OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part94 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/05 18:03:40.71 VUISoy5L0.net
>>45
飛行機もよく撮れてて良いね
良いレンズだねー

51:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/05 18:57:16.07 6D8dd1dx0.net
>>45
ウチの叔父はフルサイズのカメラに600mm着けて
野鳥や飛行機撮影してるからそういう用途だと
100-300があると捗るよ

52:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/05 19:12:21.10 fsK51Fgu0.net
>>51
そのうち40-150mm/f2.8 は買いたいと思います
300mm/f4 は27万かぁぁぁ…
お安い14-150mm/f4.0-5.6II はどんな感じなんだろな?

53:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/05 19:31:38.13 8Av311bQM.net
お安いなりの写り

54:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/05 19:33:27.16 8QP6c9r60.net
E-M1Xは現在のリークがほとんど当たっていたとしたら
キヤノニコのヒトケタ機のミニチュアみたいな感じになるんだろうなぁ
重さはキヤノニコのライカ判ハイアマチュア向けカメラと同じくらいなのかな
よっぽど説得力のある何かがないと失敗作に終わってしまいそうで心配だなぁ

55:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/05 19:41:35.94 c5WV2S6c0.net
形がかっこ悪いから興味ないね

56:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/05 19:54:41.47 fsK51Fgu0.net
どの位「コンパクト」になるのかねぇ
MFTの1番の良さを無くすような気もするけど
余程高性能じゃないと
ただ無駄にデカく重くなるだけにならない事を
祈るのみ
URLリンク(i.imgur.com)

57:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/05 22:03:17.32 9Ywj0pFC0.net
>>52
14-150はダメレンズの見本みたいなモン

58:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/06 00:19:26.46 .net
とは言えM43を代表するレンズでもある。
ああいうコンパクトさは他では不可能。

59:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/06 00:42:08.89 8ThvEZ44a.net
>>46
PEN-Fの後継出るの?

60:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/06 07:41:37.36 Rd/DEG3n0.net
>>59
出そうという噂はありますね
防塵防滴になってくれれば良いなと
素直にE-M5 mk3 を出して欲しいけど
URLリンク(i.imgur.com)

61:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/06 09:04:28.34 Rf95QqMa0.net
オリンパスの社食って持ち込みできる(怒られない)?
毎日嫁がオニギリを弁当で持たせるんだけど、自分は社食カツ丼が好きなんでオニギリ捨ててカツ丼食べてるんだよね。でも最近オニギリ捨ててるとバチが当たりそうで家庭のオニギリ程度なら持ち込みバレない(許してくれる)。。。
あくまでコンビニとかで買ったオニギリではなく嫁が家で作ったラップの質素なオニギリです。

62:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/06 10:06:38.44 pHlikBOZ0.net
フルサイズを買えてよかった
フルサイズには希望の匂いがする
つまづいて傷ついて泣き叫んでも
さわやかな希望の匂いがする
豆は今眠りの中
あのフルを買うのはあなた
豆はみな悩みの中
あのフルを買うのはあなた
フルサイズを買えてよかった
愛しあう心が戻って来る
やさしさやいたわりやふれあう事を
信じたい心が戻って来る
豆は今砂漠の中
あのフルを買うのはあなた
豆はみな孤独の中
あのフルを買うのはあなた
豆は今眠りの中
あのフルを買うのは あなた
豆はみな悩みの中
あのフルを買うのは あなた

63:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/06 11:17:57.29 +QoeVSzo0.net
>>60
PEN-F後継は秋頃だったかに噂が出たね。
M1X以外に二機種出るっていう話もあったけどこっちも続報が無いなぁ。

64:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/06 12:34:48.58 taCSZqRi0.net
>>52
>>53
>>57
>>58
山登りには最適で、特に被写体が山の場合は距離が有り、
水蒸気の影響でPROレンズとの差は少なくなります。
以下E-M5Aと14-150mmの撮影。
山中湖南側から富士の朝焼け。
URLリンク(imepic.jp)
御坂釈迦ヶ岳から富士山。
URLリンク(imepic.jp)
大月市権現山から富士山。
URLリンク(imepic.jp)

65:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/06 12:53:58.12 joE7dyf6M.net
>>62
俺は岡山県民だが、フルサイズが必要と感じたことはないな

66:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/06 13:35:16.19 0/2KWhOm0.net
フルサイズよりiPhoneの方が画質いいからね

67:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/06 13:46:22.77 Mw4G1xgb0.net
>>64
これって現像してるんですか?

68:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/06 13:59:36.26 PhYyFVV10.net
岡山って野生生物たくさんいるから楽しそう
野生のライオンとかキリン撮りたいわ

69:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/06 14:11:48.72 taCSZqRi0.net
>>67
JPEGで撮ったままの写真です。
最近の写真かつ朝なので、比較的に澄んだ空気です。

70:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/06 16:01:11.79 r30bGv3m0.net
>>61
出来るし、怒る理由が無い
おにぎり(ご飯)だけもってきて、社食のおかずや味噌汁追加する人も居るしね

71:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/06 17:28:20.23 Mw4G1xgb0.net
>>69
撮って出しでこんな綺麗に撮れるんですね!!
1240PROしか持ってないんで14150も購入したくなりました

72:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/06 18:38:15.62 PhYyFVV10.net
40-150f2.8にしなさい
14-150持ってるけどマジ使えねぇ
ゴミではないけど

73:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/06 19:01:39.80 b90NAKE1M.net
>>63
難しそうですがE-M5後継とPEN-F後継がほぼ同時期、ほぼ同スペックで出てくれれば嬉しいですね。
片方防水、片方デザインが売りになる。

74:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/06 19:21:34.71 Rd/DEG3n0.net
レンズも用途に依るんだろうね
選択肢もさ
>>64 さんみたく綺麗に富士山さん撮れるみたいだし
山歩きとかする時に軽いレンズは便利なんだろうし
URLリンク(i.imgur.com)

75:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/06 20:04:49.29 vdjIBAUPr.net
14-150も1本だけで画角で遊べるからいい

76:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/06 20:39:21.11 PhYyFVV10.net
14-150否定したけど
>>64の一枚目とかすげー綺麗だな
まあ14-150の写りが悪いわけじゃなくて使い勝手がなあ

77:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/06 23:18:53.33 ENYWy/Gk0.net
>>68
俺は広島県人だが、比婆山って所にはなヒバゴンがいるんだぜ

78:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/06 23:50:06.73 CWTPxEMWM.net
14-150そんなにいいのか?
パナの14-140を便利ズームとして使ってるんだけど、レンズ手ぶれ補正は別にして、150.のほうがいいのかな。
なんか14-140は、マイクロ立ち上げの打ち上げ花火として、渾身の技術で、採算度外視で作ったてのが、あったから。
マイチェンで、思いっきり軽くなったから、やりすぎたと思って、マイチェン後は色々コストダウンしてるかもしれんけど。

79:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/07 06:43:00.05 XLPojFic0.net
>>78
初代14-150は缶コーヒーサイズの高倍率ズームというのが売りで、画質はキットダブルズームと大差なし。
14-150IIは防塵防滴化とレンズコーティングが変更された。モヤッとしたような逆光時の描写が改善された
ものの、基本的には初代と殆ど変わらない。
パナ14-140初代は当時としては優秀な部類の高倍率ズームだったが、周辺減光も顕著で描写も稍甘い。
何よりも鏡胴が大きく、そしてレンズは重たい。造りは非常にしっかりしていた。IS動作に癖があって、微小
ブレ時の補正が極端(カクッと構図が変わる感じとなる)だった。14-140IIは小さく軽くなったうえでIS動作も
自然となった。スペック上の写り(解像力)は向上したとされているが、初代と誤差程度にしか違わない。

80:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/07 07:24:58.39 u17t7TCIM.net
ここでしょうもない猫の写真を上げてる奴ってE-三桁機スレを荒らしてたキチガイにそっくりだな

81:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/07 07:44:56.85 P8lx5Kw30.net
まあ、「画質はダブルズームのキットレンズで満足だけど交換するのが面倒」という層が対象だからね。

82:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/07 08:18:30.45 jW5LZ0CJ0.net
14-150って見た目がかっこわるいので恥ずかしいのと、
たんぽぽのブサイクな方が使ってるので嫌。

83:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/07 08:32:19.50 oa0uoe/s0.net
>>82
ブサイクってどっちだよw

84:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/07 10:53:48.66 CUzSm3Wv0.net
>>82
お前にとってブサイクじゃない方ってどっちだよww

85:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/07 12:00:11.60 qTx9UySSd.net
>>82
お前の見た目の方がカッコ悪くて恥ずかしいと思うんだがどうだ?

86:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/07 15:03:52.20 r5pczPvtF.net
君のカメラに悲しみが 雪のように積もる夜には
心の底からフルサイズを 愛することができるはず
低画質で君の空っぽの その写真を満たさないで
誰もが低画質の 写真を人には見せずに
誰もがフルサイズの前を 気付かずに通り過ぎてく
君は怒りの中で 写真を写してきたね
でも時にはフルサイズを 買うことも覚えてほしい
買ってもいいフルサイズを 俺もひとり買ったよ
誰もが低感度の 写真を人には見せずに
誰もがフルサイズの前を 気付かずに通り過ぎてく
君の豆 時の中で 壊れるまで抱きしめるがいい

誰もが低解像度の 写真を人には見せずに
誰もがフルサイズの前を 気付かずに通り過ぎてく
悲しみが豆のように積もる夜に

87:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/07 21:33:59.55 S5eP6SgxM.net
>>86
俺は岡山県民だが、フルサイズは必要ないと思うぜ

88:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/07 21:53:12.14 ruUV1gg+0.net
>>86
俺は愛知県民だが、君にはもっと脳のエクササイズが必要なようだ

89:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/07 22:15:03.82 oYnQpUO80.net
フルサイズがー、フルサイズがー、言う人がうるさいから、
ここはひとつ5D2と50/1.8U(中古)でも買って、棚に飾っておこうかな。
そうすれば「「いや、フルも持っていますが。」って言えるし。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/07 23:22:17.14 l0G9KOXi0.net
お●んちん出して「フルんです」でいいじゃん。

91:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/08 12:34:51.67 IvNLkIx40.net
>>90
山田くん!座布団全部持っていって退場させて!

92:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/08 12:48:27.80 idps4rnm0.net
フルサイズとマイクロフォーサーズの使い分けが最強なんじゃないかと思い始めた
APS-Cだとここまでコンパクトでハードに使えるシステムないし

93:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/08 14:26:33.21 G07Wf904d.net
めんどいからマイクロフルサイズに名前変えよう。

94:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/08 15:08:58.57 KB9iJyzEF.net
マイクロフォーサーズを買って二年 だけども最近写さないの
だから僕のカメラは 悲しいけれど時計代わり
しょうがなく猫を写した後は
パソコンに入れて画像確認する
だけどもパソコン上の画像はノイズだらけ
観光地の中で「すいませーん撮って下さい」
僕かもしれないから振り返ると
もしもし? 僕じゃない
隣で写してるフルサイズが憎い 前で笑ってるAPS-Cも憎い
プロレンズも付けたのに
いっそこの場所がコミケだったら
マイクロフォーサーズやめよかな
手ぶれ補正だってあるのに
スペアの電池は三つある プロレンズは明るいF2.8
合コンで知り合った 女を マイクロフォーサーズで撮ってみた
さっそく画像確認をしてみると ノイズだらけ
人ごみのなかで「すいませーん撮って下さい」
うれしさ押さえて振り返ると
もしもし? 逃げられた

95:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/08 15:09:38.45 KB9iJyzEF.net
これじゃ意味がないゴミ取り機能
これじゃ使えない防塵防滴
マイクロフォーサーズなんて持たなきゃよかった
5.5段の手ぶれ補正なのに
街中どこでもフルサイズ 僕以外のカメラで写してる
悔しいから僕も写してみると
もしもし? 低画質
僕にはコンデジがお似合いだった
スマホならただでもらえた
マイクロフォーサーズなんて買わなきゃよかった
プロレンズ三本持っているのに
隣で写してるフルサイズが憎い カメラを作ったライカが憎い
マイクロフォーサーズなんて持たなきゃよかった
マイクロフォーサーズ売ってない田舎かえろかな

96:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/08 15:37:32.54 oQSrREyKM.net
>>95
プロレンズくれw

97:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/08 15:48:44.09 A+96azQ90.net
カメラじゃなく腕の問題なんじゃ...w

98:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/08 16:45:38.24 G07Wf904d.net
脳みその問題だぞ。

99:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/08 16:46:02.92 IvNLkIx40.net
>>94-95
で?

100:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/08 17:36:30.65 RirmngZ90.net
君ら構い過ぎ
ナマポ野郎嬉ションしてんぞ

101:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/08 17:53:01.29 jIMgEngo0.net
>>92
EOS mシリーズ

102:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/08 18:08:23.32 NTyxcW6La.net
>>101
マグネシウムボディで防塵防滴のやつあったっけ
あと明るいレンズがないの切なすぎる

103:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/08 18:22:23.21 RirmngZ90.net
>>101
コンパクトサイズという点で負けてる
レンズ展開がまだまだショボい
デザインも不服

104:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/08 19:10:48.49 QbUnG3PKd.net
>>96
HG,SHGシリーズでいいのに
「プロ」なんて名乗るのが素人相手臭くて恥ずかしい

105:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/08 20:14:03.44 jIMgEngo0.net
m5mk2で初めて数回連写してみてボディがほんのり温かいんやけどこんなもんか?
直後のAFは安定しなくなったんやけど

106:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/08 20:59:05.95 3sn7t6GOM.net
書き込みだいぶあったから後継機ネタとか期待したら。。
お前ら相手しすぎ。

107:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/09 07:41:48.41 ci60QIvg0.net
>>77
もう、寿命で死んだだろ・・

108:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/09 07:43:07.08 N3PJ5Jq60.net
ヒバゴンって一体しかおらんの?!

109:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/09 08:45:50.93 ZRcsiyu+d.net
一体だったけどみんなの心の中それぞれにいるよ

110:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/09 18:24:20.79 Nge48UYH0.net
あれはキグルミを着た人の自演だろう?

111:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/09 22:56:04.99 KWpBcizz0.net
ツガイじゃないと絶滅確定じゃろ。

112:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/09 23:10:54.38 .net
単為生殖だよ。

113:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/10 02:39:37.36 lh6kqGex0.net
付近の村から娘を

114:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/10 07:16:22.09 1R8RZNUc0.net
昨日は1回もカメラの話題が無かったのね

115:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/10 09:04:58.92 /ZSobRTg0.net
終わったカメラだからな。

116:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/10 10:25:27.54 x7t4CUQk0.net
LUMIXでフルサイズのミラーレスが出るからな

117:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/10 10:42:41.43 6K8HAY0jM.net
というか特に文句も出ないしな

118:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/10 16:23:40.17 8NskfrIq0.net
この機種は完成されているから特に話題も何もないだろ
終わっているかもしれないがコスパは良い

119:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/10 20:00:51.64 xmWumkyp0.net
水仙の花をE-M5Aと14-150mmの90mm,f5.6で撮影した所、
思い掛けない程、いい具合にボケてくれました。
凡その位置は、前ボケは35cm、焦点は50cm、後ボケは65cm程度。
URLリンク(imepic.jp)
設定次第で、いい写真が撮れると実感しました。

120:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/10 21:17:12.70 iIKeP7Rz0.net
E-M10持ってて使い勝手の良さそうな14-150mm欲しいと思ってたけど+2万くらいでE-M5MarkU付で買えそうなのでお仲間になろうかと思ってます
MarkVが出るかもしれない情報を少し待った方かいいかしら

121:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/10 21:30:41.06 8NskfrIq0.net
>>120
少し待つのか随分待つのかさえの情報もないので今買うに一票

122:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/10 21:31:12.64 g9r6iIHm0.net
出ないんじゃないの?
出てほしいけど絶望的な気がする

123:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/10 21:31:47.13 8NskfrIq0.net
>>119
上手い!

124:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/10 21:36:16.04 LSDDKple0.net
買う理由が値段なら買うな
買わない理由が値段なら買え

125:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/10 21:36:28.69 g9r6iIHm0.net
私はE-420も買ったんだよね
そんな私が昨年末E-M5 Mark2買ったんだよ

126:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/10 22:05:51.84 iIKeP7Rz0.net
>>121-122
ありがとう、買っちゃう方向に気持ちが傾いた
>>124
なんかいいこと言ってる風なんだけど全然心に響かない
>>119
キレイですね
お花の写真好きなので自分もキレイな写真撮れるように練習しよう

127:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/10 22:17:57.96 YXtMq2kJ0.net
>>126
>>124ではないけど、補足しますね。補足が間違っていたら、>>124氏フォローお願いします。
> 買う理由が値段なら買うな
→デザインや性能面は気に入らないけど、値段が安いから買おうかな?っていう場合は、買うべきではない。
> 買わない理由が値段なら買え
→デザインや性能面は気に入っているけど、値段が高いから買うのはやめようかな?っていう場合は、買うべきである。

128:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/10 22:36:10.84 K7f9iGO9a.net
E-M5mk2とMZD9-18を中古で買ったんだけど、
絞り優先でレンズは9mm、リアダイアルを回してもF値が4と4.5しか選べないけど、
F8とか任意に絞れないの?

129:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/10 22:48:28.07 8pOnngEi0.net
>>42
処理速度2倍らしいから
LVブーストとか
プロキャプチャーのCAFとかのカクツキはだいぶ良くなるんじゃないかなあ
そこまで魅力は感じないけど

130:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/10 22:49:09.39 0lPRp1+Rr.net
故障してるのか?

131:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/10 23:02:28.92 K7f9iGO9a.net
分かりました、
後ダイヤルが壊れてますね。
初期不良で返品か……

132:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/10 23:25:06.49 xmWumkyp0.net
>>126
119の者ですが、2017/8にE-M5Aと14-150mmのキットを約11万円で買ってから
主に山の写真を24000枚程撮りましたが、今も全く飽きずに使っていて、多分、
壊れるまで使うと思います。
手に持つと程よい重量感で、いい道具と思います。
未だにカメラの能力を使い切っておらず、使いこなしでもっと良い写真が撮れそう。
現状は、ほとんど数うちゃ当たる的に、偶にベストショットが生まれます。

133:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/10 23:26:02.82 tTRwaSgy0.net
ボディのみで買ってウツレンズ運用したいなあ。レンズキット10万くらいだからなかなか手出せないわ

134:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/10 23:59:57.63 NGrMXAt40.net
山撮りの人の写真が凄すぎる
カメラは持ち出してなんぼだよな

135:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/11 00:05:39.29 hXO2BJHz0.net
>>119
山の写真とかも見てみたい思えるいい写真

136:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/11 05:34:29.88 NTq5kuHu0.net
>>132
そんだけ使うなら、故障する前にメンテ出したほうが良い気がする。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/11 07:24:53.59 sXs0nREY0.net
>>132
プロレンズ買いなさい

138:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/11 12:30:39.34 eTJ6SGVKd.net
>>133
鬱レンズとはなんですか?

139:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/11 14:54:06.88 bG6wZZZu0.net
M5位置づけが、新機能だけど、安定しない、機能がついてて、スペック上は下剋上みたいになってたけど、新機能はXに乗せて下ろしてくる今までとは逆のパターンだからな、M1mark3に下ろしてくることで、M5はなくなりそうだ。
M10さえあやういが、PLにアクセサリーポート無くなったから、ファインダー付き入門機として残るかな。
Mシリーズでも、ファインダー2つ縦に並んでるのは間抜けだけど、アングルファインダーとしては使いやすかったのにどれもmarkUでアクセサリーポート無くなったから、手ブレ補正も強くてバランスのよいM5無印大切に使おうっと。
(M5markU買えない自己納得感)

140:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/11 16:51:55.88 78XVlvHXa.net
むしろコレ以上なくしたら機能に対する値段差ありすぎてミドル層はどっか行くぞ
動体撮らないのにE-M1iiに20万(ご祝儀価格)も出したくねーしグリップいらねーし(でかくなる要因)
かといってE-M10は弱すぎる
E-M1iiiでE-M5ii並の高感度耐性(緑かぶりしない)と値段にしてE-M1並のグリップを後付けできるならE-M5は消してくれてかまわないけどね
XはFと同じ道をたどりそうな予感がする…

141:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/11 19:54:39.67 b9nd7i2N0.net
>>135
個人的に、最も思い入れがあるベストショットは、E-M5初代+12-50mmで、
雪山2泊3日バリエーションルートで山頂を目指し、2日目13:00迄に辿り着けない場合は
撤退する計画で臨んだが、思う様に進まず途中で荷物をデポして、何とか12:40に到着。
約5分間シャッターを押して下山開始。下って幕営地点に着いた時は薄暗くなって、
一瞬気付かず通り過ぎたが、運良く何となく振り返ってセーフ。
家に帰ってから写真をじっくり眺めていたら、目の前のピークの尾根筋に、登って来た
自分の足跡がクッキリ写っていて、もう感激で一生の宝物になりました。
URLリンク(imepic.jp)
>>136
E-M5初代を2012/12から使っていて2017/08に旅先で故障したので、旅先のカメラ屋で
E-M5Aを買いました。その後、家に帰ってE-M5初代を修理に出したら、保守部品が無く
E-M5Aに代替したいと回答が有り、E-M5A新品が手に入ってしまいました。
今は交互に使っていて、故障してももう一台で凌げます。
尚、故障した原因は、内部結露ではないかと思っていますが、防滴に関しては、
もしかするとメンテすべきかも知れません。
>>137
山用には14-150mmが唯一無二で、使用頻度は14mmと150mmが大部分です。
PROレンズでは2本必要になり、重く、レンズ交換要で使えません。
平地の花撮り用にノクトン25mm,f0.95を一年前に買いましたが、被写界深度が浅く
f0.95では梅一輪の僅か2-3mmの範囲に焦点が合う感じで、大部分がボケてしまう。
絞れば解決するはずですが、最適な絞り値がまだよく分からず暫くは試行錯誤したいと
思っています。余りパッとしないですが、取り敢えず一枚。
URLリンク(imepic.jp)

142:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/11 20:42:57.82 5z1b9U0i0.net
>>141
E-M5初代+12-50mmは何気に機動性が高くてこの組み合わせは好き
軽くて防滴なのが何よりよい
M1mk2+12-40mm持ってるけど、今も持ってる。M5mk2 は手放したけどね

143:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/11 21:42:31.37 b9nd7i2N0.net
>>142
14-150mmと比較して高々70gの差ですが、手に持つと、もっと軽い感触。(12-40mmなら更に)
12-50mmのマクロモードは14-150mmより倍率が高いので山の花に最適と思います。
今年の花の季節は、花目当てに登る予定なので、12-50mmを持って行く可能性が高いです。

144:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/11 22:36:53.67 1V8V1BAc0.net
>>141
うどんにシチューかけるタイプですか?

145:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 00:31:54.24 BLR56by80.net
>>144
質問の意図がよく分かりませんが、言葉通りに受け取れば、
食べ物に関しては全く保守的で、その様な組合せは考えた事も有りません。
もし、何か失礼な事をしたと言う事であれば、何分鈍感なタイプなので、指摘願います。
ここにレスしている理由は、第一に、自分がE-M5Aと14-150mmの組合せに満足していて、
この組合せに興味があって質問を投げ掛けて来る人に、この程度の写真が撮れると、
理解して貰いたいからです。
第二には、カメラのスレなので、言葉だけより写真画像で評価した方が確実と思うからで、
これに釣られて、色んな人が写真を掲載して戴けたら、各レンズの能力が自ずと明らかに
なり、より役に立つスレになるのではと期待しています。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 00:43:03.52 EyXnQjJ20.net
プロレンズ使いだけど一度プロレンズ使うと安レンズ使う気にならない感じだよ

147:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 00:49:56.47 EyXnQjJ20.net
プロレンズは安レンズより2ランク上だから次元が違う
俺も使うまではそんなのいらないと思ってたけど使ってわかる
プロレンズつけたカメラ持ってるだけで歌って踊りたくなる

148:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 00:54:53.12 G4l/cgZY0.net
12-40下取りに出して45 F1.8買った俺の様な人間もいるんだよなあ
それよかプロレンズ使いってなんかシュールだなw

149:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 01:04:47.79 T9THfVzZ0.net
持ち出す気になれないプロレンズより持ち出しても気にならない軽量安レンズ
写真を撮ることが第一目標ならプロレンズを持ち出すけど、そうじゃないなら荷物にならない方がよい

150:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 01:08:27.77 EyXnQjJ20.net
>>148
単はまた別格だからそれはアリ

151:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 01:10:00.44 EyXnQjJ20.net
プロレンズの質感たまらんのう

152:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 01:14:54.33 y+v6LFVd0.net
なぜか一番出番の多い17mm2.8パンケーキ

153:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 01:24:55.07 BLR56by80.net
>>123
返事が遅くなり申し訳ありません。
自分の実力が分からないままの投稿で、褒めて頂いてホッとしています。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 01:33:28.62 TKpZRzQja.net
>>152
ナカーマ。通勤バッグに入れてるけど、余裕があればプラスでシグマ60をペットボトルケースに入れてバックに放り込んでるわ。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 07:15:12.61 MH/XR5bs0.net
>>145
スルー力を身につけよう
煽りにレスしたら向こうの思うツボ
一瞬ムッとくるけど馬鹿は無視 これが一番

156:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 10:25:19.91 BLR56by80.net
>>155
ご親切にありがとうございます。
只、質問要望に対して、出来る限り期待に応えたいと思います。
後、個人的なベストショットは誰も望んでいないと反省です。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 11:47:55.51 G4Zyq5gca.net
スルースルー
貴方の写真は素敵な写真だから、公開してくれたらオレは見るよ!

158:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 12:30:01.97 fLBAsEky0.net
ご当地アイドルのライブ撮るのに向いてるレンズどれ?

159:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 12:34:11.46 IiwduJRnd.net
>>145
あんた今このスレのスターだよ
もっとあんたの写真が見てぇ

160:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 12:36:07.25 dQRSZJIyr.net
>>158
40-150pro

161:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 12:41:22.59 fLBAsEky0.net
>>160
せんきゅー!
買ってみる

162:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 13:30:42.93 WAz1+4L4a.net
>>172
ここで聞いていきなり買うやつw

163:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 13:48:19.63 eV9k7cYV0.net
>>162
172は何買うのか楽しみだ

164:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 14:19:03.14 TNl3gkguM.net
>>156
あんたオリンパスの人間だろ。他の奴は誤魔化せても俺の目は騙せないぜ。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 14:21:00.10 EyXnQjJ20.net
スルースルーになってるけど>>144の言わんとしてることは何となくわかる
>>141の最初の写真に対する指摘だろう

166:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 15:00:07.22 NBVydTjE0.net
おぉ・・・なるほど・・・

167:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 17:01:04.57 Mjbam1M40.net
iパスなみやな

168:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 17:15:36.80 MH/XR5bs0.net
5つも書き込みするようなひともあぼーん推奨です

169:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 20:28:03.26 ndrLi/dz0.net
>>163
だな。

170:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 21:42:02.84 4wJrchCC0.net
14-150て、いつの間にか防滴になってたのか。
パナボディにも手ブレ補正乗ったし14-140の優位はなくなったなあ。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/12 22:00:59.44 QnUAXLRs0.net
俺も軽い14-150mmは愛用してる。
4車線道路の向こうに立つお洒落床屋のカットの様子とか、こじんまりしたパン屋の前を通り過ぎる人とかのストリートスナップを撮るには最高に便利。

172:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 00:03:23.21 Iv7XWuiK0.net
それ盗撮・・・

173:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 00:25:58.69 Y0c0j7F3M.net
換算300mmだと少しステージが遠いと小さくしか写らないんだよなあ。
換算400mmは欲しい。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 00:45:33.86 rNmGh5XQ0.net
>>173
パナライカの200mm F2.8いいぞ

175:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 01:14:05.98 PNg203/NM.net
で、markVはないのかな。
X以外にも2機種の噂ってあったが、M1markVとPLだったりするのかな。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 01:48:05.41 n7TKfQW+0.net
盗撮堂々写真サイトに載せてるやつがいるからなあ
M5markiiiが濃厚らしい M1mkiiiは全く噂が無いよ

177:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 01:54:48.92 TJp9mHN/0.net
M5 Markiii楽しみだなぁ

178:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 07:35:24.20 07mIvEhm0.net
>>175
penfとm10の後継機

179:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 09:53:32.43 QPgJfBgt0.net
プロレンズ使いだけど質問ある?

180:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 09:54:43.99 L+RvpXadd.net
好きな食べ物は?

181:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 10:00:31.57 QPgJfBgt0.net
パンケーキ

182:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 11:59:08.91 YdmnXupG0.net
>>172
市井の人々をアイキャッチとして入れるのはストリートスナップの常識。それを盗撮と混同するとは情けない。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 12:06:03.65 ezFc+4Gwr.net
アイキャッチ?

184:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 12:33:12.35 wcHXUFgQ0.net
>>178
ええ!m10て、最近でたばっかりだろうに。
本当にm10ならm5ライン消滅確定じゃん。
防防欲しければm1買えってことか。

185:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 12:46:17.42 Iv7XWuiK0.net
>>182
残念だけど今の日本はそれで通らないよ

186:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 13:43:57.04 Aqoj1sCtH.net
>>182
185の言うとおり。
30年前の撮影ガイドだと、事前に相手に了解もらうなど外道、気づかれてもひるまずに迫れ、文句言われたらそのときに説明すれば足りるとか書かれていたけどね。
昔は盗撮といったら、相手が隠している部分や行動を狙って撮る行為だったけど、最近は訴えられたらそうでなくても捕まる。
存在自体がシークレットです、みたいな感じ。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 14:07:03.84 8Br0BKn30.net
とはいえ都心部では常時監視カメラに囲まれて
肖像権もへったくれも無いんだが

188:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 14:29:27.38 L+RvpXadd.net
アイキャッチとは、主にアニメや特撮番組などの中盤でのCM放送前後に映される番組タイトルクレジットのこと[1]。だぞ。

189:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 14:31:38.61 fibR8TvO0.net
実際盗撮云々に関しては撮る側が騒いでるだけで実際そこまで極端に制限されてる訳ではない

190:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 15:09:54.65 vomFD05dM.net
>>188
この項目では、アニメーション用語について説明しています。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 15:11:55.87 vomFD05dM.net
アイ・キャッチャー、アイキャッチャー(eye catcher) は、ひとの注意を引きつける要素[1][2]である。アイキャッチとも称される[3]。
アニオタキモいな
単語単語をみればそんな狭い意味の言葉でないことは分かるだろうに

192:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 16:14:40.89 .net
少なくとも>>171はアイキャッチでは無い。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 16:43:44.04 IhO2Jv9XH.net
今日は成人式の娘の晴れ姿を撮影

もちろんフルサイズでね

194:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 16:46:29.99 MCVyYRSV0.net
普通前撮りするよね。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 16:52:02.97 IhO2Jv9XH.net
どうしてもパパに撮って欲しいって頼まれたからな
フルサイズを買える自慢のパパだって言われたよ

196:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 17:27:04.91 bs4/rME40.net
機能的には結構コレでいいやと思ってるんだが、mk3そんなにすぐ必要か?
あ、タッチパッドは欲しいな

197:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 17:38:04.78 4HudQnvXH.net
不満は特にないが、プロキャプチャは欲しいね。

198:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 17:47:30.00 2VwL+hh50.net
わりと頻繁に中央に撮りたい人がいるのに、両サイドの撮りたくない人の顔認識だけされるから、優先顔登録みたいなのほしい

199:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 17:48:11.27 a9CnbVE50.net
美しい娘とフルサイズを買える人生で良かった

200:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 17:49:09.46 a9CnbVE50.net
マイクロフォーサーズを持ったカメコが娘を盗撮しようとしたけど
俺のフルサイズを見て逃げ出したよ

201:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 17:52:06.30 ySuqj0f/0.net
フルサイズよりiPhoneのほうが良いよ

202:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 17:58:43.97 MCVyYRSV0.net
>>200
下半身露出してそう。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 18:05:30.58 jHWwf1Oa0.net
「俺の」とか「自身の」って言葉にはそう思わせる謎の力があるよね

204:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 18:05:52.40 a9CnbVE50.net
フルサイズを買える人生で良かった
マイクロフォーサーズしか買えない負け犬じゃなくて良かった

205:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 18:12:34.35 vT9OK7040.net
単焦点で街角スナップデビューしようと思ってますが
12mm,15mm,17mm,20mm,25mm,45mmのうち、2本買うとすればどれがいいですか?

206:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 18:19:21.91 bs4/rME40.net
ふつうに使いやすい画角でいいでしょ

207:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 18:40:25.76 rzDEeTXz0.net
>>205
パナの安い12-60mmズーム買って、良く撮影してる画角選んだ方が良いと思う。

208:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 18:41:55.54 u8M37jmS0.net
自分で選べないなら、まだ無理に買わなくてもいいと思うよ。
14-42みたいなキットレンズは持ってるんだろうから、自分が撮った写真の中で
「よく使う焦点距離」、「気に入った写真が撮れてる焦点距離」を見ればいい。
個人的にはメリハリのある15&45の組み合わせを勧めたいが。
「夜でも広い範囲を明るく写せる15mm」と「切り取ってぼかせる45mm」のコンビは良い。
スナップということで45mmまで切り取らなくても良いのであれば15&25の組み合わせも良いぞ。
昔から換算28mm・50mm・85mmの単焦点3本セットは人気のある組み合わせだしね。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 18:57:14.38 vT9OK7040.net
むかし買ったGF1のレンズキットの20mmがあるのですが、
これだけだと心細いのでこれの他に何か買うか、
もしくわ20mmを売って何か2本買うかで悩んでました。
GF1買ってすぐにiPhoneを買ったので、GF1はほとんど使わずじまいでしたが、
今回安くなったM5mk2を買って久しぶりにカメラを持って街に出ようと思いました。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 19:05:49.67 hmN+iHfVH.net
20/1.7は良いレンズだぞ。
iphoneを買ったらそれを使わなくなったということは、画角が足りないと感じたのかな?
スナップなら、GF1も古いが良いカメラだと思うので、まずは15mmを買ってみたら?
iphone感覚の画角で、高い画質を楽しめると思う。
ちなみにこんなの見つけた。
URLリンク(craigmod.com)

211:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 20:00:46.85 oOgsNXDh0.net
>>209
30/3.5マクロなんてどうかなぁ。意外と普通の
単焦点レンズとしても使えるし。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 21:44:10.87 LXfsTYA90.net
>>199
50代ヒキニートの脳内妄想乙!w

213:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 21:46:08.98 kmPEM6WDM.net
>>200
俺は岡山県民だが、フルサイズは必要ないと思うぜ
悔しかったら反論してみな

214:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 00:53:18.41 ZpdJD5vD0.net
>>200
俺はムラサキのサッカーサンフレッチェの広島市民だが、お前もフルサイズで盗撮してんだから仲良くしろよ。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 05:48:19.66 2bmgMMtg0.net
>>205
とりあえず25mm1本買ってみて
2本目考えたら良きよ
自分の好みが判ってくるさ
引きたいか寄りたいか

216:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 09:36:54.10 Up/mEOOK0.net
>>205
12とそこにないけど、75
街角で人にカメラ向けると警戒されるが、75まで望遠だと問題なし

217:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 11:26:48.16 G1cv9lgI0.net
m5廃番でもいいからグリップ取り外せるm1出してくれ
あの大きさだとフルサイズ持ち出すのとそんなに変わんねえんだよ

218:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 11:44:11.50 fD7+e9RI0.net
そもそも岡山って電気使えるの?
充電するのに大阪まで出るとかの世界だろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1945日前に更新/244 KB
担当:undef