中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S Part8 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
1012:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/23 10:31:41.74 fz5rXjRb0.net
確かにNIKONやSONYの技術力は
魅力的な製品で世界で人気がある
それが故に自信をもって推す人達がいて当然
フジも世界でなんとか食い込もうとして
日々奮闘している
こうやって全体のペースアップが図られるなら
消費者としては嬉しい限り

1013:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/23 12:33:48.40 18okT27d0.net
>>977
Xマウントの話をしてる人に自分から食いついたくせに「Xマウントの話なんかしてない」とは空いた口が塞がらない
嫌われ者のモンスター老人がネットに居場所見つけて大暴れですか?
ついでにこれでもどうぞ
-Dpreview Award 2017-
Best prime lens
1位Sigma 14mm F1.8 DG HSM Art
2位Sony FE 85mm F1.8
URLリンク(www.dpreview.com)

1014:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/23 15:11:22.50 9fFKIU2X0.net
マップカメラでGFX50Rのインタビュー記事がパート4まで公開されてる
URLリンク(news.mapcamera.com)

1015:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/23 15:38:14.03 H47SavTJ0.net
>>980
>F値が考慮されていない。焦点距離だけでは語れないんだよ。まだ気づかない?
そのF値を考慮した上で妥当な重量だとすでに言ってるのが見えないのか?
110mm F2について
そもそも、110mmレンズを、画角が88mmになるからという理由で85mmと比べると言ってる時点で、
反論側に、最初からF値うんぬんとか、それを言うならこれはどうだ、とか反論できるレベルに居ないことに気が付かない?

1016:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/23 16:09:25.04 99u2sEum0.net
>>986
焦点距離が同じだったらイメージサークル足りないよねえ?

1017:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/23 16:57:19.54 /oYTxCuC0.net
>>985
その人のGFX50sインタビューが酷いんだわ
もはやフジ信者も信じないデタラメを平然と語ってる
URLリンク(news.mapcamera.com)
FUJIFILM GFX 50S インタビュー Part2
「なぜX-Transを採用しなかったのか」
>X-Trans最大の効果は「実際に解像力が上がる」ということなんです
>例えば16MのX-Transなら24Mに


1018:匹敵する解像力、同じく24MのX-Transなら36Mに匹敵、という具合ですね。 >少ない画素でそれよりも1.5倍くらい多い画素のセンサーと対等の解像力が得られる技術、それがX-Transなんです。 >これは実際にテストチャートを撮影すれば実証出来ます。



1019:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/23 17:04:15.68 L7H0fkO10.net
>>988
APS-Cでもフルサイズに匹敵!

1020:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/23 17:04:31.31 /oYTxCuC0.net
しかし現実はこちら URLリンク(www.sin-space.com)
「X-T2(X-Trans CMOS Vセンサー)とX-A5(ベイヤーセンサー)の画質を徹底比較!」
>X-T2とX-A5の画質の違いを比較してみてみましたが、単純に解像感だけで見るなら
>X-T2(X-Trans CMOS Vセンサー)よりもX-A5(ベイヤーセンサー)の方が綺麗に撮影することができます。
↑これが何パターンもの実写作例で例外なく完全に証明されてるんだよなあ
フジが強く推奨するカメラjpg運用でここまではっきり目に見える差だからね
(フジの人はrawセラピーとか前提にしてないんで変な人は絡んで来なくて良いよ)

1021:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/23 17:15:32.26 NSuo6Rky0.net
>>953
それ言ったらソニーで本当に家電作ってるのカメラ部門とオーディオ部門くらいだけどな
カメラは家電だから

1022:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/23 17:18:07.87 NSuo6Rky0.net
ってか、GFXってライカ判クロップモードあるし電子接点付きのマウントアダプターもあるから
フルサイズのレンズ使いたかったら使えばええやんとしか

1023:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/23 17:21:42.43 z7vyJ0bZ0.net
>>992
それやるなら最初からフルサイズのカメラ使うよね普通

1024:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/23 17:22:55.43 z7vyJ0bZ0.net
どう足掻いてもGFXはフルサイズに勝てないんだから諦めな

1025:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/23 17:56:00.05 h2evxPZr0.net
なんかお子ちゃまが混じってるんだが

1026:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/23 18:42:13.59 GNFcdzfN0.net
>>994
何でこのスレにいるんだ?

1027:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/23 18:45:27.23 a0d1nMXz0.net
使ったことないヤツは何でも言えるからな

1028:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/23 18:58:52.40 yjsFYpqn0.net
>>993
普通はそうだろうけど、それでもわざわざこのカメラを選ぶ人がいるのは、ライカ判フルサイズ以上の何かを得たいからで、最早そこは撮影者の想像力が試される世界。
純正レンズ以外でそれが可能になるなら、そちらを選択すればいいというだけ。
逆にメーカーが自分の望む機材を提供してくれることに期待しているような人は、フルサイズあたりで留まっていた方が幸せになれると思うよ。

1029:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/23 19:02:43.35 kI26ZeCs0.net
フルサイズと勝負してもいいよ

1030:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/23 19:38:24.25 4HNm3Kkx0.net
次スレ
中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S/R Part9
スレリンク(dcamera板)

1031:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 6時間 2分 10秒

1032:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1957日前に更新/241 KB
担当:undef