Panasonic LUMIX S1/S ..
[2ch|▼Menu]
55:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/04 16:00:45.11 7TAp0tob0.net
51が書いてるように、最初はm4/3からかな。
でも2020年前半まであと1年半。
m4/3→APS-C→フルサイズ と段階を踏むほど時間があるかな?

56:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/04 17:01:32.36 XZzNX9URM.net
>>53
有機の
>>53
有機センサーって、モニターディスプレイの有機ELにおける焼き付き現象に相当するようなセンサーの劣化は、起こらないのかな?

57:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/04 18:04:52.45 Rxb65TRZa.net
>>55
何層もの密閉構造になってるから
シャッター開きっぱなしで太陽を撮影しない限り
劣化しようが無い
URLリンク(news.panasonic.com)

58:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/04 19:01:10.18 XZzNX9URM.net
>>56
ありがとう。

59:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/04 19:10:10.84 tygxxab50.net
光では劣化しなくても熱で劣化していくんではないの?

60:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/04 19:22:13.09 jvJyh9Xo0.net
光を集光するんだから結局熱になるだろう
広角だとそれが点になってタイムラプスでもやられたらずっと小さな1点に当たりっぱなし
今のところメリット面しか謳ってないから耐久面がどうなのかまったく未知数

61:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/04 19:31:00.75 Rxb65TRZa.net
>>58
知らん
劣化が怖いなら現行センサーを使うだけ
俺ならダイナミックレンジ128dbの有機薄膜センサーで数年間
動画や静止画を撮りまくってから劣化したら
後継機買って人生を楽しむがな

62:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/04 19:31:35.46 tygxxab50.net
スマホの有機ELも劣化(焼き付き)は避けられないみたいだし劣化は宿命なんじゃないかな?
画期的な有機材料が発明されたら変わるだろうけどね

63:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/04 19:34:53.76 jvJyh9Xo0.net
有機の実用化は結局センサーモジュールをカード状にしてユーザー側の自己責任で差し替えるしかないんじゃないかと思うわ
一々サービスに戻されたらその面倒だけで生産性()下がりそうw

64:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/04 20:17:07.55 rqZsdAPd0.net
富士は革新的な新型センサーはx-pro系にまず乗せるとかどっかでみたな
ので次のpro3が注目

65:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/04 20:23:52.24 dnL899zbM.net
>>62
センサー交換式とか胸熱だな

66:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/04 20:33:42.20 XZzNX9URM.net
>>64
フォーカシングスクリーン交換とか、ファインダー交換とか、日付入りフィルムバック交換とか、バッテリーグリップ交換とか、
機能を交換できるシステムカメラって発展性があって良さそうだよね。

67:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/04 20:33:52.41 Rxb65TRZa.net
>>63
GH6とS2/RとPro3の同時搭載も有り得るか

68:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 03:59:45.86 17r2kwgtd.net
どうせ投げ売り一眼だからね。

69:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 05:19:14.88 pKW5w6vi0.net
>>55
有機ELの焼き付きは電気を流し続けることによって素子が劣化するものだけど
有機薄膜センサの場合は「電気を流し続ける」=「強い光で露光し続ける」なので
よほど偏った使われ方をしない限りあり得ないよ
まあ他に劣化要因があるかもしれないけど、製品化する前に何らか試験はされるだろう

70:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 07:54:20.23 dUws3HIUa.net
>>67
投げ売りはゲートキーパーの身体だけだがなw

71:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 08:16:29.54 51p0SCsXM.net
>>67
お前のせいでソニースレが荒らされてるぞ

72:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 09:21:52.70 aCwFyZRcM.net
>>68
一眼レフの光学ファインダーを動作させるために撮像センサーへ光を当て続ける必要はないけど、
ミラーレス一眼の電子ビューファインダーを動作させるにはセンサーへ光を当て続けなければならないし、
撮影してはいなくても構図を決める作業中はもちろんのこと、シャッターチャンスを逃さないために電子ビューファインダーの電源をONにしている最中も、ずっと、
センサーへ光を当て続けてるわけだから、
ミラーレス一眼への有機センサーの搭載は、センサー自体かボディ側への、何らかの対策が必要っぽいよね。

73:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 09:31:46.91 In0qZn+M0.net
想像だけど各種信頼性試験で素子の劣化速度を評価してるだろう。民生品の条件でも過酷だから劣化してしまうんじゃないかな

74:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 10:05:44.88 VSbQslqxa.net
>>71
そもそも発光させるもんでもないので、有機薄膜にかける電圧は高くないはず

75:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 10:08:22.43 tnWRpMeWa.net
>>72
まあ劣化が怖いなら有機テレビも有機ELやセンサーも避けるだけ
有機薄膜の開発と同時に耐久試験なども並行して行ってるから
5年や7年は使える様になってるがな
おそらく10年は持つか眉唾だが
劣化しながらでもダイナミックレンジ128dbなら
現行センサーの限界80dbより格段に良いし楽しみ

76:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 11:14:45.93 wS3jpnnod.net
>>69
それ、不良債権だろ
売れんわ

77:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 17:15:03.30 ZlHFunOqd.net
有機テレビは輝度がだんだん下がっていって50%になったら買い換えみたいな感じだが
デジカメのセンサーは感度が数%でも落ちたら問題じゃねーかな
それもセンサー全面が一律に落ちるならまだいいけど光のよく当たる中央だけ劣化が速いとか
波長の短いB画素だけ劣化が速いとかなると対処が一段と難しくなる

78:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 17:45:25.11 pOlEtAtpa.net
>>76
新しいテクノロジーに不安なヤツは古い現行センサーを使ってりゃ幸せ

79:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 18:06:05.43 0gG3nLU/0.net
グレー反射板が必須になるのかな。

80:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 18:13:35.40 SEzhw6do0.net
定期的にメンテすればいいんじゃない
例えばRGBの基準光源を拡散板で均一に光らせて撮影
結果から各素子のキャリブレーションを行えばいい
メーカー送りが必須になるけど

81:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 18:41:37.13 /lnNISjzd.net
>>76
ちょっと例えが良くないがレンズの周辺減光なんか、60%ダウンとか80%ダウンしてやっと「目立つ」とかいうレベルなんだから数%とか全く気がつかないと思うよ。数年で20%ダウンくらいならまあ買い替えるしいいんじゃない?

82:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 18:46:06.17 ljQvfn2pa.net
>>64
センサーの取り付け精度ってかなりなもんでしょ?
自己交換は難しい気がする。
まあ3年も持てばいいんじゃないか?
だいたいそのくらいでみんな買い替えちゃうから、
その上で新品買ったほうがいいかなあぐらいの微妙な価格で交換サービスやればいいと思う。

83:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 18:54:56.86 hqKzYkAl0.net
おまえら有機センサーが載ると思ってんの?
そんなんまだ無理
ソニー製の世代遅れかそれより低性能になりそうなタワージャズじゃねーの?
サムスン製なら侮れないが。。。

84:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 18:57:02.91 wpZl0IwlM.net
>>80
ソニーの55/1.8とか半分以上マウントで蹴られても商品にしてるもんな

85:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 19:26:42.14 znLby0ZG0.net
>>82
見たことも無い物の性能が判るのか?
何処かで悪い物でも食ったんじゃないのか

86:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 20:28:38.54 pKW5w6vi0.net
有機半導体の耐熱性もいろいろ論文出てるし、製品が出てから心配すりゃいいんじゃないかなあ

87:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 21:20:12.27 pOlEtAtpa.net
>>82
ゲートキーパーは延期したa7s3がS1/Rを越えれる様に祈っとけクズw

88:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 22:30:29.71 zC2FG5JyM.net
>>81
その辺の技術ブレイクは軽くあるんじゃないかと思うけどね
手ブレ補正でセンサーは動かせるわけだし

89:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 22:36:00.72 2h8bW88Ma.net
>>82
サムチョン製w

90:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 23:02:47.92 aCwFyZRcM.net
>>88
サムスン
ファーウェイ
iPhone
は、スマホのカメラ性能が抜きん出てるけど、自社開発の機構・部品は、どの程度の割合を占めてるんだろうね。

91:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/06 07:45:11.62 CthibVqVa.net
>>89
各社CPUなんかはQualcommの開発したスナドラに若干手を加えたものを
台湾TSMCとかで作ってもらってるだけだからな
カメラ部もライカ設計の部品をアジア工場で作ってるだけだったりする

92:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/06 07:54:56.82 Q4fS0SeR0.net
Kirinの存在しらない無知か…

93:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/06 12:45:08.10 MzDyCsDc0.net
知ったかしたい年頃なんだろ

94:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/06 12:57:34.64 G8ALTStHM.net
ファーウェイが独自プロセッサ「Kirin」を同業他社に売らない理由 – すまほん!!
URLリンク(smhn.info)

95:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/06 18:41:23.96 PagldKde0.net
最近そこそこの規模(2000人だったか)でブラインドテストした結果、
スマホカメラはファーウェイp20proが圧倒的大差で一位、その後にソニーサムスンときて、iPhoneはシャープのなんかと同じくらいの評価だった
って記事あったよね
白黒センサー搭載とか機械学習ベースの現像(着色)とかが効いてんじゃないのかな

96:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/06 19:50:49.80 xPP+OAXLM.net
最近のスナドラはサムスンのファブが多いはず、アップルも確かそうだったかな
huaweiとMediatekはTSMCが多かったはず
7nmどころか10nmでGLOBALFOUDRIESは降りたんだっけ

97:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/07 00:43:17.26 mEvlVhdUa.net
>>95
GLOBALFOUDRIESはAMDのZen2を7mmで作ってて忙しい

98:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/07 01:54:24.22 +UMZvkdw0.net
マクロを数本とニコンのR1C1の用な物を出してくれると、
写真も動画もマウントを統一できるんだが。
なんとか頑張ってくれ!

99:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/07 13:56:12.79 ZxzHS3Ic0.net
【LUMIX S1/LUMIX S1R】パナソニックフルサイズミラーレス発表!!
URLリンク(www.youtube.com)

100:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/07 15:11:59.35 18YiMCIlM.net
検索するとGLOBALFONDRIESは7nmを無期延期って記事が出て来るよ
7nmではAMDはzen2やnaviをTSMCで生産と発表、と

101:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/19 12:40:57.64 5NgohoI9r.net
515 名無しですよ、名無し!(庭) (アウアウイー Sad1-/0Wi [36.11.225.242]) sage 2018/10/19(金) 12:02:06.48 ID:fAtqhOjoa
【悲報】アークザラッドR、セルラン圏外になり姿を消す
URLリンク(www.apprank.kenjisugimoto.com)
昨日の時点で来週まで保つかと思ったら一気に50位以上落ちてセルラン圏外です🙀
まだサービスから1ヶ月しか経ってないのに別の意味で快挙である🤗

102:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 20:11:07.75 VP5SY1330.net
有機CMOSきたね
これはひょっとして大勝利の予感
URLリンク(news.panasonic.com)

103:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 15:09:53.08 KI0fl7Yaa.net
これは期待大

104:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 08:05:02.49 SCYruaoA0.net
イメージング事業の成長戦略とLUMIXフルサイズミラーレス一眼カメラ開発について
URLリンク(youtu.be)
20分くらいからが本編。
パナ2013年にLeicaにフルサイズの交際を申し込むも振られるw
二度目の申込みでオッケーでたらLeicaの許可なくシグマを誘うw
LUMIXはブランド力に劣るので、コバンザメ狙いw

105:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/18 03:27:31.34 F3xZbL6IM.net
>>5
なんだか、ニコンと似てるなぁ

106:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 11:48:42.75 KaDm8vCNM.net
>>101
これは期待

107:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 12:00:01.05 Twnw0BKXp.net
>>101
いくらすんだよそれ

108:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 12:05:17.82 gECGn6kor.net
なぜひと月前の書き込みに今反応、、、

109:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 12:39:09.58 ZuNiDtROa.net
Olympusも入ればいいのに

110:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 12:40:36.51 H3UCews20.net
>>108
内視鏡のトラブルがおおごとになりそうで、
そんな余裕ないんじゃね。

111:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 14:59:31.11 JnE2yDZua.net
オリンパスはソニー傘下になったので、競合しないポジションのカメラ製品しか出せないだろうね
ソニーが出せないであろう、アウトドア向けカメラとか

112:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 15:11:37.54 2VsovU8qM.net
>>47
シュナイダーはどうなるかな?

113:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 18:30:25.26 jSHfwmOe0.net
>>110
オリンパスカメラ部門は金が無いから新規投資出来ない
経済知らないバイト君、何時からオリがSONYの傘下に入ったんだ?

114:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 19:06:01.74 qXfizd100.net
>>47
制御プロトコルEFマウントの丸パクリとは言え独自マウントで
独自設計のセンサー積んだカメラ出してるのにこの言われようw

115:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 22:54:36.38 M5OTpLSP0.net
panaはまだ中国で造ってるのか?

116:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/28 21:40:16.83 H2suSuWYM.net
>>111
シュナイダーって輸入品じゃなく日本メーカーへのOEM納入とかは、やってるのかな?
それとも日本のレンズ専業メーカーがコスト的に優位か何かで、日本市場参入はしてないのかな?

117:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/28 21:42:44.08 H2suSuWYM.net
>>113
なるほど、シグマはカメラ本体やセンサのメーカーでもあるんだな。
レンズ交換式じゃない高性能コンデジとかも出してるようだし。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/28 21:51:27.07 H2suSuWYM.net
>>109
【医療】欧米で190人が院内感染 オリンパス内視鏡使用後
スレリンク(newsplus板)

119:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/29 08:04:26.55 2jShURXf0.net
>>117
馬鹿?

120:名無CCDさん@画素いっぱい
2018


121:/11/29(木) 12:13:11.18 ID:4mqYH2LRMNIKU.net



122:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/29 12:50:13.64 QyETi2nzaNIKU.net
ソニーじゃアウトドア性能は期待できないからな

123:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 07:25:09.66 r3YD28sz0.net
プロユースってαとは正反対だぞ
画質とか性能は実は二の次
とにかく壊れないことが大事
大きく使いやすい形をしている
1DXやD5がそれ

124:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/13 09:40:29.21 LfhGoXgjM.net
エラーを吐かず、熱暴走せず、かつ南極でも使える
プロユースとはそういうこと
どうせ数売れないんだから変態思考でいいのでは?
キヤノンソニー以外
ソシオ陣営ってデータエラー少ないのは何だかんだ強みでは?
キヤノンも自前であそこまでできるって実はすごい事
王者たる所以

125:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/31 23:05:56.02 8XSjeAFsr.net
レンズ三本ともバカでかいね。
使い勝手犠牲にしてここまてま性能追及するならLUMIXを名乗らないでほしかったわ。

126:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/31 23:13:29.04 kevGfaY70.net
大三元の予定は発表されているの?

127:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/31 23:54:04.30 MF46XFIl0.net
なんか引き延ばすだけ引き伸ばしてお葬式ムードだな

128:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 01:49:33.54 3YS0+45BM.net
なんだスレあったのか
あげ

129:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 08:01:07.12 BaaVrvp+0.net
パナは日本国内に興味なしだな

130:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 08:39:36.35 qoLzkXWiM.net
新スレここか

131:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 08:58:22.52 rTY4o8cs0.net
マイクロフォーサーズと併売する気なら
コンセプトとして似たようなものを避けたほうがいいし
一眼レフフラグシップ機レベルのものとミラーレス機の特色が加わったと考えれば
このサイズもありかと思う

132:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 09:11:16.54 Blkt9BoC0.net
あと2時間で正式発表だというのに、こんなお通夜状態でいいのか?

133:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 09:12:46.33 LrGYnRqQ0.net
あと11時間くらいだよ

134:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 09:13:13.80 TJgOZUDkp.net
サイズ云々はまだ許せるとしても価格がな…
ボディもレンズも他社の1.5倍くらいの値付けだろ
最後発でブランドバリューも低い中でこれは失敗する未来しか見えない

135:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 09:14:31.63 Blkt9BoC0.net
>>131
えっ?日本時間の午前11時スタートじゃないの。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 09:26:19.77 FPaqtV690.net
ロンドン時間。日本時間だと20時。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 09:26:33.72 Rzumzu8z0.net
待てない!もう待てないよ!

138:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 09:30:12.13 Blkt9BoC0.net
>>134
勘違いしてたわ

139:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 09:52:57.97 FPaqtV690.net
リークされた仕様にSSWFの記述がないのが気がかり。。
パナにしたら他社特許技術でかつ搭載が当たり前ということであえて主要機能として出してないんかな。
G9とかの発表記事でも特に触れられてないから、そういうことだと良いな。

140:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 10:00:08.08 rTY4o8cs0.net
>>132
余程ボディとレンズに自信があるととるか
パナは所詮家電屋と考えるか
レンズラインナップから考えると
ライカレンズも使えるわけだし
今後シグマも出してくると考えると
ソニーのレンズラインナップに追いつくのは一番早いとは思ってるけれど

141:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 10:08:23.77 21PLuK+wp.net
ライカボディ使わない人にライカレンズは性能は良いとして値段が…

142:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 10:54:17.93 stWFAVjg0.net
S1Rで350枚、S1で380枚と新型バッテリーでも撮影枚数少ないな
S1は4K 60p 4:2:0 8bit 内部記録対応全画素読み出しでS1Rはクロップ

143:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 11:00:35.29 oT38yiSB0.net
とにかくあとは作例を見たいな。
どんなシャッター音なのか、どんな色使いなのか、どんな線を描くのか。
あとはそこだけ。

144:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 11:13:09.00 rTY4o8cs0.net
RAWはまだだろうし
とりあえずjpeg撮って出しの情報欲しいよな

145:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 11:19:51.86 MmngndO10.net
客層が分からん
続ける体力あるのかな?

146:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 11:21:06.74 yYL9/7LfH.net
>>132



147:せめてLUMIXはやめて、 ブランド一新すれば良かったのになーと思う。



148:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 11:26:28.19 rTY4o8cs0.net
>>143
出だしすぐに黒字化するとは思って無いとは思う

149:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 11:49:22.89 Xi5uLqqlM.net
所で発表内容とかはどこで見れるんですか

150:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 12:15:21.61 FPaqtV690.net
売り上げ8兆円、営業利益4000億円の企業に向かって続ける体力を疑うかね。

151:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 12:18:59.90 5EDWw85JM.net
体力的にはニコンの方がやばいってか

152:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 12:20:46.34 Rzumzu8z0.net
おい昨日の勢いはどこ行った?
常にスレ上位トップ5にage続けろ

153:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 12:24:10.18 rocG9TRir.net
4k60p内部保存だとクロップするのかよ。つかえねー

154:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 12:27:59.76 bGVi3Zrf0.net
動画目当てならS1を買えよ
買わないもとい買えないだろうが

155:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 12:32:32.15 FPaqtV690.net
PhotoRumorsに詳細スペックのPDFがリンクされてて、SSWFの記述あり!やった!これで不安はゼロになった。
URLリンク(photorumors.com)

156:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 12:34:59.45 FPaqtV690.net
アスペクト比の筆頭が4:3なのが泣ける。
4/3ユーザーとしては多少無駄になろうとこの比率で撮ろうと思わせる。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 12:53:36.97 XkZlMnt90.net
コントラストAFだけで大丈夫か?

158:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 13:02:01.87 WMxHzkmt0.net
>>147
不採算事業を切り捨て、リストラを断行してきたからの数字
それなのに新たにゴミ化する事業を長く継続する意味ってなに

159:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 13:04:52.12 rTY4o8cs0.net
>>155
最大の不採算であったプラズマテレビ関連を損失として上げて以来は
そこまで大きいマイナス出てないでしょ

160:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 13:10:17.34 rTY4o8cs0.net
スペックシート見ると
やっぱり無制限録画だな

161:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 13:12:56.09 stWFAVjg0.net
測距輝度範囲-6〜18EVだけど測光範囲は0〜18か
ライバルは測光範囲も-3か-4なのに
AFもG9と同じ225点って少ないな

162:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 13:13:00.73 rTY4o8cs0.net
Lモノクロームも入ってるのか
あれってライカっぽいモノクロームじゃなかったっけ?

163:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 13:15:42.18 bGVi3Zrf0.net
フラットって何だろう
忠実色系なのか
動画向けなのか

164:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 13:30:06.37 oT38yiSB0.net
パナとライカとシグマの協業で選択肢はパナ一択になったが、
この協業を一番喜んだのは実はライカユーザーじゃないかな。
シグマのレンズと言えば描写に優れてると評判は高いが、
ライカユーザーにはまったくの無縁だったのに、これから
専用に作ってくれるって言ってるんだもんなぁ。
それにLマウントの資産のある人はパナのボディにも食指を伸ば
すだろうし、逆にパナから入ってライカに手を伸ばすなんてこと
もありうる。
ああ〜早く出ないかなぁ。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 13:32:43.55 bbyMNZcQr.net
Leica持つような人はLeica以外指一本触れなそうなイメージ

166:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 13:33:52.39 rTY4o8cs0.net
日本のガジェット系ユーチューバーだと
ジャットダイスケがこの間ライカ買ってただろ

167:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 13:38:09.89 oT38yiSB0.net
ライカにVMやZMつけてる人いっぱいいるよ?
これは推測だがライカユーザーは他のレンズに飢えてるはず。
とくにシグマはいいチョイスだったと思う。

168:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 13:40:29.70 GDN05S7z0.net
ボディのみで898g...
1000g超えるやんけ!

169:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 13:40:35.40 rTY4o8cs0.net
OEMボディやコンデジやパナライカとかで提携していたパナソニックが
シグマとライカの橋渡し役になったってことなのかな

170:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 13:52:36.52 czz8Ivgyd.net
>>165
バッテリーとメモリーカードで1キロ超え

171:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 14:12:29.28 VxTsRWMkp.net
コンタックスのNデジタル思い出した

172:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 14:49:43.72 rNATHzFnd.net
>>165
バッテリーとメモリーカード込みかと思ってたわ
あんまり撮影可能枚数多く無いのはEVFの消費電力が多いからもしれないな

173:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 14:56:43.08 rNATHzFnd.net
普通にライブビューの方も撮影枚数少なかったわ

174:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 15:00:45.19 y7Ifd8WI0.net
S1とS1RってEVFのスペック同じ?
SONYの7RIIIと7IIIみたいに差を付けたりしない?

175:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 15:02:25.20 PMTLnOlk0.net
S1の米国価格は2499ドルみたいです。
1ドル109円で計算して27万円ほど。
初値実売で25万円なら買いかなぁ。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 15:08:00.33 FPaqtV690.net
>>166
概ねそんな感じだけど、アライアンス設立の経緯は9月の発表のあたりで豊富に情報出てたよ。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 15:12:10.79 XkZlMnt90.net
なんかAF回りが弱い感じ。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 15:57:27.68 +m/KwwkD0.net
>>169
ミラーレスはだいたいこんなものだろ
最近はアイセンサー使った積極的なスリープを使うことで1000枚前後まで引き伸ばしてる

179:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 16:08:07.36 PMTLnOlk0.net
>>171
s1も576万ドットEVFのようです。

180:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 16:26:16.19 FPaqtV690.net
公式トレーラー来てる。かっこよすぎ。
URLリンク(www.l-rumors.com)

181:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 16:42:51.83 oT38yiSB0.net
>>177
PVの作り方上手いわ。
静かで洗練されてて説得力がある。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 16:45:07.93 PMTLnOlk0.net
トレーラー観るかぎりだと、S1とS1Rの違いはセンサー解像度以外ほとんどないようです。
S1買うことに決めました。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 16:50:46.25 oT38yiSB0.net
うーん・・・・・・欲しい。

184:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 17:00:58.03 rTY4o8cs0.net
4kの全画素読み出しを考えると
S1のほうが良いかもな

185:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 17:04:09.81 SIB+mBWz0.net
出し惜しみなしのフルサイズミラーレスで、他のメーカー真っ青。
どこかは2月に廉価版を出す理由がこれなのかも。
日本の発表まだー

186:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 17:08:31.75 nvWgbFH10.net
とりあえず今夜20時楽しみ

187:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 17:08:36.08 PBAGNhn6d.net
CP+の楽しみはパナとソニーぐらいかな

188:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 17:11:20.25 +m/KwwkD0.net
コントラストAFのせいで動画のAFはお察しだしな
動体相手のスチルでどこまで他社の位相差軍団に対抗できるかだ

189:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 17:23:22.20 xwXsRpCtd.net
重くするのなら他社だってもっと出来ることは多いんだろうけど、
パナってけっこう振り切った考えだよね。
超小型にするとか、大型にするとか。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 18:10:58.40 a3BR3BS0M.net
群を抜いた小型なら食指動くけど、
その真逆じゃなぁ。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 18:13:56.26 bGVi3Zrf0.net
動画性能を考えたら大きさに疑問を持つのはおかしい
スチルメインならZを買うべき

192:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 18:15:27.45 PMTLnOlk0.net
大きさも重さも、中判のGFX50Sにも勝ってるので、最凶のミラーレスと言っても過言ではないでしょう。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 18:22:43.86 FPaqtV690.net
ハイレ


194:ゾとSSWF、これがない時点で他社は選択肢に入りません。



195:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 18:24:25.78 EAeg06iNd.net
画質も完全に中判を喰いそうだしな
最強ミラーレスの誕生と言っても過言ではないだろう

196:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 18:31:29.99 NiDbX8NEx.net
1dxからの移行を検討してるところで大きさは全く気にならない
ソニーより耐久性耐候性に優れてそうでとても惹かれる
バッテリーは我慢するとして、連写の少なさは動画フォト?で補えるのかな
サッカーを主に撮ります

197:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 18:34:03.29 Lnq8GUjOd.net
S1の方、AF追従連写数はいくつなの?

198:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 18:34:32.80 rTY4o8cs0.net
>>192
RAW編集前提の写真撮影主体なら
問題有りだけれど
jpeg連写で良い状況なら6Kフォトの30コマはかなりありだと思う

199:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 18:37:46.80 NiDbX8NEx.net
>>194
JPEGオンリーだし、画質はだいたいでいいので、6kフォトで十分以上かも
ありがとう

200:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 18:37:54.48 xN04tmtxM.net
>>192
コントラストAFだから速く動く物体には無力だよ
4k6kフォトが使い物にならない致命的な欠陥

201:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 18:39:08.08 PWKJVCqX0.net
そもそもハイレゾなんて使える場面が人生でほとんど遭遇しないんじゃないかな・・・

202:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 18:39:17.28 rTY4o8cs0.net
>>196
少なくともF1や新幹線撮るくらいだったら6Kフォトで余裕だぞ

203:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 18:40:01.28 z+An/A0h0.net
トレーラみたけど、ハイレゾは96Mpixなんだな
まー、使わないけどw

204:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 18:41:36.93 z+An/A0h0.net
あ、S1の方見てたわ、スマソ

205:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 18:48:52.25 elkQwBm9d.net
今日の発表ってライブ配信とかあるの?

206:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 18:52:31.98 hrM84TWA0.net
>>148
露光機もアレなニコン
赤字部門で風前の灯火かもなパナ
どっちが長く続けられるかイギリスで賭けの対象になりそうだね

207:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 19:05:27.96 9LyjEBYF0.net
>>195
GH5だと6KフォトにするとAFカスタマイズが効かなくなるなど、AF性能が落ちるんだわ。
S1で改善されてれば良いんだけど。

208:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 19:08:38.55 JetWkYysM.net
S1とRの連写数同じなのか

209:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 19:08:51.45 qoLzkXWiM.net
20時にはレビューとかも公開されるのか
楽しみ

210:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 19:11:56.79 bGVi3Zrf0.net
24-105mmがPROではないのは
ケチって7枚羽根だからとかだったらヤダな

211:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 19:15:28.39 VeI9jNX2d.net
>>203
なるほど
連写枚数上げる方が正道なのか
何もかもはうまくいかないわな

212:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 19:31:24.67 VJlO//6bd.net
>>207
G9だと秒間60コマRAW連写もやれるけど、1秒に満たないし、バッファから吐き出し終わるのにえらく時間がかかる。
4Kフォトや6Kフォトは、ファイルのヘッダ情報を書き換えるくらいだから、撮影終了後の復帰も早い。
まさに、一長一短だし、AFの精度や食い付きやら、S1は現物を見てみないと何とも言えん。
回転してたり、踊ってたりの一瞬を切り出すのは4K6Kフォトのほうが楽だけどね。
空中犬とか、団体のジャンプ空中浮遊写真とか。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 19:35:08.95 IirbNe/S0.net
6kフォトが向上している事を願う。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 20:06:07.18 fnKshS/P0.net
>>202
こないだその露光機が190億のボーナス勝ち取ってたで

215:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 20:09:24.64 gNOCdPfr0.net
想像してるよりすごいけど
使いこなせないなこれ

216:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 20:09:58.54 hrM84TWA0.net
>>210
そうなんや知らんかった
ニコンの露光装置は風前の灯火と思っとったわ
ニコンの未来も明るいかもしれんね(ニッコリ)

217:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 20:13:44.36 SIB+mBWz0.net
youtubeにレビューがアップし始めた。情報解禁きたよ

218:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 20:26:51.60 Ibyt/Nr70.net
値段はよ

219:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 20:27:53.88 t8/4iBQz0.net
いつもの動画検証してる人
URLリンク(www.youtube.com)
GH5以降のMFT機と比べると歩きなんかの場合の大きなぶれ補正はいまいちみたいだな
ローリングシャッターも酷いものだし
ただフォーカスリングコントロールという設定で今までどおりの加速度で速度変わるのと
角度固定のリニアモードがありMFレンズと同じ感覚で使えるモードがあるみたいだな
このモードはMFT機にも入れてくれよ

220:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 20:30:53.03 LplEA4uQa.net
S1でも4k60pは30分制限あるやないかい…関税撤廃で制限なくなる噂はなんだったんだ…

221:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 20:32:13.92 4hOlwZltM.net
>>214
リーク通り
URLリンク(www.wexphotovideo.com)
URLリンク(www.wexphotovideo.com)

222:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 20:38:39.84 WGT67yfF0.net
>>216
熱の問題では?

223:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 20:39:22.44 sRtwiOUX0.net
ポンドは参考にならん
こっち貼りなよ
URLリンク(www.bhphotovideo.com)

224:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 20:41:02.99 51hKpOqa0.net
せっかく発表なのに盛り上がりが足らんぞ

225:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 20:41:14.34 FPaqtV690.net
国内予約はまだ先なのかな。
海外発売4月とのこと。

226:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 20:42:33.88 vSLozYcp0.net
無難なラインナップだにゃあ〜
URLリンク(www.l-rumors.com)
そしてようやく三脚ネジ穴はレンズの光軸と同じ位置についたみたいでよかったにゃあ〜

227:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 20:43:34.25 XD23eMWrd.net
あ〜あ
[6K PHOTO]の[MP4]で連続記録時間が10分を超えると記録を停止します。
[High Speed Video] [4K PHOTO]の[MP4]で連続録画時間が15分を超えると録画が停止します。
[4K / 60p]の[MP4]で連続録画時間が29分59秒を超えると録画が停止します。
URLリンク(www.panasonic.com)

228:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 20:44:16.12 0gV2O7xM0.net
動画30分制限ですか、、、 Ultra G9 PRO Full だと思えば、、
関税うんぬんよりも技術的なものなのかもね。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 20:44:38.78 rTY4o8cs0.net
G9と同じ設定にしてきてるのか

230:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 20:45:13.66 cI9hHwpZ0.net
日本人レビュアー…のはないよね

231:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 20:46:19.73 rTY4o8cs0.net
G9のフルサイズ版で 極端に頑丈にしたってところ?

232:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 20:46:43.55 XD23eMWrd.net
コントラストAFしかないのね……

233:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 20:48:40.94 zhfaoeKb0.net
大きくなっても30分は超えられないのか

234:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 20:50:50.09 FPaqtV690.net
f2.8の標準、望遠レンズは今年中に遅れて登場なのね。
そして、赤ラベルの付くProレンズはcertified by ライカだと。

235:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 20:51:10.48 hrM84TWA0.net
コントラストAFで十分だろと何度説明すれば・・・

236:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 20:51:19.80 rTY4o8cs0.net
必要だったらあとでオプションで解除とか

237:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 20:53:30.75 xM7GFVny0.net
40万か
ライバルと比べると少し高いか

238:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 20:57:37.47 ZKipGtR5a.net
S1でもズームで揃えると50万円
無理ぽ

239:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 20:57:48.65 GXLvC5nv0.net
バッテリー、カード込みで1021gだとD850より重いぞ

240:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 20:59:30.66 SIB+mBWz0.net
30分超える時は諦めて30pで撮ろう。続けて30分超える撮影はそう何度もない。
せめて桜に間に合わせてくれ。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 21:00:36.78 t8/4iBQz0.net
コントラストAFだからやっぱり動画では追従性に問題出てるな
フォーカス速度早くすると目に見えてウォブリングひどくなるから
コントラストAFやってるかぎりどうしようもない

242:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 21:00:53.92 cI9hHwpZ0.net
URLリンク(youtu.be)
箱でかすぎ

243:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 21:01:13.90 wvMx5BXb0.net
GH5Sのようなインパクトはなかったですね。

244:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 21:02:00.07 ZKipGtR5a.net
おまえら動画機として使うんだろ、が
また録画ボタンが微妙な位置
カスタムは出来るんだろうけど

245:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 21:05:02.72 MxSaqGQl0.net
コントラストAfは、合わせに行くところは良いんだけど、動きものをずっと追うのには向かないよね

246:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 21:05:40.74 DqNWNDuqr.net
こんなにでかくて重ければ、4k60pも当たり前だよね。。。
動画そこそこにもっと小さいボディも出してくれよ。。。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 21:08:24.57 MmngndO10.net
色々なマーケティング失敗してね?

248:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 21:09:20.19 0gV2O7xM0.net
LUMIX S1s に期待してます。

249:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 21:09:26.91 MxSaqGQl0.net
まるでペンタックスがミラーレスを出したような。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 21:11:21.38 hrM84TWA0.net
ボディ含めて小さな物が欲しいならm43
全部大きくてもかまわないなら35mmフルフレーム
解りやすいんじゃない

251:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 21:12:14.51 /USC+DGsa.net
一般販売もする業務用カメラと考えれば重さも大きさも妥当

252:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 21:12:34.74 MxSaqGQl0.net
>>246
そうなんだけど一眼レフより重いのはやりすぎ。

253:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 21:12:51.84 RXo72Z4X0.net
>>237
ライカに感化されたのか、随分と豪華な箱だね。
国産じゃフジの初号機以来かな?
EOS Rの素っ気ない箱とは大違い。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 21:13:11.48 LrGYnRqQ0.net
XQDのメリットは?

255:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 21:13:22.95 RXo72Z4X0.net
>>238
へのレス。
なんかズレたみたい。

256:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 21:13:47.45 XkZlMnt90.net
コントラストAFのみでは動き物には弱いな。解散〜!

257:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 21:18:44.06 LplEA4uQa.net
同じく、解散!!!

258:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 21:18:48.81 YezsbxCXr.net
ローリングシャッター見たら動画機としてはやっぱりマイクロのほうがいいな

259:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 21:19:58.68 v9oRILe4d.net
これじゃない感があるな
需要一巡したら厳しいだろうね

260:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 21:20:22.23 ZKipGtR5a.net
動画やりたきゃGH5S最強だろ

261:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 21:32:45.08 FU4hSNbE0.net
逆に言えば4K 30pとかフルHDの動画には時間制限無いんだね。
あと、バッテリーが3050mAhってけっこう大きい
a7R IIIのバッテリーも大きいと言われてるけど2280mAhだから

262:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 21:34:04.17 r/EMqTK+0.net
先日のキャッシュバックでα7RIIIが実質25万前後だったからそれを考慮したらなあ・・・
さらに一眼レフのD850と同等のサイズで重量は更に重いときた
G9並みの鬼値引きでもしないかぎり移行組は来ないしサブとしても中途半端だろうな

263:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 21:34:25.61 4aYkrj0M0.net
S1最高だな
まさにゲームチェンジャー
一気にフルサイズミラーレスのトップに立った感じだな

264:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 21:38:46.79 XkZlMnt90.net
>>257
撮影可能枚数くらいはちゃんと調べて比較してねw

265:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 21:40:18.91 7E94tpS9M.net
>>191
三脚で風景をフルサイズ9600万画素か1.8億画素で撮れるからな
G9は8000万画素の超絶解像度で撮れてたし
まさにG9のフルサイズ版
GFXより安いから風景撮りにはコスパが良い

266:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 21:41:12.31 QwTlFZPQa.net
マニュアルレンズも使用するんでEVFは魅力的だな。シグマがつまらんカメラ出したらSのどちらか買うわ。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 21:42:50.46 ClZjBcoy0.net
B&Hで予約を開始してるな。
DC-S1(Body only) $2,497.99
DC-S1 with 24-105mm $3,397.99
DC-S1R (Body only) $3,697.99
DC-S1R with 24-105mm $4,597.99
Lumix S 24-105mm f4 Macro O.I.S $1,297.99
Lumix S PRO 55mm f1.4 $2,297.99
Lumix S PRO 70-200mm f4 O.I.S. $1,697.99
俺は買うつもりはないのでがんばってくれたまへ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

51日前に更新/254 KB
担当:undef