【Canon】EOS Mシリー ..
[2ch|▼Menu]
629:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 01:37:05.65 l/UpSP5s0.net
キャノンさん「今RP作ってんだから黙ってろ!」

630:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 08:13:28.38 L9p9XBYk0.net
今更中古でM3買おうと思ったけど互換バッテリーだと残量表示されないのか。。

631:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 09:08:07.59 +xNGWkGj0.net
>>618
m3だったらm100の方が良いと思う

632:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 12:24:59.81 pEZeCRJgM.net
つかm6で良くないか?

633:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 12:42:57.33 yN0UrtmSr.net
安くてもM3はやめたほうがいいよ。
AF性能が以降のモデルと較べ


634:ると格段に劣る。



635:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 13:02:24.14 L9p9XBYk0.net
新品で現行機買うほどのこだわりやらセンスやらお金もないので
中古で2万そこらでボディ買えるM3良さそうだったんだけどイカンのか
中古でkissX4Wズーム買ったら結構楽しくてそのレンズがマウントアダプター経由でもAF使えるみたいだから手軽に遊びたいぐらいなんだけど

636:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 13:52:51.97 D0shfShAd.net
>>622
Mシリーズは6以降からデュアルピクセルAF
それ以前はコントラストAFだからピンと合わせに普通に2〜3秒くらいかかる

637:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 14:17:19.73 284SKFIQ0.net
M3からkissMに買い替えた素人だけど、手軽に遊びたいのならM3でもそんなに変わらないと思う

638:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 14:48:10.89 D0shfShAd.net
でもKiss x4のライブビュー撮影に耐えられてる人なら問題ないかもな
AF速度精度はx4のライブビューとほぼ同じだ

639:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 14:57:52.74 wYzFfJaBM.net
動くものはカタツムリくらいしか撮らないならいいんじゃね

640:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 15:05:08.77 L9p9XBYk0.net
AF遅い遅い言われているけどそこまで酷くないでしょ
とか思ってたけど
>AF速度精度はx4のライブビューとほぼ同じ
マジかいな・・・
X4のライブビューはヘタクソ素人の俺でもAFおっそ、ってなったというのに。。
しかしながらガッツリ使うわけでもないしAFの改善はM6以降となるとM3でもM10でも大丈夫そうな気がしてきた

641:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 15:15:49.88 L3BR6tZ60.net
M6かっこいいから欲しい

642:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 16:19:57.52 D0shfShAd.net
>>627
ミラーレスって、ライブビュー撮影しかできない一眼レフみたいなもんだしな

643:名無しのCCDさん
19/02/27 17:06:08.73 DbJpoF7X0.net
>>627
量販店で買うのなら、店頭で試して納得出来ればM3でいいと思います。

644:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 17:10:34.47 oYJbIzZO0.net
>>624
M6・M5より下剋上してるKissMなのに?w
>>627
M3・M10はもう過去の産物だよ
>>629
君がKissMやEOS R持ってないのは良くわかった
黙ってた方がいいw

645:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 17:38:11.64 DNNvvC80x.net
KissMしか使ったことないけど、M5、M6ってそんなにAF糞遅いの?

646:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 18:33:53.26 fTR/A9fLa.net
初代使ってから他の使うと全部速く見えるからオヌヌメ

647:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 18:43:37.61 L9p9XBYk0.net
>>629
ペンタックスのQ10とソニーの初代NEX-5持ってるけどAFはkissX4のライブビューよりだいぶ速いのでミラーレスでまとめてしまうのは乱暴かもしれない
怖い物見たさや所有欲を満たす目的で初代Mは使ってみたい気もする

648:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 19:05:40.79 D0shfShAd.net
>>632
5、6はKissMと同じデュアルピクセルAFだからほとんど変わらんよ
一応DIGICが8でデュアルピクセルに最適化されたので速くなってるらしいが
遅いのはM10、M3より前

649:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 19:13:35.88 fTR/A9fLa.net
遅いし迷うんだよな
でもAF領域狭めれば結構使えるよ

650:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 19:39:12.41 D0shfShAd.net
>>631>>634
いやいや
その時代(世代)の一眼レフのライブビューしかない版って意味だよ
時代が変わればレフ機もデュアルピクセルになってライブビューも速いだろ
70Dや5D4とかKiss x9とか

651:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 21:01:41.75 Va77x7LF0.net
>>621
同意。
M3からM6に買い換えてびっくりした。
まだ遅いけど…新型出ないかな。

652:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 04:01:51.43 wlroYWk0K.net
>>634
安く綺麗なのが見付かれば初代とM2も有りだよ。中途半端にM3買うよりは良い


653:ゥも。 ボディの出来は良い方だし、写りも悪くないからのんびり使うならオススメ。 ビューファインダー使いたいってならM3に成っちゃうけど。



654:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 11:10:02.62 e2sVDFy9M.net
M3本体は2万円から買えるけど、EVFを新品で買うと高い

655:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 12:26:01.16 z3qq4XQ6M.net
誤差程度の金額差なら
M M2 M10よりM3おすすめしとく

656:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 13:24:58.80 LTnupW65f
元M5使いだけど、下剋上から放置プレイで新型が出ないので、
Rに乗り換えました。M5は小さいし軽いから使う場面あるかと思ったけど、
Rが良くて持ち出さなくなり結局売却した。
現行品だったのもありそこそこで売れました。

ではRスレに移動します。

657:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 15:42:01.58 tRohh86E0.net
M6は新品でも5万切ってる。
この程度の価格差ならM6の方が良いと思うけどな~
AF性能の差だけじゃなく、Bluetoothもついてるからスマホとの連携がすごく快適。
個人的にはBluetoothが使えないモデルは購入の選択肢にならないくらい便利だよ。

658:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 16:00:16.39 Bzn+yPF80.net
RP見てきたが、M一桁は終わりだな
存在価値無し
売れてない

659:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 16:22:29.91 CDC5XPBG0.net
>>644
PRレンズ含めた金額で見ると比較にならないじゃん

660:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 16:48:39.31 n7z401tcd.net
>>645
暗くて安い標準ズームがRFで出てからが本番かとも思う
その頃にはボディも10万くらいになってるだろうし

661:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 17:04:28.39 e2sVDFy9M.net
CPプラスのアウトレットコーナーのケンコーブースで11-22用のCPL買ってきた

662:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 18:15:31.72 CDC5XPBG0.net
>>646
24-105/4-5.6で6万位かなぁ

663:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 18:49:54.85 R0i59MRf0.net
>>644
俺のM100は救われたのか(ホッとした)

664:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 19:29:09.59 I6hhvX6S0.net
暗くて安い広角ズームがRFで出たら乗りかえるかな
それまでは11-22無双

665:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 20:18:51.40 ZVLOlLkt0.net
もう貧乏人相手にしても商売できないってことよ

666:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 20:21:02.11 EIm6XkXz0.net
それより動画30分制限の行く末の方が重要

667:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 20:21:18.62 .net
32mmが試金石だった。

668:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 21:34:51.86 KtjuJ6zV0.net
>>650
出てもどうせ寄れないだろ

669:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 22:15:07.43 I6hhvX6S0.net
>>654
ぐぬぬ…それは困る…
例えばめっちゃ小さくて寄れるRF16-35/4L とか出たら
少々高くても買っちまいそうだが…まあ当分ないだろな
つまり11-22安定無双

670:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 22:34:33.50 EIm6XkXz0.net
そうそう、EOS Mの手ぶれ補正を持ってしても夜景撮影みたいに
暗所の撮影は気をつけないとすぐぶれる。
手ぶれしないためにはシャッタースピードは何秒以下にすべきだとおもう?
レンズはEF-M15-45を想定するとして

671:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 22:41:10.36 cT68BmLpd.net
距離や絞りにもよるんじゃね

672:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 23:04:28.18 KtjuJ6zV0.net
>>655
SONYの16-35f4ですらあの大きさで0.19倍なんだから無理だろ

673:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 23:34:08.63 g0sDyWUb0.net
>>656
「オリンパスの手ブレ補正をもってしても」
なら分かるが、
「eos mの手ブレ補正をもってしても」
ってなんなんw

674:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 23:44:29.94 EIm6XkXz0.net
>>659
そ、そこそこ定評あるし>EOS Mの手ぶれ補正・・・

675:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 23:52:27.24 g0sDyWUb0.net
>>660
そこそこ程度の定評で
「もってしても」なんてワードを使うな
「5軸電子式手ブレ補正のくせに」と笑われるだけだ

676:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/01 08:48:34.56 nbA7kQagM.net
>>659
オリンパの手ぶれ補正効かないがな
あれはカタログ詐欺レベル

677:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/01 10:54:06.93 XTTkJ3mG0.net
アル中の方でしょうか?

678:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/01 17:07:38.60 xI4BQo0lL
>>662
オリンパスの手振れ補正効かない?
あれが効かないなら、キャンも無理でしょ。。。

病院行った方が良いと思いますよ。

679:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/01 18:08:20.90 oqP6iO+90.net
手ぶれ補正が有効な状況だと被写体の方がブレるっていう

680:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/01 19:03:25.55 sPVtGX5u0.net
だいたいは夜景撮りたいからじゃろ。

681:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/01 19:10:34.01 Qr4D/SwC0.net
キヤノンは「手ブレ補正」じゃない
「手ブレ発生」が正しい
手ブレしてないのに手ブレ効果が得られる
オリンパスは手ブレ補正が効かないって?
いやいや、キヤノンは手ブレ発生だからw
24 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4a47-Vd0N) sage 2019/02/27(水) 18:36:16.67 ID:/JSMn4mZ0
RPの電子手ブレ補正の笑える挙動。
25分20秒あたりから
URLリンク(www.youtube.com)

682:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 08:39:37.31 fntc0WDU0.net
三脚使えない場所で被写体をブラして動感を出す事もあるし

683:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 09:41:52.00 pxLP0hFYd.net
俺はノーブラがいい

684:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 11:38:04.10 85kI54pB0.net
動く鉄道をぶれなく撮影するにはシャッタースピードは1/500は欲しいところ
街灯の明かりだけを頼りに実用的なISOで撮影できる明るいEF-Mレンズは無いですかね?

685:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 11:50:18.16 RJVxFwcHM.net
>>670
アダプター使え by Canon

686:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 12:22:48.29 35QLElU/M.net
手ブラ補正

687:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 08:07:19.73 HwM9feBX00303.net
EF-Mで300mm出るのずっと待っとんねんけど、
あの径では設計上作れんのかね?
それとも需要がないんか…

688:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 08:10:36.05 9ekGKg9Nx0303.net
そもそもきやのんにEFMレンズをやる気がないし

689:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 08:22:26.83 7h9W+93Ud0303.net
お巡りさん>>673です

690:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 08:28:21.85 ttRV++omr0303.net
御手洗のプランには高級フルサイズ機種の市場しか頭にないしな
それ以外はBtoBでってね
言ったら損しかないからEF-Mやめるとは言わないだろうけど。

691:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 08:31:31.68 ykbpIhw400303.net
>>673
両方ちゃう?60mm 径だと F4 は無いし、EF-S でも望遠単焦点出てないし。
サンヨン自体、更新されずに放置プレーだしなぁ。

692:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 09:13:06.62 pIcrXQbN00303.net
>>673
作れないのではなく作らないのだろう
Mマウントは将来消えるかレンズを余り作らず現状維持だろうし

693:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 09:19:12.37 FMvQonMl00303.net
現状維持でいいんじゃね?
11-22、22、28、32、18-150で十分じゃね?
これだけあればお手軽カメラとして満足してるわ

694:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 09:28:00.28 jMp/T6QX00303.net
>>673
手ぶれ補正無しのMFならあるよね
Tマウントで

695:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 10:33:24.98 PPnRLR1mM0303.net
>>673
でかいのはEF使ってねってことだと

696:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 11:28:27.93 tnji3B++a0303.net
RPはこけて、キヤノンはフルサイズミラーレスに一旦見切りをつける
替わりに、さしてレンズを作らずとも数が出るef-mが本命マウントになる

697:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 11:45:15.08 yDFT4Gq800303.net
70-300でいいからEF-Mで出して欲しい。
RP欲しかったけど、冷静に考えてレンズ付けるとデカすぎる。

698:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 12:00:16.19 4uTxst4/00303.net
>>673
>>678の言うとおり作れないのじゃ無くて作らないんだろう
企業戦略として
キヤノンの本音はもっと会社の儲けになるフルサイズ市場に客を誘致したい
APC-S市場はあくまでもカメラに縁の無かった客をおびき寄せるゲートウェイ的な商品
こんなところで踏みとどまって欲しくないからAPC-Sで客が満足するような商品は出すわけが無い
ま、10年後には外国企業や異種業種(スマホ等)にごっそりパイを奪われてるでしょうが
こんな殿様商売が許されるのは市場を独占できてるときだけだからね
会社の都合で客を好きなように誘導できる時代はとうの昔に終わりました

699:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 12:08:17.71 2c54HmjW00303.net
EOS Mの小ささ軽さは使いだすと今までの一眼が凄く重く感じるね
飛行機とか鳥撮ってるから最近はアダプタでis無しのサンヨンとか100-400cや150-600cで撮ってます
でもMマウントで300mmぐらい欲しいです

700:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 12:11:20.71 GPdg+t/ir0303.net
そういうのは望遠専用にマイクロフォーサーズで持つほうが重さ大きさ財布、精神衛生上にもいいと最近実感してる

701:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 12:19:02.62 Vuqjwfbw00303.net
>>685
自分がキヤノンの想定するEOS Mシリーズのユーザー像から外れているということをあなたは認識した方がいい

702:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 12:28:09.25 jMp/T6QX00303.net
>>685
KissMとか気に入ってるユーザーはRに行けないよね
キヤノンは失敗してる

703:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 12:40:33.35 9ekGKg9Nx0303.net
>>685
こういう人を相手にしても儲からないからきやのんは相手にしないだろうな

704:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 12:49:50.00 hgM4EjGtM0303.net
>>685
こんなとこでくどくど言っててもバカでチビで貧乏の無い物ねだりにしか思われないから、メーカーに直接頼めばいいじゃん

705:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 13:08:47.92 qWQhqj+F00303.net
>>685
mは小型をコンセプトにしてるんだから長いのはターゲットから外れてるだろ

706:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 13:27:53.86 2c54HmjW00303.net
すげー突っ込まれてる(泣)
キットレンズの望遠レンズをテレ端300mmにして貰いたかっただけなのに

707:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 13:30:25.55 Ikl/RQyWM0303.net
いい加減に消えろ、クズ

708:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 13:36:31.12 .net
望遠はミラーレスにしてもメリットが無いから
1円でも高価になったら買わないミラーレス層にアピール出来ないんだわな。

709:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 13:40:02.70 jMp/T6QX00303.net
>>694
Rもミラーレスだぞ

710:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 13:52:39.54 .net
Rで望遠出してもマジで意味が無いのはαを見ればわかるでしょ。

711:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 14:12:49.46 jMp/T6QX00303.net
>>696
発表されてるし、これから望遠どんどん出てくるぞ
小さくなって

712:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 14:20:40.50 .net
αの望遠が小さくなってると思えるなら、そうなんだろう。

713:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 14:37:50.43 jMp/T6QX00303.net
>>698
小さいのはRFの望遠

714:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 14:38:59.50 .net
えっ、どうやって小さくしてるんだ?
DOでも使ってんなら別方向で叩かれそうだけど。

715:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 14:40:45.03 mMGxYIfCM0303.net
インナーズームを伸びるズームにしただけのRF70-200のことかい

716:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 15:29:35.71 v59CByl7a0303.net
単焦点厨だけど RF70-200mm はチョット気になるな。
まぁ、ズームレンズは EF-M のサイズが良いけど。

717:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 16:17:10.56 ZrYYmCyla0303.net
>>685
ニコンがニコ1で失敗したのを見れば
キヤノンはそんな方向に進むのに躊躇するのも分かる
だが、m43なら小さい望遠が手に入る
あそこもこの先心配だが暫くは存続するだろう
飛行機や鳥も一応それなりに撮れる

718:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 16:44:50.70 .net
Nikon1も32mmF1.4が大爆死してレンズ売れないことが分かり、継続断念したんだよな。
32mm大口径はマウントの運命を占う試金石。

719:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 17:42:03.06 qWQhqj+F00303.net
>>704
俺もニコワン一度買ってみたがそもそも画質が悪くて手放したわ

720:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 17:48:09.57 .net
CX70-300はめちゃくちゃ高画質で代替品が無い逸品だぞ。

721:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 18:31:51.48 VMDWOP6A00303.net
俺100mm前後の中望遠マクロと300mmの望遠ずっと待ってるが今年は駄目だろうなぁ〜

722:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 18:52:08.33 9ekGKg9Nx0303.net
今年はともかく
この先EOSMはどんだけ続くんだろうか

723:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 18:56:08.37 jMp/T6QX00303.net
>>708
続くの定義次第

724:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 19:08:07.50 9ekGKg9Nx0303.net
開発オワタぽいペンタックスQマウントはまだ新品が手に入るんで微妙だけど
NマウントとかGXRとかニコワンとかは続いているうちに入るのか?

725:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 19:53:30.27 .net
新レンズが出なくなった時点で、終了。

726:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 20:00:41.54 yunLGeM3M0303.net
レフ機削った分でマイチェンしながら様子見で続けるんじゃね

727:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 20:10:05.96 ykbpIhw400303.net
>>707
AF 使えないと駄目?
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)

728:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 20:28:20.36 bw6jY40Hp0303.net
>>686
あー、望遠用にマイクロフォーサーズというのはなかなか良いかも。

729:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 20:51:55.39 VMDWOP6A00303.net
>>713
MF苦手なんですよ、、PCで見たら大抵落胆するしw

730:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 21:26:57.13 acSUd9qCM0303.net
>>715
ピーキングで問題ないだろ

731:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 00:20:19.84 50fI77TZ0.net
次のレンズは85ミリか

732:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 05:36:00.39 vxHud4dOM.net
>>716
ピーキングはあてにならんとです、、

733:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 05:48:29.57 gq6dxcvO0.net
EOS RPで採用されたフォーカスブラケットはEOS M一桁機の次が出るなら搭載されそうな気はするな
シビアなピントを必要とするときの保険になったりDPPを使った深度合成が出来たり

734:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 08:24:24.13 hx7cPtod0.net
>>718
ピーキングは正確だよ
何で何をどう撮ってるんだ?

735:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 08:45:32.08 ekaOwczqd.net
>>718
ピーキングって手動コントラストAFだよ
正確さにかけては一番

736:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 10:09:57.70 JS6Elvud0.net
ピーキングはコントラストが一定以上になっている場所を表しているだけで、ピントの芯を表示しているわけじゃない。
ピーキングでピントを合わせても、拡大表示すると微妙にずれてたりする。
手軽さならピーキングだけど、正確に合わせるなら拡大表示だな。

737:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 10:22:51.83 ekaOwczqd.net
そういえばM100にはあったフルタイムマニュアルでフォーカスリングうごかしたら


738:ゥ動で拡大モードになるって機能はKissMではなくなった? あとピーキング表示しながら拡大とか



739:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 13:24:48.94 MHoe1W2hM.net
測距点(測距してないけど)のコントラストの
ピーク値が数値で表示されるといいんだけどなぁ

740:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 20:16:15.24 EbikaTkY0.net
シャッター半押ししてオートフォーカスした状態でMFボタン押すと
フォーカスがあった状態からマニュアルフォーカスに移行できるのはあまり知られてない機能

741:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 20:42:03.44 /PXxEMn5d.net
>>725
MであるかわからんけどあるならワンショットAF後の手動フォーカスのモードが便利かと

742:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 21:19:14.06 KIqkYQom0.net
>>725
半押ししなくてもマニュアルに移行できるよ
カメラのAFモードを「AF+マニュアル操作」にしておけば
その機能の名称がフルタイムマニュアル

743:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 22:01:10.68 0D3Y6Bo10.net
>>725
フルタイムマニュアルフォーカスに加えて AF を別ボタンに割り当てるのが
親指 AF で、MF も AF も好きに行える。M だとやり辛いのが難点。

744:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 22:16:18.18 KIqkYQom0.net
>>728
KissMならボタンに自由に機能を割り当てられるから親指AFも可能だぜ

745:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 22:31:56.06 EbikaTkY0.net
> フルタイムマニュアル
え、なになに
そんな機能あったん(´・ω・`)?

746:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 22:47:05.41 mSTRFZ/o0.net
M5でも普通に親指AFが使えるね。
M2でも出来なくはなかったが、ボタンが少なすぎてあの機種では結局諦めた。

747:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 23:40:48.53 RH26HSb+0.net
親指アナルファック設定した機種と、設定出来ない機種を同時に使ってたら、ピント合わせ忘れて写すことが多々あったから、使うのやめた

748:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 04:24:55.41 KjIvMrCBd.net
>>731
M2はAEロックボタンにしか出来なかったからなぁ
下過ぎて押しにくいし使いにくいね
せめて録画ボタンをカスタムできたらよかった

749:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 10:24:25.03 Pk/e6Zj5d.net
>>730
キャノンに限らず多くのメーカーでも実装してる機能だよ
AFとMFのどちらも使うことのできる機能
AF/MF切り替えスイッチなどを触らなくても、フォーカスリングを動かすと瞬時にMFに切り替わる
ボディ、レンズ側共にフルタイムマニュアルに対応しているものでなくてはならない
最近のは全対応だけど

750:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 12:09:13.88 F/uUpeITM.net
中央一点AFからフォーカスリング回すとMF拡大表示になるんだけど、これをピーキング表示に切り換える設定が見当たらない
できない仕様なのかな。機種はKISS-M

751:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 22:52:32.50 GtmMNlBY0.net
親指AFなんか使わずに液晶ポチでいいよ。

752:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/06 11:36:53.76 mfIZy4Fd0.net
新型でないんかな?

753:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/06 11:44:55.07 44D9ssCk0.net
アマでM用中華35mm f1.7 MFレンズ 2種類売ってるんだが
どっちが良いの?

754:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/06 15:29:23.90 Lup3MyTA0.net
最近コンタックスレンズのテッサー45をm5につけて
成田空港でためしたら、拡大できちんと
ピント、解像度共に良かった

755:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/06 17:17:10.46 B0wQLMn0d.net
なぜわざわざ成田空港?その前に家の近所ででもいいだろ…

756:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/06 19:23:37.63 z5FfQeVT0.net
>>738
俺は 25mm 探してるんだが、25mm は七工匠と Neewer が同じで、
35mm は Meike と Neewer と Opteka が中身同じに見える。brigh


757:tin star は ちょっと違うんかなぁ?どれを選んでも大して変わらんと思うがな。 やっぱ、コシナの COLOR SKOPAR 25mm F4P を探すことにしようと思ふ。



758:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/06 20:59:48.95 6nteTKxm0.net
俺も7artistsのマニュアルレンズ買おうと思ってるんだけど、無印じゃキツイかな?
マジックランタン必須?

759:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/06 21:03:10.08 T3wqW1auM.net
>>741
brightin star気になってるんだが、レポが見つからなくって
7000円だから取り敢えず買っちゃいそう

760:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/06 22:04:34.78 z5FfQeVT0.net
>>743
デザインは好き。フォーカスリングの回転方向が逆だけど、
それが気にならないなら。俺は無理だけど。
>>742
ピーキング頼りだなぁ。無印 M は使ったことないし、
マジックランタンのピーキングがどれくら使えるのかわからない。

761:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/06 22:21:10.75 U+V+cAUO0.net
>>742
7artisansは35f1.2なんだ。2万だけど良さげ
拡大すれば無印でも楽しめるだろ、被写体は限られるが

762:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 00:03:37.22 vx/m1hkBM.net
32買ってから全くレンズが欲しくない

763:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 00:05:05.01 .net
18-150以降はレンズ欲無くなったな。

764:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 00:47:32.45 y0PdJ2wl0.net
35oF1.6を持っているがなかなか面白いよ。
開放だとかなりの周辺のアマさや減光もあって独特。

765:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 05:15:36.11 XqZPMcUu0.net
兎に角AFの遅さと
動作のぎこちなさ、不安定感を何とかしてほしい
絵自体は良いんだが
ほんとにエレクトロニクス畑苦手なんだろうなあ
修正して交換してほしい

766:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 06:20:54.37 g/6UmaFP0.net
キャノンはMが売れているから特に改良はしないだろうw

767:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 06:44:01.08 KzrzZkhN0.net
>>746
7000円の35mm買って比べる

768:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 12:59:44.37 2oENl/x7x.net
>>746
同意。
欲しいレンズがなくなった。
RP買ってもいいが、超望遠がないので意味ない。

769:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 13:37:14.51 2+MncCZEr.net
>>752
RにEF100-400L2をつけて使ってるけど快適だよ。AF速度、食いつきは鳥相手でも十分に使えるレベル。
もちろん7D mark II程歩留まりが良いとは言えないが、6D初代などはまるで相手にならないし、M5とも比べものにならない。

770:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 14:27:44.30 wN5BjbksM.net
>>753
値段が比べ物にならないだろ

771:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 20:20:27.18 5b4hc2v20.net
M6mk2出してくれ
後継の開発する余裕あるかも?ですが

772:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 20:38:50.76 hFY6qnZC0.net
新型になるとしたらM7かM60だな
けどまだ出て2年だから先だろな

773:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 23:07:15.87 0UQVQPEj0.net
M5MK2の噂は?

774:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/08 08:49:50.36 S2pGy//0M.net
レンズ交換式カメラ2割減という非常事態にM一桁新機種期待とかどれだけオメデタイのか

775:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/08 09:28:54.52 wX2yizJPa.net
キヤノンの想定通りに半減するとしたら、Mは新規開発停止だな
APS-CのEFは、機種数2つ(7DとKiss)まで絞っても不思議じゃない

776:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/08 10:23:24.18 O2ZDUwhwr.net
むしろ市場縮小してるからこそ中高級機を何とかしないといけないのだが。

777:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/08 12:24:13.58 xQ3PaleKM.net
ミラーレスに集中って言ってるんだから
M停止してEFのAPS出すのはないだろ
あえてRに集中と言わなかったからMは続けると思う

778:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/08 12:29:53.20 0u1yUldad.net
キャノンで今売れてるのKissMとM100くらいなもんだし、M売って得た金でRを開発するって感じだろ

779:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/08 13:21:52.06 zQvF/HABM.net
そろそろMマウントのLレンズを出してもいい頃

780:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/08 13:43:08.31 FC3O+zL3d.net
ef-sでさえなかったから無いのでは

781:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 14:24:35.32 eaaM3QKt0.net
どうせ互換性ないんだから
フルはソニーにするかな

782:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 14:30:03.87 .net
最初にα7が出た時行動しなかったら、この先ずっとフルサイズミラーレスとは無縁だと思う。

783:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 16:11:11.81 ozVHBpDu0.net
EOS M5の後継機種は今年出ると予想できますか?

784:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 16:40:18.55 FXrhwkuN0.net
M5 後継機が今年出る噂ならあるけど、元の噂では昨年後半に出る!だったしな。
代わりに R が出て、それ程は売れてないみたいだし、どうなるんだろう?
M を捨てて R に移るか、M 併用か悩み中。

785:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 20:55:08.83 s3TuD5zMM.net
>>768
先ずは併用をオススメ
フルサイズはレンズ込みでの重さがキツイですよ〜
M用のレンズの軽さ、小ささ、画質が悪く無かった事などを再確認できるよ

786:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 20:58:30.93 s3TuD5zMM.net
結果、マウントアダプターで大混乱しながらも、Mを捨てれなかった俺がいる
やっぱ、いいわ M系

787:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 23:08:40.40 +R2nbC2I0.net
ガチ撮影じゃなくて、旅行で持ち歩き用途になって、しばらくは流れでフルサイズを使ってたけどAPS-Cの小型・軽量に慣れたらフルサイに戻るのは無理だな
感度が厳しい場面は割り切ってストロボ使えばいいし

788:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 02:14:26.46 tskGcgLW0.net
七工匠の35f1.2欲しくなった
中一光学の35f0.95も良いんだけど、高いかな
7000円のf1.7とかも気になる
どれ買うのが一番かね

789:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 02:34:04.61 7HptJwQD0.net
>>772
安いんだから全部行っとけw

790:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 09:14:19.94 +fth9+rn0.net
>>773
そーする
Mをまとめて売っても、大した額にはならないもんね

791:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 10:33:38.16 V7MHDAGz0.net
未来へレスるのが流行りなん?
次の機種が SONY センサーになれば延命できそう。

792:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 10:54:12.36 SVq0fPAl0.net
>>772
35mm f0.95持ってるけど面白い
でも日中の外で開放で使いたいならND必須
夜光源をボケにすると輪郭が強く出るけど年輪にはならない感じ
M,M2のピーキング機能がない機種だと多分ピンボケ連発

793:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 11:06:14.17 tskGcgLW0.net
>>776
純正の32mmと比べたことありますか?
f1.4よりボケますよね、当然

794:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 12:54:07.53 JpszUEjW0.net
中華35も持っているが人物だとMFがちょっと厳しいので、最近はEF50-F1.8STMに
スピードブースターを付けて使ってる。
これで約35oのF1.2でAFも普通に使えるので、夜のスナップやポートレートが捗る。

795:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 13:41:42.76 xY7Q2/330.net
>>776
M2使えないのか。悲しいわ

796:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 13:50:42.47 hcTpNZI00.net
>>778
そんなレデューサーアダプターあるの!?
俺もそれ欲しい!

797:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 14:09:35.47 FCXk5Ozd0.net
>>777
ライブハウス撮影で少しでも明るいのをと求めた結果なので比較した事


798:ヘありません >>779 動かないでもらえるなら拡大表示使えばSNSに使うくらいならごまかせるかもだけど動かれると正直きつい



799:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 15:16:27.44 tskGcgLW0.net
>>779
フォーカスピーキング使いたいならMagic Lanternがある

800:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 15:39:31.94 JpszUEjW0.net
>>780
VILTROXのEF-EOS m2ってヤツ。
EFマウントをEF-Mマウントに変換して、
焦点距離を0.71倍、明るさを1段分増す。
EFレンズ資産があれば持っていて損はない。

801:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 15:45:20.18 hcTpNZI00.net
>>783
ありがとう!
EF-EOS Mアダプター持ってるけどコレも買うよ!
こういうの本当は純正で出して欲しいですね!

802:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 16:00:23.16 tskGcgLW0.net
>>783
2万しないんですね
中華MFレンズより先にこれ買います
ありがとう

803:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 16:26:13.59 frd+QJwHp.net
>>784
一応特許は出してた気がするがまぁ作らんよね

804:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 16:45:40.10 xY7Q2/330.net
>>782
ありがとう。調べてみるね

805:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 18:01:03.54 i5/ivaN80.net
>622だがM3ポチる手前まで行ったけど
マウントアダプターやら予備バッテリーの出費とかどうせMマウントレンズも生えてくるんだろうならぁ・・・とか考えていたらまた悩んで結局kissX6iが生えてきました・・・
URLリンク(light.dotup.org)
X6iのライブビューAFも相変わらず遅かったけどレンズをSTMのヤツにしたらAFがやたら速くなってとりあえずこれでいいか、となりました

806:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 05:45:44.11 0PX2qmic0.net
何故インプルーブせずに、オワコンの様な扱いにするんだろう
ユーザー目線じゃないよ

807:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 07:16:32.40 0FibJ9iq0.net
M5
>>789
インブルーブなんてカタカナ英語わざわざ使うなや。

808:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 08:04:47.77 ljuM8Cz9d.net
きっと使ってみたかったんや

809:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 08:42:57.98 b7bYf2+30.net
せやな きっと意識高いんやろな

810:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 16:27:33.13 CTftF4Px0.net
>>783
AF-Cの時はAF利かないって書いてあるサイトを見たんだけど、やっぱり無理?
用途的にはAF-Sで十分かもしれんけど

811:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 20:23:45.49 e2iYjz+L0.net
>>789
ユーザー少ないから…

812:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 21:16:34.82 nzUpxy5G0.net
>>793
どのAFモードでも正常に使えてますよ。
ファームのバージョンやレンズによるのかも?

813:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 22:29:13.84 MVCGzId0d.net
>>795
ありがとう
もう一つ、50mmだと
50×0.71×1.6で56.8mm相当になるんだよね??

814:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 01:24:59.41 Y/WPrN5X0.net
>>796
フルサイズ換算だとそうですね。
ちなみにExifの焦点距離には35oと記録されます。

815:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 20:47:18.99 I/qaf6T50.net
>>797
EXIFに35mm換算でレンズの焦点距離を記録してくれないかな?
ファームのアップデートで実現できそうなものだが

816:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 21:44:21.91 runVeTz50.net
EXIFに記録される焦点距離というのはセンサーサイズに関わらず
実焦点距離なのを知ってて言ってる?

817:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 21:47:44.88 .net
換算値を載せてる機種もある。

818:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 21:48:56.10 runVeTz50.net
ID無しは不要

819:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 21:56:07.01 .net
高度な知識で鼻をへし折ってしまったかな?

820:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 22:25:12.79 runVeTz50.net
EIS R/RPスレで相手に


821:オてもらえないID無しのゴミ



822:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 22:31:05.56 .net
ああ、そのスレでフルボッコにされてたのは、お前かw

823:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 22:37:08.16 runVeTz50.net
どうすればID無しみたいな知的障害者が出来上がるのか不思議
親の因果が子に報いってやつかもわからんね

824:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 22:43:05.74 .net
お前は何故か、相当な知的障害児へのトラウマでもあるようだなw

825:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 22:47:30.68 I/qaf6T50.net
>>800
そう、Mにもそれを望んでる

826:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 22:53:30.07 gDLTWAAvM.net
プリプリが?

827:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 22:58:04.82 .net
プリプリはかせの豆知識。

828:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 02:45:21.23 YsQ/Nn560.net
M2のWi-Fiってパソコンには画像取り込みできないの?

829:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 20:48:38.58 Y4g7JWlW0.net
どうだろ

830:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 21:00:46.58 3B9KHOKP0.net
Wi-Fiの無線転送はM3以降だな
2は有線のみ

831:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/17 16:10:23.57 DltQP1jR0.net
みんなRP買ったから過疎ってるのかな。
32mm付けてお散歩してたら、結局EF-S55-250に付け替えてることに気づいた。
EF-M55-200買ったら幸せになれるかな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1875日前に更新/231 KB
担当:undef