OLYMPUS OM-D E-M1X Part1 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 17:15:11.14 Kb7uCVsWM.net
手持ちハイレゾ切り替えメニュー深い所にあるな最初気付かなくてぶれまくって
全然だめじゃんて思った
em-1Uと同時使いだと使い勝手合わせるの難しそう

401:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 17:30:37.48 D7ONLSK8M.net
何とか寝たろうがまた適当なこと言ってるな。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 18:01:30.87 ZLsUS1Yja.net
買ったやつもたっけーなとは思ってるだろ、そんなん言われるまでもない

403:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 18:25:17.98 sG2EQaVE0.net
これ25くらいなら買うやつわんさか居そうだけど
時期が悪いな
今この時期は選り取り見取りだしね

404:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 18:27:47.23 zEfkCaGo0.net
ちまちま触ってるけどm1mk2の手ブレ補正に毛が生えたものかと思いきや手ブレ補正異次元だわ。
そしてやはり結構でかいねー

405:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 18:29:03.60 .net
>>393
左肩のドライブボタンでハイレゾショットに
カーソル当ててINFOボタン押すと、
三脚と手持ちを切り替え出来る

406:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 18:33:27.33 GBpqdKNJ0.net
amazon.co.jp の在庫が、午前中から15個のままな件。

407:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 18:39:13.67 4ik0q5g/r.net
15も仕入れて捌けるのに何ヶ月掛かるんだろ

408:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 18:41:28.76 V20O24aF0.net
>>399
通販で今日注文入れるやつおらんやろ

409:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 18:41:52.39 FUKKgup7a.net
流し撮り行けそう?
また背景がピッタリ止まる調整ならいらね

410:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 18:42:51.37 YihEG5mYr.net
店頭でおさわりしてみたが、顔認識&フォーカスエリア切り替えボタンがしばらくわからなかったわw

411:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 18:46:53.83 UYQt7tq80.net
>>397
萩原兄氏がレビューで「通常の撮影では、もはやぶらすほうが難しい」とか
書いていたが、そんな感じよな
>>399
さすがに高いなとは思ったので、GFXのあんまり使わないレンズマップに
売って19万になったので、追い銭14万で購入
アマゾンで買うやつは少ないと思うぞ

412:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 18:47:38.48 0KjCpu6Dd.net
動画はEU関税の29分制限が乗ったままなのか。あの関税は撤廃でなかったっけ?
4K動画は4GB制限は乗り越えてるんだろか。ファイル分割だろか。

413:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 19:15:33.46 cVsh2GyPd.net
>>404
スレチかもだけど、M4 /3ユーザーとしてのGFX評価も教えてください

414:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 19:30:26.99 x+m9elpY0.net
こんな高いカメラ買えるなんて、さてはお前らブルジョアか?
俺はM1Xに憧れつつも、M10で結構満足してるんだが。

415:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 19:32:51.47 biF95U6N0.net
>>407
うだうだ言わんで自分の好きなカメラ使ってろよ

416:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 19:53:43.78 UxSo4No1a.net
>>407
M43なんて100万もあれば十分なシステム組めるんだから安いもんじゃん
時計なら1本分にもならんのでブルジョアじゃなくても買えるだろ

417:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 19:54:45.43 hhmvPgnXa.net
大好きな高級車に乗って四畳半に住んでる奴もいるそうだから人それぞれ

418:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 19:56:30.58 3yfWAPZQ0.net
40-150付けて近所の夜景撮影してみたけど、なんでこんなにブレないんだ?
無印E-M1なんてめっちゃブレブレだったのに(下手くそですすみません)

419:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 20:04:42.45 tAGdq4wXa.net
ブレてなーーーーーーーーいっ

420:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 20:07:51.27 pkBtjqwpd.net
>>405
発熱の問題とかテスト工数とか、関税撤廃
したからって即座に制限がなくなるものでも
ないだろう。

421:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 20:19:36.71 TIxYMK9ed.net
電池のケースは付いてないのか・・・。

422:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 21:42:18.56 5oicW6Cx0.net
手持ちハイレゾ時って手ぶれ補正効いてるの?

423:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 21:43:21.92 GBpqdKNJ0.net
>>401 >>404
いや世の中、君たちみたいに賢くて合理的な人間ばかりじゃないんだよ。
そんなひとたちばっかりだったら、全員が発売前からゲームでポイント用意してオリオンで買うんだから。
なんか知らんが楽天ポイントにこだわって楽天で買うひととか、
アマゾンなら安心だと思ってとにかくアマゾンのひととか、絶対いるんだって。
欲しいなーとは思ってるのに特段計画的に備えるわけでもなく、
発売日当日になってからやっぱ買うわーとかなってアマゾンでポチーとかいるもんなんだって。
m1iiのとき、当日にアマゾンでポチるやつとかいくらもいたと思うよ。
それがひとりもいないってんだから、たぶんほんっっと売れてない。

424:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 21:55:23.96 HUN4Rw2Q0.net
だから何?
ZとかRみたいに売れるとでも思ったの?

425:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 21:57:23.84 UxSo4No1a.net
そもそも縦グリ一体型なんて売れないのはメーカーだってわかってるだろ

426:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 21:59:25.12 cSnzoyV1r.net
数は出ないだろうってメーカーは言ってるのに売れないとかイチイチ指摘する奴はなんなんだろうな

427:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 22:04:48.19 TIxYMK9ed.net
説明書が電話帳みたいだw。

428:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 22:06:07.17 Bkyqb1bT0.net
小売も売れないのにショーケース代わりにさせられて大変そう
オリンパス直販だけでよさそうな需要なのに

429:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 22:26:10.32 sG2EQaVE0.net
>>416
オリファンすら買わないんだからよそ者は尚更取っ付きにくいよな
そもそも肝心なオリファンがネガティブなんだからより一層売れないって

430:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 22:29:56.09 GBpqdKNJ0.net
オリンパスはフルサイズ戦争には参戦しません、m43の機動力を活かした商品で攻めていきます!
って言って出したのが、フルサイズよりデカくて重くて値段もタメ張ちゃうような商品だもんなー。
フジのT30みたいな、フラッグシップ並みの能力だけどリーズナブルで小型だよっていうのを出せよ。
ちょうどM5iiiの順番だったわけで、新しいセンサーかプロセッサでも載せられれば最高のタイミングなのに。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 22:51:53.75 ogW8i8Bdr.net
縦グリ一体と何を比較してんだか
5Vの順番とか知るかよw

432:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 22:53:01.05 T89fruEda.net
だからフルサイズの同クラスの機種よりは普通に軽いし小さいと何度言えば

433:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 22:53:33.01 HUN4Rw2Q0.net
もうさ


434:ー、同じ事ばっか何度も言わなくていいよ それしか言えねーのかって



435:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 22:54:46.93 GBpqdKNJ0.net
センサーのサイズが段違いのものでタメ貼ってどーすんだと何度言えば

436:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 22:58:27.64 3m29/GC80.net
ここまで発狂してると単に買えないだけのすっぱい葡萄のような気がするな
値段気にしてる奴は特に
小さいのも出すって言ってるんだから待っとけ

437:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 23:08:21.03 GBpqdKNJ0.net
いやー、こんな粗大ゴミのせいでm1iiiの発売遅れるからね。そら腹たててますよ。
いまの段階でもすでにフラッグシップいうのややキツめなのに、まだ1年以上先だろ。
色違いとか出してる場合じゃねーよ。

438:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 23:09:11.93 x+m9elpY0.net
マジで欲しいけど、そこまでのお金がないので買えません。

439:462
19/02/22 23:16:23.03 OhPsb6yY0.net
>>398
ありがとう解った。メニュー入らなくてもいいんだね
早く試したくて説明書読んでなかった

440:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 23:22:07.51 e0d0MUb00.net
>>404
こんな高額なカメラをアマゾンで買うやついるのかな

441:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 23:35:13.81 /mstUe2I0.net
凄く興味があるけど、使ってみないとわからない部分が多くて躊躇するなあ
お試しで買えるほど裕福ではないし

442:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 23:42:43.72 ub/XcAe+a.net
ビックカメラで触ったがレンズ込みでみればそんなにでかく無かったな。
フルサイズに大三元とかの方がデカ重い。

443:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 23:46:20.61 3yfWAPZQ0.net
夜の田舎の商店街を歩きながら12-40Proでパシャパシャ撮ってみたけどブレたのは1枚もなかったわ。
明日は昼間と夕方からライブコンポジット試したい。実家帰ってハイレゾで猫も撮りたい。

444:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 23:58:41.57 PwriOYy9r.net
買えない貧乏人はわざわざXスレまで出張していつまで文句垂れてんだよ

445:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 00:02:37.47 EIWsQSoG0.net
amazonの在庫1つ減ったw

446:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 00:15:56.25 M5NLZ7xL0.net
カード書き込み中でも平気で設定いじれる
書き込み自体もめっちゃ速くなった
ジョイスティックめっちゃ便利、フォーカスエリア移動だけじゃなくて
ダイヤルや十字キーの代わりに使える
全体的にキビキビしてボタンやダイヤルへの反応が良い
ただシャッターモード切替のときだけダイヤルの反応が少し鈍い?
EVFがめちゃくちゃ見やすくなってる mk2とぜんぜん違う
暗所のAFが明らかにmk2より良くなってる
付属のストラップがmk2より柔らかい、ちゃんとE-M1Xって刺繍されてる(そりゃそうだなw)
カードアクセスランプが付いてて書き込みや読み込み中なのがひと目で分かるようになってる

447:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 00:31:29.90 L/tYtdK10.net
>>438
高感度どうよ?

448:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 00:53:59.62 LmYeZTTV0.net
別にオリファンじゃないけど、これは1dxとかと比べるカメラでしょ
マイクロフォーサーズにしては高いし、デカイけど、ハイエンドの特殊ニーズのカメラなんだから当然
猛烈に惹かれるんだけど、動体を撮ったとき電子シャッターの歪みがどの程度なのか
それ次第だなあー

449:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 01:09:49.22 rIbsXE6IM.net
よし、じゃあまずセンサーのサイズから比べてみようか!

450:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 01:28:41.53 CQAOpVMHM.net
理由を作って買わない奴w

451:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 01:29:32.61 34ByB+OE0.net
よどで試してみたけどISO6400のJPGノイズがM1IIより減ってるね。

452:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 05:57:54.20 pXIr+9DJ0.net
>>435
すげえ

453:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 06


454::14:32.03 ID:bgOL66UDd.net



455:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 07:24:28.38 2R0DDPeT0.net
お前らあれだけでかいのは必要ないって批判していたくせに、
高速手のひらクルクルさせるの得意だなw
ところでヨドバシで試したけれど、連写でファインダー画像がパラパラ漫画になるのは、
設定でどうにかなるものなの?

456:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 08:21:22.21 zlP1SbejM.net
2月26日 まで 銀座松屋デパートで世界のカメラ市世界のカメラ市だよ

457:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 08:31:01.41 .net
>>446
多分連写Hで使ったんだね。
連写Lにすれば良い

458:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 08:49:03.72 ziYeSF6VM.net
C-AFの出来はどうだい?
静止物に合わせて連写して、全コマピント合ってる?

459:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 09:19:35.34 2R0DDPeT0.net
>>448
りょーかい
ちょっと試してみよう。
縦型一体はやっぱり重いね。でも大きさはちょうど良い。

460:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 10:14:47.44 kFLc1f3H0.net
>>435
それができるのがXの強みではあるけど、
センサーがフルサイズなら、μで撮れない光も映るんだよね・・馬鹿だねオリは

461:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 10:15:49.08 kFLc1f3H0.net
>>443
ライトルームでも使って減らせばいいコと 基本は変わってないw

462:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 10:15:54.50 YlNbjSEKd.net
バッテリーの消費がちょっと早いかも。

463:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 10:19:40.69 kFLc1f3H0.net
>>449
その精度上げるためのAIなんだろ でもなんで静止物でテストするw

464:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 10:36:49.21 KKHiXWZB0.net
URLリンク(asobinet.com)
手持ちハイレゾ使える環境で高感度だとZ7と同等以上に出来るんだな

465:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 10:43:33.55 MywVcAEVr.net
ニコン爺が怒っちゃうよ

466:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 10:51:27.10 M5NLZ7xL0.net
>>449
完全に合ってる
あと、S-AFでもC-AFでも連写の際の画角の僅かなズレが全く無くなってる
連写HだろうがLだろうがビターっと一致
。。。もしかしてウチのmk2の個体がおかしかっただけなのかな?>画角のズレ
ポトレでは微妙なアングル変更になるのであれはあれで別に構わなかったんだけどw

467:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 10:59:11.58 1UBK5IAp0.net
E-M1Uのバージョンアップが楽しみだな

468:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 11:17:08.76 J/FKP8Uyr.net
手持ちハイレゾは確かに凄いね

469:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 11:28:20.79 M5NLZ7xL0.net
C-AFの追従速度が全く違うね
12-100でムービー撮りながら見比べたけど
mk2はちょっと派手ににズームするとすぐついてこれなくなるのに
M1Xはスッ、スッとついてくる
これはいいね

470:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 11:29:55.12 19VOP3H/0.net
まじか
買っちまうわもう
ゴールデンウィーク前に買う予定だったけど

471:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 11:30:51.39 l0G90/gI0.net
航空祭シーズン近づいたら買いたいな

472:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 11:34:02.93 m9vvTLiza.net
プロキャプチャーLの使用感はどんな感じ?
M1mk2の時はファインダーのかくつきもそうだけど追従も適当だから封印してたんだけど飛んでる鳥相手に使えるレベルならすごく魅力的

473:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 11:34:05.90 8zTEKNQx0.net
でかいとか思いとかいうけど、縦アングルで撮る方が多い人には縦グリついてる方が結果的に楽だし
何よりスペシャリティ感も無印


474:とはまるで違う



475:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 11:54:26.82 nMnkGaRa0.net
なんか良さげだな
>>462
オレも秋の航空祭シーズンには欲しいな
その頃には30切った辺りで落ち着くかな

476:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 11:59:22.21 YlNbjSEKd.net
サンヨンでのAFの精度が上がってるな。
迷ったりすることがMk2よりはるかに少ない。

477:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 12:01:48.84 X+g5B5ge0.net
価格の掲示板によるとAFはほぼD5だってさ。
お前ら買えよw
メーカーも自信持てよw

478:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 12:08:27.09 M5NLZ7xL0.net
>>463
プロキャプチャーL中のEVFのカクつきは、秒20コマ前後のムービーを見ている感じかなあ

479:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 12:17:47.19 M5NLZ7xL0.net
なんか意図しないタイミングで勝手にピッてAF合焦するなあと思ったら
ロックレバーが下側のC-LOCKになってた
C-LOCKってロックする機能を設定できて、初期状態だとなにも設定されてないから
結局ロックが掛かってなくて、右手の掌底が縦位置のシャッターボタンを押してただけだったw
ちゃんとマニュアル読まなきゃダメだな、、あの電話帳、見ただけでイヤになたんだけど(´・ω・`)

480:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 12:21:52.86 YlNbjSEKd.net
>>469
マニュアル厚すぎだよなあ。
それだけ機能が多いんだろうけど。

481:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 12:27:38.31 M5NLZ7xL0.net
mk2を嫁に出す準備中なんだけどそういやmk2と違ってミニストロボは付属してないんだね。
とりあえずニッシンのi40は普通に使えました。

482:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 12:33:08.69 u+NmsXm1H.net
ここでも価格でも
購入報告なし
ありがとうございました。

483:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 12:34:49.97 M5NLZ7xL0.net
なんかミジメな蝿が一匹居るねw

484:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 12:43:51.90 OKz4OqhQM.net
街中でこれ持って歩いてたら変質者だからなぁ
かといってプロはこれ買わないと思うし
ターゲットがわからん

485:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 12:47:35.65 yRTx5GMur.net
変質者扱いされてもそれはカメラのせいじゃなくお前の見た目のせいだよ

486:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 12:48:01.71 M5NLZ7xL0.net
中華バッテリー、普通に使えました。
mk2と同じく、%表示が出ないだけ。4分割の電池マークが表示されます。
中華・純正の混在も問題なし。これで予備バッテリーの心配も無いなー。

487:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 12:52:16.50 OKz4OqhQM.net
>>475
それは否定しない
けどカメオタってみんなそんなもんじゃない?
ヨドバシのカメラコーナーの雰囲気でイケメンなんてそうそうみないぞ

488:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 12:55:15.22 knUZO/xhM.net
Kissで撮ってるパパママとスマホ以外は
変質者だよ

489:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 12:57:03.59 m9vvTLiza.net
>>468
ありがとう、ヨドバシで触って来たけどライブND面白いなw
プロキャプチャーL触って来たけどやっぱり周り歩いてる人相手程度だとそれなりに合うし実際外で使って見ないとわからないなぁ
どこかでAIAFでいつか鳥に対応したいって言ってたって見かけたけど対応してくれるなら歩き回りながらの鳥撮りには最強のカメラになりそう

490:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 13:02:39.15 OKz4OqhQM.net
>>478
そこまでは言わないけど…
街中で縦グリ付き一眼って変質者っぽいんだよな
オリンパスのミラーレスってもう少しファッション性あったと思うんだけど、なんでこんな変質者ど真ん中のカメラ出したのかなぁって

491:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 13:09:40.46 m9vvTLiza.net
あと相変わらずドライブモードとかの切り替えはボタン一発では出来ないのね
プロキャプチャーと手持ちハイレゾはフォーカスブラケットとかフォーカスリミットみたいにドライブモードから切り離してボタンに割り当て式にしてほしいわ
フォーカスリミットと同じでボタン押すたびにONOFF切り替え、ボタン押しながらダイヤル操作でプロキャプチャーならHとL切り替え、ハイレゾショットなら手持ちと三脚切り替えにしてくれれば個人的には文句は何も無くなるんだけども

492:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 13:18:48.56 Lo50oHSja.net
>>480
そういう街中で使うのが目的の人ならE-M1,もっといってしまえばE-M5やPENで充分だろ

493:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 13:21:05.63 zkLwDIW30.net
>>454
>>457
世の中には静止物に合わせ続けられない奇特なC-AFが有ってだな、その時点で動体への
追従精度も推して知るべしな訳で、その名をE-M1 markIIと言う。
今回は大丈夫っぽいね。

494:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 13:53:49.46 zIALjcG4d.net
>>480
D5や1DXに縁のない人には価値がわからない。
グリップ一体型の重量バランスも素人にはわからない。

495:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 13:58:38.71 B3C0Kk6r0.net
街中でカメラ持ってて違和感ないのは観光客だけだよ。

496:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 14:02:17.71 J/FKP8Uyr.net
PENならスナップショット、Xではただの盗撮

497:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 14:02:51.96 B3C0Kk6r0.net
女子ならスナップショット、お前らではただの盗撮

498:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 14:19:43.93 8zTEKNQx0.net
繁華街の交差点で大砲構えてる奴がいたから、その先見て見たら
OLが信号待ちしててワロタw

499:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 14:30:27.63 0qbilzdQ0.net
家が観光地のど真ん中なんで、グリップ付超望遠付きで常時持ち歩きしても何にも違和感ない俺勝ち組。
家の窓から今月だけでもコゲラ、メジロ、ホオジロ、カケス、シジュウカラ、ヤマガラ、ウソ、キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、ハシブトガラス、エナガを見ることができた。

500:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 14:32:34.33 B3C0Kk6r0.net
近所でよく見る有名な変態には誰も声かけないだろ、怖くて。

501:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 16:43:27.59 IorZ8jf7d.net
ディズニーランドのお城前では、制服女子校生が地面に座り込んだり、ジャンプして自撮りしてるぞ。

502:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 16:54:01.26 dVbDbfLWr.net
あぁーそれを撮るための150-400欲しいよー

503:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 17:03:15.32 m9vvTLiza.net
>>489
ウソが見られるのは凄いな
羨ましい

504:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 17:05:07.88 8zTEKNQx0.net
ウソやろ

505:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 17:05:41.20 8zTEKNQx0.net
ウッソロン
メンタンピン

506:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 17:54:35.40 2afGekjQ0.net
購入します
M1初代、いよいよ手放す
12-200も買うために14-150は手放す
ぼちぼち作業開始(いまから?

507:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 19:01:38.19 mLmac3Iva.net
>>488
大砲じゃないけどそう言うのは見たことある
そして朝刊に載ってた、記者さんだったみたい

508:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 19:15:41.08 BD+my5KeH.net
>>473
確かに低画質のゴミカメラですが
蝿とは言い過ぎじゃないですか?

509:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 19:16:24.41 BD+my5KeH.net
変質者扱いされてもそれはお前のせいじゃなく低画質カメラの見た目のせいだよ

510:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 19:40:42.38 EQkjo94ba.net
もし本当にD5相当のAFなら魅力的ですね。

511:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 19:42:12.65 BD+my5KeH.net
画質はマイクロフォーサーズの
がっかり画質だけどな
30万円もあれば
フルサイズ4台買えるのに

512:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 19:42:25.26 EQkjo94ba.net
D5を使用した人がそもそも居るのかと思ってしまうけど。

513:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 19:52:53.59 BD+my5KeH.net
え?
みな持ってる設定じゃないの?

514:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 19:54:59.12 B6y8PUEsa.net
店先で触った程度がほとんどだろ

515:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 19:57:16.82 hZw8DkQ00.net
凸った人でフォーサーズのレンズ使ってみた人


516:「たらAFの感想聞きたいな



517:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 20:03:55.93 lLoMCf0l0.net
軽くは無いけど軽快にはなってるし快適そうだな

518:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 20:31:06.28 EzM2Zz4Z0.net
京都のヨドで12-100/4レンズを付けたM1Xがあったのでお触り!
ボディが大きくその分バランスが取れていたせいか持っても意外と軽く感じ
もし自分がM1Xを買うとしたなら最初はこのレンズだな

519:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 20:57:42.48 jm2Y/Pzra.net
ISO8000 F2.8 SS1/500 の暗さで200km/hぐらいで通過する新幹線をC-AF+TR(インテリAFの被写体選択はOFF)で撮ったけど百発百中だったよ。レンズは40-150。

520:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 20:59:27.96 LmYeZTTV0.net
なんか異次元だな

521:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 21:50:38.97 zkLwDIW30.net
>>508
それが事実として、なんでmkIIからそこまで進歩出来てるんだろう。

522:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 22:00:06.00 1UBK5IAp0.net
>>508
マジかC-AF+TRが使えるなら凄く欲しい

523:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 22:08:40.65 /h24JF5Ga.net
AIAF使わないでそこまでイケるならE-M1IIのファームアップでも同程度やってくれんかな

524:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 22:22:16.88 DKNJhDdcM.net
>>510
初代E-M1の時も手ぶれ補正を切るとC-AFの精度が上がってたみたいだし、そもそもE-M1mk2のボトルネックはセンサーじゃ無くてエンジンの演算能力だったのかもね
もしそうだとするならファームアップでのE-M1mk2の伸び代は殆どないってことになってしまうけども

525:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 22:25:58.02 fJbL64iTM.net
これに300mm/4のレンズで飛んでいる鳥を撮影していた人が居たけど、撮影時はmk2より軽く感じるとか書いていたね。
グリップが握りやすいとか。
追従性能もかなり向上したとか。
イベントでの体験ではわからなかったって。

526:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 00:00:48.56 ONx0oc9y0.net
買ってきた。
URLリンク(2ch-dc.net)
目の前で1個売れて、残り1だったのにつられた。

527:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 00:07:07.35 RIg5+A2w0.net
>>515
つられてパッと買えちゃう勇気と懐事情が凄いわ
なんか撮ってみてよ

528:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 00:13:47.56 PUssvLye0.net
禿〃

529:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 00:16:09.21 bjEeigJ80.net
>>516
100パー同じ

530:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 00:58:42.30 GtSbCKRQ0.net
M1と同設定で撮った絵を見たい〜

531:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 01:04:35.26 ONx0oc9y0.net
>>516
センサー変わらないし、m43としては大きすぎるし、AF良くなってるていうけど怪しいし、
半年したらこなれてるだろうし、キャッシュバックもつくだろうし、それまで待ちかなー
と思ってたけど、買わない理由探ししてるだけだったからね。
300mmf4のときは数か月悩んで買って、もっと早く買っておけばよかったと後悔したから。
月を手持ちハイレゾで試してみたけど合成に失敗する。

532:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 01:07:08.52 ONx0oc9y0.net
途中で送信してしまった。
設定いじったりテレコンも試したいけど今日はもう無理。
飲んでるしw
明日も鳥を撮りに行くから結果はその後だね。
もう寝る。

533:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 01:28:51.09 un+LOzdwr.net
手持ちハイレゾが実用的すぎて俺はもう三脚ハイレゾを使うことはないな。文句つけるなら合成時間はもっと早くなってほしいが

534:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 01:34:46.88 rv4i8/4ja.net
買わない理由が値段なら買うべきっていうしな
重いけど3脚から解放されるなら質量マイナスみたいなもんだし?

535:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 01:47:42.21 EUBRNwlC


536:0.net



537:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 01:56:14.98 fZiCC8mKr.net
外付けの縦グリつけちゃう人とか望遠屋にはXおすすめできるけど、
縦グリ不要、広角〜標準域が好きな人はmk3待ったほうがいいな

538:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 02:13:45.33 RHVwNPD60.net
今日1日で昼から夕方まで150枚くらい撮ってみた!
無印E-M1だと20枚くらいはブレッブレの下手くそ丸出しがあったのにE-M1Xだと1枚も無い…。
もう俺の観察力と発想力を鍛えるばかりじゃないか…。

539:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 02:16:32.06 D9GyrJT80.net
ええなあ
これ買って普段持ち歩きしたい

540:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 07:27:35.67 aRB34byX0.net
買わない理由は値段だけだな

541:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 08:41:12.65 ssBT7AnPa.net
AFはどうなのっ!?

542:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 10:24:57.80 1poQC7kv0.net
AFがD5並みって本当なの?

543:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 10:35:09.54 0BIxnJQO0.net
ヨドバシでさわってきました。
第一印象は「小さい」「持ちやすい」です。
その昔E-3に縦グリ付けっぱなしで3年間使い続けた感覚からすると、小さいです。
E-M1mkIIに縦グリ付けたのよりは少し大きいですね。
E-M1mkIIが小さくて持ちにくい人には良いと思います。
グリップがいいですね。握ると、軽く握り返されるような感覚がしました。
シャッターボタン周りのデザインや前後のダイヤルの位置、そしてグリップは、
かつてのE-3、E-5の形状に似ていますね。
これがオリンパスでのプロ機だと強調しているように思いました。
初めてでも、基本的な操作は、取説見なくてもボタン名だけで直感的に可能です。
必要な操作は、メニュー画面見ておいおい覚えていけば十分。
マルチセレクターは使いやすく、AFターゲットの移動が楽です。
モードダイヤルの横に空きスペースがあるのは、一見、肩液晶を付けるかどうか、
直前まで迷っていた名残かな?とも思ったが、
EVFを覗きながら操作する場合に、その位置にボタンやダイヤルがあると指が触れて
誤操作してしまうのを防ぐためでしょう。
センサーとエンジンがE-M1mkIIと同じなのは、ソニーやパナとの関係を想像して
新しいのを供給してもらえなかった?とも思ったが、
AIやディープラーニングの開発、評価に力を注ぐために、既に自社内で実績がある
センサーとエンジンになったのでは。
全体的には大満足です。買ったと思いますよ。もし今もオリンパス機ユーザーだったら。
ディープラーニングは、出荷後は学習しないのですね。
どうせなら、ユーザーの使い方の傾向を学習して成長していくカメラだと尚良かったのでは?
学習結果をカードに保存して、オリンパスに送って、うちの子こんなに大きくなりました。
と言ったらオリンパスの中の人嬉しいだろ?
変な使い方する人とかわかるし。それでコンテストやれば、写真以外で。

544:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 10:39:49.35 THujVvhDa.net
>>531
>全体的には大満足です。買ったと思いますよ。もし今もオリンパス機ユーザーだったら。
  あほか

545:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 11:13:40.95 mSutz87ca.net
ディープラーニングがカメラ搭載のしょっぱいCPUでできるわけがない
アップルに土下座してA12でも使わせてもらうのか?

546:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 11:15:07.81 V3KJl8EZp.net
ブログで買わない理由を堂々と記事にしてる連中は酸っぱいブドウアピールなのかな?

547:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 11:34:24.24 FtCPWb4W0.net
これまでE-m1サイズがベスト解だと言って、頑なに巨大化を
全否定していた奴らだよ?
オリの工作員以外の何者でもないよ。
ここでレビューしている奴ら全く信用できないよ。

548:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 11:34:42.30 6BiwO60Td.net
>>533
カメラ側でディープラーニングやってるって、どういう知識だと言い出せるんだ?
そもそもディープラーニングがなんなのか知ってるかすら怪しそうだが。

549:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 11:37:35.05 UVzfA3bs0.net
ディープラーニングって、なんか怪しい教材みたいな響きがあるな

550:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 11:38:18.59 bjEeigJ80.net
スピードラーニングと睡眠学習合わせたような

551:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 12:01:31.54 bO/VFMMz0.net
AIとかも中身はお粗末な場合が多いからな

552:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 12:16:52.62 F/tRyRkWp.net
昨日NGT県に行ったついでに持って行って
東区の工場夜景とか撮って見たけれど、これ
シングルショットで4秒とかやってるぐらいなら
ハイレゾIso6400 1/4 16枚合成させた方が、全然
成功率が高いな
EVFのぞいてる間、微妙に補正しながら撮像
してるのがわかる
自分の場合、背面液晶で5倍で見られるやつならまあおk程度のゆるい基準だが
7倍でも十分見られるのが多い
車中泊して、瓢湖でハクチョウCAF試そうと
思って行ったら、先週500羽ぐらいいたのが10羽
ぐらいしかいない、北帰行早いな
諦めて帰ってきた
43レンズは50200IIとシグマ150mm macroは
ちゃんと動いたよw
全体的にレスポンスが良いね

553:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 12:18:43.58 Ag5X/jo60.net
買えない理由が値段ならしょうがないけど、買わない理由が値段なら本当は必要ないんだよ
金つぎ込んで撮れなかった写真が撮れる様になるんだったら買うしかないよね
俺は今金が足りないんで変えないけど、あと2ヶ月以内に何とかしたい

554:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 12:20:06.96 rtx61b/20.net
ディープラーニング済みの認識エンジンをカメラのGPUで動かしてるだけですよ
カメラ自体が学習しているわけじゃないです。そんな非効率なことはやりません。
10年後はどうかわかりませんが。

555:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 12:25:13.34 rtx61b/20.net
サイズ的にはem1mk2にオプション(バッテリーグリップ)を付けたのとおおむね同サイズだから
自分にはそんなに巨大化したとは思えないですね。
バッテリーグリップを使わない人なら当然「でけぇ!」と思うでしょうし、そこらへんは
今までの使い方によって印象がガラッと変わるのは仕方ないと思います。

556:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 12:46:29.15 6BiwO60Td.net
>>537
いまどき、どんだけ無知なんだ?

557:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 12:53:36.84 RIg5+A2w0.net
>>521
鳥楽しみにしてるよー!ウグイスはウグイス色じゃなく茶色だから気をつけて

558:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 13:17:00.02 THujVvhDa.net
僕のXわ、女子のお尻にばっかりピントが逝ってしまいます!
きっと前のユーザーのAIだと思います!

559:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 13:18:05.13 tK3pQY8fr.net
イメージセンサー更新されて、一つのエンジンでも手持ちハイレゾ可能なmk3を待つけど値段はX並になるのかな

560:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 13:46:58.94 6BiwO60Td.net
>>547
イメージセンサーとエンジンの役割を理解してないだろ

561:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 13:50:37.49 A5c697Au0.net
エンジンが倍以上の性能になれば1つでいけるんじゃね。
いつかは知らんが。

562:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 14:13:25.79 zRVKKanod.net
最低限の設定だけして昨日イベント撮りに導入してみたけど、顔認識が実用レベルなのってこんなに楽なんだな。M1mkii併用するの迷うくらいだ。

563:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 14:33:33.29 RTeh6GpWr.net
mk3にはいらない機能がGPSくらいしかない

564:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 14:38:58.86 F0rcdc


565:t80.net



566:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 14:42:39.49 Nn6sOnf3r.net
>>399
13個になった
この価格帯でもAmazonで購入する人も居るんだな

567:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 15:30:25.02 reWxitru0.net
4/3からの乗り換えでレンズまで揃えるとなると結構な額になるね
M1かM5で腕磨くか…

568:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 15:55:16.84 8+iOr7GD0.net
売れてないね

569:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 15:56:32.73 C1OdJ1iSM.net
浅漬けの
漬物石に最適

570:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 16:44:52.90 F/tRyRkWp.net
>>554
アダプターでも実用的だから、本体だけ
買っちゃえ
俺は標準ズームは1454か1435しか
使わないけれど問題なくいけるよ
MFTレンズは順次買い足せば良いんじゃね

571:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 16:54:26.19 0xXBF1Ic0.net
ここまで作例なし
誰も買わない
大爆死カメラ

572:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 17:04:18.08 FtCPWb4W0.net
だろうね。
工作員しかいないだろうし。
今日もヨドバシ行ったけど、誰も居ないし。
隣でソニープロの講演会が大盛況だし。
フィールドで600mmf2.8使いこなせるのか問い詰めたかったが。
なんか画質云々しか言ってなかったのが、フルの限界なのかな。

573:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 17:15:23.48 bO/VFMMz0.net
Amazonで発売日から2個も売れたろうが!

574:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 17:28:47.91 mwR6EKAhF.net
新宿のヨドバシでいまセミナーやってたよ。
客は8人くらい。そもそも椅子は10脚くらいしか
置いてないけど。
12-100着けたのはさすがにずっしり重かった。
E-M10 MarkUユーザーの俺には過ぎたカメラだ。
オリンパスプラザで見た12-200は軽かった。
こっちはつい買ってしまいそう。

575:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 17:43:10.18 gQP0jeIZF.net
俺「M1Xある?」
店員「買うんですか?(苦笑)」
俺「まさか(失笑)」

576:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 17:50:20.44 GsV5G79G0.net
>>559
ロクニッパってなにそれ?
200mm級なんて用意されてるの?

577:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 17:51:41.74 kmDO5xPEM.net
>>562
何わろてるねんw

578:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 17:54:20.21 gQP0jeIZF.net
こんな珍機種を発売されたら笑うしかないじゃん

579:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 18:24:30.02 enWJ9z62a.net
>>562
勢いに笑ったわw

580:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 18:45:10.38 FtCPWb4W0.net
>>563
オリなら300mm f2.8があるだろ?
フルなら600mm f2.8が必要。
ボケー云々は関係ないからな。

581:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 18:57:43.97 Ae6e0OhV0.net
>>565
気持ち悪いな、お前

582:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 19:14:38.35 0xXBF1Ic0.net
将来は2000円札みたいな珍品になるんだろうな

583:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 19:15:13.07 0xXBF1Ic0.net
>>567
フルサイズはサンニッパヨンニッパもありますが?

584:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 19:23:30.91 FtCPWb4W0.net
>>570
うん
だからね
それでフィールドで自由に動き回りながら撮影できるのか?
って聞いてるの。
はっきり言ってフルでは無理だからね。
山にも持っていけない。
使えないよ、フルシステムは。
シコシコと女体の瞳でも撮ってろよって感じ。

585:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 19:25:37.01 FtCPWb4W0.net
そのセミナーでも、なんか画質がーとか
8kがーとか言ってたけど、その画質で見るのが
誰でも撮れる写真ですか?
なんかソニープロでも話す内容がネズミ講みたいな説法だったよ。

586:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 19:38:57.94 GeqchxZ60.net
望遠多用ならサイズ重さは気にならんな。
むしろバランス良いわ。
AFが安定してるのはすごく良い。

587:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 19:3


588:9:15.84 ID:WXYWnOWwF.net



589:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 19:40:33.27 FtCPWb4W0.net
>>574
出来ません。
はい論破。

590:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 19:43:36.62 FtCPWb4W0.net
>>574
しかもサンニッパヨンニッパw
シコシコトリミングしとけw
トリミングなら12mmで撮影してトリミングしとけよw

591:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 19:45:07.07 WXYWnOWwF.net
トリミングお前らしてるじゃん
フルサイズの25%にwwwwwwwwwwwwwwwwwww

592:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 19:48:40.35 TXrgREyla.net
>>574
一日中フルのヨンニッパとかロクヨンとかハチゴローを三脚無しで手持ち撮影し続けられるとかすげーな

593:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 19:52:52.98 FtCPWb4W0.net
まーたコロ助の珍説発表が始まりそうな予感。
ほんとフル厨ってアスペ全開で鬱陶しいよな。

594:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 19:56:57.54 1ixF7gie0.net
相手する方もどうかと思うぞ。
黙ってNG登録

595:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 20:36:23.48 GsV5G79G0.net
>>567
ディスコンな上にアダプタ経由だし…
Micro43マウントで再販するならまだしも。

596:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 20:53:06.74 FtCPWb4W0.net
じゃあロクヨンか
比較になるのは。
あんなんフィールドで振り回せるか。

597:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 20:55:05.23 GsV5G79G0.net
>>582
実際振り回してる人はいる。最近のは割と軽くなってきてるし。
ペンタのロクヨンを手持ちって人は見たことないw

598:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 21:35:58.88 vcixUHu5a.net
>>578
俺はLUMIX G9だけどディズニーランドで一日中手持ち撮影できるよ

599:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 21:44:30.28 EUBRNwlC0.net
>>583
それは見たことあるよ
軽そうにしてたけど、実際どうなんだろ?

600:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 21:47:00.96 4OIwH8u6M.net
買った方にお聞きしますが、GPSはスイッチを入れてからどれくらいでデータに反映されますか?
また、室内やGPS信号の取れない所だと直前のデータですか?それとも信号無しの状態のままでしょうか?

601:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 21:57:46.13 GsV5G79G0.net
>>585
ペンタの600/4はレンズ単体で7kgだぞ…

602:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 22:00:57.76 IJFrcIGVa.net
LIIIは3kgだしな
150-400も同じくらいになるだろうがフルの超望手持ちできないって主張してる奴らはどうするんだろうな

603:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 22:06:40.74 Teyn3wt90.net
D5+ゴーヨン使いなのだが山歩き撮影に採用したい

604:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 22:21:36.83 G1chcz880.net
C-AFの出来だけが、兎に角眉唾と言うか未だ信用出来ない。
markIIの時も散々宣伝された割にはガッカリな出来だったし、、
そもそも像面位相差で位相差オンリーてのが無理あると思う。

605:520
19/02/24 23:01:09.23 ONx0oc9y0.net
撮ってきた。
Lightroom6はサポート切れでE-M1Xに対応してなかった・・・
オリの新しいやつ使ったけど、数時間であきらめたw
CCにアップデートしてたらこんな時間に。
AFはMarkIIに比べてかなり良くなっていると思う。
トラッキングがかなり実用的になった。
C-AF+TR 5x5 グループ C-AF感度+2
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
後ピンからスタートして、手前の障害物に持っていかれず3コマ目でピンが来ている。
さすがにこの後は手前の障害物に持っていかれたが。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

387日前に更新/250 KB
担当:undef