Nikon1 V1/V2/V3/J1/J ..
[2ch|▼Menu]
444:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/10 06:21:14.38 QZ2KBNFt0.net
>>427
24-120mm持っているならD810
持っていないならD750のキット
D810のキットは24-85mmは安いけど、24-120mmだとD750のキットより10万円位高い
それで僕は18万円のD750+24-120mmを買った
サブにV1+30-110mmを持っていけばレンズ交換しなくてもいい

445:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/10 07:29:20.75 nJ41FmTdd.net
頭脳が足りないのが>>431
腕力が足りないのが>>428

446:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/10 08:21:50.49 QP6FUEAk0.net
今D500使ってるけど簡単に超広角から望遠までレンズが揃えられてベストバランス
オクで落としたV1ボディーの付属バッテリーが新品のLi-ion20でD500でも使えて超ラッキー
フルサイズの便利ズームはろくなの無いのに対してD500のキットレンズは神レンズ、買って損なし

447:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/10 14:10:38.98 Df10C9bU0.net
ビーストグリップと合体させたらどうかな

448:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/10 20:30:21.62 KaOcE8yfF.net
V3にロシアレンズつけたった
センサーが小さいから案外周辺も暗くならないね

449:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/10 23:51:27.09 m+lPjYkk0.net
なんか発作的に欲しくなって
AmazonでJ5のダブルレンズセット買っちゃった
楽しい♪

450:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/11 00:16:21.77 xgmaRjRar.net
>>437
良いね❗

451:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/11 04:43:47.76 m/OU1kJga.net
V3とファインダーにまだ未練がある。
いつか買いたい。

452:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/11 07:16:46.16 wsLDap690.net
>>427
んだんだ

453:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/11 09:57:50.45 d7b0WDTIp.net
最後に70-300買おうか迷ってたけどpaypay祭りとbicの+3%クーポンとZベスト着た店員さんのトークにやられてZ6買っちゃった…

454:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/11 10:13:14.08 bOocptNPa.net
>>441
おめでとう、そして裏山。

455:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/11 10:24:01.37 c5X/EEAEd.net
>>441
どっちでも後悔しないだろうな

456:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/11 11:14:15.13 mwNpUaWN0.net
>>443
確かにどっち買っても良い買い物したと思う幸せな迷いだな

457:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/11 11:33:34.46 Wp0GoMuOd.net
Zを買うことが1の復活につながると嬉しい

458:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/11 12:28:19.73 fpnfAu1N0.net
今年はネギがよく売れているというが、そういう事か・・・

459:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/11 21:46:42.66 Fz89uYLbM.net
来年か再来年にグローバルシャッターを搭載して
コンニャク画像から解放された新生V4と
CX200-500

460:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/11 21:52:06.68 Fz89uYLbM.net
CX200-500mm S line レンズをリリースしてくれたら
望遠撮影はニコワンで天下獲れる
オリンピックが近付いてる今そんなリソース無いだろうけど

461:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 01:49:59.68 fXuqzRM70.net
値段が違いすぎるから仕方ないけどZ6/7レベルのsnapbridgeとボディ手ぶれ補正載せた新機種出てたらなぁ…

462:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 04:45:39.61 lCaSo+o/0.net
>>448
FT1で付ければいいじゃない

463:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 07:25:49.58 nN0Oj68BM.net
>>450
望遠レンズでは大差ないと言えるかもしれないけど
Zレンズ見てもわかる通りレフ機のレンズとミラーレスのレンズは光学的には後者が有利
物理的にレンズをセンサー付近まで詰め込める
(この恩恵は広角側の方が顕著だが)
それにCXレンズだからこそ大幅に小型化できるし
同じサイズが許されるなら明るくできる
フォーカスレンズも軽く小型に出来るからニコワンでFレンズを使うよりAFが速くなる
S lineも作ったし、1マウントもZマウントも本気のレンズはFの限界を超えられる
ってことを今なら素直にアピール出来るはず

464:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 09:22:30.68 O61vDG/i0.net
ニコワンのコンセプトは小型軽量レンズ交換式デジカメ
処理スピード上げたり無理なスープアップしてバランス崩したら小型の意味が無い
悪い例がa73,a7r3

465:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 10:29:52.31 TYld/HlPp.net
でもZの最初のレンズ群がカタログスペックのわりにデカくて高いけど写りは良い、のばかりなのは見事にニコワンの10-30と10/2.8で裏目に出たからだよな…でも両極端過ぎるわ。
ニコワンで30-110くらいの大きさで写りがまともな標準ズームとかZでパンケーキじゃなくて良いから普通の写りの普通の大きさの標準単焦点レンズ欲しい。

466:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 12:24:55.66 QJ7IQS/Id1212.net
小型化と通信機能は相性わるいからなあ
バッテリー的な意味で

467:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 13:31:04.74 oZ+6pdQm01212.net
最初からボディ内手ぶれ補正で
翌年に通し2.8のズームレンズを出していれば…

468:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 13:33:47.73 96dh38J001212.net
明るい標準ズームの特許申請をした情報が流れたときは期待したんだけどな

469:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 13:57:12.53 Kg3qKAOA01212.net
>>455
マニア層に売れないことより、女子カメラとして大量に売れないことの方が問題なんだから、
マニア向けレンズ出しても無理
マイクロレンズ出さなかったのはそれが判ったからだと思う
ボディ内手ぶれ補正はほとんど関係ないと思うぞ

470:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 14:00:57.72 .net
それもまた逆だわな。
そもそも「女子カメラ」なるものは商圏として成り立たないんだよね。
普通のカメラ女子はスマホで撮って金は体験のほうに投資する。

471:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 14:35:00.55 rtdSGonk01212.net
>>458
普通のカメラ女子はスマホで撮って金は他に投資するのは普通の男子も同じ。
それでも普通の女子にカメラを売れるようにできれば商売がうまくなる。
ニコワンが他のミラーレスと違って「小型」(女子向け)というアピールを
受け入れられなかったのは敗因。

472:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 14:35:12.20 OfLEzIeY01212.net
>>458
>「女子カメラ」なるものは商圏として成り立たないんだよね。
オリンパスはそれで大成功したんだが

473:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 14:53:27.75 .net
>オリンパスはそれで大成功したんだが
えっ!?

474:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 14:58:48.07 BwYWQQOz01212.net
>>455
単焦点買い始めると欲しくなる部分ではあるけど、
結局は競合機の人気が強かった。

475:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 15:13:44.83 nN0Oj68BM1212.net
>>452
その認識は正しいし、451はその路線だよ
つまりZ見ればわかるけどフルサイズのS lineレンズは10万超えて当然どころか今後のレンズは20万や30万すら楽に超える
Fレンズだって大きく重い望遠レンズは100万円超えるわけで
冷静に考えてフルサイズシステムを一式揃えたら何百万円が吹き飛ぶ
システム全体で圧倒的に軽くて安いのはニコワン
f1.2の明るいレンズがわずか10万円しかしない
超望遠レンズがたったの40万円(たとえば)でしかも手持ち出来る
みたいな価値観(価格帯)は今なら理解されるはずってこと
諸事情あったと思うけど、そこをはっきり見せなかったから安いコンデジだと思われた

476:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 15:38:18.92 /+fWRkq1d1212.net
★★★★撮り鉄の決まり★★★★
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
▲◆▲◎▼●□◆☆◎□△■◆□◎▽△■●★○◇◎★○◆□▲☆■

477:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 15:45:53.25 .net
安いコンデジが、10万円のレンズではさすがにねぇ。

478:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 16:39:42.04 96dh38J001212.net
>>461
女子がPEN買ってたでしょ
ニコワンは無視された

479:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 17:09:47.09 CHMediHg01212.net
なんだかさー
ZシリーズもNikon1譲りの像面位相差添加のせいで
ノイジーな等倍は萎え萎えなんだよな
周辺まで歪みのない高解像は素晴らしいと思うけど
これから先にソフト補完であれなんとかなるんかね?

480:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 17:17:37.27 O61vDG/i01212.net
あれは宮崎あおいと嫌韓問題が話題になって売れたんじゃなかったっけ?

481:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 17:51:31.57 BwYWQQOz01212.net
>>467
何と比較して?

482:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 18:13:10.91 N9HB81GZ01212.net
>>458
スマホ自撮り女子はカメラ女子とはいわない
カメラ好きな子ってミラーレス飛び越して一眼買ってるからね
ファッションでカメラを楽しむような子たちの間でミラーレスが流行っただけじゃないのかな

483:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 18:52:53.66 vGfKz96KM1212.net
>>469
D800系
結局は等倍は8Kモニターの動画用で
写真では縮小しなければ見辛いから
20MP程度で小絞り回折ボケの影響が少ない
手ブレ補正含む添加物無しの機種が
ベストバランスかと

484:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 18:54:42.41 x7W2BvxGM1212.net
カメラ女子ってスペックとかどうでもいいから写ルンですとかLC-Aとか使い倒す。
E-PLはデザインがいかにも過ぎて数年まえから敬遠されている。
そんな時、女子に媚びてないデザインなのに小さくて可愛らしい所がウケたJ5を辞めちゃうなんてホントもったい無い。
在庫があればまだ売れ続けると思うんだけどなぁ。

485:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 19:35:07.32 8/nZJ99z01212.net
>>465
来年だか再来年あたりに出るフルサイズのf1.2(ナノクリ)の価格を見れば
ニコワンのf1.2(ナノクリ)がどれだけ安かったか分かる
1インチだから安かったんだと納得させられるよ

486:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 19:46:34.24 c8YDmG/9a1212.net
1 NIKKOR 32mm f/1.2
希望小売価格 113,400円(税抜 105,000円)
レンズ構成 7群9枚(ナノクリスタルコートあり)

M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
希望小売価格 165,000円(税込178,200円)
レンズ構成 14群19枚(スーパーEDレンズ 1枚、EDレンズ 2枚、E-HRレンズ 1枚、HRレンズ 3枚、非球面レンズ 1枚)
M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO
希望小売価格 165,000円(税込178,200円)
レンズ構成 10群14枚(EDレンズ1枚、HRレンズ4枚、非球面レンズ1枚)
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2 ASPH. / POWER O.I.S.
希望小売価格 200,000円(税抜)
レンズ構成 11群14枚(非球面レンズ2枚、EDレンズ1枚、UHRレンズ1枚)

487:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 19:51:48.53 .net
とは言え、現実問題として、32mmF1.2を買った人が皆無であるという事実から見ても
結局のところ高級路線は大失敗に終わり、Nikon1の致命傷になったのは揺るがないであろう。

488:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 20:00:46.60 c8YDmG/9a1212.net
1 NIKKOR 32mm f/1.2
URLリンク(imgsv.nikon-image.com)

M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
URLリンク(www.olympus-imaging.jp)
M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO
URLリンク(www.olympus-imaging.jp)
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2 ASPH. / POWER O.I.S.
URLリンク(panasonic.jp)

489:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 20:02:24.33 uTyFpEeq01212.net
ここ見るようなヲタのなら32mm f1.2程度余裕でもってるんじゃないかな

490:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 20:21:00.30 1clMEeWI01212.net
>>475
このスレは持ってる人多いみたいよ

491:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 20:27:05.38 .net
いやいや、作例が一切出てこないから誰も持ってないのは分かるよ。

492:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 20:30:42.96 RcJ8fZJN01212.net
>>473
だが同じ画角なら口径が違いすぎる。
得られる画質も段違いで、同じf/1.2として比べられるもんじゃない。

493:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 20:35:53.52 qD8K9Gfpd1212.net
>>480
センサーサイズなりって話してるならまあいいんじゃね。

494:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 20:48:46.90 FFEvnj6n01212.net
>>479
なんども出てるよ

495:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 20:52:18.44 .net
いや、一回も出てきたこと無いよ。

496:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 21:03:49.24 QJ7IQS/Id1212.net
DL亡きいま、ニコン1の継続はむしろ需要が高まったはずだが
結局やめちゃったもんなあ

497:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 21:08:18.99 LvJCKaVF01212.net
売れた32mmのうちの1つは俺が持ってる
URLリンク(i.imgur.com)

498:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 21:12:49.31 fXuqzRM701212.net
何度も出してるぞ

499:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 21:20:37.12 fXuqzRM701212.net
うちにもある32mm
URLリンク(i.imgur.com)

500:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 21:22:26.36 uTyFpEeq01212.net
実は俺も持ってる
URLリンク(2ch-dc.net)

501:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 21:29:19.34 .net
みんな同じ32mmやんw
作例は?

502:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 21:32:52.37 LvJCKaVF01212.net
>>489
全部同じに見えるとか頭もおかしい上に目もおかしいのかよ

503:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 21:34:03.50 .net
そんなこと聞いてるんじゃなくて、作例は無いの?

504:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 21:38:12.06 nN0Oj68BM1212.net
当然32mm持ってるよ
ニコワンレンズの中でダントツの使用率を誇ってる
みんなが作例出せない理由は簡単
70-300mmなら鳥の写真がたくさん出て来るのと同様に
32mm(換算85mm)は人物を含む写真が大多数を占めるから
気に入った写真ほどネット上にはあげられない

505:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 21:38:45.35 .net
なるほど、作例は、無いのねw

506:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 21:51:20.96 fGUdkvQ/01212.net
いつもフードつけてるの?

507:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 22:04:21.42 nN0Oj68BM.net
人や愛犬を撮らない遠景の写真とかも確かにあるけど他のレンズとの差が分かりにくいし
これぞ32mmという作例は知り合いには見せられてもネットには晒せない
>>494
普段から付けてる
フード付きを見慣れるとフード無しには違和感がある
フード付けててもコンパクトなのがニコワンの利点

508:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 22:26:06.76 fXuqzRM70.net
前スレで何枚か野良猫の写真のせたなそういや

509:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 23:30:19.81 mQXe4lkVd.net
シルバー持ってるけど32mmに限らずうpしていい結果になると思えないからな
j5のデフォレンズは32mmにしてる

510:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 23:32:51.19 .net
「いい結果」ってなんだ?
作例が無いという事実だけ残れば、
結果的に32mmは良い結果を残さないダメレンズが10万円だったという結論に至ってしまう。
本当に買った人が居ればそんな事態になってなかったかもしれないのに、惜しかった。

511:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/12 23:56:45.23 nN0Oj68BM.net
>>498
持ってないし買う気も無い人の自己弁護乙でしかないけど
仮に同じ1インチということで32mmとJ5本体を買ってもソニー最新のRX100より安いわけで
画角85mmに限ればRX100の追随を許さないポートレート用単焦点カメラ、すら買えない人でしかない
話は関係ないけど最近凄くZ6が欲しい
でもZ85mmが揃うまで様子を見たい

512:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/13 00:00:15.15 z29IcR+l0.net
32mmで今撮ったうちの可愛い猫
URLリンク(i.imgur.com)

513:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/13 00:01:09.76 .net
まぁNikon1を殺したRX100に恨みが沸き起こるのも分らんでもないが・・・。
買うとか買わないとか、そういう金の話に終始しちゃうよね、結局。
32mmF1.2で撮影したい!っていう気概がこのスレに一切無いし
Z85がどうとか言い訳して行動しない時点でZマウントも同じ運命歩みそうではある。

514:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/13 00:20:59.24 CZRoGmPf0.net
>>500
毛の感じがよく写ってますね
おヒゲだけ白いのがカワイイ
18.5mmと同じ条件で比べてみたいな
やっぱ違うのかな

515:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/13 00:38:48.76 JB8BmhXz0.net
18mmで撮った台湾の街猫
URLリンク(i.imgur.com)
32mmで撮った台湾の猫村の猫
URLリンク(i.imgur.com)

516:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/13 00:44:06.87 .net
台湾でも去勢すると耳切るんかね?

517:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/13 00:50:23.94 AcpuVPjSd.net
>>498
なんでそんなに誰も32mmを買ってないことにしたいのかと思ったらIDなしか

518:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/13 00:50:38.97 4HpeNwqWr.net
>>500
良いね!

519:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/13 00:53:48.60 .net
実際作例が皆無だったんだから、誰だって32mm売れないんだなと思ってたよ。
ID無しが指摘するのが遅すぎて今更感があるけど。

520:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/13 01:20:08.37 CZRoGmPf0.net
>>503
ボケが浅すぎてスマホのカタログサンプル写真としてほら、こんなにボケますよって使えそうw
32mmレンズ欲しいけどV1だからな、RAWは面倒だし。5万くらいだったらレビューとか見ないですぐに買ってたと思う
広いものですが猫写真
URLリンク(i.imgur.com)

521:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/13 01:51:20.83 LNpSMMwEd.net
>>500
良い写りじゃないですか!
すごく可愛い😍
猫飼いたいなー

522:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/13 02:02:08.90 m98NeTUM0.net
>>503
いい写真だね。台湾ってところがわかる写真だったらなおよし。

523:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/13 07:19:56.24 z29IcR+l0.net
>>502
32mm
URLリンク(i.imgur.com)
18.5mm
URLリンク(i.imgur.com)
10mm
URLリンク(i.imgur.com)
うちの猫がちょっと人気で嬉しい

524:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/13 07:40:14.17 LNpSMMwEd.net
>>511
32mmと18.5mmは甲乙つけがたい写りで素晴らしい!
猫のリアリティが伝わってくる。
とても愛らしい!
10mmだけ色がおかしいね。
10mmで同じようには写せないの?
同じ猫とは思えない、ブサイクに見えるのですが???

525:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/13 07:47:15.41 At57OxVha.net
>>511
縮小してしまうと良し悪しがわからない

526:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/13 07:52:01.54 jgYFIL+60.net
>>503
寄ればボケる、もう少し引いてどんなのが撮れるか知りたい。

527:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/13 07:59:09.78 Ir+YOyBCM.net
猫さんは座って動かない状態で、猫の顔が同じくらいの大きさになるように撮影ですよね
画角の違いと写り方の違いが分かりやすくて良いかと
32mmはとても良いし、18.5mmも健闘してるけど
18.5は正面向いてアングルが良いので気持ち加点が入ります

528:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/13 08:00:44.42 CZRoGmPf0.net
>>503
乃木坂46の生駒ちゃんの決めポーズ顔に似てると思った
URLリンク(stat.ameba.jp)
避妊手術したら耳の端を切って施術済みと見分けられるようになってるんだけど
最近は切った跡が桜の花びらのように切っていてさくら猫と呼ぶと最近知りました。
>>511
比較写真ありがとうございます
この猫は鼻筋のところが太くてライオンか虎か、猛獣っぽいんですよね
他に褒めるポイントはいくらでも出てきそうだ
>>512
頭頂部にすぐ目が行くんだけど(´・ω・`)
逆光になってるからですかね

529:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/13 10:13:21.13 HNH5sSJW0.net
>>507
>実際作例が皆無だったんだから
過去にいくらでも載ってたのにどこ見てるんだか?
ひょっとして今スレだけ見て言ってるアホか?

530:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/13 10:19:08.92 M1vp1h8S0.net
良いレンズなのにフリンジが出てるのは残念だね、明度を上げすぎたかな

531:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/13 10:24:13.47 JW8Vzep2M.net
>>511
素晴らしい作例ですね
しかし10mmはフレアがひどいですね
レンズが汚れていませんか?

532:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/13 10:30:25.72 dcPKDbNjp.net
一応これも32mmだった。
台湾の塔のレストランからの夜景。
URLリンク(i.imgur.com)

533:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/13 11:16:39.80 dEb6kkFSM.net
>>511ですが、逆光気味で撮ってるため画角の広い10mmはフレアが出てるようです
V1発売当時に買ったレンズなんでちょっと掃除します

534:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/13 11:29:36.67 lRBDW+SQa.net
32mmは、ブラックのシリアル#が1810000001から始まり、クロームが1829000001から始まる。
みなさんの32mmは何番でしょう?

535:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/13 11:29:59.04 /ld72ikr0.net
◆撮りたい・トーマスサンタ◆
◆12/15(土)、16(日)、17(月)、21(金)、22(土)、23(日)、24(月)、25(火) ◆
◆◆大井川鐵道上り列車・定番お立ち台の紹介です◆◆
抜里駅南側に茶畑の中を行くカーブがあります。
そこを西側の道路、踏切付近からから撮影しましょう。
午後にバリ順となりますが、冬は側面に光は回りません。ご了承ください。
画面下半分に茶畑、上半分は背景の山の樹々を配置し、
その間に列車をインカーブの形でバランスよく収めましょう。
つまり下から
茶畑・列車・樹々の配置となります。
※現地では仲良く三脚を並べ、お互いなるべく同じ構図になるよう、
左右の同好の士と意志疎通して構図の指差確認を励行しましょう。
※地元の方が通りかかった際は、笑顔で挨拶をしましょう。
※撮影後、特にクルマで来た方は帰りに川根茶などお土産を購入し、
現地にお金を落とすよう心がけましょう。
◆◇●■□◎☆★□◎◇○△★○■▼●☆◇□◆▼○★□▼◎○☆■★△☆▼◇□

536:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/13 11:35:00.56 Esq06n7I0.net
J1が7万円で売れるのか⁉見届けなければならない!
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

537:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/13 13:37:28.80 BeEjfT4W0.net
>>524
ft1以外全部旧型だわ。
三万くらいかな。

538:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/13 22:49:23.54 CZRoGmPf0.net
>>520
なんとイヤらしい点光源

539:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/14 00:09:56.08 sxb52o8e0.net
32mm買ったけどお人形ばっかり撮っててすみません><

540:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/14 02:20:13.12 zYty3heQd.net
V2ってまだ修理できますか?

541:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/14 08:09:31.45 oTn0kyaF0.net
>>528
現在問題なし
まだ数年大丈夫だと思うよ

542:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/14 10:01:57.10 U5ZtX6b5d.net
v2中古で買ったけど楽しいね。j5も持ってるけどv2は使いやすいね。
グリップとevfの恩恵でかいな。
...10-100と70-300欲しくなる

543:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/14 12:05:53.95 cgT3pBAtd.net
修理に出してたらカメラ本体に異常はないということで返却とのこと
余計な修理部品を使わなかったことで誰か他のニコワンがより長く生きられるんだ

544:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/14 13:09:27.54 .net
そういうときは買取査定に出すと不良個所を洗い出してくれるらしいぞ。

545:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/14 16:12:55.65 DiL8A6+or.net
32mmいいなー。
10mmと18.5mmは買ったけど32mmはD700で使えないから代わりに35mm/1.8買った。
FT1使えば同じ中望遠だけど開放1.8と1.2は超えられない壁がある。

546:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/14 18:15:57.72 fT8nB0Sfd.net
>>529
ありがとう。露出補正ダイヤルがなかなか反応しないで困っていたのです。

547:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/14 18:27:39.07 ZPF4zI7zM.net
>>533
32mmは良いよ
出た当時は海外サイトでも高いってところと割安と言ってるところがあった
m4/3やフルサイズのf1.2が出て来るようになった今から振り返るなら確かに最安値な事実
RF同様にZのf1.2も楽に30万円超えて来ると思われる
ニコンの中の人は初のミラーレス専用設計の凄いレンズだってことを分かっているんだけど
例のごとく広告下手で、しかもZと違いミラーレスの方が良いレンズが作れるなんて言えないから
分かっている人にしか注目されずニコワン自体が終了した

548:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/14 19:44:41.57 MHNKmrzt0.net
>>535
>ミラーレスの方が良いレンズが作れる
ニコワンのイメージサークルとフランジバックの比率はFマウント同じだから、
ミラーレスとしては異常に長い
良いF1.2が作れたのはマウント径が大きかったせいだろうね

549:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/14 21:00:52.03 8nrkyr+u0.net
いいえ望遠レンズだから

550:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/14 22:19:03.97 96Ts3u32M.net
併用派には魅力ないレンズ

551:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/15 08:28:56.53 V7Xuvaha0.net
V3プレミアムキットが出た当時、10数万円したのに量販店で1ヶ月以上待ち
そして70-300レンズに至っては入荷予定不明
あの当時増産し対応できていればもう少しニコ1の寿命が長くなったかも?

552:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/15 09:14:42.83 bqDhKGnR0.net
ニコ1は終わらへんでー!

553:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/15 09:43:38.68 76JqoiKz0.net
殺やせはせんぞーーーーー(フラグ

554:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/15 09:52:19.64 48HYwA0Q0.net
ジーク、ニコン!

555:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/15 10:17:46.29 m0P86seJ0.net
V4が出たら彼女に告白するんだ

556:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/15 13:15:03.05 4qxChjW+M.net
今さら、遅いよ。
俺は3年前にV4あるいは忌番飛ばしのV5が出たら入籍、結婚式をするという約束済な訳だが…

557:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/15 21:49:22.62 LgTDBvHI0.net
Nikonにとっては事業的に完全に失敗した製品群だから、復活はしないと思う。
ただ、めちゃめちゃすごい1インチの撮像素子が出たら、ありえるかもね。

558:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/15 21:51:09.79 .net
汎用1インチすらソニーが卸してくれなかったら死んだのに・・・。

559:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/16 13:18:40.91 GxRGW0B10.net
それなら、半導体製作用の機械とか電子顕微鏡とか売らないって言えば良かったのにな。

560:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/16 13:19:34.65 .net
そういうのは中韓の代替品があるからね。

561:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/16 13:29:47.09 OglPdq620.net
>>548
中韓がステッパー作れるとでも

562:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/16 13:31:00.42 0cOegopuM.net
J5の裏面センサーはソニーじゃないん?
まぁ最初のコンペでソニーを選んでおけばってのはあるけど
ニコワンについては完全にニコン側の失敗で、ソニーが云々なんて筋違いでしょ
ニコワンと同じ企画(1インチレンズ交換式)をソニーやキヤノンが立ち上げてたなら
今でも普通に成功してると思うよ

563:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/16 13:34:05.62 .net
ステッパーはASMLが世界シェアを独占中。
ニコンは「ASMLとの差は挽回不能」と2016年に半導体装置事業を中心に1千人の人員削減を実施。

564:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/16 13:56:16.84 .net
1インチの選定で最初にソニーを選ばなかったからRX100シリーズが生まれてしまい
1インチコンデジブームが巻き起こってしまった結果、
DL用に1インチセンサーを、蹴り飛ばしたソニーから安価に提供してもらえず発売中止にまで追い込まれた。

565:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/16 14:32:13.54 mM5UAsgnd.net
>>550
ニコワンの終焉は、TPP協定の成立も大きい。
これで中国から工場が撤退する契機になり、ニコワンもオワコンになったからね。
Zで息を吹き返して、TPP域内での工場でニコワンの復活もワンチャンあると思っている!

566:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/16 14:41:57.33 .net
TPP一切関係ないから。

567:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/16 15:22:15.60 OglPdq620.net
>>553
タイ工場の水害の影響も大きいと思うよ
あれでカメラ生産部門が数年にわたりあたふたで移転も思うようにいかず、
効率の悪いものは立ち上げるどころか継続も困難になった

568:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/16 16:08:50.05 RlO/EPDA0.net
>>552
任トンとプレステの関係に似てるな

569:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/16 17:37:07.46 1zL7HQQd0.net
単に売れなかったから。

570:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/16 18:54:36.13 GxRGW0B10.net
DL中止の理由は重大なバグの解決ができなかったためじゃなかったんだな。

571:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/16 19:02:22.39 .net
プロダクトの発売中止って物凄い損失になるのに
下請けに出してる画像エンジンのバグなんて改善可能な理由で発売中止になるわけないやろ、常識的に考えて・・・。
千と千尋の神隠しですら赤い画像のまま強行発売したくらいなのに。

572:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/16 21:00:39.47 mdbLYwV+M.net
将来ZのJ5相当モデルと通常ラインの最小レンズの組み合わせが
他社APS-C機並みに小さくなるとして(近づくとして)
もうニコワンは標準域で出さなくてもいいから
せめて利点が明確な望遠レンズと専用のボディを出して欲しい
P1000とフルサイズ望遠の間には少なからず需要があって、作るならレンズ交換式になるだろうし

573:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/16 23:26:49.04 15Jx3Qb9d.net
>>557
予約受付までやった後で、それだけを理由にやめられるほど流通は甘くないと思うぜ
大きな信用毀損を覚悟してでも
止めざるを得ない事情とはなんなのか
それは分からんけども

574:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/16 23:39:56.27 BjI4QKfVd.net
実際CP+2016でデモ機公開した時も不具合出まくりでスタッフが対応に苦慮してたって書き込みあったよね

575:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/17 06:28:42.28 G7V3VbYV0.net
発売寸前に投げ出すって相当だよね
ニコワン気に入って愛用してるけど、そもそも購入のきっかけが値崩れだし、ニコンに期待するのはばかだと最近気づいた

576:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/17 12:42:04.92 e6kRyx4jd.net
32mmを使いたくてニコワン買った
70-300と6.7-13を追加して満足してる

577:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/17 13:09:27.53 CWFuJy3Ba.net
>>564
完璧な布陣じゃん、裏山
これで最新のVが出ればなあ…

578:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/17 14:00:27.42 lG4lbXsKp.net
>>564
ニコワン使いの鑑だ…

579:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/17 18:26:43.21 hmLckymc0.net
ディズニーランドで嫁と子供写すなら10-100がいいですかね?
それとも10mmか18.5mmで足りますかね?

580:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/17 19:17:14.99 FQv1qbk+0.net
>>567
どんなの撮るかによるかなあ。
家族写真なら普通にWズームでいい
自分はこれに加えてエレクトリカルパレード用に18.5持って行ったが、全く高感度力不足だった・・・orz
夜の部撮るならDX以上を強く勧める。

581:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/17 20:06:04.53 L16kfT3b0.net
アトラクション込みで撮るなら6.7-13
ミッキーなど着ぐるみと一緒に撮るなら18.5か32
アトラクションに乗った家族を写すなら30-110か70-300
エレクトリカルパレードなら32(これで無理ならニコワンでは諦める)
一本しか持っていかない縛りなら18.5か10-100

582:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/17 20:51:25.97 KUZ2XFMDa.net
j5買って、色々揃えて
遊んでいるのですが、教えて欲しいことがあります。
子供サッカーを撮るのにファインダーがないので
苦しんでいたのですが、液晶ファインダーを付けて
EVF付き並みになりました。
ちょっとかさばるけどいい感じです
800mm相当でも子供を追いかけられます。
シャッターを切ると液晶が止まるのですが、
瞬間的止まらないようにできないのでしょうか?
動きが激しいと、画角が変わってしまいます。
基本5コマ秒で撮っている。(本当は7コマ秒ぐらいが良い)
設定はないのかな?

583:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/17 21:20:25.07 ZdvH55Y40.net
>>570
液晶ファインダーっていうのがわからないけど外部モニタみたいなのかな?
よくわからない。
話は変わるけど、ドットサイトってっていう光学ファインダみたいなのを付けると
動く被写体を狙えるようになる。
カメラ用は以前からオリンパスのがあって、最近ニコンからも出たけど高いんで、
エアガン用の中華製のおもちゃのを買えば安い。数千円。
ただしカメラに付けるプレートやアダプタみたいなやつが結構高いけど。
エツミとかから出てる。

584:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/17 21:27:56.50 tFd0dQl50.net
自分は初めてディズニー行った時、V3+10-100で臨みましたが、夜の撮影で内蔵ストロボ炊くと、レンズの影がモロに写り込み、うんざりしました。
以降、10-30PDに切り替えましたが、画質も良いし、軽いし、嫁と子供撮るのに100mmは必要ないと分かったし、大満足してますよ。ご参考になれば。

585:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/17 22:51:20.87 G6+hGpJ90.net
>>571
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こんなのです。
液晶ヴューファインダー
私が買った時は、
524円でした。

586:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/18 00:10:49.69 LhtCOTPUM.net
>>570
J5でカメラ振りながら試したけど連写(5コマ/秒)では連続撮影枚数が増える代わりにコマ落ちするのは仕様っぽい
秒感10コマ以上にすれば液晶表示の面では改善されるかと
ただしすぐに連写が終わるのでしっかり狙って撮る必要あり

587:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/18 03:41:53.87 GXlNcETh0.net
新しい名称を考えようか
ニコンニュー1
だめだダサい超えてる

588:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/18 08:39:41.36 YpmjW5gcd.net
ディズニーは前にDX17-50で行って1日中カメラぶら下げてたら肩凝っちゃってV2買った口です。
家族とキャラクターを一緒に撮るのがメインでグリーティングが多くなりそうなんで18.5と6.7-13を予備で持っていこうと思います。ありがとうございました。

589:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/18 13:17:58.61 .net
初めての時はやっちゃうんだよね・・・。
一回フルサイズでTDR行ったら何も乗れなくてそれ以降小型カメラに替えた。

590:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/18 19:17:51.30 qbXG+sYt0.net
J5のファーム直してくれ。再生画面で上下キー押して撮影データを出すように。
初心者にデータ見せないのを思いやりとでも考えたのか。

591:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/18 23:38:58.02 53zYtbWD0.net
>>578
それはバグではなく仕様なので「直してくれ」ではなく「機能要望」だね。

592:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/19 20:15:37.35 yc07Oyrp0.net
みんな言ってるけど、Zが出てようやくみんながミラーレスカメラの素性を理解したから
改めてニコワンを出せば正しく評価されると思うけどな
m4/3に勝てないってことも無いと思うが

593:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/19 21:10:05.97 gT31uV370.net
あのボディの展開はひどかった。完全に戦略ミス。

594:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/20 00:32:59.37 cmUP3uz80.net
Nikon 1に復活してほしいって話はNikonからそのような話が少しでも出てきてからでいいんでない?

595:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/20 00:40:07.71 QfWlTdjwd.net
Nikonが少しでも話を出してくれるようにするために俺たちは声をあげているのだよ

596:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/20 00:54:02.62 .net
声なんていくら上げても無駄。
金を出して写真を撮り、画像をネットに上げるのが一番効果がある。

597:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/20 00:57:49.02 Z2D5leK70.net
Nikonが続けたら買うし、このまま辞めならデジカメからは縁遠くなるだけだな。
ただ、正式なアナウンスが無いのは非常に不愉快。
ツイッターでニコンちゃんが、
おはよう〜 (๑´∀`๑)♪Z!D!F!
とかぬかした時は、気分悪かったなw

598:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/20 01:14:11.49 .net
文字化けが不愉快。

599:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/20 01:17:48.78 9eRHu32q0.net
最近のニコンちゃんは意地でもNikon1の話はしたくないって感じがして悲しい

600:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/20 07:28:44.63 0Mcb4Uw00.net
>>587
意地でもっていうか廃盤商品なんだからそりゃ新商品売りたいんじゃないの?

601:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/20 07:33:59.84 50TDl6Bz0.net
Zが売れなかったらニコワンのことも思い出すよ、きっと
普通に一眼レフ風のモデル出してよ

602:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/20 08:07:57.53 AodcwLceM.net
J1とV1ずっと使ってきたけどもう最後になったからJ5を買った
店頭在庫どこもなかったからebayで探したよ 来週届く予定で箱根駅伝には間に合うな

603:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/20 08:19:34.46 WQULRxFeM.net
>>589
Zが沢山売れてニコンといえば高画質Sレンズみたいな流れが出来てから
高画質なのはいいけどもっと小型のニコン機(Sレンズ)が欲しいユーザーのために
満を持してニコワン復活の流れが嬉しい

604:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/20 10:04:24.27 p8qu9O/9M.net
>>587
ちょっと前にJ5撮った写真を紹介してて、むしろこっちが驚いたわ。

605:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/20 10:51:55.99 K8Qv


606:UXf20.net



607:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/20 10:53:19.93 4rLWLJRcM.net
え?
あの可愛い本社受付嬢じゃないのか

608:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/20 15:15:08.35 XFqeH6UUM.net
広報のオッサンが四人持ち回りでやってるよ

609:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/20 18:36:25.40 NE1tylwMd.net
銀座の受付嬢じゃないの

610:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/20 20:02:59.46 twg/ARkYM.net
俺はゼネラル後藤氏がやってるものだと思ってたw

611:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/21 17:05:04.62 iTtlxRm20.net
>>580
Zが出る前から「ミラーレスのベストバランスはNikon1」という声はあった。
生半可に「ニコワンはAPS-Cだったら売れたのに!」とかアホな事言う奴とか、
フルサイズ至上主義者の無責任な主張が、不当にNikon1を陥れたと思う。
長らく無かった「D300後継機」を実現したD500が大いに評価されたように、
今こそ「Nikon1の新機種」を投入すれば再評価されるはず。

612:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/21 18:07:45.02 ZnMJd4b40.net
後継機出すにしても、今まで見たいな制限だらけだと意味ないよ。
Zですら縦グリを出さないという意味不明な制限を付けてるし、まだレフ機重視なんでしょう。
V3のセンサーをJ5のに変えただけというゴミなら要らんよ。

613:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/21 18:51:55.93 ti8qvhzH0.net
そのゴミほしいからちょうだい

614:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/21 19:56:27.59 b6Bw6QHc0.net
まぁでもV3で今も困ることはないです

615:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/21 20:50:51.03 iKF1UXYAd.net
そのごみ欲しいんだけどどこに捨ててある?

616:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/21 22:11:03.07 j8abGWt/0.net
エントリー層やレフ機への配慮をしなければ
EXPEED6、グローバルシャッターとボディ内手ブレ補正を搭載
Zシリーズ同等のEVF、防塵防滴、レリーズ
1マウントS Lineレンズの立上げ、手持ち可能な明るい望遠PFレンズ(Sレンズ)
こんな感じでニコワン出せばミドルレンジを攻めてるm4/3からAPS-Cを駆逐できる
広告戦略さえ上手ければ、、、

617:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/21 23:04:09.80 VeB9izNG0.net
J5のバッファ不足改善の為に悪名高きXQDをダブルスロットで
これ最強だと思わないかい?

618:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/21 23:24:28.36 NHNwo110d.net
>>603
そう盛りだくさんだと電池が即死しそうだな
SnapBridgeも載るんだろそれ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1904日前に更新/258 KB
担当:undef