APS-Cこそがベストバ ..
[2ch|▼Menu]
867:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/14 20:12:33.22 dq0C1KRg0.net
10年経ってりゃいつ壊れても不思議じゃないだろ
そんな骨董品を実用品を探してる他人に勧めるのは頭がおかしいとしか

868:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/14 23:03:03.90 bZ6cJCBK0.net
D3200から画質向上してるしそれ以前を勧める必要はないよな
古いニコンはダイヤルが逆だし

869:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 00:34:27.60 XQPKS3yOO.net
>>867
君はポジフィルムで撮った経験がお有りかな?
経験が有った上での発言なら病気としか思えませんが、

870:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 00:41:10.34 NkWodY7x0.net
誰がフィルムの話をしてるんですかね・・・

871:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 00:46:37.53 Pl5bbbk80.net
>>870
コダクロームとエクタクロームは使った記憶があるけどどうして普通のフイルムじゃなくポジなんだろう?
デジカメの寿命は全部機械式のフイルムカメラに比べれば遥かに短いし陳腐化も早いよなあ
その上でポンコツをまだごり押ししたいので変な話に持って行きたいんじゃないのかな

872:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 02:08:10.31 uk5eiLzU0.net
>>859
レンズのラインナップがキヤノニコは少なすぎるんだよなあ

873:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 07:41:55.23 I8bYAgIG0.net
APS-C用レンズが多いのはペンタックスかフジの2社かな?

874:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 07:42:21.56 w6apSu/O0.net
>>872
それってAPS-C専用のレンズだけから選ぼうとしてるからでは?
Nikonユーザーなのでキヤノンは不明だけど、Fマウントのフルサイズ用のレンズは、フルサイズ兼APS-C用として販売されてるからサードパーティや古いレンズも含めて大量にあると思うんだけど。

875:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 08:15:54.53 aQ6P/JsC0.net
>>874
そう思って探したけど自分の場合は欲しいの画角のレンズがあんまりなくてAPS一眼自体買うのやめてコンデジにしてしまった
フルは自分にはでかすぎだし、高いしな

876:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 11:25:14.20 NkWodY7x0.net
ベストバランスは人それぞれだからね

877:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 19:44:58.29 AbBry+/T0.net
>>873
ペンタは終わってる

878:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 22:16:30.86 Pl5bbbk80.net
>>874
最近のキヤノンだと社外品レンズ、特にトキナーはエラー出すとか収差ひどくするとか嫌がらせしてくれる
純正広角レンズを買おうと思うとプラマウントのいかにも安物か、設計が古いのか、高価なレンズの三択になってしまう
だったら安価な24-105非Lレンズと6D買う方がいいんじゃねって感じ

879:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 01:26:25.77 UgNjKapa0.net
昔はメインがAPS-Cだったから、それも考慮に入れると結構、面白い買い物できるわな。
(おすすめはしないw)

880:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 18:52:30.89 PV91CX100.net
そんな俺は9000D

881:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 20:45:14.61 1jmEWz+j0.net
10000Dまだ?

882:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 10:37:53.42 SvZakPPT0.net
ライカCL買った勇者おりゅ?

883:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 07:23:31.39 AM4Dl2Tt0.net
ウチのAPS-C機
Sony DSC-R1
MINOLTA α-7D
Canon 30d
Nikon D200
PENTAX K5

884:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 12:36:48.64 RGnuZa6/0.net
うちは
K-5U
K-7
NEX-F3
ちょっとちいさいけど
DP2(初代)
だわ。古いのばっか、、、

885:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 13:05:33.24 CO3URgeW0.net
シグマ17-50mm F2.8の存在が価格面でもベストバランスに導いている

886:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 19:59:30.92 niciCn6/0.net
>>885
しかもタムロンと二択という贅沢さ。

887:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 21:13:56.81 ohfcXatIO.net
配電盤の点検に伺いました


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1928日前に更新/225 KB
担当:undef