DSC-RX100M7 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/27 22:06:34.17 bsOFmbVJ0.net
パナは開店休業だしなぁ

101:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/28 07:34:19.52 cM1YB+gk0.net
>>97
ソニーも売れてないね。
2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー
BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。
- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%
ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
URLリンク(www.bcnretail.com)

なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
URLリンク(digicame-info.com)
マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!ぬ

102:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/28 10:53:12.81 HLcmRr4L0.net
ソニーがデジカメに全収益依存してる会社だったとは初耳だわ。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/28 15:09:04.36 dA4LdL3Y0.net
田中に訊きたいんだけど、
パナって開店休業?

104:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/28 18:50:53.92 Rrn0+Bil0.net
ソニーストア入荷次第発送になったな。それなりに売れてるのかな

105:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/29 08:24:34.41 JAegE5CL0.net
>>99
センサーが売れないからね。
ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用
URLリンク(gazyekichi96.com)
・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。ふ

106:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/29 08:43:22.71 el++Xc6n0.net
パナは苦しい時だよね

107:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/29 09:25:59.46 X6PeqwZM0.net
>>103
2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー
BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。
- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%
ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
URLリンク(www.bcnretail.com)

なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
URLリンク(digicame-info.com)
マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!し

108:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/29 10:14:16.54 el++Xc6n0.net
ドンドン差が空くな

109:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/29 11:26:23.91 DraH87t/0.net
>>105
ソニーヤバイ

110:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/29 21:03:56.55 rr+uBV/40.net
>>104
何?このキチガイ

111:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/29 21:06:35.05 sF5TY9Pk0.net

初めてか?

112:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/29 23:53:51.70 Dt1UU96m0.net
α9と同じAF機能との事ですがこの機種は一眼レフのようにズーム操作で画角変更しながら連写できますか?

113:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/30 07:42:01.05 K3YOjHJu0.net
>>109
無理だよ。
URLリンク(youtu.be)
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。
やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。な

114:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/30 09:58:17.17 c2/hxa/Y0.net
予約したグリップ付がもうすぐ届くお知らせ来た
wktk

115:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/30 12:30:53.39 WRR5pKRa0.net
m7で何か撮ってあげて

116:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/30 19:47:53.27 RJ4KvDqe0.net
>>112
熱暴走するから無理だろ?
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
URLリンク(youtu)<)
541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう

夏だと4Kじゃなくてもだめだった…

544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい

546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw

547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…
まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねの

117:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/30 20:06:14.86 /KyMWRpQ0.net
>>110
そうですか。今月号の日本カメラの機種比較の記事を見るとソニー勢はけっこう出来るような感じだったので残念です。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/30 20:10:10.21 pEiGtPKL0.net
ソニーはダメだよ。
結局、カメラメーカーには勝てない

119:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 00:00:23.89 IcrX+ORN0.net
カメラメーカー(笑)
ソニーミノルタ(笑)

120:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 08:46:36.18 T+XONAC50.net
ミネオにマジレス

121:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 15:41:59.89 JQW5hMwd0.net
m3持ちで
m7買ったけど
思ったより明るく撮れるやん。
良かったわ。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 16:19:35.65 IcrX+ORN0.net
まあ
中国の金持ってる層向けカメラなんだけどね

123:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 17:01:00.71 mVMoZR2S0.net
紫画像になったのですが仕様ですか?

124:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 17:33:26.19 T+XONAC50.net
中国では既に8月一日から売ってるからな。
つべにようけあがっとる。

125:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 18:40:08.44 V6TDPgGi0.net
>>118
スマホ以下だよ?
RX100とスマホの画質比較
URLリンク(www.you)<)
ソニーのカメラはスマホに劣る。た

126:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 18:51:52.18 +ooAcegq0.net
ホテル板で、執拗に一つのホテルをディスっていた荒らしが裁判に訴えられたみたいだね。これからそういう流れになるかな。

127:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 19:03:18.12 MpwlYry60.net
ガラスフィルムも貼ったし
実戦投入準備完了

128:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 20:42:16.12 hwRxku2M0.net
>>123
デジカメ板でペンタックスやKPモデルをことごとく侮辱する南禅寺というのがいるけれどそれも結構ヤバイかも
大企業の重役だとかで人物特定専用のスレッドまで立っている

129:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 20:46:45.23 DKOQcSy20.net
>>124
熱暴走は大丈夫?
【悲報】自民党の愛国議員「ソニーのXperiaはもう使いません!」
ソニーのXperia、Androidなんですけれども
もう買った時からもうなんかか不具合を
起こしていてどうしようかと思ったんですけど
買い換えに行く時間がなくてそのまま使ってるんですが、
もう今日絶対買い換えようと思ったのですはね。
(動画)撮ってると温度上がっちゃって
それでカメラの機能使えませーん、
みたいな感じで
なんたることだということで
すいません
ソニーのXperiaはもう使いません!
和田「SONYのXperiaはもう使いませんっ」


130:(2:00〜) http://www.you・tube.com/watch?v=YbrmFvCNr7c 不良品・粗悪品の代名詞のソニーの家電製品らしい不具合だ(笑)の



131:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 20:59:35.07 xQVTcQre0.net
高えよな、、新宿で躊躇して保留しちゃった

132:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 23:57:01.14 MpwlYry60.net
ソニストで値引き+M6下取りで8万弱で世代更新できた。
性能も色々向上してるようなので実写が楽しみ

133:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/01 00:30:10.50 ni+/qtZh0.net
>>128
一ヶ月前のM7発表直後に速攻マップで売って株主優待使ってソニスト予約なら更新に必要な持ち出しは4万ちょいだったのに
自分はそうした
まぁ間の一ヶ月は別のカメラを使わざるを得ないわけだけど

134:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/01 00:39:38.77 yLSWv51r0.net
M6をヤフオクに出してソニーストアで差し引き4万 で世代更新できた。

135:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/01 01:06:51.51 l0hbQdC40.net
自分は8月中旬に使う予定があったから下取りは20日だったのよ。
それに結構使い込んでボコボコだったからね。
何はともあれ、みなさん安く買えて良かったですな。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/01 10:15:27.61 ttmxGDAh0.net
そろそろビックに見に行くかな
会社が9月末決算なので経費で買ってもらうことにした
ビックで買ってポイントを個人のカードに付けるのが目的だから売価も保証もあまり気にしていないw

137:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/01 10:26:47.29 diYpttPK0.net
>>132
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
URLリンク(www.opticallimits.com)
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
URLリンク(www.opticallimits.com)
補正後の性能も当然Canonが上回った。

さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、かなり絞っても目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、周辺部と隅は芳しくなく、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが狭いソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。
URLリンク(digicame-info.com)

138:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/01 17:00:39.37 XgiOGMLr0.net
M7は発売以降不具合レポみないね
人柱待ちだったけどもう買っちゃっていいかな

139:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/01 17:17:08.78 MAiTNtpt0.net
>>133
毎日 毎日 ミネオは 嘘こぴぺ
数字 書き換え 嫌になっちゃうよ

140:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/01 18:12:54.71 helo/Qot0.net
>>134
不具合多発みたいだね。
やはり熱暴走は治らなかった。
【悲報】自民党の愛国議員「ソニーのXperiaはもう使いません!」
ソニーのXperia、Androidなんですけれども
もう買った時からもうなんかか不具合を
起こしていてどうしようかと思ったんですけど
買い換えに行く時間がなくてそのまま使ってるんですが、
もう今日絶対買い換えようと思ったのですはね。
(動画)撮ってると温度上がっちゃって
それでカメラの機能使えませーん、
みたいな感じで
なんたることだということで
すいません
ソニーのXperiaはもう使いません!
和田「SONYのXperiaはもう使いませんっ」 (2:00〜)
URLリンク(www.you)・tube.com/watch?v=YbrmFvCNr7c

不良品・粗悪品の代名詞のソニーの家電製品らしい不具合だ(笑)て

141:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/01 18:49:21.82 l0hbQdC40.net
歴代機種に比べると色味が濃くなったという報告があったけど
カラーフィルター変更の効果なのかな。

142:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/02 08:05:09.73 wxRNgnvR0.net
α6000から乗り換えるのアリ?

143:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/02 08:16:50.15 Kx3D0eSN0.net
>>138
画質が悪いよ?RX100とスマホの画質比較
URLリンク(www.you)<)
ソニーのカメラはスマホに劣る。た

144:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/02 09:00:05.20 ZpXv86/d0.net
youtubeのレビュー見てると、連写性能とフォーカスは、
これだけでも買う価値がありそうな感じだな

145:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/02 12:18:46.39 f3ElOgIB0.net
YouTubeの動画みてると動画の手ブレ補正カクカクしてない?

146:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/02 14:06:23.02 uELouFB60.net
>>141
うん。ソニーはやはり使いものにならないね。
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
URLリンク(www.opticallimits.com)
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
URLリンク(www.opticallimits.com)
補正後の性能も当然Canonが上回った。

さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、かなり絞っても目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、周辺部と隅は芳しくなく、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが狭いソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。
URLリンク(digicame-info.com)

147:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/02 16:46:20.70 NX1WwTZc0.net
これでRAWで撮影したデータをMacの写真アプリで読み込むと
写真が表示されなくないですか?
家だけの不具合ですかね?
jpegなら問題無し

148:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/02 17:03:35.39 1NZCGMUz0.net
>>143
ソニータイマーだよ。
αの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
スレリンク(dcamera板)

844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。

847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。

852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたに

149:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/02 17:48:27.36 XC2FDNk30.net
>>143
プルダウンメニューからやってる?

150:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/02 17:56:34.61 NX1WwTZc0.net
>>144
買った初日だわ
>>145
sdカード挿して写真アプリ起動すると読み込み画面になるじゃん
そのまま読み込んで完了はするんだけど
実際の写真一覧になると白地四角にビックリマークが付いてて
表示されない
lightroomでは普通に読み込めるからデータ破損では無いと思う
sdをフォーマットしたり色々やったけど
全てビックリマークになるんで
jpegで撮るようにしてる

151:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/02 18:35:10.72 XC2FDNk30.net
Mac写真アプリではやり方が違うよ

152:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/02 20:02:17.06 s4hrVCUK0.net
Lightroomはすでに対応しているのかもしれないけど、
MacのOSがRX100M7のRAWにまだ対応していないから

153:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/02 21:54:12.27 8B4aBnla0.net
★ソニー1型コンデジ (初代) に負けた、キヤノンAPS-C一眼!
■EOS M:65点
・DxOMarkにキヤノンEOS Mのスコアが掲載
URLリンク(digicame-info.com)
これは低いですね…
ソニー製のセンサーを搭載している「αNEX-7が80」、ペンタックス「K-01が79」と
軒並み高得点を記録している中で、「μ4/3機にも負けている」この点は…
Canonはミラーレス市場をどう浸蝕するつもりなんだろう…?

■RX100:66点
・ソニーDSC-RX100のDxOMarkのスコアが掲載
URLリンク(digicame-info.com)
「RX100」のスコアは、センサーが大きいだけあって、
コンパクトカメラとしては非常に優秀なスコアで、
特にダイナミックレンジや色再現は「APS-C並みのスコア」になっているようです。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/02 22:52:02.46 uGsUK6iu0.net
>>143
壊れてるわそれ。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/03 07:32:37.87 +tY3zjT30.net
>>149
はい、嘘!
RX100とスマホの画質比較
URLリンク(www.you)<)
ソニーのカメラはスマホに劣る。つ

156:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/03 12:12:48.55 vO7p0LYG0.net
URLリンク(support.apple.com)
に載るまで待て

157:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/03 20:05:31.05 amsH4Gzp0.net
>>152
河野外相、韓国記者団に「それはキヤノン?ニコン?」と覗き込む→これが一国の顔かと界隈ざわつく
スレリンク(news板)
なお、ソニーのカメラは一台もありませんでしたwww
プロが絶対に使わない低画質安物カメラ。それがソニー!

158:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 01:17:08.96 yfzapiCV0.net
ソニー製品を購入するときには、ソニーストアで購入して5年保証を付けないと怖くて買えない。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 02:18:21.29 7AyaZHYE0.net
デュアル記録はどんな感じでしょうか。きれいに撮れますか?

160:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 05:27:41.60 tkfOqs0i0.net
今どきは10年保証が良いけどね。
5年目に壊れるから。

161:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 07:22:57.32 LPY6sG8g0.net
>>155
熱暴走したよ。
【悲報】自民党の愛国議員「ソニーのXperiaはもう使いません!」
ソニーのXperia、Androidなんですけれども
もう買った時からもうなんかか不具合を
起こしていてどうしようかと思ったんですけど
買い換えに行く時間がなくてそのまま使ってるんですが、
もう今日絶対買い換えようと思ったのですはね。
(動画)撮ってると温度上がっちゃって
それでカメラの機能使えませーん、
みたいな感じで
なんたることだということで
すいません
ソニーのXperiaはもう使いません!
和田「SONYのXperiaはもう使いませんっ」 (2:00〜)
URLリンク(www.you)・tube.com/watch?v=YbrmFvCNr7c

不良品・粗悪品の代名詞のソニーの家電製品らしい不具合だ(笑)さ

162:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 07:28:24.17 ZuNa3ej80.net
>>154
壊れるかわからないし
全損は1回まで
それで7,500円(2年+3年(無料))は割高

163:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 07:47:11.70 Ow7TuJft0.net
ソニータイマーで確実に壊れるよ
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。
俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。
俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。く

164:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 07:59:51.14 wU4MbUNh0.net
Sony storeて当日持ち帰りできないの?

165:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 08:02:03.19 JSyit8g50.net
>>158
壊れるかわからないからかけるの保険でしょ。全損一回対象でこの価格は格安。

166:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 08:36:36.65 tAQASPA00.net
「ニコンF」、「Gショック」「DX7」など26件が重要科学技術史資料に登録される

スレリンク(newsplus板)
1 名前:ガーディス ★ :2019/09/04(水) 06:47:05.58 ID:y3AInUA79
 国立科学博物館は3日、科学技術の発達の歴史で大きな意義がある重要科学技術史資料(未来技術遺産)に、一眼レフカメラ「ニコンF」や
カシオ計算機の腕時計「Gショック」など26件を新たに登録すると発表した。
 登録は12回目で、計285件となった。
 科博によると、ニコンFは国産カメラの評価を世界的に高めたと評価された。1959年に登場し、先進的なレンズマウントや完全自動絞りを搭載、「15年以上にわたりプロ用機として君臨」したとした。
このほか、国産初の35ミリ一眼レフ「アサヒフレックスI型」(52年、旭光学工業、現リコーイメージング)とレンジファインダーカメラ「ハンザ・キヤノン」(35年、精機光学研究所、現キヤノン)も選ばれた。
Gショックは83年に発売。電子部品への衝撃を和らげる特殊な構造で耐衝撃性を高め、アウトドアやスポーツでの使用を身近にしたことが評価された。
このほか、日本楽器製造(現ヤマハ)の電子オルガン「D―1」(59年)や、FM音源を搭載して大ヒットしたデジタルシンセサイ


167:ザー「DX7」(83年)も選ばれた。 マウントの狭いソニーはもちろん選ばれなかった。 https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17026156/ https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/e/9e66d_1509_129da03a_1c5e9c9b.jpg ぬ



168:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 08:37:44.64 ZuNa3ej80.net
>>160
実店舗ならできるよ

169:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 09:00:20.07 m0PbWclV0.net
>>163
ソニータイマーも付けてくれる?
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。
俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。
俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。け

170:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 13:05:18.25 q2yuq5EE0.net
>>163
ありがとう。
大阪で明日出荷と言われた。
名古屋行ってみよ。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 16:44:04.98 aMk1EMg50.net
>>165
αの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
スレリンク(dcamera板)

844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。

847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。

852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたね

172:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 17:34:05.40 yfzapiCV0.net
RX100M7は、キャッシュバックの対象外なんだな。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 18:27:28.08 fZtVhvSr0.net
そりゃ黙ってても売れるニューモデルに
キャッシュバック付けるバカなメーカーなんかないよ
どこのメーカーもちょっと売れ行きが落ちてきたモデルに
キャッシュバック付けてテコ入れするんだろ

174:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 18:54:18.80 tkfOqs0i0.net
ふーん
6400なんか発売と同時にキャッシュバックキャンペーンやったけどね。
知ったか嘘つき腰抜け

175:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 19:14:11.56 IFgxIWk40.net
6400は数を出さないといけないからだろ
100M7は初回需要だけだから

176:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 21:24:42.88 .net
6400を数出した後、6100発売・・・?
どこにそんなに売れる市場があるんだ。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 21:32:55.10 tkfOqs0i0.net
日本のヨド、ビック辺りしか想像できないんなら仕方あるまい。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/05 00:37:43.35 .net
世界でキャッシュバックやってんの!?

179:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/05 06:17:48.51 UdQTzYmT0.net
【レビュー】新型サイバーショット『DSC-RX100M7』開梱レポートとRX100M6撮影比較レポート
URLリンク(tecstaff.jp)

リアトラがすごいのと、4K無制限時間、あと緑色の自然感がいいね。
フジの色味に近い感じ。

180:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/05 08:25:51.90 ANOZk6n40.net
>>174
でも、熱暴走がやはり酷いね。
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
URLリンク(youtu)<)
541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう

夏だと4Kじゃなくてもだめだった…

544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい

546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw

547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…
まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねて

181:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/05 08:31:52.82 jGjiCXHu0.net
ん、30分以上の動画撮れるの?

182:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/05 09:08:58.18 3kZJ9jjr0.net
4K動画撮影の長時間撮影テストです。
従来モデルでは4K動画は5分までの制限があったのですが
RX100M7ではそれがなくなっていて、
バッテリーがもつかぎりいつまででも撮れるらしい、という話を聞いていました。
実際に試してみると、ほんとだ、12分撮っているけど止まっていません。
放っておくとさらに長時間撮影をしていて30分を超えても撮影しています。
ヨーロッパの関税が原因で制限されていた29分しばりもなくなっています。
バッテリーがほぼなくなってきているので、
ここでポータブル電源をマイクロUSBケーブルえ供給。
給電しながら撮影を続けると。。。
本体の高温警告が表示されるようになりましたが、
1時間を超えても撮影を続けています。
というか、バッテリー残量が増えているので、これは充電をしながら撮影をしているみたいです。
URLリンク(tecstaff.jp)
ミネオは、国語能力が無い。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/05 11:14:47.84 yh+Ew89e0.net
シューティンググリップセットを購入した?それとも本体のみ?

184:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/05 11:59:17.82 rAq8aNNO0.net
24-70mm機(RX100M5など)との使い分けどうしてる?

185:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/05 12:01:59.42 6ICdGb0o0.net
>>178
購入しました。

186:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/05 12:14:04.61 yh+Ew89e0.net
>>180
家電量販店?ソニスト?

187:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/05 12:19:01.50 FIIZTLZx0.net
>>179
どちらもスマホ以下だから窓から投げ捨てたよ。
RX100とスマホの画質比較
URLリンク(www.you)<)
ソニーのカメラはスマホに劣る。え

188:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/05 14:11:32.01 fOmMi8eo0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
RX100が4つ

189:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/05 16:21:28.26 fOmMi8eo0.net
5つだったw

190:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/05 18:12:56.39 T5lksfKp0.net
初代はなぜこんなにだらだらと作れるの
ボインズ新しいのになってるとかないの

191:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/05 18:18:58.81 ZSle7Ao70.net
俺はボインちゃんがタイプなんだ

192:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/05 18:27:30.53 4LKc3r+l0.net
>>185
密かにバージョンアップしてるよ。
メニュー構成が今のと一緒になってる。
2018以降の変更

193:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/05 18:52:47.45 6ICdGb0o0.net
>>181
ソニストで
購入しましたよ〜。

194:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/05 18:57:51.58 6ICdGb0o0.net
>>179
近くをボケ感増しで撮りたい時、
夜間により明るく撮りたい時。
それ以外は、m7

195:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/06 07:45:40.02 LHRg5ap40.net
>>189
熱暴走は?
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
URLリンク(youtu)<)
541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう

夏だと4Kじゃなくてもだめだった…

544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい

546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw

547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…
まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねね

196:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/06 19:21:25.25 iHoDN5CN0.net
★発売直後のソニー「RX100Z」がいきなり1位! シューティンググリップキットが人気
URLリンク(capa.getnavi.jp)
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン
「コンパクトデジタルカメラ」8月下期ランキング
データ集計期間 2019年8月16日〜2019年8月31日
第1位 ソニー RX100Zシューティンググリップキット
第2位 ソニー RX100Z

第6位 ソニー RX100V
第7位 ソニー RX100Y
第8位 ソニー RX100X
今回のランキング集計期間は8月16~31日。
ということは8月30日発売のカメラは30日、31日の
2日間の成績のみが反映される厳しい状況なのだが、
それをものともせずに30日発売の「ソニーRX100Z」がトップに躍り出た。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/06 20:07:07.65 d/QFAxj40.net
ソニストでポチった!
本体にシューティンググリップ、モニター保護シート、アタッチメントグリップ、ジャケットケースと5年ワイド補償
いつくるかなー

198:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/06 20:12:33.72 +Q5hVXbn0.net
>>192
ジャケットケースいるか?ウォータープルーフケースないし防水ハウジングは必要だと思うがね。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/06 20:23:09.35 Eb5V6k7C0.net
ジャケットケースとアタッチメントグリップって排他仕様で共存できないんじゃ?

200:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/06 20:25:13.44 j0/N3QFO0.net
>>193
水の中で使う予定は無いよ
>>194
マジですか、知らんかった
まぁいいや

201:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/06 20:29:22.80 ca2ESEYJ0.net
確かに画質そんなに良くない
APS-C ミラレスやる気のない出し惜しみだったもんキャノン
M100になったら少しはいい?M2とかからボディだけ買い替える意味有る?

202:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/06 21:08:43.04 J9utt6EH0.net
>>192
やっぱ5年ワイドですよね…

203:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/06 21:14:27.04 23mWuW630.net
>>192
>モニター保護シート
RX100M7だと逆さまに貼るやつ?

204:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/06 21:15:02.17 8aZAnxXj0.net
10年補償の時代だけと

205:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/06 21:26:55.47 pUQwH9mp0.net
>>197
5年経ったら原価消却終了です
>>198
そうなの?よくわかりませんが保護できりゃどっちでもいいです

206:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/06 21:47:35.01 B26ZexdD0.net
>>198
どっかのユーチューバーが先走ってやらかしてたの見たけど、
SONYロゴが逆さまになるのはM5まで対応のPCK-LM15
URLリンク(www.sony.jp)
公式でM6以降対応商品としてるのはPCK-LS30
URLリンク(www.sony.jp)
もしくはタッチ操作対応を謳ったガラスシートPCK-LG1
URLリンク(www.sony.jp)

207:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/06 21:50:54.57 IXvXWZZL0.net
>>201
これか
URLリンク(www.youtube.com)

208:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 09:13:58.25 oiTLmUIH0.net
m7の静止画レビューあげてや!!!
みんな動画ばっかり

209:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 09:19:31.13 .net
どこにM7のセックス動画あがってんの?

210:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 09:43:03.78 vdppzEh30.net
>>202
その動画は見覚えないなあと思ったら俺が見たのはこっちだった
URLリンク(www.youtube.com)
公式サイトでもM7用として挙げてないのにどいつもこいつもユーチューバーってほんといい加減なレビューしてんだな

211:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 09:47:27.97 KWR82tvV0.net
液晶モニター保護シートって
2種類が離れて掲載されてるけど、どうなってるんだ?
大きさも違うし
URLリンク(www.sony.jp)

212:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 09:59:42.65 WqTVl3Xu0.net
>>206
ガラス製と樹脂製じゃないかな

213:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 10:05:20.14 vdppzEh30.net
>>206
あと商品詳細ページのURL見るとわかるけどガラスシートの方は元々α用の流用らしい

214:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 10:07:59.44 KWR82tvV0.net
で、どっちを選べばいいの?
値段も違うけど

そもそも、でかくても貼れるのか

215:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 10:19:55.83 munXvbQf0.net
ガラス製は真ん中辺りがくっついたりして後々不細工になる。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 10:22:37.59 HiQiZh0G0.net
画面保護シート
ケンコーよりハクバ方が良かった
ハクバレビュー評価悪いけど

217:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 10:29:30.98 vdppzEh30.net
>>209
大きいガラスシートの方は液晶モニターの縁のベゼルまで含めて覆う
小さい樹脂製は3インチサイズの液晶表示部分だけをカバー
ぱっと見の綺麗さならモニターサイズのガラスシート
ただ樹脂製に比べると厚みがあるからタッチ操作の感度は樹脂製が優位かと

218:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 11:27:39.78 tInfUwfv0.net
>>212
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。
URLリンク(briansmith.com)
私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました
「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います
「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」
こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね
『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』す


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

553日前に更新/354 KB
担当:undef