カメラバッグについて語る 69個目 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 01:36:05.75 refXLGsI0.net
ピークデザインのバッグは
なんであんなにステマブログが多いんだ?
それでなくてもクオリティに対してお値段異常なのに

51:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 01:42:27.46 RdgNazoG0.net
>>47
エッセンシャルズが話題になって嬉しいわ。
まさに万能だよね。
前スレにも書いた者だけど、かろうじて縦でも入るよ。
俺は5DIVにバッテリーグリップ付けて入れてるが、グリップを手前にしてペンタ部が横になるように入れてる。
って、伝わるかな?
開けた時にまず横グリップが見えてる状態。

52:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 08:31:20.86 5/bqccTg0.net
背面型のロープロと違って蓋が小物入れも兼ねてるから椅子に座って太ももに乗せてレンズ交換すると思い切り垂れ下がる
機材も小物も荷物を落とさないことを重視するならデザインがアウトドアになっちゃうけどロープロやMSGのほうがいいね

53:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 10:10:05.22 Qwh2ebSh0.net
>>48
それ以外がピークデザインより酷いからじゃない?

54:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 11:31:03.16 MeeBMOnZ0.net
URLリンク(youtu.be)
ピークデザインもそうだけど、こういう横開きタイプって使いやすいのか。背負って移動してるときに中の機材が左右に動きそうで不安なんだけど。

55:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 12:01:49.33 /djCIKch0.net
>>52
それは背面タイプでサイドタイプじゃない
ちなみにサイドアクセスタイプはカメラ取り出したりレンズ交換するのがやりやすい
飛び跳ねたり体振り回したりするなら別だけど、普通に歩いてる分には問題ないでしょ
というかそれで問題になるなら縦置きタイプでも問題になるよね

56:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 12:18:44.40 9A7xzBx/p.net
バックパック派だけど荷物のうちカメラ機材はちょっと
(ミラーレスと替えの単焦点一つとバッテリー、レンズペン等小物類)
って人は多いと思う。
さらに立ったままカメラを取り出すのに便利ってなると
選択肢あんまりなくて結局今のところ
everyday backpackが一番便利。
prvke wandrdはかっこいいんどけどカメラ入れるところが
大きすぎてアンバランス。

57:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 13:03:00.00 /djCIKch0.net
サイドアクセスタイプはロープロだとフォトスポートみたいなアウトドア系が主流な感が
少し前にピークパクったようなフリーライン出したけどあれまだ日本じゃ発売されてないよね
個人的にはアウトドア向けかつもう少しカメラ収納部が大きくて+1本レンズ入れられるのが欲しい

58:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 13:04:42.60 knjJPixi0.net
>>20
持ってない上の勝手な感想だな。
カメラバッグパックとしてはeveryday backpackは使いやすいと思う。
Prvkeはデザインは気に入ってるけどPeakDesignよりは使いにくい。
インナーケース使う奴はどれも。
でもPrvkeは気に入ってる。普段使い+カメラ持ちに最適ではないだろうか。
ただ、どちらもプロユースではないと思う。

59:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 13:49:22.17 8KiUzmnh0.net
キャリーバッグ併用するのが一番いい

60:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 13:54:38.70 Qwh2ebSh0.net
平坦な道ばかりならいいけどねえ
結局汎用性でバックパック

61:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 14:32:20.88 1x9EMJZJ0.net
ピークのディスりには必ず持ってないだのフォロー入る。
コレが別スレ立てて書けよって言われちゃう所以。
そだねーでスルーしてれば。

62:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 17:41:48.62 Qwh2ebSh0.net
>>59
なぜそんなにピークとその信者を叩きたいのか

63:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 18:05:59.45 d/NabV0td.net
俺はpeakdesign信者で30Lも45Lも使ってるカメラ収納部は秀逸だけど、他の小物入れる場所が糞ですね
30Lは特に狭すぎて何も入らんし、唯一上に付いてる財布いれ?的なとこだけは使ってるけど、横の収納は全て使えない。
大外のペットボトル入れは使えるけどね

64:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 18:51:09.95 Y16qnGVA0.net
ハクバのGW advance辺りはカメラ以外の収納スペースが大きめだよ
miggoのアクアパックもカメラ以外の収納スペースが大きい
個人的にはカメラバッグに限らず、バックパックの小物入れは微妙なのが多い気がするわ

65:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 18:56:06.51 BpP9Fq+G0.net
メーカーごとの信者なんてあるのか

66:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 19:07:44.81 Qwh2ebSh0.net
>>63
他のメーカーは知らんがピークに関してはある

67:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 19:15:17.98 Y16qnGVA0.net
incaseとかChromeとかPDとかは他人とは違うお洒落な自分がダサいお前らに
イケてるバッグを教えてやるって感じでマウンティングの道具に使う奴がおるだけやろ

68:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 19:30:57.50 Y16qnGVA0.net
ライカ信者はドンケとかビリンガムの信者やってそう(偏見)

69:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 19:58:46.20 fDLCSMXT0.net
ぶっちゃけAmazonリュックで十分なんだよね

70:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 20:13:32.34 RMp0ou6v0.net
決めた
明日の5のつく日でエンデュランスの小さい方を買うぞ!
通勤用と兼用して常にカメラを持ち歩く所存

71:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 20:19:00.78 knjJPixi0.net
>>65
incaseに関してはヲタクって感じがする
PDはバッグよりカメラ周辺の商品が秀逸だったのでバッグもって流れで買ったが、カメラ入れると他が入れにくいのとデザインでWANDRD使ってる。
chromeはメッセンジャーバッグの流れで注目はしたけど、他のカメラメーカーと同じくガバッと開いてカメラを出す感じだったので買おうと思わなかった。
ニワカユーザーというかがっつりプロユースじゃなくて街で軽くって人はPDとかWANDRD、Boundaryとかがいいんじゃないかな?

72:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 20:19:59.96 5/bqccTg0.net
背面アクセスのリュックは疲れてうっかりで落とす可能性がないのがダントツにイイとほかので落としそうになったときに常に思う
現状アウトドア風味のやつしかな久手選択肢がないのが困る
シンクタンクのエアポートリュックが背面になってほしい
そうなればレンズ交換時に開いた蓋が重くて引っ張られるのもなくなる

73:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 20:21:53.56 Rw82mAHDF.net
>>67
流石にそれは機材選ぶやろ
1kg位までが限界じゃね?

74:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 20:44:47.51 PrTPWPai0.net
皆のカメラバッグはどんな積載重量で使っているんだろう
結構日常的に5kg10kgな人もいるのか?

75:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 20:53:45.77 aKh7BcC/0.net
ミラーレスに単レンズと、フルサイズ一桁に2470じゃ
相当違うのです。みんなって誰よ

76:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 21:12:15.57 MeeBMOnZ0.net
今日、品川駅の港南口でエアボートコミューター背負ってる人を見た。見た目、奥行きが30cm近くある箱形で、何かに似てると思ったら山伏や天狗が背負ってる箱ツヅラみたいだった。
正直、あれは異様だ。

77:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 21:15:51.34 yNQMoK+gr.net
>>74
21.6mmが30cmに見えるのか?

78:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 21:18:34.29 PCb45lqtF.net
鳥撮ってるから毎回5kg超える
三脚を持って行くときは10kg位にはなると思う

79:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 21:26:03.42 /djCIKch0.net
>>72
主に森とか歩いて風景撮ってる自分だとバッグ込みでレンズ2本小型三脚の最小構成だと6kg程度
レンズ3本メイン三脚のフル装備で8〜9kgくらいかな

80:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 21:41:10.56 nl8u6GnH0.net
>>72
D850, D500, 200-500 , 70-200でだいたい5kg

81:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 21:41:10.94 fDLCSMXT0.net
なに背負ってもいいけど電車にだけは乗らないでほしい
死ぬほど邪魔
リュック背負ってる人って邪魔になってるって自覚ないんだよね本屋とかでも

82:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 21:48:54.30 4EyaNVsi0.net
>>72
フル装備のバックパックで5kg↑
夏場とかハイドレーション仕込むとその分重くなる
街中のスナップならスリングバックとかで極力軽くしてる

83:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 21:54:48.18 fxTyRLX20.net
山とか郊外の田園地帯とか行く時は水分や食料で1kg以上になるから地味にキツイ

84:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 22:03:53.71 LEPH5fScr.net
>>75
うちの子供のランドセルが厚さ19cmほどだった
それよりも更に25mm以上厚くなるってかなりデカいよな

85:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 22:08:02.15 aZdIuC1P0.net
>>79
そういう時こそ、ウルフパックのキャプチャー
使えば解決!

86:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 22:14:48.32 /djCIKch0.net
電車乗ってまで重いリュック背負い続けるアホはおらんと思う
そもそも車内なんて狭い場所じゃ何にぶつかるかわかったもんじゃないし

87:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 22:27:26.22 fxTyRLX20.net
>>83
荷物満載だと上手く戻らないとか出てくるんですけど?

88:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 22:27:38.94 PrTPWPai0.net
みんな余裕で5kg超えしてるのかあ
すごいなあ

89:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 22:31:15.80 aZdIuC1P0.net
>>85
あれは、荷物満載にしたらダメなんですよw
荷物満載にする使い方は間違いです。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 22:31:44.65 PrTPWPai0.net
なお、俺調べだとカメラにせよレンズにせよブツはだいたい比重1ぐらいっぽいんだけど
5kgの人はどのぐらいのリットルバッグで10kgの人は何リットルバッグなんだろ
5kg背負うのに10リットルバッグぐらいが標準なのかと思ってるんだけど
※登山バッグとかの詰込みでも50リットルで20kgぐらいなんで
一般的な詰め込み方だと比重は0.2-0.4未満らしいがカメラはやっぱ比重が高いっぽい

91:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 22:45:17.66 RdgNazoG0.net
エアポートエッセンシャルズで12kgくらいかな?
正直辛い。
EOS 5D IV 2台
EOS R
70-200 f2.8
24-70 f2.8
17-40 f4
SIGMA 15mm
430 EXIII-RT
Extender 1.4III
MacBook Pro 13

92:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 23:05:11.96 kVB+8+Be0.net
>>89
それ全部入る?
差し支えなければ入れてる画像を上げて頂くことは可能でしょうか?

93:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 23:11:23.57 4EyaNVsi0.net
>>88
自分24L
どうしても容量が足りない時は10Lのスリングパックをモールで追加してる

94:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 23:47:01.07 5/bqccTg0.net
エアポートエッセンシャルはD750 70-200f2.8 24-70f2.8 20f1.8
これとフードを別に入れたらいっぱいいっぱい
>>89はコミュータと間違えてる気がする

95:569
19/01/14 23:47:33.24 7nrhZJrm0.net
>>68
俺と全く同じシチュだが、俺はつくりに不満があって速攻奥で売り払った。ぴったりだといいね。

96:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 23:52:08.78 kVB+8+Be0.net
エアポートエッセンシャルズ
サイズ(内寸) 27 x 41.4 x 12.7 cm
サイズ(外寸) 29.2 x 45.7 x 17.8 cm
エアポートコミューター
サイズ(内寸) 29.2 x 41.4 x 17.3 cm
サイズ(外寸) 31.6 x 45.7 x 21.6 cm
サイズ差が微妙すぎて本当に悩むんだよね

97:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 23:59:25.02 PrTPWPai0.net
せっかくの休日なのでちょっとネタ探しっぽく情報求めましたがありがとう
いや別に知りたかっただけであふぃしたいわけではないです
くだらない疑問に答えてくださった方々ありがとうございました
>>94
エアポートエッセンシャルズ 15リットル弱
エアポートコミューター 20リットルちょい
ぐらいの設定ですね、>>89の荷物が15リットルで入るのは確かに厳しそうですねえ
>>91さんのだと5kgで24リットルですね
撮影機材詰込みだと密度高くてコンパクトだけど重いってことはなさそうな感じですね

98:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 00:17:22.91 AvJ8/HEr0.net
エッセンシャルズはキツキツ、コミューターはユルユル
わずかな差だけど、外観はコミューターが二周りくらい大きく感じる
縦グリなし、フードなしの人はエッセンシャルズで良いと思う
コミューターはフード逆付けしても左右に隙間ができるし、上下にカタコト遊びができる

99:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 00:17:34.12 b/y4co3b0.net
エアポートコミューターをポチってきたわ。
21000円に11000ポイント突っ込んで
還元ポイントが4200ポイント
5800円でゲット!

100:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 00:27:34.64 AvJ8/HEr0.net
>>95
エッセンシャルズに>>89の荷物はいけると思うよ

101:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 02:21:49.41 VvOSHlxy0.net
>>90
入れてるよ!
70-200,24-70はフード逆さ付け。17-40はフード別。
かさばるブラックラピッドのストラップも入ってる。

102:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 02:35:35.07 b/y4co3b0.net
>>99
ですから、どんな風に入れてるのか写真を上げて欲しいのですが・・・ダメですか?
ってもうエアポートコミューターを買ったけど。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 02:45:03.78 sVL+rhD5a.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。
ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
BKM 豚キムレイシスト団
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.cnews.fr)
URLリンク(i2.wp.com)

104:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 03:23:59.36 in1PoD5q0.net
今までこのようなデザインのカメラバッグを使っていたのですが、重心が高く、奥行き深すぎて電車でぶつかるので薄い鞄を買いました
これまでURLリンク(imgur.com)
新しい鞄はサイドアクセスで一番下にカメラを収納するタイプですが、底や横にクッションがほとんどありません
そのためインナーケース探してるんですが、ボックスタイプとカメラ型ってどちらがオススメでしょうか?
ハクバのボックスURLリンク(imgur.com)
ニコンのカメラ型URLリンク(imgur.com)
入れるのはα77とマクロレンズ1本だけの予定です

105:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 03:28:04.02 160RHFdK0.net
それなりに機材入るやつ探してて


106:enduranceHGとか見てたんだけど、ここでの鉄板はエアポートコミューターなの? 今まで普通のメッセンジャーとか使ってたからよくわからない



107:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 03:30:25.83 6ggZ/lnp0.net
機材が軽いなら軽量なかばんは大正解 ショルダーも大正解
廉価一眼レフとキットレンズでロープロシンクタンクは全く不要

108:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 03:45:20.62 4CDVul030.net
適当な鞄に重量装備入れると体と機材がぶっ壊れるから立派なの使ってるだけだぞ
普通のメッセンジャーで問題なく運用できる機材ならそれでいい

109:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 06:43:13.47 6ggZ/lnp0.net
コミュータは
・デザインが地味で遠目には目立たない(サイズはデカい
・14cmあるからレンズを着用した状態で縦に入る
・しっかりした取っ手が二か所にあって電車や徒歩で楽
・カメラ以外の荷物も収納できる余裕
・真四角で自立する
ヒットモデルのはずなのになんでパクリが出ないのか不思議な商品

110:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 08:33:50.14 BKaMfzuKd.net
このスレでは「人気モデル」だけど、
実際にはそこまで売れている訳では無いと思うよ
あそこまでデカいのはフルサイズに大三元とか、
サンニッパ持ち歩くような人しか必要ないし

111:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 10:34:21.26 NBfB8/Wbd.net
おらっちはエッセンシャルズで充分ですわ

112:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 10:47:58.33 yiy5IF/kd.net
エンデュランスは結構評判悪いよ

113:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 11:05:22.11 Y491NhzTa.net
>>100
レス見たのは寝る直前だったから
夜覚えてたらあげてみる

114:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 12:09:31.85 4kB8JmFFd.net
>>109
エンデュランスだけの話じゃないけど、ロールトップって出し入れ凄く不便だよ。
クルクルを伸ばしてベルクロやジップを開けて、仕舞うときはまたクルクル巻いて留め具を留める。こるだけでも面倒。

115:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 14:22:01.08 hVAzpKcna.net
>>111
ロールトップは防水性とのトレードオフだから何を重視するかだよ
止水ファスナーより安価で確実に防水性を提供できる

116:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 14:50:16.31 BKaMfzuKd.net
エンヅラって、あれ防水性能のためにってよりも、
ただのデザイン要素でロールトップにしてるだけじゃね?

117:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 15:08:44.53 qRpsaP9Rd.net
ニコンとミレーのコラボリュックのKULA30Nが良さそうで検討しています。
ニコンプラザに実物見に行こうと思っているのですが、
SONYユーザー(α7シリーズ、rx100シリーズ)が使ってても誰も気にしませんかね?

118:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 15:13:42.49 hoPVhA3ZM.net
どなたか>>102の相手していただけないでしょうか?

119:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 15:16:33.39 BKaMfzuKd.net
持ってるカメラと周辺機器が揃ってるかどうかなんて誰も気にしないし、
むしろ揃ってない方が「玄人感」が出ると思うけど、

それ以前に、
ニコンとミレーのコラボバック使ってる時点で激しくダサくてド素人感が出るから、
メーカー違いなんて気にしなくていいよ

120:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 15:18:57.66 BKaMfzuKd.net
>>115
構って欲しいの?

121:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 16:01:21.74 vuXKuMoNF.net
>>115
肝心の新しいバッグの機種名や写真だけ伏せているんだからアドバイスしようがない。
どんな形かもわからないのに、どんなインナーケースが合うかなんて誰もわからないでしょ。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 16:05:03.92 vuXKuMoNF.net
>>114
D750使ってるニコン党の友人が、そのバッグ買ったんだけど、ジッパーが華奢で1ヶ月で壊れ


123:ト閉まらなくなってた。散々、愚痴聞かされたのであまりお薦めできない。



124:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 16:07:03.01 BKaMfzuKd.net
>>102
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これなんかどう?
フィットすれば収まり良さそうだけど

125:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 16:09:39.86 hoPVhA3ZM.net
>>118
申し訳ない
エレコムのBM-of02です
URLリンク(imgur.com)

126:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 16:24:03.71 qRpsaP9Rd.net
>>119
友人さん災難でしたね・・・
コラボモデルじゃない元々のKULA30もファスナー部分が華奢だってレビューが複数あり気になっていたので、
重量のあるカメラ機材入れるとなるとやめといた方が良さそうですね。
もうしばらくは大人しくAERのバッグにケース入れて持ち運ぶことにします


127:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 16:26:10.15 BKaMfzuKd.net
ボディ+マクロレンズのみ(交換レンズ無し)なら、
包むタイプの方が良いんじゃ無いの?
ボックス型にする意味が無い
交換レンズ1本程度持つならボックス型でもいいだろうけど
要は色々不確定要素が多すぎる
薄いカバンにカメラ入れて、
他に何入れるのかも分からんし
カメラだけ入れたいのか、
他にも色々入れたいから省スペースにしたいのかとか

ちなみにボディケースみたいなのはサイズ小さいから現物合わせた方が良いよ

128:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 17:03:30.87 MigP89zT0.net
>>121
良く分からんが、サイドからカメラ出し入れするのに
ボックスタイプってすごい面倒じゃないかなあ
ボックスタイプって上から出し入れしてなんぼだと思う

129:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 18:23:39.08 zP2yyFl30.net
ロールトップ部分はカメラ収納には使わんだろ。
まともに機種名書かない奴は、以前のゴロリ君かなw

130:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 19:40:48.18 fLcbBr/q0.net
>>124
同じエレコムでこんな感じに引き出して使うタイプなんてのを出してた
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
物凄い使いづらそうな上、うっかりファスナーの取っ手引っ掛けたらと思うと恐ろしい構造

131:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 21:00:44.35 AvJ8/HEr0.net
ロープロのPowder Backpack 500 AWと、FreeLine BP350は日本で出ないのかな
FreeLineはPDをパクった構造だけど、どうなんだろう

132:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 21:04:51.49 fairzS1W0.net
そもそもエレコムってマウスとかパソコン周辺機器のメーカーだよね。カメラバッグは門外漢じゃないのか。

133:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 21:05:23.09 00qfLYvC0.net
>>114
純正24-70すら収まり悪いからお勧めできないわ
あれで70-200とか入れたら荷物積めない
仕切りも糞だから上から荷物入れても下に落ちる
エアポートエッセンシャルズ買った方が満足度3倍くらい高いよ

134:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 21:12:55.65 fLcbBr/q0.net
>>127
個人的にはWhistlerに期待してるんだけど代理店変わったりとかのゴタゴタで遅れてるのかねえ?

135:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 21:55:01.86 uB3vFdTf0.net
>>128
ノートPC周辺機器としてのノートバッグからの流れかと。
バックパックそのものは25年前から売ってるよ。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 22:21:01.92 VvOSHlxy0.net
>>100
これで満足?この上に着替えのTシャツ乗せる事もある。
MacBookは外のポケット。
17-40のフードは今もどっかへ行ってしまって見つからなかった。通常は70-200に乗せて収納。
URLリンク(i.imgur.com)

137:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 22:40:31.46 b/y4co3b0.net
>>132
おぉ!わざわざありがとうございました!
きっちり綺麗に収まってますね

138:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 22:48:31.75 F5PP236i0.net
なかなかすごいねw
入れるのもすごいし、これ担いで歩くのもすごいw

139:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 23:01:36.81 CSc/vkR20.net
ProTactics 450 AWから一回り大きくしたい場合はアクセラレータでおk?

140:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/15 23:51:22.59 8R3sOZmJ0.net
>>132
フヒッ!って息漏れたw
今度山行こうぜ!

141:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/16 00:01:47.28 EKEl8tJS0.net
背負った瞬間外出る気なくしそうだw

142:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/16 02:13:09.22 ywpIl6i50.net
>>132
この絵面は壮観だな。
10kgはあるかもしれない。エアボートエッセンシャルズにフルサイズボディー3台入れるって凄いわ。

143:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/16 03:36:18.78 9ZuaikS80.net
買ってホッとして外に出なくなるパティーン

144:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/16 07:51:08.06 1os0YElVd.net
最近初めてのデジカメでOM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROを購入しました。
当分はこのセットか増えてもレンズ一本だと思います。
カメラリュックを探しているんですが、背負ったまま横から取り出せるタイプの物は、簡単に出し入れできるんでしょうか?
普通のリュックのサイドから財布を出し入れするのを想像すると結構難しい気がしました。
自分の場合、カメラ以外に荷物がないので、普通のコンパクトなリュックにインナーケースでもいいかなと思ってたんですが、やはり専用のリュックも気になるので質問しました。
ショルダー型は服が崩れるので好みません。

145:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/16 08:09:40.14 UYbYVc4j0.net
>>140
片方のストラップを肩から外して体の前にリュック持ってくる→それで出す
これが出来るとふとしたシャッターチャンスですぐ撮れるから捗る
E-M1mk2なら小型軽量だから殆のリュックでいけるやろ

146:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/16 08:12:14.74 UYbYVc4j0.net
レンズ外して収納していいならフルサイズ何台でもいけるわな

147:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/16 08:45:08.60 HbFE47kQ0.net
レンズとボディで1キロない状態でカメラ専用リュックはトータル重量が増えるだけ
望遠でもないレンズがMFTでつけっぱなら保護性能も安インナーで十分です

148:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/16 09:01:50.98 WKfZsvvt0.net
これらは、ライブを撮りに行く状態です。楽屋からステージまで対応しなければならないので、こうなりました。
何度も店に足を運んで、入るかどうかチェックしましたよ。も1つ上の大きさの奴は、大き過ぎて背負う気にならなかったです。
エッセンシャルズの良いところは、柔軟性があるので、本体にも蓋にも思ったよりたくさん入る事。中の仕切りが柔らかいのでレイアウトが自由に出来る。そして軽い事ですかね。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/16 10:13:24.38 998SEsRXd.net
これらってとれらよ?いや分かるけどさ

150:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/16 10:30:54.89 IitpwOQd0.net
>>132
ちゃんとフードついてる
カバンメーカーのこういう写真は、なぜかフードが省かれていたりするギミック

151:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/16 10:54:56.67 UfvbdHaGM.net
>>132
バッグに機材いっぱい詰めた写真好き
こういうのいっぱい見たい

152:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/16 11:37:45.83 WXxssPpF0.net
>>146
何故かレンズキャップも付いてなかったりするよね。
パッと見でレンズと分かるように、なんだろうけど。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/16 13:29:52.86 +uGGwacbM.net
>>123
>>124
ありがとうございます
淀で包むタイプ探してきます
>>126
私が買ったのもこのタイプです
でも磁石の簡易なものですが二重ロックがあるのとファスナーが防水仕様で固くて引っかけたぐらいじゃ下ろせないんでコレにしました

154:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/16 15:10:37.74 lBuSzUCUr.net
>>132
何か中学生の初デートみたいに綺麗な見た目で
場数踏んでない童貞ぶりが遊び上手なあの子にはバレバレ

155:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/16 15:13:22.47 Wr5nag+sa.net
カバン専門メーカーが作ったカメラバッグと
カメラ方面メーカーが作ったカメラバッグでは
どっちが良いのだろう?
一長一短?

156:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/16 16:05:26.66 c5ea3iOZ0.net
着物屋がオマケで撮ってくれる写真と
着物を着てきた成人を撮る写真館の写真
どっちがいいと思う。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/16 17:33:44.74 9ZuaikS80.net
カメラメーカーの方から来ました?

158:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/16 17:43:54.43 2l3jsadId.net
カメラメーカーだって自分でバッグ作ってる訳じゃなくっって、OEMというか、バッグメーカーに作らせてるだけだろ
ニコンが多角経営として、バッグや羊羹を作ってるとは思えないw

159:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/16 18:50:10.74 fa0LaCWM0.net
エアポートコミューターが届いた!
キャリーバックを背負っている感覚w
今まで持っていくかで迷った物を置いて行くことなく全て収まる収納力には驚いたわ
でもバックパック式はいいね
ショルダータイプは重くて担ぎづらかったから本当に便利

160:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/16 23:22:15.84 ywpIl6i50.net
>>155
背負うと大人のランドセル状態になってないか。

161:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/16 23:47:35.23 PXGVKAM90.net
ハザード4って細長いカメラリュックを使用した事、見たことある人いますか?
もうあれならデザイン的に、楽器や何か機材でも入れてるようにしか見えなくて気になってます。便利そうですし。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/17 01:37:59.66 C/sRTQbp0.net
>>156
そんな感じ。
でも基本車移動だから背負うことはかなり少ない(はず。。。)
それにしても収納力は抜群だったわ

163:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/17 08:10:10.67 g2w4BR2bd.net
>>132
このブロアーはバルゲオンのやつ?

164:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/17 09:20:24.19 cfsUTURS0.net
最近猫も杓子もユーチューバーもPeakDesignばかりでThinkTankPhotoにも頑張って欲しいな

165:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/17 09:29:51.65 r0ASJIre0.net
>>158
車移動中心ならベストバイだね。良かった。

166:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/17 11:35:47.16 yJ0fuAfx0.net
>>122
Aerの何使ってるかわからんけどインナーに入れてシューズコンパートメントに入れとくの便利

167:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/17 13:33:42.29 6zrZ3LaBa.net
プロはThinktank率高いな。

168:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/17 14:06:16.70 J2nqp4gk0.net
予備機材を運ばないかんからな。

169:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/17 15:10:45.30 dtPsdjMo0.net
真四角な分詰め込める機材量も多いし名前の通り飛行機の機内持ち込みを想定したサイズもありがたい

170:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/17 15:21:06.77 GRE0mBk4d.net
実際は普通に機材詰めると完全に機内持ち込みの重量オーバーになるんだけどな
LCC以外は重量計らないところが殆どだけど

171:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/17 21:25:56.30 IM6uQCJu0.net
>>154
ニコン入って羊羮部門に回されたらやだなw

172:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/17 21:33:54.38 VGg21K5A0.net
>>154
君にはまず栃木ニコンに出向してもらう
さらにそこから株式会社本宮へ行ってもらおうか

173:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/17 21:40:29.34 Ed691UQo0.net
羊羹出向でニコンの給料もらえるなら喜んで羊羹行く

174:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/17 21:54:26.68 tzqWTzc80.net
三脚をケースに入れて隠すのがプロ
三脚を裸で見せびらかすのがアマ

175:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/17 21:58:15.41 /dCHDPb20.net
給料は現物支給で羊羹

176:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/17 22:01:45.82 vK0fnCrLM.net
>>166
体重制限無いんだからポッケに入れる。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/17 22:39:43.76 aU0Vg3JO0.net
>>170
三脚ケースは手荷物1カウントになる航空会社もあるから注意だぜ。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/17 22:45:17.14 us7lftwh0.net
>>166
長玉付けて両肩にたすき掛けして残りレンズはポッケにイーーン!したら通れるよ

179:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/18 00:23:06.74 +zMN99Xnd.net
thinktank photoエアポートエッセンシャルズ、サイドから取り出しできないから自分の撮影スタイルには合わないんだけど
かっちり作ってあるしノートPCが外側に収納出来るから
手放せないわ

180:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/18 00:24:44.91 u6mMYVyP0.net
エアポートエッセンシャルズは不満無いことは無いんだけど、
代わりが無いんだよな・・・

181:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/18 00:24:52.16 +zMN99Xnd.net
peak designのエブリデイ系はマグネット使ってるのが気に入らなくてノートPCが背中側なのも気に入らなくて
最近出たトラベル系は重すぎやろっていう

182:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/18 00:32:24.43 7M+5yG6g0.net
マンフロットのリュック、明日届く

183:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/18 07:51:26.19 f8hsAzbA0.net
エアポートエッセンシャルズの内寸の奥行きが12.7cm
SONYのα7シリーズの幅が126.9mm
α7シリーズをレンズ付けたまま縦にして収納できるのか。
それなら二台いけそうや
場合によっては三台イケるのでは

184:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/18 11:36:31.52 7M+5yG6g0.net
マンフロットのリュック、届きました
イメージと違う……
が、容量はたっぷりです
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

185:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/18 12:19:54.05 QN9fGedp0.net
エッセンシャルズ本当にいい。
良いところは、
外の側に結構な容量のポケットがある事。
中の仕切りが薄く柔軟性があるので、たくさん入る事。
小さいけれど、上部にポケットがある事。
全体的にコンパクト、軽い。
スーツケースのハンドルを通すベルトが無いのが残念。

186:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/18 15:35:29.35 fz12hJ0W0.net
フリップサイド400の旧型を使ってて手狭になってきて、フリップサイド500AW2とエアポートコミューターに買い換えようかと思ってます
フリップサイドは腰ベルトがカッコ悪いと思うんですが正面に回して背面アクセスから取り出せて便利です。
エアポートはどこかに置いて出し入れする感じですか?
機材はD850+70-200,シグマ35 ,50,85、α7r3+24-105、MacBook12"、ストロボ等
たまに航空祭やF1で150-600も入れたいです。
ほかに良さそうなリュック型があれば教えてください。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/18 20:03:17.35 bx0I5B4C0.net
ヤフーショッピング覗いてたらハクバのカメラバッグがアウトレットでえらい安く出品されてるね

188:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/18 20:28:11.11 STK+Q4DM0.net
白馬とかタダでもいらねー

189:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/18 20:42:00.34 YS2LW12qd.net
エアポートエッセンシャルズはもう少し小さくて柔軟性があればいいのだが。
あのゴツいの背負って通勤電車に乗るのは厳しい。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/18 21:24:58.38 25eBZHeJ0.net
>>185
満員電車の場合は、キャリーバッグと同じように考えて自分の両足の間に置いてしまうか、網棚に載せたほうがトラブルにならなくていい。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/18 21:41:41.03 u6mMYVyP0.net
>>180
これもいいんだけど、
ちょっと余計な間仕切りなんかが多く感じてしまうんだよね
シンクタンクフォトと比べると
格好はマンフロの方がちょっと良さげだけど・・・

192:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/18 21:43:51.39 YKJvEk7b0.net
>>180
見てくれいいねー
マンフロらしい

193:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/18 21:44:37.80 u6mMYVyP0.net
>>183
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
この辺でしょ?
けっこう前からこの価格で、出てるよ
5の付く日だとかなり安い
ボロクソ書いてるアホも居るけど、
結構しっかり作ってあるし、ブランドさえ気にしなければ結構いい

194:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/18 23:02:15.31 NG9+YNX20.net
ハクバのGW-PRO REDとEnduranceHGってどちらが見た目格好いいですか?
普通の旅行バッグでも使いたいので

195:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/19 00:03:18.07 H980vSNA0.net
正直、どっちも相当ダサい

196:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/19 00:08:43.48 8OmvWHbv0.net
旅行バッグにインナーケース突っ込んだ方が早い

197:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/19 07:57:01.70 ZIsByCgn0.net
>>182
400AW経験が長いとエアポートコミュータはふたを閉め忘れてレンズを落とすと思う

198:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/19 08:57:18.34 Yv7Ow+dx0.net
格好良さでセレクトしてることがもう格好悪い

199:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/19 11:25:38.68 sXE7w+PYd.net
カメラオタク側にダサいと思われるのは別に結構なので、、、

200:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/19 14:07:19.51 GiDSNEveM.net
もうここに来る必要無いだろ。
好きなデザインのおしゃれ鞄でお散歩さん

201:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/19 16:13:04.69 G7xNFiKP0.net
去年1年間でカメラバッグ3個買ったけど、結局ドンケF2に戻ってしまった。
しかし肩が痛くてしょうがないのでFA-031ショルダーパッドを買ってみたら1日かついでも痛くない。
見た目と実用性はなかなか比例しないものだなと思った。

202:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/19 16:35:19.51 8OmvWHbv0.net
中に入れる小物考えるのも楽しいな
レインポンチョ(あるとなしでは安心感が桁違い)
折り畳み式のポリエステルザブトン(冷たい椅子でもケツが冷えないし痛くならない)
非常時用のアルミ蒸着シート(くるまると体温を逃がさない)
レジャーシート(気軽に地べたに座れるのでバッグの汚れも気にならず、レンズ交換も楽)
全部ダイソーで買えるから使い捨て感覚でもいい
他にもこれは入れておきたいってお役立ちグッズある?

203:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/19 16:38:36.11 rvxnXPAm0.net
最後にはドンケに戻ってくるよね!
私も色違いでF2、F3X、F8をそれぞれ二つ持ってて、服装や気分、機材で使い分けてる。
それと、ナイロン製のF2はカバン自体が軽いのでおすすめですよ。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/19 18:01:51.23 02TqJOvi0.net
フリーライン超良さげ。
早く日本で出ないかな。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/19 21:00:29.12 UX5MZVeyM.net
>>198
そのレジャーとをバッグに入れて帰るの?

206:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/19 21:24:20.59 8OmvWHbv0.net
捨ててくよ

207:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/20 00:17:27.55 DXa/636Q0.net
>>12
F1,F2,F3,F8 使っとる。
散々いろいろ買いまくって使いまくってきたが、結局ドンケ。
留め具は古臭いし、ベルトは経年劣化早いし、ぶつけると中身やばいし、いいとこなしだが結局ドンケ。
でかいレンズ持って颯爽と歩きたい若いイケメン君ならT3ECのフィールドバックがオススメだ。

208:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/20 02:21:27.08 UarkewEY0.net
T3EC使いにくそうという印象なのだが、良い所教えてほしい

209:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/20 03:45:14.57 CgQKNplm0.net
出た先でゴミ捨てはご法度や。引くな。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/20 05:18:36.47 lhNlqDa50.net
ロープロ最高。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/20 06:27:26.55 bZWf96G0r.net
ドンケーコング

212:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/20 10:34:02.15 mkdKikyB0.net
ドンケのボボさは異常。店で見るたびに失笑を禁じ得ない。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/20 11:34:33.42 icZ4pMOnd.net
そんなにボボいかなあ

214:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/20 13:40:34.72 VDRGgAoA0.net
ロープロを探してて
AliExpressにたどり着いたら
偽物ばっかりだった。
オクやフリマサイトで買うものじゃない。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/20 14:44:00.80 43pR3Xhqd.net
はっきり言ってドンケはボべぇわw
バックパック文化に馴染めない昭和のジジイが
古くて無難な物を選択したんだんだなwって感じ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1900日前に更新/298 KB
担当:undef