIレコーダーとSSDじゃ価格も重量も全然違うのに、どうにかしてそれを同列に扱いたいらしい。

172:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 16:37:36.58 0rsmEK2z0.net
>>170
解像度の方も同じような事が言えるのに、なんで片方だけ意味がないって扱いになるのかわからん

173:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 16:39:06.97 P123osV+a.net
別に同列にしてないよ
その場で確認できる+記録もできる

記録できる
で、全然違うじゃん
いくらあとからのファームアップで対応されると言っても発売ご

174:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 16:40:31.34 P123osV+a.net
途中で書き込んだ
発売後一ヶ月で対応なのか半年後、一年後なのかで違ってくるから悩ましいんだよ

175:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 16:45:40.58 3MtIUQdIM.net
>>171
なんで話を戻したんだ?
痛いとこつかれたか?
やっぱ動画作ったことないからいろんなことが分からんのだな
まーfp買って作ってみろよ

176:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 16:46:36.88 CO45XpY7a.net
なぜシャッターつけなかった?
スチルカメラとして使えねえ領域じゃん

177:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 16:46:39.86 0rsmEK2z0.net
fpは今の段階でメイン機になるようなものじゃないのは既に明らかだし、軽く触ってから気長に待てばいい。
今すぐRaw動画を撮らなきゃ死ぬとかそういう状態にはない。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 16:50:32.20 0rsmEK2z0.net
>>175
それは172へのレスかい?
俺自身は60p不要という主張はしてないのよ。その論法なら60pもいらなくなるけどそれはおかしいよね、って言ってる。

179:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 16:52:58.00 P123osV+a.net
>>177
まあ買って1ヶ月くらいなら待てるけど
フルサイズ4k24pRaw撮影が売りの一つでもあるんだから使いたいってのが人情じゃない?
ロードマップ発表してくれないかなぁ
hdmiレコーダとか買うくらいならssd買い増したりレンズに資金割り当てたい

180:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b701-c/xO [60.112.170.69])
19/10/20 17:01:35 4itEg5gI0.net
ま、初期不良とかもあるだろうから、最低半年は待ったほうがいいね。

181:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 18:48:54.46 y3H0Jbgyd.net
>>168
映画でスローのシーン見たことないんかな

182:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMff-+NLm [36.11.225.105])
19/10/20 19:26:38 N8sKEj6/M.net
スローと6Kだの8Kだのが同じらしい

183:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd62-c/xO [1.75.231.47])
19/10/20 19:38:29 NekevkPud.net
Nikonのカメラを動画として使っている奴なんているのか?
Canonは一眼動画の先駆者だが、出し惜しみし過ぎてとっくにパナやSONYに抜かれているし、
Nikonは鉄ヲタが使っているイメージしかないわ
ましてNikonで動画なんて、雑誌の特集でも見ないわ
ニコ爺が盗撮に使うぐらいじゃね

184:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 19:52:56.29 N8sKEj6/M.net
>>183
その話はもう終わった
それと、ニコンが鉄オタだのニコ爺が盗撮だの妄想が過ぎるわ
血液型占いでもあるまいし、勝手にグルーピングしてそれを一緒くたに見る視野の狭さが、そんな病的な妄想につながるんだわ
例え同じカメラを使ってたとしても俺とお前を一緒にするなよ

185:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 20:56:36.94 NekevkPud.net
>>184
自己紹介乙

186:
19/10/20 21:29:00 12aeZD4T0.net
よほど人気あんだなやっぱし
業者レス多すぎ

187:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e29f-SlV7 [221.171.91.228])
19/10/20 23:09:17 RmBS/ZUk0.net
有名税みたいな物だな

188:
19/10/21 00:04:22 IR+9LwaWa.net
キヤノンが一眼動画の先駆者?
これだからソニーのにわかは...

189:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b701-c/xO [60.112.170.69])
19/10/21 00:16:59 3uWogVLt0.net
まーソニーから出るまで待つかな。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/21 00:22:15.84 uznzrkQ3M.net
>>188
実質、一眼動画は5DmarkIIから始まったんだよな
その市場を作り出したキヤノンは早々に一眼動画を見限ったが
まさかニコンD90が先だとか言わないよね?w

191:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/21 00:40:06.38 sfNDVHFT0.net
ビデオサロン 2011年9月号
特集 次に買うカメラはミラーレス一眼?それともビデオカメラ?
この頃からもうレフ機は相手にされてないな

192:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/21 00:44:46.47 sfNDVHFT0.net
ビテオサロン2010年11月号
特集2 デジタル一眼ムービーのためのレンズ選び
ソニーNEX-VG10
ソニーα55
パナソニックGHシリーズ
キヤノンEOSシリーズ
各テスターが今気になる一眼ムービーのためのレンズをチョイス。
作例とともに紹介する。

EOSは一番下

193:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/21 00:51:57.24 uznzrkQ3M.net
一眼動画市場を作り出したのはキヤノンでその後すぐ見限ったって話をしたんだが
どんだけビデオサロン好きなんだよ
初めて買うときだけだよな、そんなん参考にするの
しかも10年前って、いつまで初心者やってんの?w

194:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/21 00:52:55.42 sfNDVHFT0.net
URLリンク(shuffle.genkosha.com)
5Dmk2がフルの割に安かったから使われてたけど、キヤノンは後継機をガンガン値上げして使われなくなった。
先駆者とかではなく、ただ一時的にコスパが良かっただけだな…

195:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/21 00:53:45.66 sfNDVHFT0.net
これらの雑誌を買ったことなんてないよ。年つけて検索するのに楽だっただけ

196:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMff-+NLm [36.11.225.105])
19/10/21 01:01:14 uznzrkQ3M.net
読解力ないのか?
誰が一眼動画市場作り出しかって話をしてるんだよ
5D2から始まったんだよ、先駆者で間違いないだろ?
しかも雑誌の目次だの検索好きだね、思考がチープ過ぎるわ
せめて自分の経験を語れよ
ないのか?経験

197:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b701-c/xO [60.112.170.69])
19/10/21 01:05:22 3uWogVLt0.net
>>196
195じゃないが、いちいちしつこいんだよバカ

198:
19/10/21 01:06:35 sfNDVHFT0.net
市場を作り出したとか個人の感覚で語る方がむしろおかしいと思うわ…

199:
19/10/21 01:09:56 sfNDVHFT0.net
Apple信者の多いスマホと違って、カメラの世界は先駆者が評価される訳ではない。
クイックリターンミラーを流行らせた企業、オートフォーカスを流行らせた企業、どちらもカメラ事業を売却した

200:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db9f-V+wO [122.135.89.179])
19/10/21 01:10:20 4g4ukEUj0.net
>>1-199まで全員バカ

201:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMff-+NLm [36.11.225.105])
19/10/21 01:10:49 uznzrkQ3M.net
何も言い返せなくなったらそれかw

202:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMff-+NLm [36.11.225.105])
19/10/21 01:14:36 uznzrkQ3M.net
ホント、アホだな
別にキヤノンを評価してないし、動画見限って出し惜しみのキヤノンにもう興味はない
ただ、一眼動画は5D2から始まったって事実を言ってるだけ
なんでチープな思考しかできないんだw

203:
19/10/21 01:16:15 sfNDVHFT0.net
そりゃ主語が大きすぎるからじゃない? 動画機能なんてごく初期のデジカメから存在してたし。

204:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMff-+NLm [36.11.225.105])
19/10/21 01:19:25 uznzrkQ3M.net
>>203
一眼動画、って言ってるだろ?

205:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/21 01:25:59.19 p0qD5hqV0.net
話の腰折って悪いが
最初に一眼レフに動画付けたのはニコンな?
その後なぜか動画機能長年無視しちゃったけどw

206:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/21 01:29:12.84 uznzrkQ3M.net
>>205
D90な、それ上に書いてる
一眼動画市場を作ったのは実質、5D2だって話をしてる

207:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 477c-xbhA [118.241.84.147])
19/10/21 03:32:56 sfNDVHFT0.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

後の2つがゆがみ気味なのは後処理でブレ補正したかららしい。
あと8bit RAW

208:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 827b-2MqX [115.179.212.113])
19/10/21 05:59:30 iHqqxmdC0.net
なんかお葬式会場で遺産相続の話で親族が揉めてるようなスレだなw

fpはまだ始まってもいないぞ?
お葬式の準備は発売してからでいいじゃないの

209:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/21 06:30:31.15 HSiTmC6+d.net
ニコ爺が出張して来てるからな

210:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/21 08:19:03.29 SO/DsleYM.net
>>209
消えろ、ゴキ。邪魔だ

211:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-xbhA [106.129.17.211])
19/10/21 12:14:21 A/SxBlPHa.net
URLリンク(www.gizmodo.jp) Gizmodoインプレ

212:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-JWI3 [106.128.4.239])
19/10/21 12:26:43 mQ08Phf9a.net
>>211
>持ち運びのしやすさに対して画質が良すぎる。必要十分以上の精細感・質感・解像感です。
>フルサイズという特権を雑に行使できてしまうというのは、非常に贅沢な体験だと言えるでしょう。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/21 14:11:57.23 tsHT7COId.net
>>211
車載カメラにして使いたかったから、レビューの高速道路の写真はビビった。
すげー綺麗だな。

214:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf01-2MqX [126.205.67.249])
19/10/21 15:38:24 OZAad2Va0.net
ジンバル必須かあ

215:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/21 16:08:05.77 iHqqxmdC0.net
レンズ手ブレの性能って本体5軸手ブレ補正よりもいい?

216:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6f2-+NLm [153.145.152.218])
19/10/21 16:39:26 ivhT23Ut0.net
キヤノンもそうだけど電子手ブレ補正はボディ内をつけれない苦肉の策で完全に付け焼き刃
編集でスタビライズかけるのと同じだけどブラーは除去できないので画質悪くなる
fpはRaw記録時は無効になるみたいだし、ジンバルや一脚ありきで撮影しないとダメだろうね

217:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a2c3-GOJh [123.227.33.81])
19/10/21 19:33:47 GInzqrDu0.net
今週金曜日発売かぁ。なんかドキドキするな。

218:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa9b-k5BT [106.161.203.63])
19/10/21 19:40:17 5aGilpdKa.net
メリルよりは
ボディ大きいんかな

219:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-JWI3 [106.128.19.53])
19/10/21 22:43:31 fXu4k9AEa.net
sigma fp 起動速度
URLリンク(youtu.be)

sigma fp + 45/2.8 AF速度
URLリンク(youtu.be)

220:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b701-c/xO [60.112.170.69])
19/10/22 01:49:59 1munhXoI0.net
ヨドバシとかでコンニャク笑いたいw

221:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 09:22:23.04 xJnatHxZ0.net
どんな作例動画上がってくるか楽しみだな

222:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 10:40:08.46 LgkLs//hM.net
フルサイズとは思えない激狭ダイナミックレンジみたいだな

223:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 12:51:13.27 rGzs7V6Xd.net
8bit収録にすることでフレームレート稼いだんでしょ。

224:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 13:02:37.38 0BMsfxSsM.net
ダイナミックレンジはマイクロフォーサーズのBMPCCに負けてるからね
フルサイズである意味はボケくらいしかない

225:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 13:07:42.70 xJnatHxZ0.net
解像感はフルサイズ並みなの?

226:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 13:18:10.73 Oqlg3yrY0.net
>>225
動画に関しては解像感とセンサーサイズはあんまり関係ない
ダウンサンプリングの方が重要
fpは多分オーバーサンプリング、解像感が高いけどモアレが出ることがたまにある
fpはローパスもないから余計出る(cinema5Dの動画でも出てる)
本来はBMPCCのようにドットバイドットの方が上質
一眼の場合は仕方ないが

227:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 13:24:46.85 rGzs7V6Xd.net
>>226
DbDでモアレ出ないなんてベイヤーではありえないことやで。

228:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 13:37:28.00 Oqlg3yrY0.net
>>227
どのレベルで出るかって話だな
ベイヤーでもドットバイドットなら問題ないし、ラインスキップ以外はまー許容範囲内だろ
Foveonマニアは君みたいなコメントしたがるが、数100万のシネマカメラ含めて全部ベイヤーだ
Foveonが本当に優れたものならもっと流行ってるわw

229:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 18:15:15.74 KY3y/r57a.net
今週発売だよな?
なんだこの静けさ
死産なのか

230:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 18:22:56.78 P9Ekbr6T0.net
URLリンク(www.youtube.com)
SIGMA fp 体験会で思う存分さわってきた 【ジムニーで行く】sigma fp
めっちゃ小さいわぁ。

231:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 19:54:34.95 rGzs7V6Xd.net
>>228
写真撮ってるならデモザイクのエラーとか散々経験してるはずだが…

232:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 20:47:17.16 Oqlg3yrY0.net
>>231
俺はおまえと違って顕微鏡で写真撮ってないんだよw
っていうかFoveonが本当に良いなら売れてるっちゅうに
実際の写真を比較してみろよ
URLリンク(www.dpreview.com)
解像感が高いだけで色がぐちゃぐちゃになってるしモアレだの偽色だの以前の問題
最低限カメラとしてのあるべきものがダメ
だから顕微鏡で写真鑑賞してるマニアかコレクターにしか売れないんだよ

233:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 21:32:49.44 hMl02wWza.net
URLリンク(twitter.com)
須田卓馬
@takuphoto
先日 #フォトテクニックデジタル で公開しました #SIGMAfp で撮影した #熊木陸斗 さんのアザー写真をウェブサイトで公開しました。
URLリンク(www.takuphoto.net)
(deleted an unsolicited ad)

234:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 21:33:13.31 h8YZaJMI0.net
比較対象が無いんだが
能書きだけ達者な方かな

235:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 21:37:06.03 h8YZaJMI0.net
>>233
素晴らしい
ベイヤーと言う枯れた技術は素晴らしいね

236:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 21:47:49.12 h8YZaJMI0.net
シグマには畳家さんだけでなく元ペンタのエンジニアも居るのかな

237:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 22:04:13.03 Oqlg3yrY0.net
好きなカメラプルダウンで選んで、sdやdpと比較してみろって言ってんだけど
使い方知らないのかよ
URLリンク(www.dpreview...ws)
それと、fpなんかをベイヤーの代表にするなよ
ベイヤーが枯れた技術って、それだとほぼ全ての一眼は枯れてるんだ?
Foveon信者って頭悪すぎw

238:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 22:05:14.26 RBPkfhcBa.net
URLリンク(twitter.com)
sasurau
@sasurau
SIGMA fp のティール & オレンジでビデオ撮影。音もいいね:The typhoon has passed
URLリンク(www.sasurau.com)
(deleted an unsolicited ad)

239:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 22:12:41.45 h8YZaJMI0.net
>>237
お疲れ様

240:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 22:16:41.75 DcO4lFuJ0.net
>>233
青が綺麗に出てる

241:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 22:36:18.91 3xUq+G8cd.net
>>232
はい?レース解像度限界で撮ったら模様部分全体にデモザイク由来の偽色付いたりするけど、写真撮ったことある?

242:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 22:38:48.37 NZBLl2Bv0.net
>>238
夕日が段になって見えるのはレンズのせい?

243:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 22:45:08.49 3xUq+G8cd.net
>>242
そんな高画質を期待できるストリーミングサービスでも無いのでは。

244:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 22:47:17.69 ZeJjdzsgM.net
>>241
はいはい分かった分かった
ずっとFoveon使って偽色がーとか言ってろw
ちなみにここはベイヤーセンサーのカメラのスレだぞ

245:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 22:48:08.28 NZBLl2Bv0.net
vimeoが高画質じゃないって冗談か?

246:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 22:48:58.81 h8YZaJMI0.net
粗忽な奴だな

247:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 22:56:47.11 hs1PQhzQM.net
vimeoってつべと違ってオリジナルファイルダウンロードできなかったっけ

248:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 22:57:07.89 ZeJjdzsgM.net
>>245
動画作ったことないの?
vimeoだろうがYouTubeだろうが、8bit420のmp4に準じたものになるから、バンディングがでることはある
それとvimeoが画質で優位性があったのは昔の話、今はYouTubeも変わらん

249:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 23:05:56.12 ttM4lpOxd.net
>>244
いやベイヤーにローパス付けてた意味わかってないでしょ。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 23:09:00.61 ttM4lpOxd.net
>>245
推測はできても評価するにはまだ作例が足らないでしょ。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 23:17:15.78 DcO4lFuJ0.net
素人の俺が動画撮れるカメラ探したけど、どうしてもこれに辿り着くな。
他のは動画時間が5、10 、15、30分とかの細切れになる。
4GB縛りとか。もしくは熱で止まる。
あとはセンサーが小さくてノイズが乗るとか。ISOが12800とかになると使えないとか
USB給電が出来る機種がSONYしかなかったのも痛い。
最小最軽量フルサイズ。
動画が細切れにならない。
熱暴走がない。
直接データをSSDに流し込める。
やっぱりfpかな。
動画が1本にまとまるのが魅力。
細切れは素人には厳しい。
いろいろ店員に聞いたけど、ほとんどの機種が「制限時間が来たら録画が止まる。手動でもう一度録画ボタン押してくれ」って言われて萎えた。
ただ唯一素人に厳しいのがどんだけネット漁っても安いレンズが無かった。
なんだよ、Lマウントって。
あとセンサーサイズによる動画の品質がどうなるかは分からなかった。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1683日前に更新/195 KB
担当:undef