【Canon】EOS Mシリー ..
[2ch|▼Menu]
201:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 12:18:52.05 GAP2st4V00202.net
>>196
50mmで女の子撮ってやれば全て解決

202:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 12:20:22.21 /rEtL8BuM0202.net
>>196
腕磨きたいならキットレンズ捨てて50mm一本で生きろ

203:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 13:09:44.80 UR36fTJZ00202.net
そこは22m単だろjk

204:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 13:11:55.60 GEhNcZ//00202.net
50mm一本で上達する?
22mmは持ってるけど、15-45mmより22mmで練習するといいのかな。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 13:30:35.40 .net
上達したいなら無限の構図を選択する幅があるズームレンズ、18-150に限るよ。
構図を制限しても諦め上手になるだけで上達はしない。
諦め上手が上達だと思ってるなら、それは古い考え方だ。

206:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 14:27:25.70 Adnge1bxd0202.net
単焦点よりも標準ズームで練習した方が上達するというプロもいるね
様々な焦点距離の構図を経験しなければイマジネーションは育たない、と

207:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 15:10:31.22 3lVVRtEg00202.net
50mmで勉強とかって


208:ス時代の話? イミフの制約を付けて後輩が上達するのを遅らせる日本式の教育か何かですか? 信じられん



209:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 17:46:55.96 7u3vAc6Fd0202.net
構図だけじゃないからな
幅広い被写界深度で表現を学ぶなら明るい単焦点だろ

210:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 17:49:02.00 Eh1SX/UC00202.net
50oとスピードブースターを買うのが良いんじゃない?

211:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 17:51:34.21 .net
被写界深度を学ぶなら最初からAPSなんか選ばんわな。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 18:29:46.30 pXjXndQ3a0202.net
ビックカメラで撒き餌50mm買おうと思ってガラスケース覗いてたら、Lレンズをケースから出してもらってる先客がいて、申し訳ない気持ちになって帰ってきたよ。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 18:37:06.15 52JgNSfF00202.net
>>204
被写界深度しか学べないじゃないかw

214:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 19:58:02.71 DGyeU57pM0202.net
ん?申し訳ない理由がさっぱりわからんわ

215:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 21:30:01.90 mW8dNFNiM0202.net
EF28/1.8の中古でも買えばいいじゃん

216:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 22:18:06.49 70egQSSz0.net
現行のM5と、今秋?出ると予想されてるMK2とでは
どこら辺が変わるんだろな?
現行で十分なんだけど新機種が出るにあたって
できれば安くなって欲しいな

217:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 22:55:24.96 hohNANYu0.net
>>193
M3からは遥かに速くなったんだけど、
他に持っていたパナ機と比べると結構もっさりで…
(センサーサイズが違うから単純比較はできないんで
しょうけど)

218:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 07:10:29.09 csu+N+CU0.net
>>211
裏面照射型センサーとボディ内手ぶれ補正じゃない?
今ちょうど特許出たとこだし
あとはDIGIC8に進化

219:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 10:11:27.38 6+J7sZNs0.net
CP+に向けての動きないね
Mはこのまま...

220:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 10:29:01.28 pjHWZ88F0.net
いや…入門者向けに安いレンズとボディのMシリーズは続けて
APS-Cの一眼レフはKissを止め2機種ぐらいに減らすだろう

221:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 11:17:26.97 ncPoabqSd.net
入門やママさん向けにkissM残して
あとはR系のような気がする

222:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 12:25:20.85 HHPfsVXb0.net
自分がしばらくAPS-Cの50mm一本縛りで外を歩く練習をしていた経験から言うと、これまで望遠で撮ろうと思わなかった被写体でも80mm相当でなんとかしようと考えざるを得ないので、新しい構図が色々見えてくるようになる。
そういう意味では確かに勉強になった。
でも、どうやってもロクな構図にならないものも多いので、50mmだけで外出するのは一枚も撮れなくても困らない日だけ。旅行などには普通にズームを持って歩いていたな。

223:名無しのCCDさん
19/02/03 13:46:06.36 leB58okj0.net
Mは、旅行のついでやチョットした外出でスマホよりも良い写真を撮れるといいなと考える層向けに続けて欲しい。
日常的なインスタ映えを狙うのに向いているサイズ感がいいと思う。
写真を撮る事を目的に出掛けるような層にはRがあるんだし、キヤノンもそう考えている気がする。

224:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 18:16:31.98 6+J7sZNs0.net
だからそういうのはまとめて今のプロシューマ以上の層と同じ数しか残らないと御手洗氏が
キヤノンの一眼は毎年1割縮小し続けている

225:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 20:24:47.38 lLTkvkxUa.net
結局残る残らないをここで話しても仕方ない。いい選択だろうがなんだろうが、決めるのはキヤノンであって俺らではない。

226:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 20:35:15.35 Xq2RxeAQ0.net
>>219
御手洗氏って写真撮ってなさそう。
スマホでって言うけど、EOS MのAPSCセンサーとじゃ明らかな違いがあるし。
仮にスマホが綺麗に撮れるようになっても俺はスマホを何十枚も撮るようなカメラの代わりには使わんな。
スマホはあくまで通信手段、ネット閲覧手段。たくさんの役割を負わせたくない。

227:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 20:40:15.34 .net
個人が思っていようと、商売にならなければ企業は撤退する。
スマホじゃ嫌だと思うならバンバン交換レンズを買ってあげないと。

228:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 20:45:10.73 6+J7sZNs0.net
>>221
さっさと引退すべきだが、毎年一眼の売上1割減ってんだから
まともな経営者ならカメラはプロシューマ以上に絞って何とか利益確保しつつ
他の事業にリソース回すのは当然だろ

229:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 20:54:11.92 z8dKEXumx.net
老害便所の目の黒い内はきやのんは買わない

230:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 21:26:07.75 pjHWZ88F0.net
>>217
換算50_辺りならそれだけで結構撮れるものだが
さすがに換算80_では厳しいのでは?

231:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 21:29:02.15 /lroyObCa.net
大した特徴も無いキャノンカメラを台数だけでも売ってんだから有能だろ、便所さんは。
何なら、ニコンやパナのトップと取り替えてやろうか?w

232:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 21:40:29.12 csu+N+CU0.net
>>221
これくらいはとれないとな
URLリンク(i.imgur.com)

233:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 22:07:36.29 s3wBaMUk0.net
50単焦点持ち歩くなら、11-22とセットでないと

234:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 11:35:50.99 wHuhC4DeM.net
>>228
だったら18-150だけで良いな

235:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 16:24:00.24 BtO/qija0.net
野球撮るとなると最上階の内野側から
300mmは足りないんかな

236:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 21:46:02.60 G1ZXLdip0.net
出てくるのはRFばかり

237:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 07:29:32.49 tg3YccBo0.net
Mの良さは69mmのレンズ群ということかな?

238:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 10:30:04.19 Yby4YexPx.net
大阪オートメッセ行くけど、EF-M15-45だけでいけるかな。18-150が良さげだけど、ダブルレンズキットだから22単焦点しかないよ。

239:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 10:39:19.60 2wksPkZF0.net
>>233
150や200は欲しいな
望遠端で撮れば女の子背景ボケて良いよ
金無いなら50f1.8

240:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 11:24:03.93 Yby4YexPx.net
>>234
お、女の子じゃないよ!
撮るのは車!
少し暗いかも知れないですがEF-S55-250があるからそれでもいけそうですね。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 11:27:10.21 cStJErhR0.net
>>235
エロガッパ乙

242:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 11:29:39.87 2wksPkZF0.net
>>235
55ー250良いじゃん
せっかくだから女の子も

243:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 15:41:56.19 blc/jQnc0.net
M6 + 15-45を買ってかれこれ2ヶ月。
レンズの沈胴ロックが邪魔。
シャッター切れないようにしとけば充分なのに何でロックなんぞつけた?

244:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 16:52:20.72 pDNtPPR/d.net
>>238
いやあれいちいちロックし直さなくてもいいんだぞ
一度外したら外しっぱなしでOK

245:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 17:23:47.79 DeTGS7BQd.net
お巡りさん>>235です

246:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 19:42:54.53 ztn7MVi6a.net
お前ら羨ましいのか?w

247:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 20:36:17.58 LI1l19YN0.net
RPが500g未満で出るとなるとM5後継機が遠のくなあ。
最低限絞り、SS、isoが独立したボタン、ダイヤルで操作できるkissMでいいんだけどなんとか出してくれないかなあ。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 20:47:49.22 NbVW+FRB0.net
キャノンはフルサイズミラーレスが本命で
Mシリーズはそれまでの噛ませ犬としか思えず

249:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 20:59:56.73 ayCLhxEL0.net
>>238
とんでもない馬鹿いるものだな

250:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 21:01:47.07 ayCLhxEL0.net
メーカー自らkissMにトドメ刺したいんだと思う。製品種類多すぎて手間ばかりかかるし。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 21:10:20.31 05f++QCeM.net
FFミラーレス廉価版が出たら、APS-Cレフ機が軒並みゴミになりそう
Mシリーズは小型機としての存在意義は多少あるかも

252:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 21:27:10.10 SJuNOTBpd.net
>>246
Eos-Mシリーズは、アメリカでもまあまあ売れているから生き残るでしょう。

253:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 21:54:04.81 tg3YccBo0.net
別に今持ってるMが使えなくなるわけじゃない
散財せずに持ってるMを楽しみながら
RP貯金するだけさ

254:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 22:48:46.90 1je3WZTd0.net
Mがあれば良い

255:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 06:05:13.01 G97XDAxo0.net
大きい、重い、高い、望遠には不利
よってフルサイズなんかイラネ
これすべてが上回れば別だけどな
もしMシリーズが最後になるのなら
M5かM5MK2を買っておくかな
一眼は10年に一度しか買わないから
これ買ったら次は10年後に考えればいい
状況は変わってるだろ

256:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 09:23:43.45 zr2N0m3Ha.net
M終わったらフジかOLYMPUSにする
SONYはダサい

257:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 10:30:11.88 /S4gzfUl0.net
M終わるくらいならオリンパ カメラも終わりだろ
広告費や研究費使ったカメラ事業の赤字隠しも限界だ

258:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 13:49:22.14 tBMjGvPld.net
それはどうかと

259:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 14:27:43.84 zr2N0m3Ha.net
その時考えれば良いさ

260:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 19:39:41.16 /1kfoDVu0.net
この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ

261:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 00:58:31.52 +hJT+aQh0.net
賛否両論の初心者にEF50mmの撒き餌レンズ。
うだうだ考えても始まらないのでとりあえずポチったわ。
EFM22mmは風景撮るのはいいけど、お散歩カメラには広角すぎる気がする。
週末頑張ってみる。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 01:53:07.90 atfoekgz0.net
ef50mmは解像度が甘いしボンヤリした絵しか撮れないよ。22mmと比較したらがっかりすると思う。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 01:54:20.20 atfoekgz0.net
散歩カメラで80mmは物凄く使いづらいと思う。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 03:44:00.68 d86Mmwtyd.net
散歩で何をどう撮るかにもよる
自分はAPS-Cに100mmマクロだが色々切り取れて面白い

265:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 04:27:48.82 ZhD9Q0H10.net
>>257
EF50/1.8stmはf5.6くらいまで絞るとかなり解像するんだけど、開放f1.8はかなり甘い。開放はわざとソフトに撮る時くらいしか使い道が無い。
URLリンク(www.opticallimits.com)
EF-M22mmはf4で一番解像するけど、開放f2でもそんなに差がない。
URLリンク(www.opticallimits.com)

266:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 05:09:26.71 twOT3xl20.net
EF50はポートレートの需要が多いから、むしろ好ましい特性でしょう。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 06:22:47.84 +hJT+aQh0.net
>>260
解像ってなに?
開放F1.8万歳じゃないの?
初心者なのでこういう疑問が生まれるだけで50mm注文した価値があると思ってます。
これからは解像を意識してみます。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 06:22:55.60 omRmy5xf0.net
むしろあの開放での甘さは、50mmでしか撮れない絵が出来るというメリット
ポートレート用のレンズでもあるしな

269:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 08:47:11.84 tvawKt4k0.net
撮りたいものによるから一概に言えないから
広過ぎるってのは撮りたいものとあってないんだろうな
その場合32な気がするけど

270:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 09:56:55.12 mnJySPSj0.net
ある講座でプロカメラマンが
写真を上達させたいのなら50_1本で撮りなさいと
そうすれば画角を体が覚え
被写体から見せたいものを切り撮る技術が身につくと
でも・・・未だにうまく撮れないんですがw

271:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 10:03:24.35 fJKWoom70.net
マジレスするとカメラのテクじゃなくて、構図を上達させたいなら絵を描くのがいいと思う

272:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 10:11:50.24 atfoekgz0.net
>>265
換算50mm?80mm?
80mmを日常的に使うのは難しいと思うけどなー。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 10:19:18.38 atfoekgz0.net
ポートレート用に5018購入して使用した感想としては、開放が全く使い物にならない。
ボケやゆるいというか、ボヤけて締りがなく肌や質感の再現性もない。
自分はシャキッと撮りたい派なので数秒でドナドナしました。
きっちり描写出来てる絵をレタッチ加工は可能だけど、ボヤけてるのはきっちり不可能。
と言っても、キットレンズからステップアップするには安価で良いかもね。
ボケボケのいわゆる一眼っぽい絵が撮れるわけだし。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 10:22:40.88 ZhD9Q0H10.net
別にf1.8で使わなくても、f2.5くらいまでちょっと絞るだけでも随分変わる。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 10:27:49.94 o49qMCYpa.net
>>265
EFM32が待ち望まれてたのはそういう面もあると思う

276:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 10:29:23.40 +QFn98zPM.net
基本30年前のレンズだからな

277:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 10:31:06.58 o49qMCYpa.net
50f1.8って30年前の設計なのか

278:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 10:46:08.41 UTqyI21SK.net
>>269
> 別にf1.8で使わなくても、f2.5くらいまでちょっと絞るだけでも随分変わる。
それなら50mmコンパクトマクロにした方がお手軽かもです。

279:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 10:47:55.30 d/u6WU3QF.net
光学さっぱりわなんないけど
違うレンズで絞りだけ合わせても結果変わらないかい??

280:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 10:59:35.61 omRmy5xf0.net
>>267
ここで言う50mmは換算50mmのこと

281:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 11:00:56.33 omRmy5xf0.net
>>274
変わりまくるに決まっとる

282:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 11:03:57.71 3dWQclIK0.net
>>266
美術館とかで風景画見るのも効果ある?

283:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 11:24:59.00 omRmy5xf0.net
>>277
写真集見まくるのが多分一番効果ある

284:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 11:25:33.63 VOZ52VdSM.net
>>266
絵だとウソがつけるから絵を描くつもりで思い描いた構図通り写真で撮れるかは疑問だな

285:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 11:39:46.06 SBhGFCA2a.net
換算50mmのことなのか、50mmF1.8買っても意味ないのか、、、

286:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 11:45:10.16 cZuNPArfd.net
思い描いた通りに撮れるかはあるけど被写体を見て結果をイメージするって大切だと思う 

287:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 11:49:00.26 o49qMCYpa.net
いやだから32ミリ出た時このスレ
盛り上がってたろ?

288:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 12:25:12.30 EKhGebpi0.net
32いらね
EF50mmが一番

289:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 12:33:18.31 omRmy5xf0.net
>>280
縛りプレイするという意味では効果はあるよ

290:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 12:36:32.35 omRmy5xf0.net
手段を縛ると考える力が身につくから上達に良い、というだけで縛る焦点距離は何でも良い
ただ換算50mmは他の焦点距離


291:ニ比べて構図を作るのが容易なので、初心者には最適だというだけの話 換算30mmや80mmは、効果は同じだけどハードモードだよってこと



292:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 13:30:30.38 fJKWoom70.net
>>277
芸術は模倣から始まるって言うくらいだから、写真でも絵でも良いもの見るのは効果的と思う
>>279
思い描いた通りに撮れるかはテクになるから、あくまで構図を決める為の上達方としてね

293:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 13:32:06.22 twOT3xl20.net
でも、モデルに写真送ったらCGみたく後加工されてSNSにupされたりするでしょ?

294:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 13:40:33.02 fJKWoom70.net
写真の上手さには、思い通りに撮る為の技術と良い画を思い描く為の感性があって
50mmで撮れっていうのは、考えることを減らして感性を磨けって意味に思う

295:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 13:50:34.69 tvawKt4k0.net
32良いよ
店頭で持ってみ

296:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 14:35:42.21 19S1ppz70.net
>>285
フィルムカメラの時代に50mmが初心者教育に用いられたのには
絞りを変える事によって得られる絵が大きく変わると言う理由がある
F4とF8という僅か2段でも絵が随分と異なる
単焦点なので足を使う必要があるが、そうすると撮影距離が変わることで
遠近感と被写界深度が変わり、これに絞りの変化を加味すると
広角で撮った様な絵から望遠で撮った様な絵まで幅広い表現が可能になる
その経験が結果として広角レンズや望遠レンズの効果的な使い方の
理解に繋がるというわけなのよ

297:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 15:19:04.62 elSmv6Mm0.net
理屈振りかざすにキットズームでどんどん撮ってるやつの方が上達早いけどな

298:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 16:27:17.28 tvawKt4k0.net
>>290
これ内緒だったのに

299:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 17:01:42.24 ht0NU3Rp0.net
>>268
50mm1.8STM、俺はKiss Mごとドナドナしたわ

300:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 17:27:11.08 8PFXn9Tad.net
>>290
つまり32mm F1.4で撮りまくれば上達するということですね!

301:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 17:34:10.15 8PFXn9Tad.net
でもどうなんだろう。
ズームレンズだと、被写体を同じ大きさでフレームに入れて撮ろうとする際、広角なら寄り、望遠なら離れて撮らなければならない。
それで圧縮効果も変わるしボケの具合も変わる。
絞りをいじれば単焦点と同じく見た目も変わるし、被写体までの距離と焦点距離と絞りで同じ大きさに切り取った被写体でも様々に表現ができる。
ズームの方が表現は豊かだと思うがな。
画質は置いといて。

302:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 18:02:14.71 .net
画質も糞みたいな撒餌レンズよりもキットズームのほうが上だよ。
昔はズームレンズにろくなのが無かったから単焦点でみたいなこと言ってたようだけど。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 18:07:38.16 sYhgzc5ua.net
え、50mmF1.8は単焦点だからキットレンズより綺麗に撮れるって、、、いろんなとこに書いてるよね?

304:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 18:15:23.33 2ricgdRcd.net
普通、被写体みてこの部分をこの画角で切り取れるとかわかるだろ
何も難しいことはない

305:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 18:26:12.11 atfoekgz0.net
5018よりキットレンズの15-45の方が間違いなく綺麗に撮れます。5018を神レンズ撒き餌レンズ言うのは初心者だましとしか思えない。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 18:30:43.72 MSjqtN0Ca.net
>>299
15-45も悪くないんだけどさすがにそれはない。

307:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 18:38:46.94 EKhGebpi0.net
キットレンズしか使わない層はスマホに移ってるんだよ
レンズ交換式はボケてなんぼや

308:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 18:45:53.51 872f


309:76yX0.net



310:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 18:46:50.92 omRmy5xf0.net
18-55mmの時はいい解像力だったんだけどな
でも14-55mmもワイド側はカリカリよ
絞れば尚更
ただテレ側が50mm F1.8に敵うはずがないが

311:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 22:48:18.79 17DcrJZi0.net
50mmF1.8受け取って、早速キットレンズ15-45の45と比較しました。まだ室内ですけど。
全然違いますね。素人でもわかるレベル。
まずAF、置きピンの動作もわかりやすい。
それぐらいボケがてるってことなのかな。
明日以降、外で試してみます。
楽しみ。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 01:54:46.03 dnYOiSks0.net
無知な開放厨がEF50mmF1.8叩きとは

313:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 15:05:19.68 NJbnYnT40.net
まあいいじゃないの人それぞれ
おれは32嬉しくて仕方ない

314:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 19:56:31.14 BqE+9k+b0.net
>>304
ズームより単焦点の方が写り良いよね
おいらにも分かる

315:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 20:04:08.80 .net
本当に単焦点の写りがいいというなら
どうしてキャノンはキットに入れないんだろうか?

316:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 20:28:51.15 Pl0MxR3m0.net
>>308
初代からM100まではダブルレンズキットの設定があったけどな

317:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 20:34:44.12 .net
えっ?
そんなキット、あったの知らない・・・。

318:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 20:39:04.73 qBSzTbro0.net
kissMのダブルレンズキットは、、、22mmはズームなのか?

319:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 20:42:58.49 .net
いや、ここで話題になってる50mmF1.8STMが写りがいいということでキットになってたらしい。
知らんかったな〜。

320:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 20:49:05.65 MvReZacb0.net
一昔前のレフ機kissであったよな50mmF1.8キットのやつ

321:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 21:35:13.94 dZs1AhUBF.net
一代前のジーコの方が好き

322:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 22:03:59.16 dnYOiSks0.net
無知なID無しのクズは放置しろ

323:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 22:05:04.06 .net
一番放置できない、毎度同お馴染みお前がそれ叫んでもな・・・。

324:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 22:54:52.17 +oiThFrc0.net
>>312
50mmはEFレンズ
一眼レフ用のレンズ
マウントアダプターがないとつけられない

325:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 23:15:14.06 MyIKWlyH0.net
>>312
1万のレンズなんてキットに入れてもお得感ないだろ

326:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 23:21:56.98 .net
総括すると・・・、>>283に惑わされちまってたようだ・・・。

327:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 23:33:51.67 NJbnYnT40.net
うーん、32最新の設計だし
使われてるレンズ枚数凄いから
かなーり本気度高いよ

328:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 07:53:30.63 PCwMzYkj0.net
Mシリーズは取りあえず撒き餌という事で
写りはいいので取りあえず利益よりも台数とシェアを稼ぐのが使命

329:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 09:19:38.38 0Quiphz20.net
>>321
それはRPだろ

330:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 10:38:17.18 d379efXT0.net
>>322
RPは安くても10万越えだからまだ高い
Mはもうボディ6万くらいで買えるしな

331:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 11:03:11.72 1D/Tu7cEM.net
撒き餌は魚を集めるために蒔くんだろ
Rと非互換のMじゃ撒き餌にならん
ソニーに対抗するにはRP売らないと

332:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 13:23:07.01 .net
魚はキャノンという名前を覚えたら、次のステップもキャノンにする。
だからEOSMはいい撒餌になっているのだ。
ソニーなんて日本の家電量販店じゃ誰も知らないのに等しいくらい撒かれていない。

333:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 15:18:11.59 FQapq/Tn0.net
22も明るいいいレンズと思ってたけど、32も相当いいね
普段は
・風景は11-22
・ちょっとした時は22
だったけど、32はど


334:チちにも使えそうでうれしい悲鳴



335:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 15:19:56.97 FQapq/Tn0.net
今のところ32の欠点は重量、サイズ、価格かな?

336:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 15:36:42.81 5P2kpdU80.net
>>327
最大の欠点はフード

337:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 15:43:01.94 /r8V8BzeM.net
なんでCanonは電動ズームレンズ出さないんだろうな

338:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 16:34:57.04 8YngG/Wf0.net
天気悪いけど外で50mmF1.8試してきた。
一言、これ望遠や、、、
当然だけどEF-S55-250の55とほぼ同じ、、、これは32mm試してみたくなるね。

339:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 16:58:52.20 d379efXT0.net
>>329
コストがかかって価格が上がるから

340:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 17:07:29.37 /alvPzlJa.net
>>330
使わんとわからんか?w
中望遠やで換算80なんやからw

341:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 17:14:00.39 8YngG/Wf0.net
>>332
まあ予想はしてたけどね。w
これは32mm買うか、いっそのことフルサイズ機買うか、どっちかかな。
EOS RP買ってしまいそう。
まさに撒き餌レンズの名に相応しいレンズでした。

342:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 19:01:16.70 okgVz1Cx0.net
>>326
カメラのスペックは何をお使い?

343:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 19:38:22.99 QS003NoDM.net
>>331
オリンパスの標準キットレンズは電動だし安くて薄い

344:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 19:53:39.35 WBHlzeLoa.net
>>334
M6使ってる

345:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 19:55:13.72 WBHlzeLoa.net
>>336
外出中だからID変わってるけど本人です

346:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 21:36:20.09 XKUkCvsC0.net
EOS 6Dの中古を買って遊ぶという手もある。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 22:12:05.30 SFV/zU+Y0.net
>>333
どっちでもいける予算あるならフルサイズいいんじゃない?
自分は予算もないし機動性重視なんでMと32が一番好きだけど

348:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 22:32:54.55 VZXxbFAU0.net
ここの連中は半分くらいはフルサイズ重いからmに来たと思うが、333もフル行っても戻ってくる予感、回り道も面白いが

349:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 22:37:25.46 1jcKcNoi0.net
いろいろ使ってみるのはエエこっちゃ

350:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 00:06:48.13 CK9lrhHp0.net
意外とフルとAPSCの画質の差は小さいからね〜
現像でミスらなければ、A3プリントでも判らん事多いし
ボケの大きさを有難がるのを卒業すると、軽いMで十分に感じてくるね〜
RとM5使いだけど、個人的にはRの最強操作性を持ったMが欲しい

351:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 00:57:34.38 sx4TjHOD0.net
RPもキットレンズが24-105じゃ小型化した意味がないよね。
ハイエンドボディの発売に向けてLレンズの開発に集中してるから、小型でリーズナブル
なレンズは数年は出ないだろうな。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 06:34:11.43 NQ58xjnlx.net
EOSMオワタ

353:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 07:43:37.24 F2nrBEwRM.net
>>344
こういう事書くヤツよく湧くけど何なの?
レンズが小さくて女ウケのいいMを終わらせる理由ってあるの?
ボディだけ小さくてもフルサイズで代替できるわけ無いじゃん
Mにシェアを獲られた他メーカー関係者のやっかみか?

354:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 07:50:40.99 6h2X+mLTr.net
その調子でガンバれ!!!

355:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 07:53:38.03 GEa6ITY70.net
>>345
ただの荒らしだから、さっさとNGにして見えなくした方がいいよ

356:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 12:37:35.12 9DCZPCjjd.net
M5最安値の6万切りオメ。
EOS RPと入れ替えでM5Uを待たずにM5はディスコンの恐れ有り?
って事なのかな?

357:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 12:54:30.73 7d6obPE+d.net
>>348
RPの売り上げ次第だと思われる
でも一応登録機関には、今年APS-Cミラーレスの新型を1台出すと申請されてるよ
ちなみにフルサイズミラーレスを一台出すとも申請されていて、それがRのプロ版かと噂されてたけどまさかのエントリー版だったと

358:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 13:32:10.93 .net
APS用大口径32mmが高価で買えないという世界なのに
いったい誰がエントリーフルサイズミラーレスなんか買うんだろ?
まったく客層が見えないんだが、キャノンマーケティングは何を見ているんだろうか。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 13:36:22.39 9DCZPCjjd.net
所有してるEFのボディとレンズが多すぎて、
RFには大三元出た所で切り替え出来ない。
EOS-1D X Mark U、EOS-1D X、EOS-1v HS、EOS-5DW
EF24mm F1.4L USM、EF35mm F1.4L II USM、EF40mm F2.8 STM、
EF50mm F1.2L USM、EF135mm F2L USM、EF300mm F2.8L IS II USM
EF50mm F2.5コンパクトマクロ、ライフサイズコンバーターEF、EF100mm F2.8Lマクロ IS USM、EF180mm F3.5L マクロ USM
EF11-24mm F4L USM、EF16-35mm F2.8L V USM
EF24-70mm F2.8L II USM、EF70-200mm F2.8L IS II USM、EF70-300mm F4-5.6 IS II STM、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
EXTENDER EF1.4×III、EXTENDER EF2×II
エクステンションチューブEF12II、EF25II
EOS M2、EOS M5
EF-M22mm F2 STM、EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
EF-M32mm F1.4 STM、
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM、EF-M15-45 F3.5-5.6 IS STM、
EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM、EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM、
マウントアダプター EF-EOS M

360:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 18:21:48.09 kUsGxx6H0.net
>>351
今のうちに全部売れば良い
Rにはそれだけの価値があるんじゃね?

361:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 18:26:52.74 7d6obPE+d.net
EFは残してR買えばいいだけ
RはDIGICが8に更新された5D4だよ

362:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 20:49:37.77 RucA0ueuM.net
消費税上がる前に新型のボディ出して欲しい
そろそろM3から脱皮したいのよ(´・ω・`)

363:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 21:27:02.00 9DCZPCjjd.net
>>353
軽量コンパクトならM5が有るし、AFポイントのダイレクト選択も、M5の方が Rよりマシな現状では急いで Rを買う
必要無しだと思っています。
昨年末に32mmと併せてM3からM5に買い替えましたが大正解でした。

364:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 22:01:49.40 kUsGxx6H0.net
DPはM5より少し重いだけだろ
キットレンズは35mmみたいだし
キヤノンはDP勝って欲しいんじゃね

365:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 22:36:51.72 uCXwZh8a0.net
RPだってば

366:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 22:44:49.51 jBrdlpt5d.net
(レッツ、ゴー)
ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
煙がモクモクV写真〜
ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
私有地ちょこ〜っと オジャマムシィ〜
ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない〜
ちちんぶいぶい 秩父〜!
秩父鉄道!
■■運行は2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日です■■
☆■▼▽☆▲◆◎○▼□◆★◎▼▽★◎□○▽●□▲☆◎◆★▽●○★□◆▼▽□◎☆▲■△□◆

367:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 23:18:47.24 7b+EwuXu0.net
>>351
マップカメラの男気セットかよっ!www

368:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/13 11:21:29.17 YUU+qH1ka.net
>>329
URLリンク(global.canon)
ほら使えよ

369:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/14 09:00:51.48 lVOlIwfQMSt.V.net
RPの噂から勢い無くなってん、ここ
まだまだM子は元気やで

370:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/14 11:28:48.26 ZiRYKFSZxSt.V.net
毎日efm32mmにするかsigma30mmにするか悩んでたらRP発表日になった。
選択肢にフルサイズ購入が増える。
悩ましいな。

371:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/14 12:57:28.38 grSd5VsU0St.V.net
自分もm3の背後ネジとんだから
RPに切り替え
ただ下止りは
6dで対応

372:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/14 13:34:11.70 .net
小型レンズ交換式カメラの需要、本当に無かったんだな。

373:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/14 14:02:29.48 HmxlbNJ50St.V.net
RPの発表PR動画を見たが…あれならKissMで十分では?と思った
同時に小型軽量のズームレンズも発表すればよかったが
高く大きく重いレンズばかり逆に言えば当分Mマウントは安泰w

374:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/14 14:05:34.54 E5x2rpr40St.V.net
Mは不滅と言い張ってたよね
32買わんでよかった
貯金します

375:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/14 14:40:30.53 3eWTSqOH0St.V.net
ん〜Mサイズのコンパクトさが良いのにRP先に出たのか、、フルサイズとか動画とか興味無いのよね・・

376:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/14 15:13:38.55 eB1HVs8LaSt.V.net
M5 + 28mm F3.5マクロ
RP + 35mm F1.8 マクロ

377:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/14 15:44:52.39 gAhHD1XDMSt.V.net
RPとM5じゃ求める層が違うな

378:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/14 16:47:56.06 gx8ZeYSK0St.V.net
RPでもまだまだデカいよなぁ
カメラって極論言っちゃえば暗箱部分以外みんな一緒じゃん?
KissMよりチョイデカ位で作れそうなのにな

379:名無しのCCDさん
19/02/14 17:05:56.48 ogY1bSNt0St.V.net
>>370
センサーもレンズもマウントも大きいから難しいんじゃないかな?

380:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/14 18:14:08.93 Sh1t2zgSMSt.V.net
レンズ見ると良いな〜って思うけどボディーが大きいと邪魔なのよね、、旅行やアウトドアで遊ぶついでのカメラだと

381:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/14 22:00:31.86 KQZ2by1a0.net
>>362
7artisans 35mm F1.2 は?
唯一無二かと笑

382:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 06:14:52.94 Z9mnAmtV0.net
RPは大きな成功はしないだろう。
デザインがエントリークラスをアピールし過ぎて格好が悪く、ステップアップユーザーの求める本格的っぽさが表現できていない。
ボディーサイズに見合ったレンズが無く、結局システム自体は小型化できなく、断捨離層にもアピールできない。
ことさら安さをアピールするほど安くもない。
せめて小型で安価な標準ズームでも同時発売すれば良かったのにね。

383:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 06:22:09.13 Fq/5RgEU0.net
RPはKissMの上位互換版では?
バッテリーも共通だしEVFの画素数も同じ
レンズキットで20万超えなので売れないと思う

384:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 07:41:14.14 I+fQXi0Cr.net
RPだったら、α7Vの方がコスパ的にもずっと魅力的だわな。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 07:46:19.24 WTAM8UqA0.net
>>376
失せろ

386:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 08:03:50.87 VdAgQPpI0.net
小型重視でファインダー不要だからM6が最適

387:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 08:08:15.61 gMd7gYtS0.net
>>375
バッテリーはM5や6と同じLP-E17
KissMのLP-E12ではないよ
ちなみにLP-E17はレフ機のKissも同じバッテリー

388:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 08:35:41.36 Kuqp/OAbM.net
>>375
そんなわけ無いだろ
レンズが完全非互換

389:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 08:58:26.04 KLbXWmJoa.net
チョニーだけは論外

390:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 09:37:09.19 qkrZXztwr.net
まあRPは値崩れしてから買うとして、Mの後継が出そうだからEF-M32mm買うか、RPでも使えそうなDIGMA30mm買っとくかまた悩む。価格差は15000円。
RPでAPS-Cレンズ使ったのときにセンサーの一部分が使われるとMより画素数落ちるってことかな?

391:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 09:43:04.56 yCOKjbLT0.net
32と35ISで悩んどる
いずれRに移行することを考えると
Mレンズはこれ以上増やしたくない

392:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 09:51:41.99 mMgTFavT0.net
RPでEF-Sレンズ使用時は1.6倍クロップ
記録画素数はラージ/RAW/C-RAW時で3888x2592。おおよそ10MP

393:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 10:27:01.45 mKICwH0Id.net
>>382
RPで1.6倍クロップされると、使用する画素数は約1000万

394:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 11:07:46.58 qkrZXztwr.net
>>384
>>385
やっぱりそうですか。
じゃあAPS-Cレンズの流用はあまり意味なさそうですね。EF-M32mmよさげなので5のつく日に突撃するかな。

395:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 11:22:39.76 WTAM8UqA0.net
EF35mm F2 IS USMだと思ってたら
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMだったのか

396:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 11:26:29.09 WTAM8UqA0.net
と思ったら382と383がごっちゃになってた
383の言う35ISとはどっちなのだ?

397:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 11:54:22.07 M9bbQ3kg0.net
>>386
今日だろww

398:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 12:11:30.05 yCOKjbLT0.net
>>388
EF35F2ISの方だよ
マクロじゃ32と比較にならんだろ

399:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 17:46:20.82 JVJEZ2nd0.net
EF35mm F2 ISはいいものだが、Rに移行する計画があるならあまりお勧めじゃない。
RF35mm F1.8 ISの方がシャープかつコンパクト、しかもハーフマクロまでこなせると優秀で、R移行の瞬間から買い替えたくなる欲求に囚われるよ。
前者は何年も持ってて正直大好きだったけど、Rを買う時にRF版に切り替えて全く後悔していない。

400:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 18:21:28.62 QL5NvY8y0.net
RF35は誰でも失敗しない超高性能単焦点だもんな

401:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 18:24:40.39 yCOKjbLT0.net
>>391
それだとM専用でも32買う意味ありそうですね
確かにRF32はとっても良さそう

402:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 19:57:24.33 .net
F1.8でいいんかよw
じゃあ最初からEFM32mmもF1.8にして安価にしとけばよかったのにな。

403:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 20:28:17.55 9VPdqCe50.net
>>394
そうだよー
そう言うこと

404:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 21:00:05.12 y+5DrsPgM.net
>>394
そうしてほしいわ 
高すぎ

405:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 21:01:51.82 9VPdqCe50.net
ISは付けてね

406:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 22:05:44.23 PXSFa5wo0.net
>>389
そう!あと2時間悩む。
でもこういうときはだいたいポチっちゃうんだよなあ。
RPは値崩れするまで待ってから買って、撒き餌のFE-50mm F1.8あたりをつけとけばいいでしょ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1869日前に更新/231 KB
担当:undef