OLYMPUS OM-D E-M1X Part1 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 15:13:53.90 dkrmqCWcd.net
>>915
何を言ってるのかよくわからんが、ロードマップの安物レンズの方に100-400が入ってるだろ。

別に40-150proみたいなカリカリを求めてる訳じゃない、それだとあの白くてばかでかい奴になっちまうからそれは勘弁だわ。

さすがに75-300だと眠いんで、それよりマシなレベルが欲しいだけ。
パナの奴は300超えると少々眠くなるんで、それと比べてどうかなって。

951:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 15:17:36.21 wo15eJOr0.net
画質にこだわるなら
何でフルサイズにしないの?

952:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 15:35:35.41 wo15eJOr0.net
>>914
ファインダーはがっかり
画質もがっかり
デカさにびっくり
ボッタクリにびっくり
何もいいところがない

953:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 15:36:27.63 wo15eJOr0.net
>>901
みんなフルサイズなのに
豆で恥ずかしくない?
バカなの?
乞食なの?

954:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 15:37:19.27 wo15eJOr0.net
>>895
こりゃダメだ
やはり豆粒センサーは使い物にならないな
買うならフルサイズ

955:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 15:46:21.68 fkkjCC0T0.net
>>917
伝統じゃあかんのよ、ヨソがあのレベル出してきたのに
30万円の最新機種がm1と同じレベルのファインダーじゃ

956:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 16:37:47.51 IZi6Fy0sa.net
どいつもこいつも使ってから言えよ。

957:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 17:47:43.88 cH49Sehrr.net
デジカメ持ってないけど妄想で語ってもいいだろうが

958:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 18:03:45.43 dkrmqCWcd.net
>>923
低照度のノイズが劇的に少なくなってて、Z7よりも低ノイズって話もあるみたいですけどね。

カタログスペックに踊らされる人が多いのか、
宣伝下手のオリンパスが間抜けなのか。

959:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 18:33:01.35 RSAKkmLx0.net
オリンパスやペンタックスは使うとその良さに気付く。そして写真を撮るのが楽しい
他はカタログスペック通り素晴らしいが使うとがっかりすることも。そして写真を撮らされてる気がして楽しくない

960:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 19:17:28.68 0P3ry3rfa.net
>>927
お前さんはええこと言うわ。

961:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 19:22:53.60 LMYM6lxZa.net
去年mkII買ったんだが欲しくて仕方ない
ただmkII下取りに出したとしても24万は悩むわ

962:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 19:26:56.46 OL882IsxM.net
流れをぶった切って申し訳ありませんが、購入された方GPSはスイッチを入れてから何分くらいでデータに反映されますか?

963:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 21:01:24.95 X3RU1GbC0.net
クラスター表示を、5X5の時とかにも反映させて
ほしいのだが…
技術的に難しいのかね
何処にピントが来てるのかわかりづらくね?
ピント精度自体はかなりいいと思うけれど

964:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 21:05:09.04 X3RU1GbC0.net
>>930
いつも切ってる…
撮影場所情報ばらまく可能性があるから
山歩きの人とか答えてあげてくれ
時計の調整にのみ使う設定とかあったの今気づいたw

965:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 21:32:17.17 LPKYI5he0.net
>>930
データ反映は1分くらいだったかな?
とにかくすぐに反映されてましたよ

966:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 21:42:20.72 2WO+hUKa0.net
>>918
そう、あの100-400らしき


967:フが早く出てほしい… 12-200と100-400あればとりあえずなんでも撮れるとおもっているんで欲しい



968:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 22:06:47.13 X3RU1GbC0.net
プロレンズの望遠ズームに二本示唆されてるけれど、ひとつは
50-200だとしてもう一本はどうなんだろう
100-300mmf4はでかすぎかね?
昔シグマが出してたけれど、フィルター径82 mm
1.4kgぐらいだったか
まあ300mmf4売れなくなる可能性あるから無理かな
90-250に押さえるか?

969:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 22:13:24.92 skIOrJ/G0.net
パナライカ100-400に対抗するレンズだと思う

970:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 22:15:47.05 GvNyupLy0.net
シグマの50-500が欲しいな。

971:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 22:44:02.02 0P3ry3rfa.net
>>937
シグマの50-500は400mmからはもう甘くなるよ

972:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 23:23:57.64 fItXj6TWp.net
つーかシグマの43レンズ自体、甘く無い
レンズ自体が少なかった
望遠マクロと、最後の頃に出た50mmf1.4
(今で言うartクラス?)とかぐらいだったかね
古い世代のフル用レンズの流用が多かったから、仕方がなかったのだが…
今のシグマしか知らんと、びっくりするかもね
価格の岩魚君、頑張ってるね

973:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 23:27:42.13 ZKKXYaS3r.net
E-M1サイズで手持ちハイレゾ使えたらなー

974:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 23:33:06.47 GvNyupLy0.net
フォーサーズレンズをアダプタ経由で使用すると
相変わらず歪むんだっけ?
以前E-M5で痛い目にあったからなぁ。
またレンズ買い直すのかと思うと手が出ないなぁ。

975:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 23:57:17.38 qHGWXa+g0.net
>>935
価格や質量を考えると90-250/4が妥当。
12-100との二本立てでアピール可能。
300欲しい人は素直に300/4へgoって事で共食いも回避。

976:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 00:26:12.09 eix5M/gn0.net
>>941
アダプターがね…
ボディ側は強化してあるとかいう話もあるみたいだが
長いやつは、レンズサポートとか使ったほうがいいかもね
アダプターも中華製のやつにもっと色々出てくると
思ったんだけれど何にもでなかったね
テレコン内蔵とかND 入りとか期待してたんだけどな
>>942
2倍テレコン対応させれば、一応1000mmも可能だね
実用上は1.4倍が現実的かな

977:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 06:00:42.71 TUijWzgH0.net
>>932
>>933
情報ありがとうございます。
そうですか、1分程度だとこの手のカメラにしては割と早い方ですね。
時刻補正だけでも出来るなら付いている価値はありますね。

978:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 10:50:48.89 eM5lIuVU0.net
デジカメライフの記事で、まだ今年内にプロレンズ追加がありうるみたいな
記事が出てるんだが(中の人インタビューからの推論らしいが)
去年後半の噂だと、望遠2本、広角一本みたいな感じだったと思うが
望遠は一本出たが残りはどうなるのかね

979:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 11:02:02.16 jI9xqdTCd.net
>>943
Xだと、レンズとボディ両方バランス良く持たないとダメなんかね。
サンニッパ買おうかと思ったんだけど。
AFもどのような動きをするのか、皆目見当がつかない。

980:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 11:


981:15:36.89 ID:Jrc5e56Ya.net



982:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 11:56:08.23 VWEGlxOwM.net
駆動が遅いがのは仕方無いけどZD50-200+2xテレコンでも小さめの鳥にピント合うな
言葉で言うと
シューン・ガ・ガ・クゥ
て感じ
40-150+1.4xだとほぼ完璧カメラ向けて
この辺かと思ってる間に
もうピント合ってたりする事もある

983:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 12:14:28.57 5vuXyn9mp.net
M1X触ってきたけど、α6400の後に
触ったせいか特にインパクトなかったなー。
正直言うとガッカリ。
M1mk2よりは進化してそうだったけど・・
進化の度合いが小さい。
あれだけ大型化してこの程度か、みたいな。
ソニーの進化が速すぎてついていけてない。
M1mk3出たら欲しいと思ってるけど、
もうちょっと頑張ってくれないかな。
40-150とか7518なんかは他で代替できないから
貴重なのよ。

984:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 12:23:02.27 hi2W0sy90.net
>>926
実際にzのファインダー見た?
Xより2世代は先行ってるぜあれは。

985:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 12:43:58.60 XkmgANf9r.net
動体を撮らないならね

986:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 12:50:24.10 ZIcWSGadM.net
新型センサーつくってもらえない段階で詰んでるんだよなぁ

987:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 14:32:27.87 oLzgSMTHa.net
ソニーなんか周回遅れやんけ

988:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 14:38:10.41 e+lUdnYlH.net
吾輩は豆である。名前はまだ無い。
どこで生れたかとんと見当けんとうがつかぬ。
何でも薄暗いじめじめした所でマメマメ泣いていた事だけは記憶している。
吾輩はここで始めてマイクロフォーサーズというものを見た。
しかもあとで聞くとそれは
OLYMPUS OM-D E-M1X というカメラ界で一番獰悪どうあくな種族であったそうだ。

989:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 15:43:59.98 8v9kqRY30.net
オリンパスのお姉さん「キモい子ども部屋ジジイ、とりあえず働け↑↑」

990:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 15:45:50.73 8v9kqRY30.net
>>949
欲しいけどお金ないよお、
まで読んだ

991:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 16:21:14.93 RrTbZE9Y0.net
【株投資】外資ファンドがオリンパス経営に参入 予想される2つのメスとは?
●ファンドのメスその1 映像部門の売却
「オリンパスといえばデジカメ」と感じる読者も多いのではないだろうか。
しかしこの映像部門、2009年3月期から2017年3月期までの9年間で売上高は毎年減少している。
2200億円あった売上高が650億円にまで減った。営業損益に至っては9期中7期が赤字だ。
会社全体の売上高に占める部門売上高の割合はわずか9%ほどで、「売れない・儲からない・頼らなくてもいい」と典型的な不採算・ノンコア部門となっている。
研究開発と設備投資にしても、映像部門に割く資金の割合はわずか5%。
会社としても、映像部門の起死回生を図る気はなさそうだ。
しかし、この部門の従業員は国内・海外合わせて約1万1,000人。
グループ全体の約5万7,000人のうち20%近くを占めている。
部門間で平均給料に大きな差がないと仮定すると、オリンパスは部門売上高比率9%の不採算事業に人件費の20%を費やしていることになる。
ざっくり計算の話だが、仮に映像部門を売却した場合、この部門の人件費・研究開発費・その他諸経費が浮くことで営業利益ベースで20%近い増益効果があるとみられる。
設備投資の影響も考慮すると、キャッシュフローベースではさらなる改善が見込まれる。
こうした点を踏まえると、今後バリューアクトが映像部門の売却を提案する可能性はかなり高いと考えられる。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

終わるん?

992:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 16:27:52.81 8v9kqRY30.net
医療器具と関連性が高いので売れないんだな〜
終わるのはソニーのAマウントとリコーだよ

993:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 16:31:13.40 5fXoD1cIM.net
>>958
関連性あるっていうのは株主に向けた方便、真に受けたらダメ

994:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 18:21:13.80 HBmVBfLtd.net
em1mk3はx並かそれ以上のスペックじゃない
とユーザの期待には答えられないと思う
2020最初くらいのリリースならxユーザーも諦めると思う

995:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 18:35:13.65 fnBTIiM2a.net
オリンパスは既にリストラ計画している。
勿論カメラ影像部門だ。
だからソニーやリコーよりオリンパスが先に終わるんだよ、今年中には希望退職・リストラ発表されるよ。

996:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 18:36:53.65 EeuT3kuGd.net
>>961
映像じゃなくて影像ってのがミソだね(笑)

997:@画素いっぱい
19/03/05 18:40:21.62 /Cc7JBZHd.net
mk3のほうがよかったら下取り出して変えりゃいいんや
明日届くから楽しみ

998:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 18:46:36.10 Zmnz5mlo0.net
まあそんときゃそんときだし
撤退したところで今のカメラが消えるって事もないし
新しいのが欲しくなれば別のメーカーで選ぶしかないだろ
APS-Cハイエンド出してる富士あたりか

999:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 18:58:49.85 fnBTIiM2a.net
>>962
解ってくれて良かったw

1000:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 19:11:15.08 EeuT3kuGd.net
>>965
でも1行目で既にアウトよな

1001:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 19:19:24.55 Mqdau+T5a.net
>182.251.240.8
あほ確定

1002:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 19:51:11.67 eix5M/gn0.net
90-250mmf4proとかホントに出たらいいなあ
多少歪曲補正すれば、フィルター径72mm程度に
抑えられないかな
>>970とかの人、新スレお願いね

1003:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 21:52:31.06 IMzq9s+e0.net
このモデル、動画の性能はどう?

1004:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 23:31:17.69 +OkgjJqf0.net
そろそろ次スレお願いします

1005:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/06 01:19:31.82 jdzi5+2Za.net
>>966
その1行目は事実なんだw
>>967
お前は糞確定w

1006:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/06 02:23:36.96 8I4MV4CT0.net
>>969
C-AFの性能が劇的に良くなったので、動画もストレス無く撮れるようになったよ。
ズームしてもAFピタリとついてくるし、おかしなピン抜けも一切しなくなった

1007:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/06 10:30:13.65 R2/bR55a0.net
パナの50-200や100-400に200/2.8レンズを装着しても
AFは早く正確かな?手振れ補正はデュアルが効かなくてもボディで十分だと思え

1008:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/06 13:25:03.54 bAaEhO0ja.net
>>973
レンズのバージョンをあげれば

1009:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/06 16:48:20.82 jdzi5+2Za.net
>AFは早く正確かな?
そこは疑問符が付くんだな

1010:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/06 18:18:06.75 hHiDSZfc0.net
せめて制限なしのFHD120p載せなきゃ、動体向けなら。

1011:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/06 23:25:19.44 dskEp7Dq0.net
誰かが言ってたが、Z7のファインーが凄いって言うんで、
今日覗いてみた。
確かにファインダーのレベルが非常に高いね。
でXを覗いてみたけれど、比較すると見劣りしちゃう。
正直ニコンのファインダーは羨ましい。
ソニーも最新機種、ファインダー覗いてみたけれど
ちょっとポンコツ過ぎない? なんで売れてるの?

1012:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/06 23:27:05.82 .net
ソニーは売れてないよ。

1013:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 00:04:15.01 HXlNP2pj0.net
>>977
ニコンのファインダーは自分も良いと感じた。
Xのファインダーは確かにニコンには敵わないけれど、過去に比べれば相当良くなっていると思う。
それだけでもほしいと感じる。
ソニーは、まああんなものかなって言う印象かな。
キヤノンは記憶に無い。
ソニーが売れているのは、やっぱりレンズの数が多いことなのでは?

1014:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 00:12:08.38 pmwFZr/fM.net
>>977
ファインダーの精細さは必要十分なものであれば全くとは言い切れないものの出来上がる写真に直接影響はしない
αはAFとか高感度耐性とかの写真の仕上がりに直結する部分に全振りしてその他を削ってる機種だから撮影出来る状況と得られる写真に対するコストパフォーマンスのよさが理由で売れてる
写真を撮る過程とか所有欲、操作しているときの満足感を重視する人には向かない機種かもね

1015:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 00:21:44.52 1VxeTxNz0.net
ケロンパスもついに撤退かー。
社員とかはどうすんのかな?どっかに売り飛ばしたいだろうが今の状況じゃ買い手つかんだろうし。
リコーと合弁作って合併させた後、中国企業あたりにまるごと売却かなー?w
それとも引き取り手つかないから全員クビかなーやっぱりw
ケロンパスのカメラサポートはケンコーあたりに委託して、5年くらいしたら部品がない攻撃で切り捨てですかねw
ケロンパス信者も大変ですね!wwwww

1016:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 00:24:01.71 w+F0UvQG0.net
>>981
死ね

1017:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 00:31:10.16 36uIyHkQ0.net
写真って撮影過程をも楽しみの一つだと思ってるんだけど、
ソニーのはそんな欲望は絶対に満たせないと思った。
撮影スタイルがイメージできないなぁ。
Xもファインダー頑張ってくれ。
フォーサーズレンズを使えるようにもしてくれ。
歪みどうにかして。

1018:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 00:33:57.77 1VxeTxNz0.net
>>982
死ぬのはサロンパスのカメラ部門だ安心しろwwwww
なにせサロンパスはデジカメ部隊を首にすれば即時利益率20%の超優良企業に一夜で変わる企業だからな。そりゃファンドが目をつけるのも当然。
ファンドが数年程度の投資運用期間で投資利益出そうとするなら一番確実かつ簡単な方法。100%間違いなくカメラ部隊はク・ビwww
さーサロンパスの不正隠したい連中とファンドの戦いがはじまるよー(ちびまる子ちゃん風www

1019:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 00:41:30.76 Y34vszQA0.net
>>984
フジが儲けないのにフィルム続けてるのと同じ。
屋台骨だった事業は簡単には手放さないよ。
レンズとかカメラも医療機器で使う技術だし。

1020:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 00:41:31.22 IDw6CRZO0.net
>>780だけど、またヨドバシ錦糸町に行って触ってきた
またもMFになってて、AFにする方法が分からなくて、店員に聞いたらその人ももたもたしてて、遠くから助けが来てレンズをシュッと動かしてAFに
あんな切り替え方、分からんわ
この数日間、みんなMFでやってたんだろうか
それとも誰も触らなかったのか
時々MFにする人がいるのか…
しかし、やっぱり軽く感じたな

1021:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 00:49:40.87 1VxeTxNz0.net
>>985
残念、別にケロンパスの内視鏡はカメラが優秀だから売れてるわけじゃなく、サポート体制含めた参入障壁の高さ故だからねーw
アホなケロンパス信者はヤタイボネガーとかいうけど、たかが10数万程度のコンシューマー製品が数千万クラスの医療機器と共通性あるわけねーだろwww
一般株主向けの言い訳を真に受けるところがやっぱケロンパスユーザーだねーwwwww
「簡単には手放さないよ(ドヤァ」とか、それ決めるの経営者や株主だからwww
ケロンパスのアホ信者には何の権限も力もないですからw残念wwwwwwww
まあ今年はもう事業計画ある程度固まってるから2020年前半くらいまでは生き延びるだろうけど、その次あたりの事業計画がどうなるか超たのしみwww
カメラ撤退決まったらオレもケロンパスの株買うわwwwww

1022:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 00:55:42.55 Y34vszQA0.net
>>987
まぁいいやw
どっちが正解か。
見ていてねw
クソ底辺ホルダーに用は無いww

1023:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 00:58:14.64 1VxeTxNz0.net
>>988
そうねーwどっちが正解か楽しみにしようw
あ、そもそもファンドが云々言う前にケロンパスがカメラ事業に大失敗して自滅する可能性も高いけどなwww
中身E-M1IIと同じでちょっとお化粧しただけのカメラとか作ってるようじゃぁ信者が貢がないとすぐ死んじゃうよーwwwがんばってーwwww

1024:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 01:11:00.76 s9zzsgVO0.net
>>980>>983
以前α7RIIとrx100M5を使ってて画質も操作性も全く不満を感じてなかったんだがどちらも一年足らずで売ってしまった
具体的にどこが悪いとは思ってなかったんだがそのレス見てなんかしっくりきた

1025:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 01:41:09.12 HKYaWBXUa.net
なぜバッテリーグリップをつけた
コンパクトな方が格好良いのに
MarkUから消えるかもね

1026:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 01:50:46.87 VikG5Eiv0.net
>>985
外人さんは儲けなかったら切り捨てて、儲けてたら売り飛ばすんだよ
日本人の常識は通用しない

1027:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 02:35:26.86 KJ9wsA+UM.net
そもそもファンドというもの自体が数年程度のスパンで客から預かった金増やすのが仕事だからね。
それがオリンパに手を出したってことは、数年で確実に株価があがることをするということだからな。
今年はハゲタカとオリンパの悪代官の醜い争いで終止して、製品改良どこではないでしょうなぁwお気の毒w

1028:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 06:19:44.72 g/6UmaFP0.net
もし今期の業績が回復しなければ
東京オリンピックの年に映像事業は終わりかも?
そしてソニーが引き取ってくれるかな

1029:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 06:44:06.42 F08mdmWGa.net
>>981、987
ケロンパスよりいい名前があるんだ。
ニャロメって漫画知ってる?
その中に「ケムンパス」という虫みたいなキャラクタが出てくるんだ。
ケムンパスの方がよくね?

1030:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 06:50:32.19 F08mdmWGa.net
そう言えば、CP+でケムンパス信者の中にケムンパスそっくりな奴を見掛けた。
すげー似てて笑た。やっぱり信者になるとケムンパスに似てくるんだなw

1031:一応新スレ
19/03/07 09:26:13.12 aHV3MYjr0.net
スレリンク(dcamera板)

1032:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 09:28:47.38 H0Ln4b2nM.net
>>985
これ真面目に言ってるんなら痛いわ

1033:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 09:56:41.06 ci8OdzHT0.net
>>985
フジのフィルム事業は医療用でしょ
凄く儲かるわけじゃないけど損失もないし
中々デジタル化が進まないレントゲン機器を使ってる医療機関にとって必要不可欠

1034:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 10:25:05.71 KJ9wsA+UM.net
>>994
5年前ならいざしらず、いまさらソニーはケムンパスのカメラ部門なぞ必要としないでしょ。全員リストラだよw
医療機器部門なら買うだろうが、ケムンパスは医療機器部門売り飛ばす理由もないし。つかそれ身売りと同じw

1035:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 12時間 24分 47秒

1036:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

387日前に更新/250 KB
担当:undef