Sony α Eマウント E/ ..
[2ch|▼Menu]
26:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 00:34:05.55 iWV71LKsM.net
>>25
URLリンク(camera.itmedia.co.jp)
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。か

27:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 00:36:18.30 eAw/ovxT0.net
>>26
またフルサイズセンサーをαでだけ使うと決めているわけでもありません。
(実際に商品化するかどうかは別として、技術的には)NEXにもフルサイズセンサーを搭載することは可能ですから。
、、、
、、、
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

28:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 00:42:15.71 cN1cP4XrM.net
>>27
URLリンク(camera.itmedia.co.jp)
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。あ

29:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 00:50:14.10 eAw/ovxT0.net
>>28
またフルサイズセンサーをαでだけ使うと決めているわけでもありません。(実際に商品化するかどうかは別として、技術的には)NEXにもフルサイズセンサーを搭載することは可能ですから。
、、、、、、、、
、、
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

30:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 00:52:04.81 DBDeaPPV0.net
ニコンの500pfみたいな小型の望遠レンズでる予定ってないのかな?

31:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 00:56:52.53 KvxX064v0.net
はい、次のマウントの方どうぞ。

32:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 04:34:33.36 APhuLWiyp.net
誰かフォクトレンダー1.4/21使ってる人いる?
ネット探しても作例が少ないから躊躇してる。
基本MFしか使わんから、星景用にα7M3とセットで買いたいのだけど、どうなんだろ。
Aマウント系しか持って無くて、24ZAの開放F2の周辺だと甘いんだよ。

33:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 06:49:21.59 BXZ6mhlN0.net
>>19
ご自慢のNoctもいまだに販売開始されない。
売れないのが分かっているからニコンも売り出さないのかもしれないね。
モーターショーのコンセプトカーみたいなポジションかな。

34:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 07:03:27.86 NuEg60xSM.net
>>32
マウントが狭いから蹴られるよ。
ワイドズームの比較
■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 URLリンク(cdn.photographylife.com)
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。
■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 URLリンク(www.sony.jp)
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。
ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。う

35:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 07:22:22.98 eAw/ovxT0.net
>>32
ゴキブリ>>34は息を吐くように嘘をつく
>>34
蹴られる?証拠もないくせに。所詮は妄想w
これが現実
大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
URLリンク(ponkoshu.com)
→結果ソニーの方が減光が少なかったw
マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww


36:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 12:17:55.72 VUzIIZLdr0808.net
TAMRONの1728買ったって話あんまり見ないけど今回は皆さんそこまで買い替えてないのかな。

37:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 12:55:27.80 LFUaVRp0a0808.net
200-600レンタル取り扱ってる所見つけたので予約してみた。
週末楽しみ

38:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 15:29:21.42 KvVKUHgh00808.net
>>37
いくらでした?

39:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 18:34:14.20 y9wZjIbua0808.net
>>36
あの画角設定と価格ではA036のようにはバカスカは売れない

40:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 18:51:10.21 xINC1OXz00808.net
それ1本というわけにはいかんしね

41:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 18:53:55.04 myueud8SM0808.net
>>40
マウントが狭いから倍率が低くなるんだよね。
ワイドズームの比較
■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 URLリンク(cdn.photographylife.com)
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。
■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 URLリンク(www.sony.jp)
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。
ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。う

42:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 19:18:05.34 LPTkxpTy00808.net
>>41


って何?

43:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 19:20:56.48 Q2fXIILbd0808.net
>>42
完全に同じ文章だとマルチポスト規制に引っ掛かるから、適当な文字を入れてるんだよね

44:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 19:39:51.93 fkXLmKuN00808.net
>>43
小賢しくてワロタ

45:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 20:04:12.69 wNp6naaSM0808.net
>>43
なるほどね。
そこまでしてコピペを貼るんだ。

46:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 20:07:56.57 LFUaVRp0a0808.net
>>38
一泊¥9,200
新製品&高額機材なので預かり金4万かかるって言われた。
戻ってくるならってことで了承した

47:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 20:21:11.62 fKAfI8mAM0808.net
シグマ45mmポチった
夏の沖縄旅行はこれ1本で行ってくるわ

48:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 20:22:28.68 eAw/ovxT00808.net
>>40
ゴキブリ>>41は息を吐くように嘘をつく
>>41
大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
URLリンク(ponkoshu.com)
→結果ソニーの方が減光が少なかったw
マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww


49:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 20:47:01.14 peKxcWhz00808.net
>>47
シグマ小さくて良いよね
これで明日コミケ行ってくるわ

50:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 22:11:25.50 oMylCwfqM.net
>>49
それ、マウントで蹴られないかな?
URLリンク(camera.itmedia.co.jp)
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。き

51:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 22:11:48.33 OX7kYdZ6a.net
>>49
しかも寄れるのが素晴らしい

52:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 22:15:15.54 kebR3ESEM.net
>>51
ただし、マウントで蹴られるんだよね
ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ


 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。
 周辺減光はかなり大きいレベル
 周辺部は解像感が甘くなる

ああ、マウント径がもう少しあればねえ!な
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

53:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 22:17:06.62 IOSyLbwrM.net
なw

54:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 22:22:43.54 dL114TyzM.net
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう

夏だと4Kじゃなくてもだめだった…

544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい

546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw

547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…
まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねな

55:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 22:23:34.05 w2AD8dV/0.net
SIGMA45mmはお散歩レンズに最高だね
Artの方も興味わいてきた

56:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 22:35:40.66 bhIwtrU5d.net
>>49
>>51
ゴキブリミネオ>>52は息を吐くように嘘をつく
>>52
大口径マウント()
大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
URLリンク(ponkoshu.com)
→結果ソニーの方が減光が少なかったw
マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww


57:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 22:40:51.53 C+LcHmmf0.net
でかいレンズはGMで懲りてるからartはいいやw

58:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 23:27:58.23 n7adGIKe0.net
GMはまだ良心というか
SONYのコンパクトにしなきゃって
意思が残ってる気がする
そんなの関係ない世界がART
ARTに慣れたらGMがコンパクトだなーってなったわ

59:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 23:45:59.07 KaQgBXIn0.net
シグマ45かソニー35かBATIS40かで、悩んでる
どれを買ったら楽しいかな?

60:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 00:15:44.38 up/zpEbE0.net
ゴキブリミネオがマウント云々と妄言


61:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 00:50:38.23 pwWCwAxcM.net
>>59
どれもマウントが狭いね!ワイドズームの比較
■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 URLリンク(cdn.photographylife.com)
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。
■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 URLリンク(www.sony.jp)
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。
ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。く

62:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 01:07:33.33 nlvVo/j8M.net
>>59
バティス40持ってるけどデカイのがけっこーストレス
シグマ45に買い替えたほうが幸せになれるかなと悩んでます

63:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 01:39:31.85 lEqtMIZrd.net
>>61
大口径マウント()
大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
URLリンク(ponkoshu.com)
→結果ソニーの方が減光が少なかったw
マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww


64:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 02:14:34.00 HObjKFxX0.net
単焦点難民多いよなあ
35mm〜45mm
f1台
300g以下
10万円以下
ずっと探してるけど未だに無い

65:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 02:58:51.14 kHOPSLV80.net
>>62
軽いけどでかいんだよな、持ち出すのにいつも躊躇する

66:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 03:21:07.83 nlvVo/j8M.net
>>65
軽いのに気軽に持ち出せない大きさだよね
軽いけどデカいレンズより、重くていいから小さいレンズのほうが俺には合ってたのかなと思った…

67:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 07:02:47.03 oDZ1khlO0.net
>>64
FE35f1.8出るし
サムヤン45f1.8あるし

68:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 08:00:57.17 cdRp6/0mM.net
>>67
どれもマウント狭くない?
■50mm/55mmレンズ
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
URLリンク(www.nikon-image.com)
SEL50F18F
URLリンク(www.sony.jp)
SEL55F18Z
URLリンク(www.sony.jp)
■35mmレンズ
NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
URLリンク(www.nikon-image.com)
SEL35F14Z
URLリンク(www.sony.jp)
■24-70mmF4レンズ
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
URLリンク(www.nikon-image.com)
URLリンク(www.nikon-image.com)
SEL2470Z
URLリンク(www.sony.jp)
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!つ

69:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 09:55:51.22 ofVYMlGi0.net
>>67
これから出るものと選択肢にも入らないクソを並べてクソリプすんな

70:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 10:22:58.11 y5ExONSvd.net
>>46
たった4万って豪気だね。崖下に落として無くしたって言うことも出来てしまう。

71:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 10:36:10.00 tWDfIIWSd.net
保険入って無かったら普通に追加で金取られるだけだろそれ

72:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 10:40:39.84 2mVcOzvUM.net
35mmはどうも中途半端で好きになれないから45mmにした

73:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 11:04:46.44 25ZtHIQkM.net
>>72
どちらも小マウントだね?
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。
URLリンク(briansmith.com)
私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました
「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います
「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」
こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね
『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』あ

74:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 11:11:23.27 s62zYaeqM.net
>>70
そうなったら保証金の他に賠償もさせらてるでしょ。

75:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 11:11:53.22 MoFwKLGrM.net
>>74
サンディスクはカメラに欠陥があると断定しているんだなあ
The cameras (α7III) are at fault.

英語を読めない中卒が勝手にサンディスクのせいにしてるだけす
URLリンク(yoshidastyle.net)

76:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 11:41:10.72 DA5zm41h0.net
Batis40 の大きさフード無しならそれほど気にならんのだけどフードありきのデザインなのが・・・

77:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 12:02:14.65 AKV80e29d.net
バテは丸太をぶった切った感じで割と好きw

78:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 12:20:39.75 h4dfhGqPM.net
なるほど、batis は軽量でもデカイのか。
ためになるスレだ!

79:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 13:03:33.50 HeNGVzr8M.net
Batisのプラスチック感が苦手
軽さ重視なのは理解してるけど

80:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 13:11:27.26 Z3U2TMIQM.net
batis はたしかにでかく感じて、最近持ち出すのが億劫になってきた。
写りは劣るけど35mm f2.8を買って、こっちを持ち出す回数が増えた。

81:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 13:28:12.28 kVGJ2L4H0.net
>>67
ゴキブリ>>68は息を吐くように嘘をつく
>>68
大口径マウント()
大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
URLリンク(ponkoshu.com)
→結果ソニーの方が減光が少なかったw
マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww


82:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 17:47:15.81 eYuQPc9Wr.net
35mm f1.2 毎日持ち歩いてるが重いわー

83:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 17:57:49.25 n2h3zg7E0.net
Tamronの17-28持って台北行ってきた。
普段は縦グリにGMだからか、とっても軽くて明るくて気に入った。

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

84:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 17:58:01.91 ofVYMlGi0.net
>>82
筋トレかな?

85:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 17:59:08.96 ofVYMlGi0.net
>>83
光条綺麗やな

86:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 18:03:17.13 AkgOEEbNa.net
>>70
『たった』4万なんて書いてない。
4万痛いけど預かり金込みのクレジット代金が一旦決済されたのが返却後にキャンセルになって再決済されるだけだし普段からキャッシュレス生活だから別にいいかなと。
もちろん保険にも加入するよ

87:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 18:37:06.06 Yp5aAmJOM.net
>>86
ソニーは極端に画質が悪い。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。
カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
11〜30位はこんな感じ。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか
URLリンク(news.livedoor.com)

88:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 18:41:37.08 utANdhjpd.net
>>86
ちゃんと読んだ方が
たった4万で貸し出しって安いねって話

89:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 20:06:51.47 96bClVoy0.net
>>83
そんなやっつけのじゃなくて
もっとA046生かしたサンプル貼ってください。
夜市のとかおねしゃす

90:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 20:54:34.60 oDZ1khlO0.net
>>69
お前のリプの方がクソだろしね

91:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 21:07:17.51 l8iz/KKn0.net
台北っていったら金剛宮だろ
まさか行ってないの?

92:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 21:30:39.94 JZC2KcWs0.net
なんでここでマウント的なこと言うかなあ

93:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 21:33:01.17 up/zpEbE0.net
>>86
ゴキブリ>>87は息を吐くように嘘をつく
>>87
大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
URLリンク(ponkoshu.com)
→結果ソニーの方が減光が少なかったw
マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww


94:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 22:22:33.47 HntYPP+x0.net
>>88
そういうことか。
ごめん、初めてレンタルするのでよくわかってなかった。

95:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 22:35:02.64 QBWYX1e40.net
ここでリプとか言ってる時点でどちらもクソだから仲良くやれよ

96:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 22:39:23.07 oDZ1khlO0.net
>>95
レス

97:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/10 01:24:19.79 otoqozdcd.net
>>96
いちいち言い直してスレ消費すんなカス
どこまでもダセエやつだな
お前にはサムヤンがお似合いだからそのクソ眺めてろ
いちいちレスすんなわかったかカス

98:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/10 03:00:13.07 ilzIumPA0.net
>>97
カス

99:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/10 03:00:41.32 ilzIumPA0.net
>>97
ニダ

100:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/10 03:00:47.40 ilzIumPA0.net
>>97
チョン

101:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/10 09:37:35.34 otoqozdcd.net
>>99
母国語漏れ出てるぞ朝鮮人

102:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/10 10:30:22.94 8iWPxbmv0.net
>>97
わかったでヤンス

103:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/10 11:29:49.93 e8JXxMDAM.net
>>102
α6400は旧式のD5600にすら劣るセンサースコア
URLリンク(digicame-info.com)
他社が買わない検査落ちのセンサーがソニーのカメラに使われるつ

104:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/10 12:00:31.30 dFRAcZBQ0.net
>>83
縦グリつけたがるやつって、だっさいよな。

105:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/10 12:14:34.34 aXgyxcG60.net
>>104
どうした急に。金なくて欲しいのに買えないパターンか?
縦位置グリップ着ける奴がダサいのではなくて、αの縦位置グリップがカッコ悪いのには同意する。だから特に理由が無ければ買わなくてもいいオプションだ
同じミラーレスでもOM-D E-M1 Mark II、EOS Rくらい見た目のバランス良ければ良かったのにα7RIVの縦位置グリップ見て絶望した

106:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/10 12:29:09.53 exHm/v2k0.net
すぐ買えない認定する奴は紛れもない低脳だな
知能が可哀想

107:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/10 12:42:31.42 /tgkHrAsM.net
>>106
ワイドズームの比較
■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 URLリンク(cdn.photographylife.com)
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。
■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 URLリンク(www.sony.jp)
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。
ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。たう

108:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/10 12:43:14.49 21ust6OSa.net
>>107
大口径マウント()
大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
URLリンク(ponkoshu.com)
→結果ソニーの方が減光が少なかったw
マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww

109:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/10 12:44:37.32 ZUKU6lRnM.net
>>108
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
URLリンク(www.opticallimits.com)
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
URLリンク(www.opticallimits.com)
補正後の性能も当然Canonが上回った。

さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、かなり絞っても目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近あテストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、周辺部と隅は芳しくなく、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが狭いソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。
URLリンク(digicame-info.com)うさ

110:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/10 12:58:25.77 T8VkGURja.net
>>109
大口径マウント()
大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
URLリンク(ponkoshu.com)
→結果ソニーの方が減光が少なかったw
マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww
、、、

111:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/10 13:06:17.64 /59/k8K5M.net
>>104
ニコ爺よ。
Zに縦グリが無くて悔しいのか?

112:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/10 13:20:56.33 2l8bWr7T0.net
縦グリ貧民は中華で我慢しろ

113:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/10 13:30:59.17 DrOJz2q6a.net
全然使えるよ中華グリップ

114:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/10 16:08:19.06 DTf/HjA5M.net
>>113
ソニータイマーは大丈夫、だな
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。
俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。
俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。あ

115:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/10 17:48:01.94 8iWPxbmv0.net
Sigma 45mm買ったが、結構いいじゃん
レンズ側でF2.8で固定できるのもいいし、
なんかエロい絵が撮れるわ

116:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/10 18:23:28.98 AMfwoh3RM.net
>>115
それマウントが狭すぎるんだよ。
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。
マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。
光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。
・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ
では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。
小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。
そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。
キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

117:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/10 19:31:35.55 pbmLnhyLa.net
>>114
「BCNランキング」2019年7月22日から28日の日次集計データによると、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキット Z6LK24-70FTZKIT(ニコン)
3位α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
4位α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)
5位EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
URLリンク(www.google.co.jp)

118:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/10 19:32:30.01 pbmLnhyLa.net
>>116
大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
URLリンク(ponkoshu.com)
→結果ソニーの方が減光が少なかったw
マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww
、、、
、、、

119:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/10 20:58:10.55 8LI3G4Y+M.net
>>117
日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。
- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
URLリンク(www.bcnretail.com)
追いかけるニコンは8Kカメラを準備
URLリンク(digicame-info.com)
価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
URLリンク(kakaku.com)
ニコンのフルサイズ・ミラーレス一眼Z 6レンズ&マウントアダプターキットがデジタル一眼カメラ販売ランキングのトップに立った。
Z 7レンズ&マウントアダプターキットも7位にランクイン。発売から半年以上を経ての快挙だが、ニコンはさらに初めてのデジタル一眼需要が高いAPS-C機D5600ダブルズームキットや、フルサイズ一眼レフ機D850もランクインするなどしている。
ソニーは売れなくなっている。事実上、フルサイズミラーレスはキヤノンとニコンの一騎打ちになったといえる。
URLリンク(capa.getnavi.jp)
アメリカで一番売れているのはキヤノン。アマゾン調べ。
一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。


120:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/11 01:51:32.07 9lJHCeNp0.net
星空撮影しようと思うんだけど、手持ちレンズがSEL24105Gだけだがいけると思う?

121:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/11 02:27:20.80 71C0K8K0a.net
>>120
F4でも撮れないことはない
広角側24mmだから天の川もそこそこ入る
大事なのは環境とポストプロセス
いつどこで撮るかがまず第一
撮ってみればわかるけど大体世の中にあふれてる星空写真は大嘘
LRでバキバキに持ち上げてる

122:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/11 06:18:11.42 GiVsC2oX0.net
ポタ赤あればいけるんちがうの

123:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/11 06:19:46.17 DsBAh0VI0.net
>>119
もう、大口径マウントがコケてるNikonは間違いないのかな。

124:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/11 07:06:53.84 FzPwA5Uu0.net
F4だとポタ赤使って星座写真とかなら露出時間と撮影枚数稼いでいけるんじゃない?
星景写真はあまり長時間露出できないからちょっと厳しいかも。風景と星を別々に撮って合成するならいけるかな。
星景に24mmはちょい狭いかも。

125:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/11 08:42:56.69 kxWd6dp/M.net
>>120
あなたの予想よりは綺麗に撮れると思う。
皆に認めてもらうレベルは難しい。

126:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/11 08:58:45.82 lXoFwrO30.net
>>120
普通にsnsとかに使う分には余裕で撮れると思うよ

127:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/11 09:50:25.77 M3ZFlknU0.net
綺麗に撮れる場所・天候・月齢を揃えようと思うと急に難しくなる
次のチャンスは8月下旬だな
どこに住んでるかザックリ教えてくれたらアドバイスも出るだろう
彼女や奥さんと一緒だと、大抵トイレで揉めることになるから注意な

128:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/11 10:32:03.43 9lJHCeNp0.net
>120 です
皆さんありがとうございます。
ちなみに撮る場所は阿智村です。
天の川が撮れれば良いな程度なんですけど、ポタ赤必要ですかね?

129:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/11 10:43:05.34 lXoFwrO30.net
>>128
阿智村とか最高だなー
ポタ赤なくても天の川ぐらい撮れるよ
24mmならSSは20秒ぐらいまでを目安に

130:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/11 10:46:49.49 hv6ZsBI1r.net
>>128
阿智村良いね。晴れますように
24mmでもssは15秒まででね。それ以上星流れるから
ソフトフィルター挟めばプラス5秒くらい稼げる
あとはレリーズかセルフタイマーで揺れ防止を


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1761日前に更新/95 KB
担当:undef