Sony α7 Series Part174 (ワッチョイ有) at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 10:28:07.25 0Lc92jAoM.net
クロップ後と同じ画素数のRAWモードがあればいいのに
6000万画素は多過ぎと思っても2600万画素でレンズが1.5倍ズームに出来るなら有り難い

901:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 10:33:32.84 LK2UvnS70.net
>>870
レンズによってパースは変わらないよ

902:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 10:39:11.59 .net
レンズによってパースが変わるに決まってんだろ・・・。
変わらないのは圧縮効果。

903:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 10:46:36.72 sqHnh5MH0.net
>>867
2世代目まではファインダー像のみトリミングで構図切る様にむいてたんだけど
3世代目はAPSCモードにするとJPGだけじゃなくRAWまで不可逆にトリミングされるという
普段まったく撮影してないことが手にとるようにわかるナイスゴミクズソニー仕様再びで
1000%出番がなくなったAPSCモードなぁ

904:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 10:47:25.01 sqHnh5MH0.net
>>876
パースは被写体までの撮影距離
圧縮効果も撮影距離
画角もレンズも一切関係ないのでいい機会だからこれを機に勉強するといいでしょう

905:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 10:52:39.62 h9zbkMGga.net
パースというのが距離A,B,Cの物体について、
A:Bの大きさの比とB:Cの大きさの比についての比較なら、
トリミングによって変わることはないね。
でも、広角の隅で球体がひしゃげてラグビーボールのように写るのを意味するなら、
レンズによって変わることにはなるね。
パースペクティブをパースなどと略して
意味するところを身勝手決め付けて語れば、トラブルのも仕方ないね。
IDナシってやっぱりアホw

906:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 10:58:35.21 oM/iMPWKM.net
>>876
自分の都合の良いように言葉を解釈してはいけない

907:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:03:13.11 sqHnh5MH0.net
>>879
画面端で歪むのをパースと区別ついてない人もおおいよなぁ
歪曲歪 ボリューム歪 パース 圧縮効果
この辺の違いがちゃんとついてるかどうかは構図の切り方に影響する
構図が変わるので撮影機材が変わる。機材が変わるので運用が変わる
運用が変わるから撮れる日時場所あらゆるものが変わる
極めてかんたんであたりまえでわかりやすい幾何光学の初歩の初歩だけど、
かんたんであるがゆえにこれをわかってないってことは
 「完全完璧に何もわかってない上にやる気もないド素人」
とわかる便利な指標の1つ

908:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:03:44.92 sqHnh5MH0.net
おっと、歪曲収差ね

909:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:04:43.10 .net
>>878
パースは撮影距離ではない。
レンズ補正によって生み出される奥行き感で、レンズの設計によって異なる。
補正レンズによって歪みを直線にするレンズではトリミングしても画面端で間延びする。
だから28mmの中心をトリミングしても50mmのレンズと同一のパースペクティブは得られない。
いい機会だからこれを機に補正レンズについて勉強するといいでしょう。

910:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:05:59.03 sqHnh5MH0.net
>>883
まぁ君が間違ったままでいることで誰も困らんけどね

911:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:10:41.08 .net
間違ってるもなにも、実際に広角レンズをトリミングして望遠レンズと同じパースになるか比べてみたらいい。
その時、恥じ入ってアニメスタジオに火を放つような真似をするなよ?

912:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:11:45.33 sqHnh5MH0.net
普通に作品作りしてりゃトリミングなんかいくらでもするし
トリミングしてりゃ「レンズ交換との差」は当然気になる。現場での手間や
なんならレンズ購入や持ち出すレンズ機材の数にまで影響するからね
FFとAPSCやm43とは何が違うんだろう、とかも典型的な疑問だよね
で、その疑問さえもてば、あとは当然試したり検索したりしてかんたんに答えにたどり着く
仮に間違った理解でも如実に絵に表れるので、撮ってさえいればやっぱり正しい答えにたどり着く
「足ズーム」の一言、パースに対する理解の1点
たったそれだけでその人の撮影に対するスタンスがひと目でわかっちゃう

913:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:12:17.28 dABgguPcM.net
ここを見るといいよ
URLリンク(papacame.com)

914:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:15:21.82 sqHnh5MH0.net
>>885 君が比べたという画像を一度見てみたいw 面白そうだから

915:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:16:20.53 sqHnh5MH0.net
まぁ十中八九「主要被写体のサイズしかみたい」というぴったりズーマーコースだとおもうけどw

916:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:23:24.33 pKTmrlsI0.net
すんごい歪んだレンズだったとか?

917:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:23:42.58 nmVKRxEWM.net
まーた三脚スレ荒らしの
横浜126=エアリー先生=フォトショの名人が発狂してる

918:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:24:35.63 sqHnh5MH0.net
んで幾何光学の初歩すら分からないバカが発狂、と

919:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:30:08.59 ubFvfswQd.net
オリンピック前にR5出ないですか?

920:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:38:33.89 YsM9+xJ4d.net
>>883間違い
>>884横浜126が合ってる。おめでとう

921:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:42:26.26 8PsJdm+G0.net
で?誰が間違ったこと言ってるん?

922:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:51:42.37 .net
>>888
URLリンク(light.dotup.org)
↑同じ位置から撮影して、左が200mm、右が18mmを200mmにトリミングした
パースペクティブ。
これが同一に見えるとしたらバカが気違いか、精神異常者のうちのどれかだぞw

923:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:55:52.74 8PsJdm+G0.net
さぁ、さぁ、>>896の比較画像一撃が決まったァ!
>>888の反撃はまだか?
最期に勝つのは>>896>>888のどっちだ!?

924:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:56:39.00 GPUf8S5Ca.net
もうすっかりR4の話題はなくなったな

925:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:56:


926:59.46 ID:sqHnh5MH0.net



927:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:57:54.42 3BHVF2vtF.net
>>896
うわっ。
精神障害はお前じゃないか。
たのむから治療してくれ。

928:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:58:03.47 P3DUMgV70.net
>>877
ニコンも同じ仕様だけどバカなの?

929:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:58:09.44 sqHnh5MH0.net
まぁ真ん中切り抜いたら答えでちゃうもんなぁw

930:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:58:31.39 sqHnh5MH0.net
>>901
そうだよな。ニコンのやることは常に正しくて完璧だよな

931:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:59:19.70 .net
草とか言って岡本社長みたいなのらりくらりモードになりそうだなコイツw
こりゃまたアニメスタジオは警戒態勢に入った方がよさそう。

932:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:00:43.94 EFAkdTdX0.net
>>896
通りすがり
コレ中心が揃ってないじゃないの
端を切りとって歪むのは当たり前だわ
主張が間違いとは言わないけど
中心でやってみたら相手が何を言いたいか
わかるでしょ
あと被写体はもっとマシなので頼む

933:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:00:50.77 .net
真ん中切り抜いたとしても、厳密にはパースペクティブが違うので同一にはならない。
それに真ん中限定のトリミングで縛ったらセンサーシフトするボディ内補正では立場悪いでしょw

934:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:01:25.43 .net
>端を切りとって歪むのは当たり前だわ
それが、パースペクティブだよ。

935:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:02:11.84 sqHnh5MH0.net
>>900
結局作品じゃなくて自分の正当化が大事なだけなんだよね
「近寄るしかない」とか「足ズーム」とか言ってるバカは総じてコレ

936:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:03:21.85 sqHnh5MH0.net
>>端を切りとって歪むのは当たり前だわ
>それが、パースペクティブだよ。
ほれな?

937:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:03:36.67 P3DUMgV70.net
>>903
jpgしかクロップされないのなんてキヤノンくらいだろ

938:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:03:46.23 3BHVF2vtF.net
まじで吐き気した。
きもいわ。
ある程度の大人の被写体がこれか。
犯罪者予備軍。つか、かめらを何に使ってんだ?すでに捕まってない犯罪者だろ。
まじきもい。

939:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:03:47.52 8PsJdm+G0.net
>>896
これはパースになるのか!それともボリューム歪になってしまうのか?
どっちだ?!
どっちが正しいのか!!

940:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:05:07.95 .net
やっぱり岡本社長、バカだったね。
>>870が何を言ってるのか全く理解できて無いわ。
α7スレって基本的に初心者の集まりなんだよな・・・。
ここらへんがキャノンやニコンとの大きな差になってる。

941:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:05:38.05 .net
>>912
パースペクティブだよ。

942:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:06:05.80 sqHnh5MH0.net
>>910
そうだよな。数の多いほうが正しいよな

943:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:07:36.25 FBW/WTs00.net
>>806
仮に個人事業主とかであっても、仕事は経費だから収入と支出のバランス考えないといかんよ
インヴォイス制度が税と結びつくからこれからドンドン苦しくなるしね
その点趣味なら収入は別にあるから、圧迫しない範囲で使い放題

944:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:07:37.61 sqHnh5MH0.net
>>912
そもそも彼はボリューム歪がなにかしりすらしないし、知らない単語を調べようともしないわけさ

945:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:07:59.66 UvZivr1HM.net
>>917
歪みといえばソニーだよな!
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈

筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。

URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

946:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:08:45.24 XR3/+OzIF.net
>>908
いや、俺はいってない。
被写体がキモいんだよ。

947:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:09:38.93 .net
>>917
おい、岡本


948:、>>896見た後、>>870にレスしてみろ? 逃げてもいいけど、アニメスタジオにガソリンぶちまけるなよ?



949:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:10:57.48 sqHnh5MH0.net
岡本www 誰wwwwww

950:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:12:02.95 .net
お前だよ、岡本社長ォォwwww
逃げたァァwww

951:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:14:11.38 kBl40XVdM.net
キチガイだなぁ、ソニーゴキブリ
放火はもうすんなよwww

952:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:14:28.98 uvZM4jjM0.net
パースペクティブと歪み/被写界深度をごちゃまぜにしてないか?
パースペクティブって遠近感じゃないのか?

953:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:16:08.83 FBW/WTs00.net
>>848
シャッタースピード優先オートと露出ダイヤルを上手に使うんだ

954:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:18:07.59 .net
>パースペクティブって遠近感じゃないのか?
そうだよ。
それがあるから、トリミングしても同じにならない。
でも岡本社長は>>878で画角関係ないとかほざいちゃって逃亡中www

955:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:23:37.98 tOorNT6R0.net
同じ位置から同じ向きで撮ってるなら、広く撮ってからトリミングしたら一緒だよ。
レンズは関係ない。
ただしカメラの向きが一緒が条件だから、広く撮る時に向きを変えて撮る事が多いから、
完全に一緒にはなりにくいけど。

956:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:26:06.20 sqHnh5MH0.net
>>894
そりゃそうだ。「単焦点でイメージにピッタリさせるには近寄るしかないんだ」ってお前の主張に
「近寄ったら構図が変わるだろドアホウ」「主要被写体のサイズしかみてないぴったりズーマー」と
散々おしえてやったんだ。その程度のことわかってもらわにゃ

957:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:26:39.43 .net
>レンズは関係ない。
なんでこういうこと言えるんだろ?
例えば8mm魚眼レンズで撮ったものを50mmにトリミングしたら、50mm単焦点と同じになると思ってるの?

958:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:28:25.66 DEt84HcY0.net
そもそもセンタークロップ限定で比較しないと意味無いわけで
ズームの200mmってのは糸巻き歪が酷いんだから例えば50単からのセンタートリミングで一番差が出るのは
縦線や横線の歪み
まずその事例を貼らないと議論にはならない

959:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:29:01.05 tOorNT6R0.net
レンズの画角の話だよ。

960:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:31:33.98 .net
画角が一緒でもパースペクティブ違うから一緒じゃないんだが。

961:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:33:30.34 LK2UvnS70.net
>>876
どんなレンズをつけても目の前にある景色の前後関係は変わらないしパースも変わらない
ルネッサンス時代に発見された作図方法がパースのことでみたままに消失点に向かい縮小していくさまがパース
望遠はその小さく書かれた部分を拡大しているに過ぎない
圧縮効果とは消失点近くの奥行き方向に詰まって表現される部分のみを切り取るため人間の目で見える印象と違いパースが圧縮されて見える(感じる)効果の事
カメラやってパースとかの言葉を覚えた人間が陥る最も多い勘違い。

962:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:34:55.42 DEt84HcY0.net
画角視点で行けばフルに55mm付けて撮った画像とそこからAPS-Cクロップに切り替えて
35mmで撮ったものブラインドテストして見分けが付くヤツなんて居ないよ

963:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:34:56.60 tOorNT6R0123456.net
一緒だよ。
同じ位置から同じ向きで撮ったらね。
違うと言ってるやつは、同じ位置から同じ向きで撮ってないだけ。

964:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:36:44.29 sqHnh5MH0.net
>糸巻き歪が酷いんだから
電子補正で消えてなくなるのが常識の現代でも、糸巻き歪がどうたらいうアホまだいたんだな

965:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:39:25.11 .net
急に「同じ向きに限定」してきたなw
>>870は同じ向き限定の話なんかしてないのに。

966:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:41:45.43 tOorNT6R0.net
ん?
違って写るのは、向きが違うことが原因だと理解してるならいいんだ。
理解してないっぽかったからな

967:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:42:56.54 sqHnh5MH0.net
「角度依存のボリューム歪みをパースと勘違いしている」
と理解してしまえば話は早い

968:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:44:37.45 i0qsi5Dbd.net
6100万画素にもなると微ブレ凄いのかね?

969:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:45:38.04 .net
そしてボディ内補正というのは、向きが違う撮影であるというのも理解しておくといいね。

970:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:45:41.77 fmEnZv+N0.net
レンズの焦点距離でパースが変わるかどうかより、パースは撮影距離で変わらないという主張を覆す方がラクだと思うぞ
広角単焦点レンズで近くから人を撮って、同じレンズで遠くから撮り人が同じ大きさになるようにトリミングすれば、パースが距離に依存しているのは分かる

971:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:46:44.64 DEt84HcY0.net
>>939
そんな低レベルでケンカしてる状況なの?このスレ

972:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:46:52.37 .net
どのみち岡本社長は7ペイ社長と同じく二段階認証とパースペクティブを初めて聞いたレベルなんだから。

973:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:50:00.94 LK2UvnS70.net
純粋に比較するなら三脚立ててズームレンズでテレ端とワイド端で撮影してワイド端のデータを拡大トリミングしたら同じ絵になるよ
その時の違いは
・被写界深度が望遠は浅い、逆にテレ側ではパンフォーカス
・画質は光学拡大の方が良いので望遠側の方が良い
何度もいうが、撮影者の視点以外の見えている絵が変わる事は無い。
長広角の場合は視野角を凌駕するので見えていない部分まで映るため人間には想像が出来ないし肉眼での経験もない。
ただし作図方法に則り視野角の外を作図すれば円が楕円のように歪んで見える(書ける)のは当たり前

974:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:54:41.80 lVhuRqKca.net
要は広角レンズ使う時は>>896みたいに場所によっては歪みが目立ちやすくてクロップ=トリミングにはなりにくいからそういうのを気にする人のためにクロップモードがあるんじゃないのって話な
補助線参考にすれば良いんじゃないのって言われたらその通りだと思うし俺もクロップモードは基本使わん
パースなんて単語使ったせいで場を荒らしてすまなかったな
皆言ってることは間違ってないから仲良くしてくれ

975:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:55:58.85 OIvCY5cDa.net
昔流行った鼻でか犬もトリミングしたら、鼻小さくなるんだぞ。

976:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 13:02:07.85 sqHnh5MH0.net
>>943
ケンカにもなっとらん IDなしが暴れてるだけだからね

977:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 13:07:34.74 4zmQy3iNM.net
326 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM63-wrbC) sage 2019/07/27(土) 10:39:43.37 ID:agSMwNfAM
撮って出しならこの青
URLリンク(i.imgur.com)
ラジコンもいいけどやっぱり飛行機はよい
976 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb9-wrbC [36.11.224.188]) sage 2019/07/27(土) 10:29:44.95 ID:agSMwNfAM
久々に来たぜ@豊中
URLリンク(i.imgur.com)

978:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 13:07:42.08 .net
岡本社長が逃げて終了。

979:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 13:08:12.91 8PsJdm+G0.net
なんだ、誰もまちがってなかった

980:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 13:10:46.14 .net
いや、間違ってるのはレンズによって変わらないって発狂しちゃった岡本社長。
恥間違いをじて岡本社長今、アニメスタジオに向かってる。

981:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 13:15:20.52 DEt84HcY0.net
お前解ってないな
分裂山口組代理抗争と在日マフィアの日本文化破壊工作とは全く別物

982:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 13:17:13.87 YsM9+xJ4d.net
>>928
また自分の都合のいいように解釈して勝利宣言かよ
そのやり口はめんどいよ
今回は横浜126が正しいおめでとう

983:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 13:18:44.39 YsM9+xJ4d.net
横浜126は何ですぐに敵を作っちゃうでしょう
今回は横浜126が正しいから敵が現れるわけないのに、これが横浜126の人徳でしょうね

984:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 13:23:33.55 sqHnh5MH0.net
>>954 君と違って全部ソース付きで論理的に説明可能なんで安心してよ

985:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 13:26:52.74 LBEIgiJDM.net
>>956 これがソースな!オリジナルソースを見てみよう。 ニコンは29点。 https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S 一方、ソニーはたったの25点! https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917 またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。



987:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 13:29:00.60 YsM9+xJ4d.net
>>956
「出来てるつもりなだけ」だから今日は君が正しいのに大勢の敵に囲まれて袋叩きにあってるんでしょ

988:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 13:30:12.43 YsM9+xJ4d.net
そんなに人に嫌われて生きて、死ぬとき何が残る?横浜126よ

989:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 13:33:25.63 A2hC5MyOd.net
>>957
α7RUにすると31点に!
URLリンク(i.imgur.com)
Z7がだめカメラだったわけですね!

990:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 13:36:32.08 nmsqW6SpM.net
>>960
ふーん、文盲なんだ?サンディスクはカメラに欠陥があると断定しているんだなあ
The cameras (α7III) are at fault.

英語を読めない中卒が勝手にサンディスクのせいにしてるだけ
URLリンク(yoshidastyle.net)

991:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 13:40:52.87 sqHnh5MH0.net
>>958
んで、その私に噛み付いてる敵とやらがIDなし以外のどこにいるの?と聞かれると具体的に引用すらできないというわけだ
何度同じレスで論破されたら気が済んだろなぁ

992:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 13:41:35.57 qR53fuS0M.net
>>962
URLリンク(youtu.be)
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。
やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。

993:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 13:43:06.09 NsPewibg0.net
>>955
エアーだからです

994:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 13:46:08.42 qR53fuS0M.net
>>964
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ

901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった
38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ

902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。
だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。
さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!
ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
URLリンク(www.sony.jp)
なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!
ヒント バックフォーカス

マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置でき


995:驕Bだから圧倒的な高画質。 https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png



996:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 13:47:22.00 eIq3ELUKF.net
>>961
文盲はお前だろ
サンディスクの公式発表にそんな事は書いていない。

ソニーの一部デジカメに特定のSDカードで不具合、原因はカード側の問題
2018年12月5日 22:18
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
やはりサンディスク側の欠陥だったな。
ゴキブリオイコラミネオどんな気持ち?

997:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 13:50:03.58 PocrSSIYM.net
>>966
αの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
スレリンク(dcamera板)

844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。

847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。

852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございました

998:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 13:50:41.50 ZiK6KTF00.net
α7Wまだ?

999:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 13:52:38.96 q/mTfnk50.net
>>967
馬鹿チビゴキブリが恣意的な翻訳まがいを書き込んでいるのでここに訂正版を記す
URLリンク(briansmith.com)
私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました
「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」
『「カメラに問題があるのであってカードには問題がない」と SanDisk は言っている』ように私には見えます
でも、このスレッドで、皆がカードに問題があるのを確認しています
そして SanDisk は続けてこう言います
「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、いくつかのホストデバイスで問題が発生する(ことがわかっている)』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」
こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIで SanDisk のカードを使うのは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね
4K動画を扱う時は絶対に SanDisk のカードは使いません
SanDisk の SD カードでは、いくつかのホストデバイスで問題が発生する(ことがわかっている)』というところです」
SanDisk の SD カードでは、いくつかのホストデバイスで問題が発生する(ことがわかっている)』というところです」
SanDisk の SD カードでは、いくつかのホストデバイスで問題が発生する(ことがわかっている)』というところです」

1000:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 15:33:52.31 cExlVXbf0.net
次スレ
Sony α7 Series Part175 (ワッチョイ有)
スレリンク(dcamera板)

1001:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 15:47:15.23 YsM9+xJ4d.net
>>962
そこまで介護する理由は無い

1002:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 16:18:13.82 sqHnh5MH0.net
>>971
うんそうやって逃げるしかないもんね。なんでいつも君は撮影のことを何一つ知らない罵倒だけのバカで終わる、というわけ

1003:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 16:27:41.42 yCm3eDn4M.net
α7V、室内動体だとオートよりマニュアルの方がうまくいくね
オートだとISO感度押さえめ、SS長めで撮ろうとしてくるから被写体がブレまくる、思いきって感度あげないとうまくとれんわ

1004:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 16:39:02.32 Vj2r7EEp0.net
SS優先で撮ればいいじゃない

1005:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 16:40:50.79 QvBr6Fbx0.net
>>973
そんなあなたは取扱説明書の106ページ「ISO AUTO低速限界」の項目を読むと幸せになれるかもしれない

1006:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 16:48:50.96 YsM9+xJ4d.net
>>972
短文力が問われるこのご時世で語る語れないが判断基準だってのが笑うしかないよな
君みたいな長文でさらにダラダラ無駄で要点整理できてない文章は5chでほとんど誰も書いてないぞ
しかも写真だよ?
ついでに言うと撮影板じゃなく家電デジカメ板だよ

1007:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 16:54:17.97 YsM9+xJ4d.net
荒れてるスレがあると全部横浜126がいるんだよ
フォトショの名人
山口
エアリー先生
ソニースレのアホ
スーパー上田
大先生
A9
その場その場で名前付けられるほど嫌われてんのにさ、気づかないわけ?
正しい事を適切な表現で言えば荒れないし嫌われない
横浜126はそれが出来ない

1008:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 17:06:28.07 HqyG+1ATF.net
説明書は読むべきだぞ!

1009:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 17:10:28.31 .net
基本的に無知蒙昧が粋がるから荒れるんだよねぇ。
で、最後は何時も完全論破されて逃亡って言う様式美。
吉本芸人みたいなオッサンだ。

1010:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 17:20:09.96 jVNTQUood.net
あと、SONYのαは基本Mで撮るもんだ。
あちこちを即座に取るような場面では絞り優先や速度優先も有りだが、Mで感度特定範囲固定で100-3200あたりのAutoに設定し、任意の解放値と、任意の速度にしたらあとはシャッター押すだけで感度で撮れる範囲内で自動調整してとってくれる。
これはペンタックスの特許のTAvモードとほぼ同じで超秀逸な機能だ。
αをMで使ってる人の大多数が使ってる機能だぞ!
もちろんISOも固定して取る場合も多いぞ!
あと絞り優先で磯オート低速限界も使わないのはもったいない機能だぞ!
超がつくほど振り回しで取るときによく使うぞ!
これを変えると幸せになれるぞ
説明書をよく読むんだぞ!
説明書を読まない奴にソニーを使うのは難しい

1011:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 17:26:58.95 p51pVPEo0.net
>>980
別にソニーαじゃなくても、いまはISOオートで撮る人は多いよ

1012:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 18:10:18.20 gtGX48UN0.net
>>867
レンズの小型化軽量化のために焦点距離によってはAPSCレンズ使うって言う選択肢があるだよ
例えば俺の場合18mmのためにtouit12使ってる

1013:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 18:14:46.88 gTGsmmgxd.net
R4でクロップ運用も悪くない気がしてきた

1014:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 19:01:18.48 GuFkxktk0.net
クロップって高感度でも等倍が使える画像で始めて成立すんじゃ?

1015:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 19:04:26.22 2acYEQXE0.net
>>984
ただの中央トリミング自動機能ってだけなのに、
なぜ急に高感度持ってきた???

1016:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 19:16:26.95 sqHnh5MH0.net
そりゃクロップしたら画素数減るからね。平均化によるSNR向上が効かないなら高感度性能は落ちる

1017:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 19:25:37.94 XX1RhbLb0.net
???????

1018:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 19:40:52.48 .net
検索した言葉を咀嚼しないまま羅列してるだけだな岡本社長w

1019:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 19:43:39.83 19pWof2b0.net
7R4では低速限界のSSは細かく設定出来るようになったのかね
SS1/200がないのが痛い。

1020:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 20:00:14.18 GuFkxktk0.net
>>985
磯200ぐらいしか使わないのか?
磯6400とかクロップとa7iii画像を比較してDRも解像感も辛いだろう
スマホでしか見ねぇってなら問題ない

1021:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 20:07:36.49 67Bc5rbQ0.net
つぎのすれ
Sony α7 Series Part175 (ワッチョイ有)
スレリンク(dcamera板)

1022:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 20:09:12.86 agSMwNfAM.net
日中の飛行機はTAv的なMで撮るものさ。
URLリンク(i.imgur.com)
夜間の飛行機は全部Mさ。
URLリンク(i.imgur.com)
絞りとISOを決めたらあとは露出時間をなんとかするのさ。
URLリンク(i.imgur.com)

1023:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 20:14:01.53 agSMwNfAM.net
あと 岡本社長は芸人じゃないからあの喋り方で十分合格
パンツ一丁で猫を抱いたらもっと面白くなる

1024:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 20:18:05.04 2acYEQXE0.net
>>990
日本語がんばれ
7iiiでISO6400のフル画素(6000x4000)の画像からクロップ領域(3936x2624)を切り出すとノイズが大きく拡大されて使えないという話をしてる訳?
7R4のフル画素(9504x6336)は、クロップ領域(6234x4156)でも7iiiのフル画素を上回る
両機が同レベルのノイズ量だとすれば、
同一サイズまで画像を拡大した場合にノイズサイズは7R4がより小さく目立たなくなる

1025:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 20:18:57.29 67C3UkukM.net
>>992
お前ヘッタクソな作例貼る前に空気読めや

1026:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 20:19:28.10 YsM9+xJ4d.net
>>990
イソってCanonのローカル用語じゃね

1027:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 20:19:30.52 ZdpPeVFS0.net
同レベルじゃ無いでしょ

1028:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 20:21:52.83 eHJIAFtBp.net
なんか伸びてると思ったら…

1029:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 20:24:29.01 XTw+ZKKdM.net
次スレ
ワッチョイのみ
スレリンク(dcamera板)
ワッチョイ+IP
スレリンク(dcamera板)
アウアウのみ
URLリンク(i.imgur.com)

1030:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 20:24:38.84 2acYEQXE0.net
7R3と7iiiの感度耐性はちょっとだけ7iiiが良いとされていたが、画素数の違いがあるから実用上で問題視されなかった
フル画素同士ならノイズの縮小状況には7R3以上に更に差が付くし、クロップでも問題が出るとは言えないってこった

1031:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 23時間 18分 44秒

1032:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1772日前に更新/279 KB
担当:undef