Panasonic LUMIX DMC- ..
[2ch|▼Menu]
325:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/30 12:34:46.22 jldkYscs0.net
これまでデジカメ購入時はバリアングルモニターを必須選択条件にしていたが、最近はスマホと接続してアプリで撮影画面を確認しながらリモート操作できるので、バリアングル無くてもいいかと思いTX2を買った。
1型センサーで、このサイズとズーム倍率は魅力だったので、バリアングルは捨てた。
で、撮影時のスタイルとしては、スマホをアームバンドで腕に固定して、スマホ画面で構図を確認してシャッターを押すという形。
ただし、やってみると、なかなか使いづらい時があることが分かった。
体勢によっては、カメラ本体側のシャッターが押しづらかったり、手が空いてなくてImage App内のシャッターボタンが押せなかったりする。
ワイヤレスリモコンが別にオプションであればいいのになあと思ったが、この機種はリモコンのオプションが無いんだね。
そこで以下のように解決した。
ダイソーで売っているBluetoothリモートシャッターをスマホとペアリング
AndroidスマホにTaskerをインストール
Tasker用PluginのAutoInputもインストール
AutoInputを使えばTaskerでキーイベントを検出したり、アプリのボタンを自動的に押すことができるようになる。
ダイソーのBluetoothリモートシャッターは単なるBluetooth接続キーボードとして動作していて、スマホにVolume Upのキーコードを送っているだけ。
そこで、リモートシャッターからキーが送られてきたら、これをAutoInputで検知させ、これをトリガーとしてImage App内のシャッターボタンをAutoInputで自動クリックするように設定した。
ただし、Android Pieでは、Volume Upキーが押されると、音量設定パネルが表示され、これがImage Appのシャッターボタンと重なってしまいAutoInputのシャッターボタンのクリックが邪魔されることがある。
これを防ぐためにButton Mapperというアプリで、Volume Upキーが押されても無視するという設定にすることが必要だった。
これを入れてもAutoInputの動作は変わらず、リモコンでシャッターを押すという動作に支障はなくなった。

これにて、Image App経由だけど、ダイソーの300円のシャッターリモコンが使えるようになった。
少々無理な体勢でも物理リモコンでシャッターを押せる。
こんなの普通の人には必要ないかもしれんが、豆情報として書いておく。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1807日前に更新/78 KB
担当:undef