Sony α7 Series Part174 (ワッチョイ有) at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 12:29:05.83 YC59eec40.net
>>775 真偽さだかじゃないのにか?ホントに愚かだな

801:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 12:34:00.14 Shs8ev31M.net
>>460
記事見ると撮影したのは静止画じゃないの?

802:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 12:40:23.85 YCTq8efoM.net
>>770
インフレ傾向だからって事なんじゃね

803:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 12:42:33.56 nW1/9vpo0.net
>>778
なるほど

804:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 12:46:09.58 mez1wb2F0.net
中古のR3はもう少し待てばいいのか

805:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 12:58:04.43 8CHjzWta0.net
俺の発売日に買った7R3は
電子シャッターのみ使用で終わるようだ。
メカシャッター一枚も切らなかった。

806:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 12:59:53.45 3f7swS9Ed.net
>>740
R2とR3は撮れる写真は同じだけど、R4は新センサーだからかなり違うぞ。

807:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 13:00:33.21 al5/RIS9r.net
>>781
サイレントモードだけかよ。
舞台用?

808:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 13:25:51.50 2akd7RlqM.net
>>782
どうせマウントが狭いんだろ
画質ダメじゃん

809:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 13:30:28.02 +xAJA6DV0.net
写真趣味じゃなくてカメラ趣味の奴が居ても良いだろ
カメラ業界にとってカメラ趣味の奴がいるのといないのはどっちが良いんだ?
大局を見れないやつ多すぎ

810:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 13:37:16.89 YC59eec40.net
大局みる趣味か、新しいな

811:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 13:42:53.96 8CHjzWta0.net
>>783
風景と日本舞踊メインだけど
他のも電子シャッター。
最初はどんなもんか試しで使ってたけど
特に問題なかったんで。

812:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 13:50:59.68 xLj7uO/m0.net
電子シャッターの問題は、室内の蛍光灯とLED電灯の下でのフリッカー。(LEDは出ないと勘違いしてる人がいるが、LEDでも出る)
動く物の歪もあるが、それよりも画面全体に出た縞々はどうしようもない。

813:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 13:59:03.66 8CHjzWta0.net
日本舞踊は1/200で撮影していて縞は出たことなかった。
灯りは水銀灯だか蛍光灯だか知らんけど。
リアルタイム瞳AFが有効になってからは
舞台向け最強のカメラだったわ。なんの不満もない。
今ではR4予約したことには不安しかないな。

814:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 14:05:06.78 3f7swS9Ed.net
>>784
マウントなんて光学設計で解決できる問題なんで大したこと無い

815:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 14:11:07.96 zGyDSdMC0.net
カメラを集める趣味。
それは、撮影する能力も腕も、知識もない。
カメラのスペックだけで勝った負けたという。
一番最低なクソだわ。

816:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 14:14:40.10 CaLts1mG0.net
>>788
それな
なのでグローバルシャッター激しく希望

817:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 14:14:57.96 Iy/g/Z2Sd.net
シマが出るからシャッター速度を落とすしかない
シャッター速度を上げるとシマが出る。

818:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 14:15:09.99 9QA6BQNP0.net
>>716
ファインダーのピントが完全にあった場所が赤く変わるようになった?
R3のピーキングと違うの?

819:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 14:15:57.55 nW1/9vpo0.net
α9がグローバルシャッターだったらむっちゃ売れる
フリッカー対策してたらむっちゃ売れる

820:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 14:28:25.43 8CHjzWta0.net
α9Uは7R4の前か同時発表してほしかったわ。

821:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 14:44:48.56 omn4iznUr.net
まだ売れ続けてるの?

822:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 14:47:11.51 CaLts1mG0.net
>>795
それな
でも50万だったら売れないけどなw

823:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 14:51:25.63 /tmcCfHOa.net
>>798
グローバルシャッター搭載して50万とか破格過ぎて笑うわ

824:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 15:09:06.20 hSuaARrCa.net
まぁグローバルシャッター、8K 240pでしょ

825:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 15:12:31.12 ndXz7f4bd.net
毎回買い換えるほど撮ってないけどなんか欲しくなる

826:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 15:13:19.35 0FJ7bhKEp.net
>>784
キチガイミネオだ狭いのはお前のおでこ

827:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 15:26:40.51 nttxh/xua.net
>>784
大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた。
URLリンク(ponkoshu.com)
ソニーEマウント、キヤノンEFマウントそれぞれの24-70mm F2.8の標準ズームで比較。
24mm
URLリンク(imgur.com)
画面の40%から画面端にかけて、ソニーの方が周辺減光は少ないようですね。
35mm
URLリンク(imgur.com)
両レンズとも24mmよりは周辺減光は減っていますが、画面端ではまだソニーの方が優秀そうです。
画面40%から90%くらいまではキヤノンの方が優れていますが、画面端はソニーの方が優れています。
50mm
URLリンク(imgur.com)
画面40%から90%くらいまではキヤノンの方が優れていますが、画面端はソニーの方が優れています。今回は画面端の周辺減光を確認しているので、50mmでもソニーの方が優れていると言えます。
70mm
URLリンク(imgur.com)
50mmと傾向は似ていますね。キヤノンの画面端は改善されていますが、まだソニーの方が優れています。
大口径マウントと小口径マウントの周辺減光を比較してみました。キヤノンEFマウントとソニーEマウントのレンズを比較して、小口径であるソニーEマウントの方が周辺減光が少なく、優れているという結果となりました。特に広角側で差が顕著です。
あるいはキヤノンのレンズ性能自体が劣っているとも考えられますが、いずれにしても全体システムとみれば周辺減光はソニーEマウントの方が優れているという結果!
わかったか?バカゴキ>>784

828:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 16:12:34.86 Iy/g/Z2Sd.net
>>798
50万で情報が出てる画素数3000万オーバーだったら2台一気買いする

829:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 16:43:06.46 X6VOjDqoa.net
趣味に使えるお金が潤沢な人が性能のいい新製品が出たら買い換えるのは当たり前
問題なのは自分はどうするかで他人は関係無い
カメラ趣味の人は色々なのだから
仕事だとまた別の話なんだけどね

830:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 16:48:26.94 vDdI/CMDr.net
>>805
仕事だって一緒だろ
いい写真撮れてればそれでいいわけで

831:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 16:49:56.38 mCbcNuL1r.net
キヤノンかニコンの一眼レフじゃなければ画像は撮れても写真は撮れないって爺が言ってた。

832:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 16:51:10.96 awfxMIrqM.net
>>807
フィルムじゃないとデジタルじゃ画像は撮れても写真は撮れないって爺が言ってた

833:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 16:51:53.83 Iy/g/Z2Sd.net
銀板じゃないやつは全部ニワカ

834:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 17:02:01.29 YhRdXA8Ka.net
瞳AFが無いとポートレートは撮れない
とか思ってそう

835:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 17:11:15.80 9tuas7p60.net
瞳AFがないと、目にピントが合いません><

836:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 17:15:33.81 mCbcNuL1r.net
フォーカスポイントSで目に合わせたつもりが前髪に合ってたりするのあるあるだわー。

837:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 18:14:37.85 fyghESu20.net
>>788
メカでもLEDは光源によって出るんじゃないの?電子シャッターより幕速速いから出にくいだけで。
>>795
グローバルなくても、いいせめて読み出しがメカシャッター超えになればええんじゃが。

838:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 19:05:00.19 utiJIYfV0.net
メカでも速いとムラ出るよ

839:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 19:10:15.99 XAB3InAj0.net
メカでも60超えたあたりからそれくさい?

840:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 19:13:07.18 xLj7uO/m0.net
もちろん出るけど、量が違う。

841:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 19:41:59.66 PvMyKBRxd.net
>>803
でもZ24-70/2.8Sには完敗したんだよなあGMって

842:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 19:46:56.44 rX9QHt540.net
LEDでも高速で点滅してるヤツと連続で点灯してるやつの2種類がある。
カメラの設定じゃなくて光源の問題

843:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 19:48:18.63 XAB3InAj0.net
>>816
LEDも種類によるでしょ
フリッカー率が1%未満の製品もあるよ

844:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 19:52:33.87 6lRpf/pe0.net
非常に間もなくマITLーヤを、マITLーヤという名前で紹介されるのではありませんが、テレビで見るでしょう。

845:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 19:54:14.09 /Mvkv4Xx0.net
いまどきLEDをダイレクトドライブで使ってる製品は少ないよ。100均で売ってるようなのはそうかもだけど
PWMだっけ?の周波数が高ければ問題にはならない

846:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 20:07:07.19 3/xwCNBN0.net
α7R4の購入を全力で背中を押します

847:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 20:25:19.42 9qvh8PTf0.net
RX100の感想を
ジェットさんとイルコさんが動画だしてるけど
中々面白いですね
イルコさんは15万円出してまで買う意味がわからん
α6400の方が良いじゃんと…
ジェットさんは実機を貸してもらってのレビューだから
とりあえず褒めてる

848:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 20:33:27.91 5jDlVsvC0.net
実機も触らず、ただの個人の感想(しかも、ただそいつの好みや理解に合わないだけ)でしかないものに何の価値が

849:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 20:43:30.76 UwdGCiEK0.net
携帯性でコンデジ買うならスマホで十分やわ

850:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 20:45:17.20 8qTdgRhP0.net
ジェットのしか見てないけど機能紹介とすごいねー的なことしか言ってないから
これだったら公式ページ見たら済むなと感じた

851:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 20:45:30.06 yvi2dWYO0.net
M5サブで持ってるが100M7買うわ。

852:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 20:45:41.69 ngGXo++qd.net
>>823
カズさんの動画の方がよかった

853:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 20:48:30.10 V1x6lba40.net
>>828
珍しく良かったよね

854:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 20:49:45.82 ToOqTOAM0.net
カイちゃん動画
URLリンク(www.youtube.com)

855:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 20:57:18.01 YhRdXA8Ka.net
>>817
別に画質は良いのよ
ボディ性能で勝


856:負なので



857:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 20:58:04.61 UtG0/uqUp.net
マップα9の値段が急に5万も高くなってる何でだ

858:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 21:02:03.76 8qTdgRhP0.net
イルコは一緒に上げてるシグマのレンズレビューの方が面白いと思いマース

859:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 21:20:16.77 cf5u0ps00.net
手持ち夜景が余裕レベルなのかどうなのか!?
作例なんて見なくても明るい場所での出来栄えが最強なのは分かってんだよ!!
公式の低中感度が劣化してないアピールは分かったからどうなんだ高感度!!

860:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 21:25:04.82 bMhFZXnW0.net
今日2年ちょっと使ってきたR2とサヨナラした
9月までサブのm4/3でやっていく

861:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 21:30:21.78 YSrJ7mZz0.net
>>835
頑張ったな!
俺も持ってたがR2は間違いなくあの時代のオーパーツだった
発表時のドキドキは今でも忘れられん
買った時に周りにいたのは5D4やD750ばっかりだった

862:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 21:52:31.56 zdpvapM90.net
当時はソニーのカメラ?と現実でもバカにされかねない感じはまだあったな
もう他もミラーレスでそう言う奴にブーメランが刺さる時代になった

863:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 22:16:31.00 9FwnoFImM.net
ソニーの新型センサーのスペック見て
9Uや7SVにものすごい期待してる人多いけど
ソニーはセンサーを2世代で使うことを
忘れてはいないかい?
センサーだけ凄くても、その周りまで
最新にはできないんだぜ?

864:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 22:26:29.84 Z2Tg2/HKa.net
>>838
それ言い出すと何時までも買い替えられないよ。。Rvi はセンサーも新しくなるだろうし。
そもそも、今のカメラは完成度が高過ぎて、買い替えの必要性を感じなくなりつつある。。。
本体よりレンズが欲しい。。

865:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 22:29:01.33 XAB3InAj0.net
ソニーならGM・Gレンズを買いなさい。
まず間違いはない

866:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 22:30:51.67 rX9QHt540.net
>>821
少なくとも天下のパナソニックのLED電球はスタティックなんだが。
ダイレクトドライブ(←ダイナミックと間違えてるw)は100均だけでしたっけ?
底の浅さが知れますよミネオさんw

867:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 22:56:19.38 5GgMFtyU0.net
私はLUMIX G9使ってます

868:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 23:14:21.16 L681TFXR0.net
R3ユーザーだけど、R4買おうかどうか迷ってる
資金的には大丈夫だし、自作PCも趣味でやってるからPCスペックとかも問題ない
ただ高画素だからどうしても微ブレが心配だ
R3の写真を等倍鑑賞するとどうしても微ブレが気になってしまう写真も多い
R3で完璧に撮れてる写真の素晴らしさは格別だが、R4だと完璧に撮るのが難しくなってしまうんじゃないかとか考えてしまう
今まで5枚中1枚くらい当たりが出てたのが、10枚中1枚になってしまうんじゃないかと…
ギャンブル要素が高くなってしまうんじゃないかとか考えてしまうわ

869:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 23:28:58.33 5GgMFtyU0.net
>>843
基本三脚、最低でも常に一脚は付けっ放しじゃないと撮れたもんじゃないだろうね
迷うくらいならα9新作まで待ったほうがいいよ絶対に

870:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 23:31:26.35 qKNriM8Pa.net
試しに電子シャッターで撮ってみなよ
間違いなくブレに効果があるから

871:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 23:32:36.10 YhRdXA8Ka.net
>>843
SS上げれば解決

872:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 23:36:18.85 XAB3InAj0.net
r3とか本体手ブレ防止あるじゃん
磯耐性も高いしSS上げれば済む事だろ
甘えたこと言ってんじゃねえよ

873:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 23:50:23.15 5GgMFtyU0.net
>>845-847
そん


874:ネ設定やり直してる間に撮りたい被写体逃げてるだろ 撮りたい時にスパッと最高の写真撮れないカメラとかダメでしょ



875:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 23:58:49.29 XAB3InAj0.net
AだろうがSだろうが設定はいくらでもできんじゃん
磯範囲事前に決めておきSS速度もISOも自由じゃん
ペンタックスのペンタックスの擬似TAvモードみたいにも使えるし
MモードだろうがISOを範囲オートでSSを任意の速度に固定しておけばISOだけオートのTAvモードと同じことできる。
あとは撮る腕だけだろ
Pしか使ってないとかじゃないよな?
SonyでMモード使わないとか勿体無さすぎるぞ

876:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/26 23:59:34.91 SUtqfhcn0.net
撮ればいいんじゃないの?というお話し

877:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 00:01:33.50 j1WFi6Np0.net
等倍厨さんは高画素機は使わないように

878:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 00:04:27.75 R3cAj6zc0.net
>>849
普通はAUTOのみでしょ

879:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 00:06:50.99 Ab/esRLm0.net
>>852
SONYのαでオートオンリーとか。。。
勿体無いからα使わないほうがいい
金の無駄。

880:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 00:11:26.74 O4e5zfDY0.net
7R3の新品価格が4万以上跳ね上がってる(マップ)
α9も5万上がってるし。。

881:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 00:12:31.53 NztP6o6a0.net
高画素機は等倍鑑賞してこそじゃないの?

882:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 00:21:08.93 gtGX48UN0.net
>>843
手ぶれ補正切ってんじゃないの?

883:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 00:36:29.00 5ZFAWVb/0.net
>>854
盆対策じゃね?

884:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 00:50:01.88 I9UpapR1p.net
Mしか使ってないわ

885:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 01:39:05.21 9gEnFtMC0.net
サブ機のa7iiをいい加減に変えたいんだけど7iiiは買い逃して今買うのは遅い気がするし6000系統は操作感変わるから嫌だし噂が出てからずっとa5待ちですわ

886:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 02:30:28.73 2acYEQXE0.net
>>859
んなもん出ねえよ
あそこの噂なんて風景撮影現場のニコ爺の噂レベル
RX100を見てもSONYは安売り路線を完全に捨ててるでしょ?安いのは型落ちだけ

887:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 03:01:34.94 Ab/esRLm0.net
APS-Cの6000シリーズはいいぞ
1.5倍に使えて望遠が捗る

888:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 03:02:47.22 J4qY0ray0.net
>>833
見てくれたらめっちゃウレシイデース

889:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 03:04:32.43 Ab/esRLm0.net
イルコとかどうでも良いよ
話長くして再生時間稼ぎたいの見え見え
つべは再生時間で収益変わる

890:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 03:30:41.25 O4e5zfDY0.net
>>861
フルサイズなら1倍と1.5倍の両方選べるから更にいいぞ

891:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 06:15:35.97 +1pi9UQ/p.net
イルコってやつの見てきた外人なんだな
キモいオッさんの開封レビューなんかよりはいいね

892:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 07:37:43.52 fmEnZv+N0.net
>>859
a7iiがa5みたいなもんだろ

893:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 08:46:46.66 RghfDr8d0.net
APS-Cモードって単にクロップしてるだけ?
それなら後からクロップすればいいだけだよね?

894:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 09:09:09.11 LK2UvnS70.net
>>867
そうだよ
何の価値もない
あるとすれば撮影時の構図決めやすい事くらい

895:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 09:32:49.85 XX1RhbLb0.net
データ小さいのと
ファインダーとか液晶にクロップしたあとの構図が映ってる状態で撮影できるんじゃないか?

896:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 09:54:04.84 q2lAmpFcM.net
>>867
撮ってからトリミングの場合極端な話画面端を50mmでトリミングすると28mmのパースが残ってしまうからあくまでただの「28mmの写真をトリミングしたもの」になってしまう
望遠ならまだしも広角寄りだからパースも出やすいしちゃんと中央を基準にして撮影したい人向けの補助機能って感じじゃないかな

897:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 09:55:03.03 9S7m3DBqd.net
>>867,869
データが小さいから連写時も詰まりにくい。
あと4k動画。7R3だとAPS-Cのが使いやすいし、7iiiでも読み出しが速いので手持ちとかグニャリにくい。

898:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 09:56:02.42 27M4VBcaF.net
1.5倍の焦点距離。1000万画素。
あとからトリミングすれば、1200万画素だろうざ、1500万画素だろうが切り出せる。
ファイルサイズが小さい?
2GBのSDカードでも使ってんのか?

899:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 10:27:47.89 L9h0kXt/M.net
>>871
コンにゃくは問題だよねー
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈

筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。

URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

900:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 10:28:07.25 0Lc92jAoM.net
クロップ後と同じ画素数のRAWモードがあればいいのに
6000万画素は多過ぎと思っても2600万画素でレンズが1.5倍ズームに出来るなら有り難い

901:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 10:33:32.84 LK2UvnS70.net
>>870
レンズによってパースは変わらないよ

902:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 10:39:11.59 .net
レンズによってパースが変わるに決まってんだろ・・・。
変わらないのは圧縮効果。

903:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 10:46:36.72 sqHnh5MH0.net
>>867
2世代目まではファインダー像のみトリミングで構図切る様にむいてたんだけど
3世代目はAPSCモードにするとJPGだけじゃなくRAWまで不可逆にトリミングされるという
普段まったく撮影してないことが手にとるようにわかるナイスゴミクズソニー仕様再びで
1000%出番がなくなったAPSCモードなぁ

904:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 10:47:25.01 sqHnh5MH0.net
>>876
パースは被写体までの撮影距離
圧縮効果も撮影距離
画角もレンズも一切関係ないのでいい機会だからこれを機に勉強するといいでしょう

905:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 10:52:39.62 h9zbkMGga.net
パースというのが距離A,B,Cの物体について、
A:Bの大きさの比とB:Cの大きさの比についての比較なら、
トリミングによって変わることはないね。
でも、広角の隅で球体がひしゃげてラグビーボールのように写るのを意味するなら、
レンズによって変わることにはなるね。
パースペクティブをパースなどと略して
意味するところを身勝手決め付けて語れば、トラブルのも仕方ないね。
IDナシってやっぱりアホw

906:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 10:58:35.21 oM/iMPWKM.net
>>876
自分の都合の良いように言葉を解釈してはいけない

907:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:03:13.11 sqHnh5MH0.net
>>879
画面端で歪むのをパースと区別ついてない人もおおいよなぁ
歪曲歪 ボリューム歪 パース 圧縮効果
この辺の違いがちゃんとついてるかどうかは構図の切り方に影響する
構図が変わるので撮影機材が変わる。機材が変わるので運用が変わる
運用が変わるから撮れる日時場所あらゆるものが変わる
極めてかんたんであたりまえでわかりやすい幾何光学の初歩の初歩だけど、
かんたんであるがゆえにこれをわかってないってことは
 「完全完璧に何もわかってない上にやる気もないド素人」
とわかる便利な指標の1つ

908:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:03:44.92 sqHnh5MH0.net
おっと、歪曲収差ね

909:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:04:43.10 .net
>>878
パースは撮影距離ではない。
レンズ補正によって生み出される奥行き感で、レンズの設計によって異なる。
補正レンズによって歪みを直線にするレンズではトリミングしても画面端で間延びする。
だから28mmの中心をトリミングしても50mmのレンズと同一のパースペクティブは得られない。
いい機会だからこれを機に補正レンズについて勉強するといいでしょう。

910:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:05:59.03 sqHnh5MH0.net
>>883
まぁ君が間違ったままでいることで誰も困らんけどね

911:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:10:41.08 .net
間違ってるもなにも、実際に広角レンズをトリミングして望遠レンズと同じパースになるか比べてみたらいい。
その時、恥じ入ってアニメスタジオに火を放つような真似をするなよ?

912:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:11:45.33 sqHnh5MH0.net
普通に作品作りしてりゃトリミングなんかいくらでもするし
トリミングしてりゃ「レンズ交換との差」は当然気になる。現場での手間や
なんならレンズ購入や持ち出すレンズ機材の数にまで影響するからね
FFとAPSCやm43とは何が違うんだろう、とかも典型的な疑問だよね
で、その疑問さえもてば、あとは当然試したり検索したりしてかんたんに答えにたどり着く
仮に間違った理解でも如実に絵に表れるので、撮ってさえいればやっぱり正しい答えにたどり着く
「足ズーム」の一言、パースに対する理解の1点
たったそれだけでその人の撮影に対するスタンスがひと目でわかっちゃう

913:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:12:17.28 dABgguPcM.net
ここを見るといいよ
URLリンク(papacame.com)

914:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:15:21.82 sqHnh5MH0.net
>>885 君が比べたという画像を一度見てみたいw 面白そうだから

915:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:16:20.53 sqHnh5MH0.net
まぁ十中八九「主要被写体のサイズしかみたい」というぴったりズーマーコースだとおもうけどw

916:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:23:24.33 pKTmrlsI0.net
すんごい歪んだレンズだったとか?

917:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:23:42.58 nmVKRxEWM.net
まーた三脚スレ荒らしの
横浜126=エアリー先生=フォトショの名人が発狂してる

918:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:24:35.63 sqHnh5MH0.net
んで幾何光学の初歩すら分からないバカが発狂、と

919:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:30:08.59 ubFvfswQd.net
オリンピック前にR5出ないですか?

920:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:38:33.89 YsM9+xJ4d.net
>>883間違い
>>884横浜126が合ってる。おめでとう

921:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:42:26.26 8PsJdm+G0.net
で?誰が間違ったこと言ってるん?

922:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:51:42.37 .net
>>888
URLリンク(light.dotup.org)
↑同じ位置から撮影して、左が200mm、右が18mmを200mmにトリミングした
パースペクティブ。
これが同一に見えるとしたらバカが気違いか、精神異常者のうちのどれかだぞw

923:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:55:52.74 8PsJdm+G0.net
さぁ、さぁ、>>896の比較画像一撃が決まったァ!
>>888の反撃はまだか?
最期に勝つのは>>896>>888のどっちだ!?

924:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:56:39.00 GPUf8S5Ca.net
もうすっかりR4の話題はなくなったな

925:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:56:


926:59.46 ID:sqHnh5MH0.net



927:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:57:54.42 3BHVF2vtF.net
>>896
うわっ。
精神障害はお前じゃないか。
たのむから治療してくれ。

928:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:58:03.47 P3DUMgV70.net
>>877
ニコンも同じ仕様だけどバカなの?

929:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:58:09.44 sqHnh5MH0.net
まぁ真ん中切り抜いたら答えでちゃうもんなぁw

930:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:58:31.39 sqHnh5MH0.net
>>901
そうだよな。ニコンのやることは常に正しくて完璧だよな

931:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 11:59:19.70 .net
草とか言って岡本社長みたいなのらりくらりモードになりそうだなコイツw
こりゃまたアニメスタジオは警戒態勢に入った方がよさそう。

932:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:00:43.94 EFAkdTdX0.net
>>896
通りすがり
コレ中心が揃ってないじゃないの
端を切りとって歪むのは当たり前だわ
主張が間違いとは言わないけど
中心でやってみたら相手が何を言いたいか
わかるでしょ
あと被写体はもっとマシなので頼む

933:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:00:50.77 .net
真ん中切り抜いたとしても、厳密にはパースペクティブが違うので同一にはならない。
それに真ん中限定のトリミングで縛ったらセンサーシフトするボディ内補正では立場悪いでしょw

934:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:01:25.43 .net
>端を切りとって歪むのは当たり前だわ
それが、パースペクティブだよ。

935:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:02:11.84 sqHnh5MH0.net
>>900
結局作品じゃなくて自分の正当化が大事なだけなんだよね
「近寄るしかない」とか「足ズーム」とか言ってるバカは総じてコレ

936:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:03:21.85 sqHnh5MH0.net
>>端を切りとって歪むのは当たり前だわ
>それが、パースペクティブだよ。
ほれな?

937:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:03:36.67 P3DUMgV70.net
>>903
jpgしかクロップされないのなんてキヤノンくらいだろ

938:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:03:46.23 3BHVF2vtF.net
まじで吐き気した。
きもいわ。
ある程度の大人の被写体がこれか。
犯罪者予備軍。つか、かめらを何に使ってんだ?すでに捕まってない犯罪者だろ。
まじきもい。

939:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:03:47.52 8PsJdm+G0.net
>>896
これはパースになるのか!それともボリューム歪になってしまうのか?
どっちだ?!
どっちが正しいのか!!

940:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:05:07.95 .net
やっぱり岡本社長、バカだったね。
>>870が何を言ってるのか全く理解できて無いわ。
α7スレって基本的に初心者の集まりなんだよな・・・。
ここらへんがキャノンやニコンとの大きな差になってる。

941:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:05:38.05 .net
>>912
パースペクティブだよ。

942:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:06:05.80 sqHnh5MH0.net
>>910
そうだよな。数の多いほうが正しいよな

943:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:07:36.25 FBW/WTs00.net
>>806
仮に個人事業主とかであっても、仕事は経費だから収入と支出のバランス考えないといかんよ
インヴォイス制度が税と結びつくからこれからドンドン苦しくなるしね
その点趣味なら収入は別にあるから、圧迫しない範囲で使い放題

944:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:07:37.61 sqHnh5MH0.net
>>912
そもそも彼はボリューム歪がなにかしりすらしないし、知らない単語を調べようともしないわけさ

945:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:07:59.66 UvZivr1HM.net
>>917
歪みといえばソニーだよな!
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈

筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。

URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

946:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:08:45.24 XR3/+OzIF.net
>>908
いや、俺はいってない。
被写体がキモいんだよ。

947:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:09:38.93 .net
>>917
おい、岡本


948:、>>896見た後、>>870にレスしてみろ? 逃げてもいいけど、アニメスタジオにガソリンぶちまけるなよ?



949:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:10:57.48 sqHnh5MH0.net
岡本www 誰wwwwww

950:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:12:02.95 .net
お前だよ、岡本社長ォォwwww
逃げたァァwww

951:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:14:11.38 kBl40XVdM.net
キチガイだなぁ、ソニーゴキブリ
放火はもうすんなよwww

952:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:14:28.98 uvZM4jjM0.net
パースペクティブと歪み/被写界深度をごちゃまぜにしてないか?
パースペクティブって遠近感じゃないのか?

953:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:16:08.83 FBW/WTs00.net
>>848
シャッタースピード優先オートと露出ダイヤルを上手に使うんだ

954:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:18:07.59 .net
>パースペクティブって遠近感じゃないのか?
そうだよ。
それがあるから、トリミングしても同じにならない。
でも岡本社長は>>878で画角関係ないとかほざいちゃって逃亡中www

955:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:23:37.98 tOorNT6R0.net
同じ位置から同じ向きで撮ってるなら、広く撮ってからトリミングしたら一緒だよ。
レンズは関係ない。
ただしカメラの向きが一緒が条件だから、広く撮る時に向きを変えて撮る事が多いから、
完全に一緒にはなりにくいけど。

956:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:26:06.20 sqHnh5MH0.net
>>894
そりゃそうだ。「単焦点でイメージにピッタリさせるには近寄るしかないんだ」ってお前の主張に
「近寄ったら構図が変わるだろドアホウ」「主要被写体のサイズしかみてないぴったりズーマー」と
散々おしえてやったんだ。その程度のことわかってもらわにゃ

957:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:26:39.43 .net
>レンズは関係ない。
なんでこういうこと言えるんだろ?
例えば8mm魚眼レンズで撮ったものを50mmにトリミングしたら、50mm単焦点と同じになると思ってるの?

958:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:28:25.66 DEt84HcY0.net
そもそもセンタークロップ限定で比較しないと意味無いわけで
ズームの200mmってのは糸巻き歪が酷いんだから例えば50単からのセンタートリミングで一番差が出るのは
縦線や横線の歪み
まずその事例を貼らないと議論にはならない

959:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:29:01.05 tOorNT6R0.net
レンズの画角の話だよ。

960:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:31:33.98 .net
画角が一緒でもパースペクティブ違うから一緒じゃないんだが。

961:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:33:30.34 LK2UvnS70.net
>>876
どんなレンズをつけても目の前にある景色の前後関係は変わらないしパースも変わらない
ルネッサンス時代に発見された作図方法がパースのことでみたままに消失点に向かい縮小していくさまがパース
望遠はその小さく書かれた部分を拡大しているに過ぎない
圧縮効果とは消失点近くの奥行き方向に詰まって表現される部分のみを切り取るため人間の目で見える印象と違いパースが圧縮されて見える(感じる)効果の事
カメラやってパースとかの言葉を覚えた人間が陥る最も多い勘違い。

962:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:34:55.42 DEt84HcY0.net
画角視点で行けばフルに55mm付けて撮った画像とそこからAPS-Cクロップに切り替えて
35mmで撮ったものブラインドテストして見分けが付くヤツなんて居ないよ

963:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:34:56.60 tOorNT6R0123456.net
一緒だよ。
同じ位置から同じ向きで撮ったらね。
違うと言ってるやつは、同じ位置から同じ向きで撮ってないだけ。

964:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:36:44.29 sqHnh5MH0.net
>糸巻き歪が酷いんだから
電子補正で消えてなくなるのが常識の現代でも、糸巻き歪がどうたらいうアホまだいたんだな

965:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:39:25.11 .net
急に「同じ向きに限定」してきたなw
>>870は同じ向き限定の話なんかしてないのに。

966:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:41:45.43 tOorNT6R0.net
ん?
違って写るのは、向きが違うことが原因だと理解してるならいいんだ。
理解してないっぽかったからな

967:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:42:56.54 sqHnh5MH0.net
「角度依存のボリューム歪みをパースと勘違いしている」
と理解してしまえば話は早い

968:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:44:37.45 i0qsi5Dbd.net
6100万画素にもなると微ブレ凄いのかね?

969:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:45:38.04 .net
そしてボディ内補正というのは、向きが違う撮影であるというのも理解しておくといいね。

970:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:45:41.77 fmEnZv+N0.net
レンズの焦点距離でパースが変わるかどうかより、パースは撮影距離で変わらないという主張を覆す方がラクだと思うぞ
広角単焦点レンズで近くから人を撮って、同じレンズで遠くから撮り人が同じ大きさになるようにトリミングすれば、パースが距離に依存しているのは分かる

971:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:46:44.64 DEt84HcY0.net
>>939
そんな低レベルでケンカしてる状況なの?このスレ

972:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:46:52.37 .net
どのみち岡本社長は7ペイ社長と同じく二段階認証とパースペクティブを初めて聞いたレベルなんだから。

973:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:50:00.94 LK2UvnS70.net
純粋に比較するなら三脚立ててズームレンズでテレ端とワイド端で撮影してワイド端のデータを拡大トリミングしたら同じ絵になるよ
その時の違いは
・被写界深度が望遠は浅い、逆にテレ側ではパンフォーカス
・画質は光学拡大の方が良いので望遠側の方が良い
何度もいうが、撮影者の視点以外の見えている絵が変わる事は無い。
長広角の場合は視野角を凌駕するので見えていない部分まで映るため人間には想像が出来ないし肉眼での経験もない。
ただし作図方法に則り視野角の外を作図すれば円が楕円のように歪んで見える(書ける)のは当たり前

974:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:54:41.80 lVhuRqKca.net
要は広角レンズ使う時は>>896みたいに場所によっては歪みが目立ちやすくてクロップ=トリミングにはなりにくいからそういうのを気にする人のためにクロップモードがあるんじゃないのって話な
補助線参考にすれば良いんじゃないのって言われたらその通りだと思うし俺もクロップモードは基本使わん
パースなんて単語使ったせいで場を荒らしてすまなかったな
皆言ってることは間違ってないから仲良くしてくれ

975:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 12:55:58.85 OIvCY5cDa.net
昔流行った鼻でか犬もトリミングしたら、鼻小さくなるんだぞ。

976:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 13:02:07.85 sqHnh5MH0.net
>>943
ケンカにもなっとらん IDなしが暴れてるだけだからね

977:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 13:07:34.74 4zmQy3iNM.net
326 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM63-wrbC) sage 2019/07/27(土) 10:39:43.37 ID:agSMwNfAM
撮って出しならこの青
URLリンク(i.imgur.com)
ラジコンもいいけどやっぱり飛行機はよい
976 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb9-wrbC [36.11.224.188]) sage 2019/07/27(土) 10:29:44.95 ID:agSMwNfAM
久々に来たぜ@豊中
URLリンク(i.imgur.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1772日前に更新/279 KB
担当:undef