OLYMPUS OM-D E-M1X Part1 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 10:09:48.01 3kDYH3u2d.net
>>191
乗り換えだけはやめたほうがいい。
併用がオススメ。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 10:10:12.85 lNeu3M8ta.net
このヘリのローターの歪みだとまだ電子シャッター常用は無理かな
URLリンク(www.olympus-imaging.jp)
よくこんなの載せたな

202:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 10:20:29.32 MWic43Hbd.net
逆に縦いっぱいにヘリのローターを入れるくらいじゃないと歪みが気にならないとも言える

203:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 10:23:33.59 pA37WGWC0.net
>>199
あー、これは確かに歪んでる
良心的な作例

204:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 10:36:12.62 hKheVp6j0.net
>>198
望遠の焦点距離稼ぎたいけど解像感が大事って事はEFの望遠買う金がないって事だろ。
5D4のトリミングで嫌なら悩むだけ無駄。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 10:44:12.89 /Ru4gKPU0.net
これは遠心力でしなっているだけだよ

206:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 10:51:56.15 0OI+bAh+0.net
>>202
100-400の2型と70-200の3型を持っていますがサンニッパなら買い替えできるけどヨンニッパまでは買えないという感じです
焦点距離800mmくらいで出来る限りコスパ良く解像感も及第点を超えられるボディとレンズの組み合わせを探しています

207:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 11:02:15.71 j0mDOOQT0.net
発売日に来るよー、
a9との2本立て運用楽しみ。

208:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 11:09:16.42 hKheVp6j0.net
>>204
428買えなくて300にテレコン+キヤノンのAPSも嫌で800mm欲しいなら自分の中の及第点をm/43に合わせるしかないよ。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 11:33:01.39 eZbeWFZA0.net
M43で換算8


210:00で解像感そこそこだとオリのサンヨン+1.4倍テレコンよりもパナのニーニッパ+2倍テレコンの方がいいっていうけどどうなんだろうか 噂の白レンズは100万コースだから除外か



211:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 11:36:07.97 5FGO332y0.net
>>194
あれ?訂正しとる。スクショ載せたろか!

212:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 11:38:47.79 lNeu3M8ta.net
300/2.8L I I程度の予算で換算800なら
シグマの500/4かニコンの500/5.6にニコンのD500だな
キヤノンのAPS-Cは終わってる
300/2.8LIIが買えるなら70-200/2.8LIII売った分足して500/4LIIか分割で400/2.8LIII買うのが一番とは思うが

213:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 11:39:08.27 z2zAvBXBp.net
>>206
それが分かってるからこのスレに来て質問したんですが…

214:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 11:50:53.88 hKheVp6j0.net
>>210
及第点なんて個人の主観問われても誰も答えられんよ。
背中押してほしいだけならいくらでも押してやるよ。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 11:54:21.39 M8owySHX0.net
>>199
バギーが「ひゃっほ〜ぃ!w」してるワンコみたいで可愛い
URLリンク(www.olympus-imaging.jp)

216:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 12:25:52.06 lNeu3M8ta.net
>>204
サンヨンはボケが汚い
URLリンク(www.olympus-imaging.jp)
スポーツくらいだとボケも少ないしかなりボケが煩いよ
鳥とか虫だとボケ量多くて気にならんけどね

217:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 12:29:29.79 0CipQWtM0.net
八百富のレポ、ダントツで気合入ってるねー。

218:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 12:42:49.15 .net
鳥にインテリジェント被写体認識AFは
効かないのに、使ってみました〜とか
インチキくさい適当記事だよ

219:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 13:24:59.42 2aOBOFkJp.net
オフィシャルのウェブ情報見たがワクワクしますな
ヌードカメラマン向けにマソコ優先AFとかB地区優先AF(念の為いっておくがAFというのは(゚*゚)フ●ックではありません)とか機能に追加されたら楽しそうだねw
一般人に対しても商品力が上がるとおもわれ

220:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 13:45:38.97 5PDMWROZd.net
>>216
キモ

221:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 13:52:43.61 x4rsKwpAr.net
>>215
だよね。俺も気になってHP見返したもん

222:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 15:33:23.88 F7CxyHy00.net
>>204
こんな低画質カメラで満足出来るの?

223:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 16:41:11.74 TmmZXX8vp.net
海外のレヴュー動画にも、ワシだか鷹だか撮影するのに飛行機モードでやって意外に良かった
みたいなのがあったので、多分それだと思う

224:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 16:50:52.86 z2zAvBXBp.net
>>219
PHOTOHITOの作例を見る限りはわりときれいに撮れている印象でした
基本的に日中の撮影でコントラストのきつい物も撮らないのでDRの狭さも許容できるかなと思ったんです
手持ちの機材でしばらく我慢して予算を貯めてヨンニッパにテレコンに進むのが最短で満足できるのかなと思い始めましたが
色々と他の方からレスも貰ったのでレンタル出来るものは試写するなりして検討してみたいと思います

225:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 18:48:34.04 rlvkuk0id.net
オリンピック前にセンサーアップデートバージョンが絶対に出る。
タイミング的に間違いない。

226:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 18:49:17.23 0CipQWtM0.net
>>215
あれだけいろんな場所とシチュエーションで撮った写真上げてるのに
適当記事と切って捨てるお前さんはどれくらい写真撮ってるのかねえ

227:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 19:06:54.94 .net
>>223
商売なんだから、正しい情報載せろってだけだか。

228:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 19:20:36.70 eZbeWFZA0.net
でも来週には人柱勢の報告が上がってくるんだよな
すっげえ楽しみ

229:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 19:45:35.30 wcucrdVZr.net
飛行機モードで鳥を撮ってうまくいってるならそう記載するべきだよな

230:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 20:43:58.91 /ItfbVAF0.net
>>226
羽を広げて滑空する鳥を飛行機モードで追えるのは既知として扱われてそうな

231:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 21:03:51.20 TmmZXX8vp.net
結局、形のパターンを学習させてるんだろうから猛禽とかサギ類とか白鳥とか、滑空するタイプのはなんとなく飛行機モードで自動認識できそうではあるね
mk2でも白鳥とかはあんま外さないけれどさ
カワセミafとか実装出来たら売りになりそうだが…
オリンピック前のセンサーアップデートは…
あったら良いねえ
流石にプロ機自称してるんだから、有償アップデートはあるだろうし

232:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 22:03:46.28 hQOqZMkL0.net
>>228
ペンタのK-1アップデート以外にハードウエアアップデートのあった機種って存在するのか?

233:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 22:12:00.49 .net
バッファの増量はわりとあった。

234:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 22:31:19.27 hQOqZMkL0.net
D3であったのか。
それでもレアケースだよね。
イメージセンサに至っては皆無でしょ。

235:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 22:54:55.19 dJ3zrq/tr.net
そんな事やりだしたらペンタックス。つまり終わり

236:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/17 04:38:28.50 bLcwMQWva.net
>>199
確かにこりゃひでーなあ

237:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/17 07:31:57.32 Q8Yj/wo6d.net
>>228
形のパターンだとは思うが、AI深層学習だと何を見て判断してるのか、人間には判らんよ。
生成された判断がダメなら修正は効かないから、ゼロからやり直し。
GoogleのAIで、ゴリラ写真を黒人判定するようになったのと同じで、廃棄するしかない。

238:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/17 08:13:05.96 cbjiR9eT0.net
>>226 >>227
白鳥や鷺はわりと真っすぐに滑空するけれど、
その他の鳥は頻繁に方向転換するので難しいのでは?
記載すると、「撮れなかった。どうしてくれるんだ?」とかクレームつける人が
出て来るかもしれないし。
もっとも、真っすぐに滑空する鳥なら、昔のE-3やE-5、E-30とかで十分追えたけどね。
野鳥の行動を観察しながら撮影失敗を繰り返すうちに、いつの間にか生態を理解して、
それでも気まぐれの行動は予想できないので撮影失敗を繰り返して、
苦労の末に撮れた写真には愛着がわくし、それまでの過程が楽しいんだけどね。

239:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/17 12:12:07.13 ODD+sTvca.net
>>203


240:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/17 16:07:05.98 o9SYMsow0.net
マイクロフォーサーズの完敗
Z 6 + シグマ60-600
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)

241:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/17 18:47:46.93 h1bvHDPer.net
ニコンZにPF超望遠レンズが出たらそっちに行くよ

242:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/17 22:41:26.03 HpaIoAQD0.net
>>222
結局これなんだよなぁ。
M1Xはセンサーもプロセッサも全く新しくしてないってのがアレ。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/17 23:31:46.88 SXBVV2L60.net
URLリンク(youtu.be)
良く撮れてるなぁー

244:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/18 02:44:12.90 prN89Obb0.net
マップカメラの作例が全部12-100mmで本体よりレンズの神さの方が伝わってくるわ

245:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/18 07:48:58.30 QUvKyjQwd.net
オリンパスよ
3CCDセンサー早よ。

246:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/18 07:57:40.65 oF4qe4Dsa.net
>>239
古い豆センサーだからな

247:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/18 08:03:55.57 QCWTezwc0.net
>>243
豆頭脳w

248:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/18 08:35:40.71 oF4qe4Dsa.net
>>244
糞頭ww

249:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/18 08:39:08.92 oF4qe4Dsa.net
>>244
糞頭脳ww

250:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/18 12:47:14.72 YoETRH7Cd.net
ズノーがデジカメに参入したのか?

251:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/18 13:08:14.74 Sr/gxIx0d.net
>>242
オリンパスってセンサー作れるの?

252:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/18 14:03:20.52 9Mhrdxc00.net
>>248
設計者は居る
実動プロトがある事前提の半導体学会に
招待されたりする程度にはレベルが高い
内視鏡用のカスタムチップとかも設計してる模様
3年ぐらい前には、グローバルシャッター型
積層タイプ43センサーとかを発表してる
あくまで試作品ではあったが
ただ単独で量産まで持っていけるかというと難しいかもね
結局どこかに製造してもらわなければならないので

253:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/18 14:10:33.18 kgOmIXRK0.net
>>240
なるほど野外でこういうライティングの仕方があるんだなあ
これ完全に雑誌の表紙レベルの仕事ですな

254:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/18 15:44:48.46 KtX3Eg+GF.net
>>240
こりゃダメだ
30万円も出すなら
フルサイズを買うね

255:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/18 18:04:24.79 BSIlk1IT0.net
レンズだけがよくボディが未完成のキャノニコか?

256:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/18 20:39:22.24 aH44k9Ru0.net
URLリンク(news.mynavi.jp)
手持ちハイレゾショットと手ぶれ補正
36万もするカメラなのにこれしか書くことないのか…
E-M1mark2をでかくして手ぶれ補正強くしただけに感じてくる。
副産物として手持ちハイレゾも行けましたって感じ…

257:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/18 21:32:03.64 PbMKRJnp0.net
>>253
AF強化されてない?

258:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/18 21:49:40.93 rHJdyFoz0.net
複数回に分けてやるレビューの一回目に、お前は何を
言ってるんだ…

259:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/18 22:29:42.97 d1M2lxsma.net
笑える
↓↓↓
URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)
URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)

260:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/18 23:31:09.29 tH4ricqh0.net
慌てんぼさんだな

261:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/19 01:09:13.05 hLfr47Qr0.net
>>251
典型的フル厨

262:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/19 08:22:03.54 Pw0x7JMba.net
>>252
ニコキヤノはレンズもホディも未完成だよ
唯一の見栄はセンサーサイズだけ
それもレンズとボディがよくなる頃にはアドバンテージはなくなる

263:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/19 08:56:16.45 QaY5wYtPa.net
キヤノンは70-200/2.8みたいな方向性でm43潰しに来たしな
持ち運び時コンパクトなのが欲しくて40-150/2.8導入した奴は間違いなく持って行かれる
実際には防塵防滴なんて必要ない場面が大半なわけだし、ガタついてきたら修理に出せばいいだけだし

264:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/19 09:04:21.82 XEDTN/3i0.net
カメラのキタムラで予約注文いれたった!

265:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/19 10:02:23.92 VjTuevyT0.net
>>260
普通に考えて、先に死ぬのは他のフルサイズだろうな。特に、マウントが小さくていろいろ無理してるヤツ。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/19 10:12:40.32 8fNavfUo0.net
パナも逃げ出すM4/


267:3の方が先に消滅すると思うよ



268:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/19 11:20:31.16 qiW0ySUs0.net
m4/3はOLYMPUS、APSは富士、フルサイズは有象無象に分かれただけだよ。
あえて死んだと言えば一眼レフのAPSだな。

269:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/19 11:39:47.10 dpvRi1xzd.net
M1XでフォーサーズのZDレンズが動体に使えるって、奇跡は起きませんか?

270:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/19 11:44:41.76 qiW0ySUs0.net
>>265
M1IIと同等の動作でXで特別の強化は無いそうだ。
XのAF能力がマウントに対してなのかM.ZUIKO専用に設計されたものかどうかは不明。
一般論で考えるとm4/3規格に則ってるので自社レンズ専用と言い切ってないので効果はあるはず。
結局使える使えないは用途と主観だから聞くだけ無駄。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/19 12:25:48.30 jvxjLHKKd.net
>>266
ありがとうございました。
Eー5とZD300mmf2.8で野鳥を撮っています。
メーカーの人にも「フォーサーズのレンズはフォーサーズで使った方が良いですよ」と言われ、
nikonのフルサイズへ移りました。
今でも雨の日に限って、持ち出していますが、このレンズをもう一度メインに戻したいので、ほんの少しだけ期待します。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/19 12:40:31.21 qiW0ySUs0.net
鳥屋でm4/3の328からNikonのフルサイズって突っ込みどころが満載だが、素直にM.ZUIKO買えば良いんじゃないか。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/19 12:47:24.36 Pw0x7JMba.net
少なくともAFに関してはE-5に劣る状況は限られるしな

274:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/19 12:50:44.24 qiW0ySUs0.net
焦点距離と被写界深度考えてもフルサイズ移行は写真趣味の中でも桁が変わる話だしな。
もしそこまで出せる環境ならプロキャプチャーもあるし素直に買い足せばいいと思う。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/19 15:39:43.31 RyE0Rk5T0.net
>>264
センサーが小さい順に死んでる。
1/2.3インチ
1インチ
次はマイクロフォーサーズの番

276:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/19 16:22:37.94 hrEc6nT5d.net
>>268
マウントが無くなるのは懲りたので、思いきってニコンに移りました。
328に1.4着けて、換算820mmで使っていたので、同等の画角になる800mmf5.6を使ってます。
ただ非常に重いです。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/19 16:26:17.33 cCQmF9sPa.net
>>270
そう言えばオリンパス信者で自称プロという奴が「被写界深度」を「被写体深度」というバカが居たな、大笑いした

278:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/19 16:27:50.67 qiW0ySUs0.net
>>272
だったらなおさらZUIKO328のわずかな性能UP期待するよりM.ZUIKO300F4+1.4にして手持ち可能とプロキャプチャーのメリットとの比較だろうな。

279:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/19 16:28:05.53 RyE0Rk5T0.net
>>272
あなたは賢い

280:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/19 16:32:33.48 qiW0ySUs0.net
>>273
俺に言われても困るが、そいつが本気でそう思ってるんじゃなくてミスタイプだったのに大笑いしてたんならお前の事も大笑いしそうだよ。

281:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/19 16:47:23.14 rcRV/fkO0.net
以下フォームウェア禁止w

282:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/19 17:04:31.53 QaY5wYtPa.net
金あって軽い野鳥システム欲しいならキヤノンの600/4LIIIにテレコンで決まり

283:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/19 19:02:10.04 ZgM/uiKqM.net
>>267
フォーサーズの松レンズ
生き物撮ると、毛の柔らかさと言うか生き生きと描写する…て、個人的感想です。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/19 20:09:24.23 bUy4rgDhp.net
>>279
AFとか変わらなくていいからマウントだけでもMFTに直接つけられる
ようにしてくれるだけでいいんだけど何故やらないんだろうかね?
会社のイメージアップにつながるとおもうよ
ニコソなんかは蟹爪の改造とかもずっとやっていたのに
それに比べるとやっぱりオリンパはまだまだだw

285:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/19 20:26:42.70 mVzydfWk0.net
>>280
鏡筒ゴッソリ交換することになるが?
純正マウントアダプターで何がご不満?

286:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/19 20:41:14.55 bUy4rgDhp.net
!?(・_・;?
マウントアダプタでは強度が全然足りない
マウントだけ交換すれば済む話だろ

287:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/19 20:48:36.23 mVzydfWk0.net
>>282
μ4/3だとその使い方だとボディ側マウントの強度が足りなくなると思うが。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/19 21:39:18.98 3bvE8V/s0.net
URLリンク(www.photoreview.com.au)
レビュー

289:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/19 23:42:25.44 Olhi5keid.net
>>284
測定結果だけ見たら、E-M1X+12-100mmF4 の手持ちハイレゾとZ7+35mmF1.8が同じくらい解像するんだな

290:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 00:04:59.80 QhyPspAfp.net
ハイレゾなんていう活用シーンの狭すぎる変態機能ですら素で並ばれてるとかもう駄目じゃん

291:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 00:05:25.62 t9w+6UpJM.net
>>271
うるせー次はお前が死ね

292:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 00:39:02.79 3iS4S5t3r.net
T3と比べると全然いいスコア出てる

293:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 07:16:37.50 aOGhdEEga.net
エンジン二つ積んでようやくGH5、G9のスコアに追い付きましたね(小声

294:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 08:05:13.44 y1zVBlU80.net
>>264
Kiss…

295:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 10:28:13.60 xT/d7fnwM.net
URLリンク(twitter.com)
手持ちハイレゾ、生き物にも一応使えそうだね
(deleted an unsolicited ad)

296:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 12:40:03.03 CRjUn+zr0.net
>>290
Kissはミラーレスで新装開店したよ。

297:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 13:13:40.02 B1sGxmdBd.net
>>289
G9やGH5はビデオでかさ増ししてるだけじゃん
AFのスコア比べてみ?

298:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 15:11:09.72 TMDvirdp0.net
>>291
こりゃダメだ
パナソニックの1億画素にするわ
やはりフルサイズだな

299:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 16:50:35.91 QHjRPWew0.net
パナソニックは1億8000万画素か
やはりフルサイズだね

300:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 17:46:30.66 LVL/gZkXM.net
ストラップと液晶保護フィルム買ってお待ち状態
任天堂Switchの充電器で本体から充電できるのかな

301:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 17:47:47.20 XUU4wo2X0.net
オリオン出荷連絡来ないねぇ。いつもならくる時間なのに。
明日オリオン休みだから22発売で22発送となると悲しいわー

302:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 18:40:20.12 wAtG6hNm0.net
>>297
請負運送会社の倉庫から遠い人のは地方センター店向けに今日出て
翌日配達可能地域は明日出荷されるのでは?
オリオンも発売時は倉庫屋(運送屋)に任せてるでしょ

303:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 18:53:18.93 .net
準備中すらなってないの?

304:
19/02/20 19:06:54.58 5LiZm31f0.net
>>296
カメラバッグも新調するかな
3Way雲台も新しいの注文したし
一脚とビデオヘッドも軽めのセットを(以下10行略)

305:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 20:19:55.29 FcMqJh340.net
>>295
それなのにちっとも売れてないんだぞ かわいそうwwwww

306:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 20:26:33.83 cFqzt/M9d.net
>>295
その半分でいいから手持ちで取れればなー

307:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 21:09:00.62 PJ4FR8cz0.net
E-M1X買う人はSDカードはやっぱりUHS-2 にする?
何ギガのやつ入れる予定か教えて

308:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 21:18:25.24 kIHTCTQsp.net
レキサーの高速版uhs2 64gb 二枚挿
一枚買い足した
アマゾン見てると、エキプロuhs2 128gb
2万円代なんだな

309:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 22:32:36.71 0pGJJ1KHd.net
まだ出荷準備中にならないってことは
初回出荷分には間に合わなかったのかなあ
皆どう?

310:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 23:01:31.52 /MqGYGdC0.net
キタムラで発表初日に予約したけど夜になってようやく配送センター到着予定が出たよ(明日到着)
昼間はまだ納期確認中だったw

311:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 23:17:16.76 /MqGYGdC0.net
嫁に出すmkIIのバッテリーグリップの端子キャップがやっと見つかったw
よしこれで本体共々欠品無しと。楽しみだなー

312:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 23:26:28.87 0pGJJ1KHd.net
オリオン来ないわ はよ

313:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 23:49:43.12 WGkpL0Yl0.net
マップカメラ発送メール来た人いますか?

314:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 00:20:59.97 lCRu7qimp.net
マップは発売日着だからまだじゃない?
商品確保のメールはすぐ来たけれどね
雑誌色々記事出てるけれど、キャパに
海野さんの作例あり
アゲハ手持ちハイレゾいい感じ
風景写真誌に萩原氏の作例記事

315:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 01:53:10.07 5duOQkGg0.net
ジョイスティック付いてるのがいいよな
なぜかオリは採用してない機種ばかりだし

316:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 02:22:25.89 mqoofs8h0.net
某大手家電量販の物流関係だが、もう店行きの荷にあったよE-M1X

317:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 02:43:28.22 hQsEP/cb0.net
いよいよか、楽しみだな
マッチングシミュレーションで見てると、150-400に一番近いのは
ZD90-250かな?
径は一段細いだろうから、フィルター径は95mmだと思うが…
NDの値段がバカにならないなw
重さも、軽くて2.5kgというところか

318:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 09:00:06.86 +QKrbi/9r.net
三脚ハイレゾより手持ちハイレゾの画像の方が好み

319:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 11:25:53.08 6iavGXYS0.net
一部で言われている「ハイレゾはノイズ量が減る」という奴だが、以前は
そう書き込んでも「三脚使う機能はイラネ」「親を三脚で撲殺された」とかの理由で
取り合ってもらえなかったが、手持ちだと実感する人も増えるかな
16枚でよりノイズが減ればいいのだが

320:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 11:39:37.72 XifkPpsyd.net
枚数が多い分、ノイズは減りそうな

321:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 11:46:35.44 clIsIEJr0.net
フルサイズとの比較でボケや感度が弱いとか言われてるけど、複数枚合成をパワーのあるプロセッサで
処理すれば結構その差は詰められるんでかなり使い勝手のよいフォーマットだと思う
それにはもう少し時間が必要だけど、自分にとってはボケはあんまり重要じゃないし、感度もISO800 までしか
使わないからそれほどフルサイズの重要性を感じてない
ただ感度が必要な人用にハイレゾでノイズが減るんなら、ノーマルモードで16連射してノイズ消しすれば良いのにと思った

322:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 11:53:15.72 XifkPpsyd.net
>>317
既にシーンモードで搭載してるけどね
手持ち夜景

323:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 12:07:30.88 UCWHrsO3d.net
キタムラ発送メールキタ━(゚∀゚)━!

324:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 12:10:24.82 XifkPpsyd.net
オリオンも出荷手続中になったわ

325:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 12:24:17.87 Zekt3JMEH.net
>>319
>>320
おめ、楽しみだな
おまいら詳細レポ頼むよ
特に動体と手持ちハイレゾ興味あり

326:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 12:34:54.53 R05S1Zfqa.net
AFレポヨロ!

327:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 12:53:12.24 +QKrbi/9r.net
土日楽しみだわー
レビュー見るのが

328:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 13:12:16.98 6iavGXYS0.net
マップ、発送準備になった
これは試作機的色合いが濃いのはわかるから、将来もっとコンパクトな
ボディにも、AIだの手持ちだの載せられるようになって欲しいね
Mk3はまだ先だろうけれど、機能絞ったAiAFとかからかね

329:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 13:43:37.88 hQUHQMzId.net
>>317
動体とかは苦手だから被写体選ぶけどね。
天体写真だとダークノイズの減算処理でコンポジット(加算平均)処理行ったりしていて、フリーソフトとかもいくつか出回っていたりしますね。

330:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 14:19:33.22 lg8pMe+/0.net
価格でも
ここでも
購入報告がないな
全く売れてないんだろうな

331:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 14:40:37.63 Rlv94+ZDa.net
206 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8ba5-W5xD [153.178.35.181]) 2019/02/21(木) 14:22:45.74 ID:lg8pMe+/0
風景なら
今度出る富士フイルムの
1億画素の中版でいいし
動画ならFS7でいいし
高くてデカイだけの
中途半端なカメラ

332:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 14:42:21.95 Rlv94+ZDa.net
>>327
書き忘れた
これパナのS1スレの書き込みな

333:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 14:45:18.82 lg8pMe+/0.net
>>328
やはりフルサイズが気になるんですね
33万円も出せば
フルサイズ3台買えますよ

334:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 18:14:43.05 rtS1KiSja.net
情報解禁になったらしく作例や情報ぼちぼち出始めたね
AFはかなり良くなってるらしいので期待

335:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 18:40:07.00 UCWHrsO3d.net
>>324
mk3とかの次世代機に同様の機能が載るには、画像処理エンジンの機能向上が必要だろうね。
製造プロセスを微細化して、8コアのエンジンになればエンジン1個で十分行けるようになると思う。
m5mk3で新しいエンジンにならないかなー

336:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 20:08:25.78 oz8ODtHN0.net
>>330
見つけられんのだけど(^^;)
参考になりそうなとこURLよろ

337:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 20:12:20.87 Rlv94+ZDa.net
>>329
おまえの書き込みだろってことを言いたいんだが読解力が小学生以下だな
FFはレフ機持ってるがパナは様子見だな
ソニーは要らん

338:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 20:23:29.87 5AZkBfQNa.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。
ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
URLリンク(www.zakzak.co.jp)


339:not%20set_not%20set_newsRelated 決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated 【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊 http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop 【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”  海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に… http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated 背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg https://news.yahoo.co.jp/pickup/6312670 BKM 豚キムレイシスト団 https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/ https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939 https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&ssl=1



340:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 21:02:27.52 t8Pkiz+x0.net
カメラのナニワblog
URLリンク(www.cameranonaniwa.co.jp)
フジヤカメラブログ
URLリンク(www.fujiya-blog.com)

341:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 21:09:25.95 LP2KQvVZa.net
>>332
URLリンク(news.mynavi.jp)
12-200のレビューだけどEXIF残ってるんで使用ボディはE-M1Xだと分かる

342:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 22:04:37.83 nZANtjl30.net
初期ロット買う馬鹿

343:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 22:18:59.88 Rc67qkxqa.net
>>317
フルサイズに画質が劣る最大の要因はレンズ小さいから
フォーサーズ時代くらいのレンズのノリでフルのハイエンドレンズ出てきてるから厳しい

344:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 04:45:39.27 nYpulPH70.net
いよいよ今日の仕事帰りに受け取りだー
今日一日仕事になるかしらんw
ついでに勢いでSONYのUSH-IIカードポチッてしもた
届くまではレキサーと東芝のカードで我慢だな
しかしUHS-IIカードも安くなってきたね、、

345:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 07:21:25.25 3m29/GC80.net
オリのx1.4のテレコンは評判悪いからこれ再設計してくれないかなあ
そうすれば40-150proもサンヨンももう少し評価上がるだろうに

346:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 07:31:08.56 Nlhs3Yeod.net
>>340
ほぉ
評判、悪かったんだ

347:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 07:54:57.74 E7MLOLdKa.net
初耳だな。むしろ高評価ばかりかと思った

348:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 08:41:54.27 FUKKgup7a.net
いや、あれはテレコン耐性の凄まじい200/2.8を目の当たりにして
マスターレンズの解像力の違いという事実を認められない信者の思い込み

349:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 09:03:09.63 bGKHHxMDd.net
>>343
200F2.8って、パナライカのかね?

350:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 09:16:21.46 QNpbEQzfM.net
発売日
買った人はおめでとう
感想まっとるで

351:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 09:19:06.68 FX9ZTyewM.net
200mmF2.8良いレンズよね!
まあ、2年後発だしオリサンヨンより良いものでないと困るわw
話題にならないのは悲しいけど・・・

352:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 09:19:34.51 rLCGR15mM.net
テレコンは画質劣化よりAFが弱くなる印象あるけどなー。
そしてヤマトさん待ち

353:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 10:34:12.64 GBpqdKNJ0.net
なんかどこも明らかに在庫余らせてるんだが、売れるつもりで生産したんだろうか?
少なくとも出荷しぼれよ……。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 10:36:16.26 WSaqeh980.net
10寝たきりのレビューって
自分で頭良いと思ってそうで生理的にムリ

355:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 10:49:19.72 mnPsImkRa.net
>>338
そうだな。レンズの次にセンサー小さいから厳しいというか話にならん。
フォーサーズ信者はフルサイズは四隅が暗いとか言うけど35mm換算で同じ焦点距離のレンズで撮ったもので比較するとフルサイズで写る四隅はフォーサーズでは写らない範囲だからなあ。
同じ画角で撮るとフォーサーズはフルサイズの一部分を切り取ってを引き伸ばした画質になる。
フルサイズは四隅がーと言う奴に限ってフォーサーズでこういう写真を撮るもんだ。

URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)

356:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 12:25:20.46 ic/rkPK+a.net
暗い四隅を写す理由は?

357:462
19/02/22 12:31:38.91 OhPsb6yY0.net
バッテリー空状態だった。充電器のランプem-1Uのより明るさ控え目になってた

358:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 12:33:05.63 qJFFfTDKp.net
劣化した周辺を写すために、無駄にデカイレンズを抱えてw
マゾですか?

359:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 12:34:43.89 .net
>>352
E-M1IIも明るすぎるのは初期だけだと思う

360:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 12:53:59.71 7sN4IpRt0.net
>>339
運動会の日の小学生かよww
早起き過ぎw

361:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 13:43:55.44 QPnLWuhk0.net
>>352
地味に嬉しい改善点だな。あれ眩し過ぎだろ。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 13:44:44.09 3yfWAPZQ0.net
ヤマトさんまだ来ないの…

363:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 14:12:39.32 mnPsImkRa.net
>>351
>暗い四隅を写す理由は?
それ撮った馬鹿のみぞ知る

364:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 14:19:53.18 mnPsImkRa.net
>>353
目的はそこじゃないだろ?
フォーサーズで写る部分がフォーサーズより格段に解像しているから、四隅は気にしないんだ。その四隅はフォーサーズでは写らない部分だし。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 14:35:14.13 Zh84hp3da.net
>>359
逆だよ
フルサイズはフォーサーズと比べて中心部分の解像が遥かに劣るから
さらに解像しない四辺を残して誤魔化してるんだろ

366:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 14:51:10.23 mnPsImkRa.net
>>360
真逆だ、お前は何にも解っておらん。
同じサイズに印刷してみろ!
フルサイズの4分の1の面積の豆センサーで捕らえた光を4倍に引き伸ばすわけだか豆センサーの写真はデシタルズームに画質劣化することぐらい常識だぞ、豆頭!

367:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 14:52:48.46 bEtPgZrSa.net
やっとキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━!!!!!

368:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 14:55:35.62 4pdQOeUgx.net
オメデトー

369:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 14:55:57.78 AvfTqCLNp.net
マップからヤマトで到着
夜までサワレナイが…

370:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 14:56:18.32 bEtPgZrSa.net
せ…説明書が初期のスマホ並の分厚さだぜ……

371:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 14:58:21.31 UYQt7tq80.net
電子版をタブレットに入れろ

372:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 14:58:57.54 bEtPgZrSa.net
思っていたよりも軽い!小さい!
懸念していた大きさ問題は気のせ


373:いでした! マイクロフォーサーズバンザイ!



374:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 14:59:23.23 4pdQOeUgx.net
まじか
小さくはないだろさすがに

375:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 14:59:25.51 5fDPSVWJ0.net
>>365
説明書厚すぎw

376:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 14:59:49.87 bEtPgZrSa.net
>>366
そっか!最高のアイディアだ!Thanks!

377:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 15:00:34.50 mnPsImkRa.net
>>365
何センチくらいの厚さ?

378:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 15:01:47.18 bEtPgZrSa.net
無印E-M1を長年使ってた身としては大きさは本当に懸念していたんだけど、バッテリーグリップ付けてた人なら何も変わらない…いや少しコンパクトな感じ?
握りやすいよ!

379:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 15:02:30.95 bEtPgZrSa.net
>>371
説明書だけ箱に入っててその箱が4cm弱かな?

380:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 15:02:42.44 4pdQOeUgx.net
興奮で手ブレするぞ

381:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 15:04:38.62 UYQt7tq80.net
おとといぐらいから俺も読んでるけれど、MK2ユーザーなら被るところ
多いので、新機能っぽいとこだけ読めばおk
AIAFのあたりとかあっさりしてて拍子抜け
電子版落として、気になるところだけ読めば

382:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 15:07:18.77 bEtPgZrSa.net
>>374
うはは、バッテリー充電しなきゃ

383:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 15:07:24.03 mnPsImkRa.net
>>373
そっか、そりゃ読みごたえありそうだな。
今夜は眠れそうにありませんってか?
とりあえず、おめでとう!
よきフォトライフを!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

375日前に更新/250 KB
担当:undef