【革新】Sony α7R IV ..
[2ch|▼Menu]
85:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 11:18:57.53 14dWssod0.net
>>82
しかし価格コムはアホばっかだな。
RIIIで撮れたのにRIVで撮れないって言ってるのに、
偉そうに講釈たれて使ってるカメラ聞いてみたら
7IIとかRX100とかw

86:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 11:23:06.23 C/zmGVXx0.net
>>85
質問読んでないのかなーって意見多いよねw
しかし何人かそういう意見出てるってことは個体差ではなくR3に比べて何かおかしい点があんのかもだよねぇ

87:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 12:01:52.51 mt9nUZJIM.net
画素数増えてんだから同じようにとったらぶれるわな

88:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 12:02:46.08 AZcAl5ye0.net
暗さ的にも被写体のコンストラスト的にもちょっと迷うのは不可解だなってとこでAF迷ったりするのは経験してるから
将来的に何かしらファームアップデートでAF直すやつ来るとは思う

89:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 12:22:37.02 emPbwGiaM.net
量販店でこれを勧めてくる店員に、ふと何のカメラを使ってるの?と聞くと一瞬顔が曇って、キヤノンやら富士フィルムと言ってて、誰一人SONYを使ってなくて笑った

90:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 12:39:08.89 hr0PHD4i0.net
俺も野鳥撮り
2週間ほどがんばったけど
マップカメラ下取り処分してα9に変えた

91:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 12:40:26.66 l4iqV20O0.net
>>90
来月9U出るのに?

92:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 12:42:45.56 hr0PHD4i0.net
>>91
発売してファーム出てから検討する

93:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 12:51:52.62 C/zmGVXx0.net
>>90
動きものならやっぱ9だよね
俺はそんな動かないのも撮るから高解像度欲しかったんでR3→R4で良かった感じだけど、メインが野鳥とかの人は死活問題っぽいもんなぁ

94:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 12:59:41.16 HgE50kQ80.net
俺も何人か量販店の店員に聞いたけど、給料的にソニーは高いみたいよ。
特にレンズは全く買えないって言ってた。
ボディーはちょこちょこいたけどMC11使ってますって人しかいなかった。

95:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 13:02:24.53 eSX0w6FOM.net
>>78
AFで老犬にピントが合わないって、メーカーに問い合わせるべき事例だと思うけど(R3からのユーザーならば特に)
もし問い合わせ済みなら、メーカーの返答を知りたい。

96:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 15:09:05.76 t2nR36zR0.net
誰かキャノレンつけて、フリーズしないか教えて

97:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 15:20:06.51 ZaAqZDWmd.net
EF40F2.8と中華アダプターの組み合わせは普通に使えた
MC-11は知らね

98:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 15:35:04.74 IfA0oXE3d.net
フリーズが確実に起こる条件書いてくれなあかんで
発生確率低いなら時給発生するで

99:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 16:35:21.47 kH99nqvhd.net
>>96
16-35F2.8ULと70-200ISF4Lは今の所フリーズしてないかな。

100:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 16:39:57.61 Qd1ymzMV0.net
EFタムロン24-70F2.8G2も動いてる。

101:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 17:44:56.09 AZcAl5ye0.net
昨日暴れてた猛虎弁カスってEマウントレンズスレ追い出されてこっち来た奴なのかよ
5chで暴れる前に現実世界で写真勉強してくれよな

102:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 18:52:56.04 D+dQDO+yM.net
>>99
ソニータイマーが壊れてないかな?
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
URLリンク(www.opticallimits.com)
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
URLリンク(www.opticallimits.com)
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。

さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。
URLリンク(digicame-info.com)


103:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 18:55:58.62 FxZyuXOOd.net
画素ピッチは無理がある感じする

104:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 18:59:15.76 9XlPdnPTM.net
>>103
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。
ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm
そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。
圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。

さらに50mm F1.4を比べよう。
■パナソニック50mm F1.4
URLリンク(panasonic.jp)
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。
■ソニーSEL50F14Z
URLリンク(www.sony.jp)
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!ち

105:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 19:36:21.94 FxZyuXOOd.net
そうなんよ。室内で毛のある動物とか人形とると、1型みたいなんだよな。
5000万画素くらいにして高感度を少しでも良くした方が無理なかったのかもな。
筐体はいまのがいいから。α9Uでたら買い換えるわ。

106:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 20:20:39.71 RdAGoEtTM.net
二人NGにしたらスッキリするなw

107:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 20:24:57.49 fuOlHxkx0.net
暇なら見てくれ。どちらも4K等倍切り出し画像。
片方が16枚ピクセルシフト合成。
もう片方が4枚ピクセルシフト合成をphotoshopで2億4千万画素に拡大した写真。
どっちがどっちかわかる?ファイルサイズが違う理由は知らん。
No.1
URLリンク(dotup.org)
No.2
URLリンク(dotup.org)

108:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 20:30:52.47 q7lLV4XEd.net
>>107
1が16枚であってほしい

109:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 20:31:55.91 fuOlHxkx0.net
レスありがとう、ほかの人にも
見て欲しいから今日の23時まで答え待って。

110:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 20:32:19.15 14dWssod0.net
>>108
1のが解像してるよね

111:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 20:32:20.15 fuOlHxkx0.net
23時じゃないや。
21時で。

112:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 20:44:46.22 R893tMhw0.net
最近はsonyも本体アップデート結構やってるから諸々改善するかもね

113:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 20:52:26.47 JjnVNRm40.net
iPhone用の転送アプリがiOSのアプデで死んでるんだよな
ソフトウェア開発者もいろいろ大変だな

114:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 20:54:53.14 fP9ABxwi0.net
ソニーはアプリケーション開発能力低いから仕方ない

115:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 21:00:03.61 UkNTll2o0.net
>>101
お前R4持ってないんやろ?
貧乏人はこのスレ書き込み禁止や

116:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 21:03:50.71 fuOlHxkx0.net
答えや。
No.1 ピクセルシフト4枚合成を240Mに拡大。
URLリンク(dotup.org)
No.2 ピクセルシフト16枚合成。
URLリンク(dotup.org)
どちらもシャープネスト等は一切弄ってない。
そのまま出力。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 21:06:18.73 faJW72Ss0.net
R4とGM一本くらいで金満ユーザーみたいな態度になってるのリアルな貧乏臭さ漂ってて悲しくなる
その程度大学生でも買えるぞ

118:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 21:07:48.99 UkNTll2o0.net
>>116
No.2の方が解像してるで
右側のグレイのところはNo.2の方がヒダヒダが細かく見えるで

119:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 21:08:57.39 UkNTll2o0.net
>>117
R4持ってないやん・・・持ってない貧乏人に言われとうないで

120:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 21:12:01.43 fuOlHxkx0.net
ヒダヒダなんてあるの?
まあ、俺が言いたいのは4枚合成のピクセルシフトマルチは
本当に素晴らしい。
16合成はダメだ。

121:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 21:14:31.55 faJW72Ss0.net
たかが40万のフルサイズ所持してるくらいでこんな態度取りはじめるってのが貧乏人だよね
知り合いの金額で勝負勢はみんなGFX行っちゃったからとてもR4でこんな態度にはなれないわ

122:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 21:16:02.56 ue8ZBKBgd.net
1型と同じ画素ピッチのカメラ40万で買っちゃうのは金持ちだろー後悔しかないわ。

123:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 21:17:34.82 UkNTll2o0.net
>>120
右側の灰色のヒダヒダや
自分で持ってきておいて気づかんのん?
拡大すれば明らかにNo.2の方がヒダヒダを描写しとるで

124:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 21:19:16.26 UkNTll2o0.net
>>121
せやからR4見せてくれればええんや
このスレに書き込んでいるのは、R4持ってるか、
『欲しくて欲しくてたまらなくて気になって仕方なくてスレを見てしまった』
って事やで
持ってないのにこのスレ居るってのは勃起してボッキ汁垂らしてるのと同じや

125:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 21:20:54.91 q7lLV4XEd.net
>>120
1の方が解像してるよね
希望を込めたがやっぱり2だったかw

126:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 21:27:52.80 R893tMhw0.net
>>117
今20台前半の子たちからすると年収200で御の字300程度で妬まれるレベルらしい
若いyoutuberの子が言ってた

127:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 21:28:13.55 faJW72Ss0.net
>>124
仮に俺がKissユーザーだったとしてもお前の態度が貧乏くさくて惨めという客観的事実は何も動かないわけだし
俺の機材をお前に見せてあげる必要性はどこにもないわけよ

128:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 21:30:45.66 UkNTll2o0.net
URLリンク(imgur.com)
これ、左がNo.1で右がNo.2で、適当にほぼ同じ場所を切り出したんやけど、
この「ヒダヒダ」は元の素材じゃないんか?

129:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 21:31:53.86 UkNTll2o0.net
>>127
せやから、持ってないけど欲しくて欲しくて仕方なくて、
ワイに嫉妬丸出しでボッキ汁垂らしとるちゅうわけや
最初から言うとったやん
隠さなくてよかったんやで

130:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 21:33:07.19 faJW72Ss0.net
>>126
年収250くらいでも夏冬のボーナスだけでも40くらいは入るっしょ
若くてイケイケならヨユーヨユー

131:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 22:49:19.21 nCEbVNEp0.net
ヒダヒダは2枚目が解像してるね。
右下の文字は1枚目の方が印字の欠けがくっきり解像してる。
場所によっては16枚の方が解像してたりしてなかったりで、圧倒感が無いのは残念
実運用なら4枚で十分と感じる

132:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 22:49:54.63 nCEbVNEp0.net
>>131
×右下の文字
○左下の文字

133:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 23:02:12.57 qiDtkgs7d.net
週末にちと使いたい機会あるんで135GMレンタルしてみようかと思うんだが、使ったらやっぱ欲しくなりそうだよなぁ

134:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 23:07:47.93 5Z2s/MsX0.net
>>99
ありがとうございます。冬ボで買います
>>98
RVに70-200U付けて動体撮ってると数分に1度のペースで
フォーカスエリアの小さい四角たちがすごい速さで動きまくってシャッター切れなくなる

135:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 23:39:54.50 faJW72Ss0.net
>>133
現状FE最強単焦点だと思う
高いくらいしか文句言えるとこない

136:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 00:00:18.63 g5UENUJT0.net
で、結局どうなんや>>116
どっちが「いい画質」なんや?
R4も持ってない貧乏人が、
「年収250くらいでも夏冬のボーナスだけでも40くらいは入るっしょ若くてイケイケならヨユーヨユー」
とか荒らしとるからおかしくなったけど、
結局どうなん?

137:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 00:05:07.87 jazCrw1j0.net
関西弁はバカ とは言わないけど バカはだいたい関西弁だよね

138:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 00:06:14.07 g5UENUJT0.net
>>137
>>73のことけ?

139:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 00:15:22.03 Jg+arane0.net
>>83
おっしゃるとおり、小さい動きものにはピントが合わないのだと思う
ただファインダー内では合焦してるように表示されるから厄介
(緑の枠がしっかり食らいついてる)
大きな鳥をガチピンで撮れてるレビューはあった
URLリンク(youtu.be)

140:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 00:31:09.83 ePFdADzs0.net
ガチ貧おじさん

141:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 00:33:12.74 g5UENUJT0.net
>>140
悔しくて眠れへんの?
ご自慢のイオスキッスにマジックで「α7R4」って書いたらどうなん?
R4に早変わりやで

142:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 01:07:49.02 c5ZDwG+C0.net
>>116
不思議な画像
一見1がシャープに見えるけど
繊維のところは2のが解像してる
拡大すると隣接するピクセル同士がシャープネスかけたみたいな感じに成ってる
それに対して1は再サンプルだから当然ボケた感じ
フォーカスとかは固定なんだよね?
なんか人間の目の認識が必ずしも正しいわけでは無いという世界なのか?

143:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 06:32:13.64 LToIX8nz0.net
>>139
ダメダメ言ってるのは200-600レンズ使用の人のレビューばかり
俺もそうだったけど相性悪いのかAF-Cで小鳥と全然合わない
全部MFで合わせる必要あってもう面倒になってR4はポイントに変えた
あとそこまで解像するには相当近い距離じゃないと無理
餌付けでもしてるのかな

144:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 08:48:24.95 ZESL0fGiM.net
アルゴリズムの相性が悪いのかな
これだけ高価な組み合わせでかつ新製品だし、再現性高いから早く改善されそうだけど

145:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 09:51:05.37 DBkwDP1j0.net
>>135
だよねぇ
レンタルとか言わずに買っちまおうかなぁ
離れてる時用に70200GM買ったけど、距離足りる時は単焦点で撮りたいってのあるし
>>139
>>143
レンズとの相性なんかな?
ファームアップで解消できる範囲だといいんだけどね

146:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 11:01:02.76 pJN48iCcM.net
UHS-IIでも記録が遅いのか。
やっぱり6100万画素だと、仕方がないんだろうな。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 11:20:08.80 DBkwDP1j0.net
>>146
参考程度だけど、連写Hiで17秒くらい撮り続けたらバッファ詰まるくらいな感じ
ファイルサイズ考えたら書き込みは結構早いと思う
jpegなしにしたらもっともつと思う

148:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 11:39:24.73 uhqpBIDsd.net
書き込みは速い
書き込み終了が遅い(データ量が多いから)

149:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 11:57:54.50 fppbWsBXp.net
>>147
バッファがそんなに持つ印象が無いんだけどRAWは圧縮?

150:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 12:13:02.34 kAS6l9z3d.net
>>149
圧縮
両方のスロットにUHS-II刺して片方にrawで片方にjpegでやってる

151:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 12:26:42.64 CcTFZB2n0.net
61枚で詰まるね。UHS-1、2は関係ないっぽい

152:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 12:29:31.95 uhqpBIDsd.net
画素数考えたら奇跡的な連写性能だがな

153:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 12:48:54.64 78ivPRXQp.net
バッファが大増量されてるから撮り始めからの連写はかなり効くけどバッファ開放までの時間がかなりかかるから長時間のステージで短連写多用すると待ちの時間つくるとかしないときつい。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 12:51:44.89 kAS6l9z3d.net
>>153
フルに詰まると解放まで一分以上はかかるからねぇ
ただ詰まってからでも数秒待てば数枚の連写はできるからそこまでは困らなさそう
まぁ連写しても2〜5秒くらいを小刻みにするようにしとけば詰まることはない印象ではある

155:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 13:40:30.86 RndsOptSM.net
>>154
使えないね、ソニー
他社はxqdの超高速なのに

156:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 14:36:50.41 78ivPRXQp.net
>>154
連写機じゃないからしょうがない気もするね。
不意の連写も結構無理が効く高画素機としては上出来か。
むしろ高画素化するらしいα92のが心配やな。
時間当たりのデータ量は20コマだとα7r4を超えるから
メディアSDのままだと快適な連写撮影にはコマ数制限必要になるかも知れない。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 15:00:33.22 TJUoHSvF0.net
なぜXQDにしないのか?

158:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 15:11:39.35 1t/CraE10.net
速度は早くても、時間がかかるということね。
>>157
UHS-IIなんだからXQDと大差はないだろ。
CFexpressならまだしも。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 15:13:28.79 TEonpmEEd.net
>>157
ボディ見直した時にそこら辺も流石に検討には入ってたとは思うんだよねー
インタビューとか誰か聞かないのかな

160:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 16:43:40.53 xbPKumAKd.net
だからどうして1型と同じ画素ピッチの帝画質のカメラに40万もだすの?

161:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 17:27:29.72 kAS6l9z3d.net
>>156
俺の場合は詰まるほど連写したことはない感じかな
たまに連写長めにしても7秒くらいだし

162:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 18:03:06.34 IqWQsHJA0.net
>>160
40万でそういうカメラあるの?
中華メーカー?

163:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 18:12:27.68 78ivPRXQp.net
>>158
理論値はたいして変わらないけど
書き込みの実効速度はつべでXQDのテスト見るとバッファ開放が異様に速い。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 20:46:25.35 OGkKabm3a.net
jpegの変換に時間がかかる。
rawだけにしたら早い。
jpegいれたら、uhs-ii のメリットがなくなる。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 20:54:06.98 mgZLROno0.net
大して変わらなかった。慣れるしかない

166:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/02 21:45:51.95 5vj2k1k+0.net
高画素機になったのだから枚あたりの書き込み遅くなるのは試さなくても簡単にわかることなのだが
文句たらたらw
何故?

167:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/03 00:14:17.30 YbUCCpsZ0.net
>>143
>>145
自分はまだ諦めきれず。。。せめてソニーに問題を伝えたい。
α9がファームアップでだいぶ性能向上したそうなので、この機種もそうなって欲しいね。
AF-Cで撮った画像でピント位置に拡大すると、被写体とはぜんぜん違うところが拡大される。
ファインダー内で被写体に四角いマークを載せることはできても、AFの処理とレンズの動作が間に合ってないのかな。

168:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/03 00:19:47.72 YbUCCpsZ0.net
>>143
スレ違いになっちゃうけど、餌付けはないっぽい。
200-600でもα9なら撮れてるんだね。
URLリンク(www.youtube.com)

169:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/03 09:13:40.94 XEc4TetcM.net
サポートに電話すればいいのでは?
一般的に電話によるユーザークレームはかなり効くぞ

170:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/03 10:13:06.84 K0NSUQTW0.net
RUが中古屋に鬼のように並んでてワロタ
Vスルーした人がWには飛びついたてことか・・・

171:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/03 10:22:01.80 raz0cKNEd.net
センサー変わらないR3は普通買わんわな

172:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/03 11:48:36.46 2Fh5BVY00.net
俺もR2でいいじゃん勢だったからR3スルーしててR4で買い換えた
売れない売れない言われてたけど実際には好調といえる程度に売れてるしそういうユーザーも多かったんだろうね


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1711日前に更新/49 KB
担当:undef