Sony α Eマウント E/FEレンズ Part110 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:00:08.71 3N4Cl2gha.net
>>873
70mmにしてf2.8解放にして近くの被写体にピントあわせたとき、背景ボケがうるさくなるよ

901:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:00:29.80 tGboqQtN0.net
18mmならbatis18mmと1635gmならどっちいい?

902:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:04:43.05 yaHvo9dOM.net
>>885
ソニーのレンズは悲惨だね

903:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:04:59.62 kh5/wBA/M.net
>>886
どっちも狭小マウントで蹴られる

904:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:10:59.17 4999wq1H0.net
1400ドルがどうしたら198000円になるんだよ、、、

905:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:29:50.00 e5YdT2Sea.net
>>863
D曜日+買い回り 7倍
家電買換キャンペーン 5倍
だから、キャッシュゲットモール経由しなくても、12倍は貰えるんじゃないか?

906:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:34:14.72 R8zx8nqKa.net
>オイコラミネオ MM4b-U2Pa
違うなw
結果として周辺減光、ケラレではソニーよりキャノンの方が酷い。

αEマウントとキャノンEFマウントのケラレ検証 
URLリンク(sstylery.blog.jp)
Eマウントのケラレがどーだというよりも前に、
すべての条件で一眼レフのEOS 5Dの方が周辺減光が大きいというオチ。
写真は理屈ではなく結果ねw 分かるか?www糞ゴキブリ

907:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:35:31.98 QGJPByn40.net
>>890
こんなキャンペーンあったんだ
これならできるか

908:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:38:05.00 rR3bdFN3d.net
分かるか?篠田
URLリンク(i.imgur.com)

909:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:38:16.49 +kKzY2RoM.net
円高傾向とは言え140円換算は流石に笑える

910:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:41:24.42 2QUMPqAUa.net
>>853
それで良いよ
この程度で高いなら合わんと言う事だ

911:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:41:39.37 Hpn9fSGGd.net
>>797
アホなのかよ笑

912:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:45:12.29 LWw8bOMyd.net
Porsche911も欧米よりだいぶ高い
なぜなら日本では売れるから
SONYは日本の企業なのになー

913:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:46:01.62 xXhHsDL6a.net
>>872
キャッシュゲットモールなら12パーセント+5パーセントキャッシュバックの計17パーセント
このキャッシュバック分がお買い物券ダメなだけで12パーはお買い物券購入でももらえると思うが

914:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:47:51.64 xXhHsDL6a.net
いずれにせよ年末に25パーもしくは30パーが来るわずかな可能性に賭けて今は買わないかな

915:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:48:44.74 GSMRKXUBp.net
GMも軽量側に振ってきたか。
最近のソニーは隙がないな。

916:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:49:58.93 Y5HPLwAK0.net
アメリカだと定価という概念が無いからな
1400ドルは実売価格で今の為替だと158,000円くらい
日本の希望小売価格198,000が実売どのくらいになるか?
約15%引きだと168,000円くらい
約20%引きだと158,000円くらい
しばらく経てば最安値店だと2割近くは引くんじゃねーかな

917:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:55:08.35 Hpn9fSGGd.net
>>797
画素数が違うのに等倍同士で比べるアホの王様再来

918:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:59:20.94 Hpn9fSGGd.net
ソニーストア20%オフで税込153964円か

919:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 17:01:59.86 SdAj3hx80.net
安ス

920:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 17:07:59.39 GSMRKXUBp.net
広角に明るさ求めないからF2.8〜4くらいで
小型軽量、解像力バキバキなのどっか作って
くんないかなー。
なんでF1.4にしたがるんだろうか?

921:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 17:11:24.12 PrVK5cY5d.net
>>905
そんなんなら28/2.0とかでいいんじゃないの?

922:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 17:19:09.21 eaTe3pOUM.net
5014が定価19万で最安値15万くらいだから
2414が同じ率値引きされるとすれば15万台後半になりそうだな
16万でワイドついてりゃ十分って感じかな
1年くらいは売ればプラスの価格かもしれない

923:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 17:19:49.46 oO0emhXEa.net
糞ニーめ、16万切るまで絶対に買わんぞ!

924:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 17:20:36.76 R8zx8nqKa.net
篠田 ?
URLリンク(i.imgur.com)

925:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 17:24:37.82 zN9YcvIJM.net
しかし絞りついてるのなぜ?

926:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 17:24:43.97 oO0emhXEa.net
>>905
3528買えよ。 解放から解像バキバキだぞ
色乗りの良さだけ見れば、全FEレンズ中最強だぞ
まあ周辺減光もすごいんだけど。

927:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 17:26:07.34 R8zx8nqKa.net
EOS 5Dよりまし
URLリンク(i.imgur.com)

928:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 17:28:52.59 GSMRKXUBp.net
>>906
周辺ヘボイやん。
Batis25と大分差あったぞ。

929:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 17:39:01.44 kfD/A0svF.net
これは信心が試されているな。シグマさんとかでいいかな。ソニーだと1本15前後が普通に必要になってきてるから。。でも今更、EOS RやらニコZも一からになるしな。シグマさんかなぁ。。

930:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 17:39:24.24 oO0emhXEa.net
しかし、428の解放MTFが基地外天井張り付きを実現している時点で、テレセン的な意味で「Eマウントの口径が周辺画質を低下させている」ことはあり得ない
誰かそれテンプレ化してくれねーかな。
あと、キヤノンの言う「像がどうなるかわからない」口径に乗ってるFEレンズにすべからくLレンズが惨敗している事実も。

931:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 17:51:30.05 c9wCbYoG0.net
う〜ん
高いw
24105Gで我慢するわ

932:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 17:53:47.19 4yHilQC5F.net
>>915
テンプレ化しようが何しようが無駄
ミネオは糖質患ってるからしょうがないのよ

933:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 17:56:09.03 CBxchZp10.net
画角が18mmだったら1635GマスターとBATIS18mmってどっち画質いい?

934:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 17:58:33.72 LJkhPL5i0.net
>>911
35mmが広角かはさておき3528解像度高かったっけ?
dxoで微妙な評価だった印象なんだけど

935:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 18:09:58.28 r1pkGLNOp.net
うわー 国内価格結構高くしてきたね
この値段だと欲しいけど16-35mmGMと迷っちゃうな
手持ち24-105mm、50Z、85mmf1.8しかないので
24mm買っても守備範囲広がらないんだよな・・・

936:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 18:14:22.70 Y5HPLwAK0.net
>>915
マウントで蹴られてるけどソニーのチート超技術でMTFを均一化してるんだよw

937:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 18:19:01.03 /RAtpROfM.net
頭の悪い子かな?

938:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 18:19:28.56 bf7AC39jM.net
>>917
悔しいねえ、馬鹿ゴキブリ。αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
URLリンク(i.imgur.com)

FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
URLリンク(digicame-info.com)
こりゃ酷い
URLリンク(www.imaging-resource.com)
他社なら安レンズでも蹴られないのにね
URLリンク(www.imaging-resource.com)

939:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 18:21:20.92 JkjVz97s0.net
>>899
ソニーストアって年末にそんなのくることあるの?

940:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 18:22:56.09 4yHilQC5F.net
>>920
F4とF1.4じゃ別もん

941:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 18:26:57.15 BmXBgAqod.net
>>924
ドコモの話だと思う

942:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 18:34:41.74 48KGoCCJa.net
Canonからの移行組でa73を使ってる者なんですがFEマウントの最初の1本に16-35GMを考えてたんですが、このSEL24F14GMも良さそうですね?主に星景写真や風景やスナップ撮るならSEL24でもいいのでしょうか? ちなみにEFレンズはEF16-35F4とサムヤン14mmを星景で使ってます

943:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 18:34:57.16 R8zx8nqKa.net
>>923
>オイコラミネオ MM4b-U2Pa
違うなw
結果として周辺減光、ケラレではソニーよりキャノンの方が酷い。

αEマウントとキャノンEFマウントのケラレ検証 
URLリンク(sstylery.blog.jp)
Eマウントのケラレがどーだというよりも前に、
すべての条件で一眼レフのEOS 5Dの方が周辺減光が大きいというオチ。
写真は理屈ではなく結果ねw 分かるか?www糞ゴキブリ

944:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 18:45:09.47 4eD3sVKM0.net
池沼は無敵
無視するしかない

945:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 18:46:36.68 R8zx8nqKa.net
池沼の嫌がることをするのが趣味

946:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 18:49:44.27 PrVK5cY5d.net
>>927
星景重視ならサムヤンもあるし24/1.4
風景重視ならAFが効く超広角は欲しいだろうから16-35/2.8
それかキヤノン資産を売っ払って24/1.4と16-35/4を買う

947:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 18:51:43.42 r1pkGLNOp.net
>>925
それはもちろん分かってるんだけど追加を24mmGMと
16-35mmGMのどちらにするか悩ましい感じです

948:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 19:03:34.33 +pdJ7U6M0.net
2始まりとは言え
αの24ディスタゴンあるからな
あれは寄れるし用途広い

949:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 19:03:57.09 rMaOC+/cd.net
>>927
主に星景ならBATIS25はコマ収差なくて良いよ、1635GMも持ってるけどF2開放で完璧なのは凄い
SEL24F1.4は人柱待ちだろね
EF24F1.4とSIGMA24ARTがコマ収差大きくてトラウマ

950:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 19:12:28.97 6Xq+I1Ey0.net
2414ええなあ。コンパクトで軽い

951:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 19:14:37.61 DFNsnHmF0.net
27日から予約か…
懐の温かい日程だわw

952:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 19:37:14.25 oO0emhXEa.net
>>932
室内で撮るのがメインか、おそとに持ち出すか。この違いに尽きるな。
俺も悩んでいるが、結局お気に入りアルバムに入るデータは単焦点画像が圧倒的に多いので
2414gmに傾いている。

953:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 19:42:28.49 oO0emhXEa.net
しかしソニーも頭悪いよな。
Eマウントの利点はaps-cとの互換性、それだけなのに肝心のaps-cエントリーが放置プレー。
超絶技術を使って428や2414を隙なく作ることはできても、エントリーの1650が糞過ぎて
いくらa6300が進化してても結局画質はkissMのキットに惨敗というオチ。
どんだけおナニー技術者と池沼の集団なんだよ。

954:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 19:47:22.14 NyyqpqYA0.net
>>932
それを悩むのは凄く理解できる

955:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 19:47:23.25 KJgaOLvN0.net
198,000×ソニーストア値引き0.9×消費税1.08−お買い物券2,500=189,956
αフォトライフサポート0.85×ソニーウォレット0.97

956:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 19:47:26.98 t1fZBuaor.net
>>938
ソニーはエントリー諦めてる感あるよな。
それだけキヤノンのkissブランドが強いってことなんだろうけども。

957:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 19:47:34.79 oO0emhXEa.net
>>921
ブラビアで育成した超解像アプコン技術ですね、わかります。
rawで検証してくれる人いないのかな。

958:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 19:49:42.16 lHlZQm8rd.net
>>938
互換性があるから急ぐ必要がないんじゃね?
APSC使わんから実情を知らんけど

959:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 19:50:51.97 NyyqpqYA0.net
>>941
kissは強いこれより数出せるミラーレスは恐らく出てこない
だからといって良いカメラなのかと言われればそれはまた別の話

960:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 19:51:39.92 Pr8SAxu90.net
>>941
ランキング見た感じ6000は常に良い順位つけてるし力入れてけば巻き返せる気もするけどなあ

961:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 19:51:41.28 b9yTIjmf0.net
>>938
言いいたいことは分かる

962:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 19:52:17.10 t1fZBuaor.net
>>944
そりゃそうだ。
あのカメラがすごいのは、そこそこの性能でとにかく安売りできること。
後は


963:プリンターとかも持ってるから、イメージ的に一般人には受け入れ安いんだろうね。



964:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 19:54:44.48 oO0emhXEa.net
そして最も重要な軽量パンケーキがsel20f28というワイコンの土台というオチ。
超絶技術があればいくらでも改良できるだろうに。

本当に池沼すぎる。

965:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 19:55:34.94 b9yTIjmf0.net
具体的にAPSーCの初心者用のレンズとして何が不足しているのかというとだな...なんだろね

966:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 19:55:37.77 t1fZBuaor.net
kissなんて恥ずかしい名前だが、パパママカメラ=kissって広く浸透してるよね。
カメラ詳しくない人もkissだけは知ってる。
ソニーは番号で名前つけてブランド名無いから浸透しづらいね。
NEXっていうブランドをせっかく広めていったのに破棄したのはもったいない。
apscだけでもnexにしとけばよかったのに。

967:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 19:55:50.42 lQUpkEH/0.net
>>937
>>939
潔く24-105mm売っちゃって単だけにしちゃうかw
いずれにせよ27日10時までに決めないといけないです

968:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 19:56:42.55 KJgaOLvN0.net
198,000×ソニーストア値引き0.9×消費税1.08−お買い物券2,500=189,956
αフォトライフサポート0.85×ソニーウォレット0.97=156,618円ってとこかな、 2414GMは

969:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 19:58:29.17 b9yTIjmf0.net
単焦点はsigma30mmf14があれば事足りると思うが
まあ、オッサン臭のデザインではあるが

970:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 20:03:34.25 oO0emhXEa.net
>>949
EF-M22mm F2 STM
EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
最も重要な2カテゴリでこの2つに惨敗している時点でa7000作ろうが何作ろうが勝ち目などない
>>950
わっちょいで頼みます

971:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 20:06:44.66 VHwjZwF60.net
>>919
dxoとか巷の評判はあんまりよくないのがなんでかわかんないけど、あの大きさ軽さでやたらよく写るよ>35/2.8z
特にf8ぐらいに絞るとすごくいい

972:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 20:10:38.06 gJ3/298yM.net
>>955
えぇ……

973:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 20:10:59.55 oSobaKuo0.net
>>938
資本提携のオリがそれなりのシェアを持ってるのと、
APS-Cの投げ売りは儲からないとわかってるんでしょ
SONYは安いイメージなどないほうがいいわ

974:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 20:16:40.93 gJ3/298yM.net
> SONYは安いイメージなどないほうがいいわ
発想がニコ爺っぽいんでヤメてもらえませんかね?

975:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 20:17:56.26 Wx4Wtxbf0.net
軽量GMの流れいいぞ

976:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 20:18:45.85 oO0emhXEa.net
>>919
レンズ枚数が少ないので、やたらにコントラストが高くかつ逆光耐性が高い。
だから普通のレンズでは何となくフレアってるような屋外でも、dxoラボ内のような実力を出し切ることができる。
ラボでは白黒のシマシマでsharpnessを図るが、実使用の場ではカラーコントラストで絵が決まるので
ラボの測定値よりいい結果になる。
とかなり使い倒してる俺は推測する

977:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 20:20:50.34 evqancKj0.net
>>931
うーんやはりキャノン資産を売り払うのが一番でしょうかね〜

978:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 20:21:56.25 evqancKj0.net
>>934
やはり画質は単焦点に分がありそうですね〜、うーん悩みます。

979:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 20:22:21.46 t1fZBuaor.net
>>957
トヨタがここまで成長したのはカローラあってのこと。
高性能品を作るよりも廉価品を安く、品質良くたくさん作る方がよっぽど難しいんだぞ。
ソニーもそろそろエントリーとりにいかんと、いつかミラーレスで各社ならび始めたときに地力でひっくり返される。

980:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 20:22:34.03 28jScI9Ir.net
高いしサムヤンの24mmで我慢するわ

981:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 20:24:26.91 zauGEVqCM.net
エントリーからハイエンドまでバランスよく全網羅と言うのはもう古い考えなんじゃないの。ソニーがいち早く見切りをつけその他メーカーも追従、そうしないと経営が成り立たない、というフェーズにカメラ業界自体が突入したと思う。

982:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 20:30:28.15 2QUMPqAUa.net
>>938
aps-cなんてキットレンズと安いレンズしかしか買わない層
ばかりだからこれでいいと思うが
5〜6年前のオリ、パナのキットレンズ安売りが
只の乞食おびき寄せにしかならなかった事を考えればエントリーのaps-cカメラはいらんよ
そりゃキットレンズではキスに負けるかもしれないが
SEL24Zは全メーカ―のaps-cのレンズの中では描写は1、2位の写りはするぞ

983:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 20:47:03.83 1Nxkdcqj0.net
18mmだったら1635GマスターとBATIS18mmってどっち画質いい?

984:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 20:50:13.29 OVBGhAZr0.net
>>967
解像は同等
ボケ味は1635GMだった
コマ収差とかは試してないからわからない

985:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 20:53:31.78 28jScI9Ir.net
1635gm持ってるのに買うやつっているのかな?

986:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 20:53:55.55 NyyqpqYA0.net
>>953
SIGMA30mmF1.4大好きなんだけどゴースト出過ぎで草生えるw

987:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 20:55:24.60 NyyqpqYA0.net
なんで56mmF1.4はせめて16mmF1.4程度には落ち着いてて欲しい

988:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 20:55:34.48 u5UL169rp.net
酒が好きだから酒蔵見学に行く。
とある酒蔵の杜氏が
本当は鑑評会用の大吟醸だけを作りたいがこう言うのも飲んでもらわないと経営的にねと本醸造を指差した。
別の酒蔵に行った
うちは全量純米酒。
また別の酒蔵に行った
東京農大醸造学部卒の杜氏が
純米だけでは科学的に不可能な部分があるのでアルコール添加するんです。
一眼m43とffの違いを分からない層が
軽さや雰囲気でオリパナやニコ1やキスやキスMに行き
2年以内に1/2がカメラを置き1/4がffに行く。
SONYは3番目の蔵のようであって欲しい。

989:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 21:00:02.24 MNgoFL4dM.net
>>972
sonyは欠陥の宝庫だが?
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。
俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。

990:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 21:01:49.78 V705KU/A0.net
kissの層はスマホに流れてる
これから先は衰退する一方だ

991:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 21:05:08.34 jvqSU8i60.net
8月中旬に注文したSEL100400GMがっ!
出荷目安通知が明日で来たぜっ!!
1ヶ月ちょっとは長かった
先週の体育祭には間に合わなかった
まあ雨で平日に延期で行けなかったけどさ
とりあえず何か撮りにでかけるか

992:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 21:05:28.54 QWltBwtz0.net
>>969
1635gmを山歩きや旅行で使ってるけど、
街中だと24gmが良さげ。
もっとデカくなると思ってたから
完全にノーマークだったわ。

993:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 21:09:13.72 1Nxkdcqj0.net
>>968
1635gmのほうが良さそうなのか
ありがとう

994:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 21:18:43.49 SdAj3hx80.net
EOS-MからRへはRのレンズがMに使えないという壁がある
一方
APSC-αとFE-αは双方向互換
FE-αユーザーが超軽量化サブを目指して、または嫁さん用にAPSC-αを増機という方向性もある
当然ながら1635gmや24F1.4はその場合でも強力なアイテムになる
APSC-α機α6500〜は入門機では無く派生機なのだw
カメラにレンズが生える如く、レンズにカメラが生えるw

995:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 21:21:38.66 52wxXaEL0.net
でもAPS-Cボディにフルサイズのレンズはレンズが重くなりがちなのがネック

996:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 21:24:53.68 4YTMzu+p0.net
>>979
APS-C用レンズを買い増すより良いんじゃね?

997:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 21:33:25.31 5OZ9G0fg0.net
>>973
> 俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだから
篠原よ
使っているα6500をID写し込みで画像あげてみ
出来ないクセにwwwww

998:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 21:35:41.04 xg4S6XRK0.net
1635gmはどうも触手が伸びなかったけど2414軽くて良さそう

999:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 21:37:49.52 k5hyjhmu0.net
APS-C置いてけぼりって言ってるやつはどんなレンズが出たら満足なの?APS-C版の大三元?

1000:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 21:38:53.89 3N4Cl2gha.net
金落とすフルサイズユーザー相手にした方がいいでしょ

1001:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 21:39:27.19 3N4Cl2gha.net
CanonNikonもaps-cは片手間感

1002:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 21:42:55.05 BuNANGxc0.net
>>981
篠原って誰?

1003:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 21:45:05.66 3OflotVjM.net
APS-Cはむしろサードのコスパレンズだけでいいんじゃねって思ってそう俺も思ってるけど

1004:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 21:45:24.54 52wxXaEL0.net
APS-CのGMレンズとか出しても売れないだろうしなあ

1005:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 21:52:45.53 BmXBgAqod.net
>>952
ご愛顧は最後に引かれてたと思う

1006:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 21:52:49.13 ZY/BnT/V0.net
新しいスレが立ったらテンプレに貼ってね!
ミネオNG登録の仕方
「....-U2Pa」←「」内をNGname(正規表現)登録
PCでJaneStyle使ってる人はNGEXのところで
NGname 正規(含む)のところに
上記の「」内の文字列を入力すればok

1007:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 21:53:42.67 b9yTIjmf0.net
f2.8通しの標準ズームとf1.8のパンケーキレンズかな

1008:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 21:55:58.35 YevIhHKm0.net
>>972
このスレに多いのがカプロン酸エチル高生成酵母で造った酒をサイコー!と喜ぶやつ

1009:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 21:56:38.70 G32t4CDi0.net
24GMは光芒どうなん、作例はよ。
445g とか凄すぎるだろwww
600g行くのかと思ってた

軽量なLoxia21mm 使ってたけど、
光芒の綺麗さによっては俺のレギュラーの広角単焦点が入れ替わるわw

1010:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 22:00:04.56 rypIHrteM.net
>>993
ダメだったよ。
やはりマウントの制限がキツイ

1011:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 22:03:03.58 J2rs70KC0.net
>>988
1本くらいあってもいいと思う
16-50/2.8GMとか

1012:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 22:03:43.87 G32t4CDi0.net
マウント関係ねえだろwwwwwww
よくわからんけど、絞りの作りこみなんじゃねえの

αユニバースの作例見てきたけどすげえ綺麗じゃんこれ
URLリンク(alphauniverse.com)

1013:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 22:08:31.37 f7ia1D+O0.net
FE35Zはきれいに伸びて好みだったな。

1014:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 22:10:15.14 oO0emhXEa.net
>>972
なんか「夏子の酒」みたいだな。
1の蔵はC、2の蔵はNって書いてありそうだな。

1015:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 22:11:30.80 BuNANGxc0.net
>>972
酒でたとえられてもわからん

1016:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 22:14:14.28 k1DT8kxk0.net
作例はソフト補正なしなん

1017:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 4時間 30分 50秒

1018:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

202日前に更新/254 KB
担当:undef