Sony α Eマウント E/ ..
[2ch|▼Menu]
79:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/14 12:39:51.17 McbIOkVMa.net
>>73
複数枚利用不可ってのにかからないの?

80:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/14 12:43:01.43 mrRlGiFZa.net
かからない。よく読むといい

81:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/14 12:44:38.61 Ei71+3Lwd.net
>>79
直営店用クーポンは併用できるよ

82:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/14 13:14:05.41 McbIOkVMa.net
>>80-81
ありがとう

83:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/14 15:13:39.55 S6OSXNXE0.net
旅行に持っていくレンズで迷ってます。
メインの1635GMとお手軽50M28を持っていくとして、
普段はあまり必要性を感じないのですが望遠域を新たに買って持っていこうと思ってます。
候補は万能な70200Gとボケが非常に気に入ってしまった100F28GM。
撮る対象は建物、風景、教会内の装飾です。
70200Gならズームなので便利だし、建物の中で100F28GMより有利かなと。
100F28GMは単純に気に入ってしまったのが理由だが、旅行には向いてないかなと思ったりもします。
どちらのレンズでもいいので背中を押してください!
因みに他に85F18と24105Gも持ってます。
旅行には全部で3本持っていく予定。
自分ならこうするみたいなアドバイスも頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

84:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/14 15:15:28.35 cZvAY6WsM.net
>>83
どれもマウントで蹴られるねえ。

85:sage
18/09/14 15:55:31.82 rgUKY9Csa.net
>>83
100STFに一票。
理由は俺的神レンズだから。
屋内は感動爆上げで頑張ろうぜ。

86:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/14 16:07:22.19 XiNYmHDK0.net
>>83
100STFに一票
ズームできないデメリットを帳消しにするほどの写りだぜ
どうしてもの時はトリミングすればいい
旅行は1635GM+100STFで行ってる
割と使いやすい

87:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/14 16:09:16.32 OVgsxlfar.net
>>83
70-200Gに一票。
STFは暗いし、使いづらいよ。
当たるとでかいけど。
24-105と70-200あれば何でもいける。

88:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/14 16:09:27.71 Nt6YNBDi0.net
>>83
観光旅行なら1224と24105で感度上げ
撮影旅行ならフルパック

89:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/14 16:14:00.67 Oc8uJ5Dr0.net
自分なら24-105,50マクロ,STFかな
色々撮り分けが効くし、重装存在感もそんなにないから旅行には気楽な気もする

90:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/14 18:15:57.16 e9mlYWjjM.net
どれもマウントで
蹴られるね

91:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/14 18:20:17.35 d5SKz+bS0.net
100STFの写りは別格だな
クリーミーなボケの美しさは言わずもがな
非の打ち所がない口径食皆無の最高の玉ボケ
それでいてピント面は超解像
APDなのに像面位相差利くし、手ぶれ補正ついてるし
このレンズのためにα使っても良いってくらい、どこを見回してもこれ以上の物はない完璧なレンズ
しかも、14万で買えちゃうっていうね

92:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/14 18:22:59.61 K8571YzHM.net
>>91
だがマウントで蹴られるのがな

93:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/14 18:29:24.13 SrRL+i2Wd.net
>>59
在る意味画像に集中できる

94:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/14 19:19:22.85 5CzEcPEj0.net
>>83
24-105一本でいいのでは。

95:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/14 19:49:20.93 AGaV4FqH0.net
俺はEネイティブはSTFしかもってないけど大満足よ
あとはA資産で凌いでる

96:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/14 20:10:59.37 cRj2CVgn0.net
>>83
1635GMと50M28が確定ならば、
加えるのはここぞでキラー写真が撮れるボケレンズ
STF100の描写が気に入っているならそれしかないだろう
俺はわざとらしい感じがして好きじゃないのでシグマの85mmF1.4 Artを選ぶ
このへんは好みの問題でしかない
軽くしたいなら85F18で妥協する
70200GMならともかく、70200Gで撮れる絵はたかが知れている
かさばるし、特に望遠で撮りたいものがないなら不要だろう

97:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/14 21:56:17.65 J3bm4S3HM.net
>>91
すごい興味あるけど、t5.6?を使いこなす自信がない。やっぱりストロボとかもちゃんと揃えてる人用なのかしら。

98:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/14 22:04:11.02 jUfmb88t0.net
>>91
ポトレでも良さげ?

99:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/14 22:11:39.80 s/s3EmHH0.net
STFは何でAマウントと同じ135mmにしなかったんだろう

100:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/14 22:53:43.49 lw56wdOD0.net
ヤシコンZEISSにレイコールが素晴らしい!

101:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/14 23:17:24.49 JJhIuNHQd.net
>>99
開発当初はAと被らないものってコンセプトがあったから
EのSTFは2011年からソニー社員がほのめかしていた

102:83
18/09/15 00:02:50.95 ydE7VCg70.net
皆様のお話を聞かせてもらって100F28GMを買うことに決めました!
この書き込み終わったらポチってきますw
沢山のアドバイス、ありがとうございました。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 00:07:06.21 sL6i7Muh0.net
ここのところやたらと目にするけど135gm出る前に一旦STF売り裁きたいんだろうなw

104:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 00:13:03.14 VGU2fKhkp.net
135GM待望しているけど85/1.8のような小型軽量な135並単も荷物減らしたい時用に出してほしい

105:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 03:08:06.72 TCowgfm40.net
シグマの135の値下がりが止まらない

106:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 04:07:05.25 8846D5i+0.net
>>104
あのさ、135っていう捌けない距離で撒き餌なんて無理だし少し暗くしても小さく無いのはbatis135見れば分かるでしよ
オールド買えば良いのに

107:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 07:20:41.52 mPTII7Mwd.net
>>74
AFはファームウェアのアップデート以降は不満はない
ただ、ちょっと音がするのは気になるけど
周辺減光が目立つけど、許容できるならそれを逆手にとった構図を考えるのも楽しい

108:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 07:41:07.46 QdpSmWGy0.net
Jリーグ撮影をD300s+タムロンA005の組み合わせから、ボディをD7200に替えて1年
高感度性能は段違いにアップしたけど、AF性能ダウンしてるように感じる
低感度ならD300sの方が今でも歩留まりいいんだけど、画素数増によるシビアなピントの影響かな?

109:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 07:45:00.52 T6Uh/WfTM.net
>>108
カメラの差でしょ。
D300はフラッグシップ。後継はD500だよ

110:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 08:27:38.81 x2bF9rejM.net
D300とD7200はD800代とD600代くらい基本性能に差があるから当然

111:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 09:38:30.46 8v9JOr3f0.net
フランジ径つうか後玉径が大きくも取れるようにしとくと光路スペースの点から tilt shift


112:激塔Y向けには有利なんじゃないか?とちょと思う。ほんとかどうか、誰かCANON TSをMC-11経由でα9にでもくっつけて人柱してちょ。



113:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 10:13:22.65 9lnacZ3MM.net
>>111
マウントで蹴られたよ。>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm

114:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 10:59:50.16 FBeaYQhi0.net
>>106
え?Batis135めちゃ軽いけど。
シグマの半分。
デカいっつてんもフードでしょ。

115:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 11:12:46.54 NiangHbN0.net
>>111
TS-Eレンズを7R3に装着して使っているが、チルト・シフト量を最大にしてもケラレることはない
流石にチルトとシフトの両方を同一方向に目一杯効かせたりすればケラレるが
それは純正同士の組み合わせでも同じこと
因みに、以前はハッセル用の中判レンズとキポンのチルトシフトアダプター(EFマウント用)を使用して
あおりレンズ代わりにしていたが、ボディをキヤノンからソニーに変えたらよりケラレなくアオレるようになった
EFからEへの変換アダプターを余計に噛ましたのにケラレが逆に少なくなったのが意外だったが
キヤノン機のときはミラーボックスでケラレていたのだろうと推測

116:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 11:14:48.77 CgMW6cCQp.net
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
※肌をソフトにするなどの若干の補正を施しています。
これ作例として良いのか?

117:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 11:16:37.67 +eM89m3l0.net
中華の15mmレンズにシフトアダプター付きもあるが蹴られてないね。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 11:21:12.40 9gHgvvcu0.net
>>115
それはモデル起因だから言ってやるなw
そのままだとぐろ認定になるんだ
膝とか見て…いや、見ない方が良い

119:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 11:23:11.55 8+0hpEEWM.net
>>116
いや、蹴られてる。
ミラーレスカメラのマウント径一覧
URLリンク(i.imgur.com)

120:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 11:26:10.81 cQ53XqLqd.net
>>118
「蹴られ」とマウント径の関係もわからない馬鹿発見www

121:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 11:27:31.58 59DLvacGM.net
>>119
馬鹿はお前。αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
URLリンク(i.imgur.com)
FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
URLリンク(digicame-info.com)
こりゃ酷い
URLリンク(www.imaging-resource.com)
他社なら安レンズでも蹴られないのにね
URLリンク(www.imaging-resource.com)

122:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 11:45:19.36 S+n3tSGed.net
>>115
やっぱりこれおばさんなのか

123:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 11:46:55.31 qgRvJWomF.net
>>119
相手にするな
話や事実に関係なく、弱点であってくれー、煽られろー、ってのを書くだけの脳無しだ

124:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 11:52:18.29 0Lp1Fdl4a.net
>>115
R3にシグマの単焦点なんて若いモデルでも厳しいこと多いだろ

125:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 12:18:14.88 Q+aqpuVn0.net
>>113
解像とかどう?100-400GMよりいい?
Batis135はこのスレでもほとんど話題に出ないので持ってたら教えてほしいです

126:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 12:37:14.68 jRoi2jZja.net
ようやく
1224
24105
100400
のシステムが揃った
と思ったら単焦点も揃えたくなってきた

127:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 12:52:43.08 8846D5i+0.net
>>115
俺はこの人を全く知らなかったが、
インスタをたどると綺麗に写ってる写真もある
なんで、カメラマンが悪いわ
女の子を悪意ある不細工に仕立てる奴は、
三脚立てて風景でも撮ってて欲しいマジで
下手くそが溢れると撮影がやりにくくなる

128:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 12:57:27.11 5TIChJgAM.net
>>122
悔しいな低脳ゴキブリ

129:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 13:02:31.97 WSvmsfqE0.net
コイツには直接レスを付けずに向こうからいくつ付けさせるか、そんなゲームなんだよw

130:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 13:04:21.69 8v9JOr3f0.net
>>114 大変有用な情報有難ん。ミラーレスになったらもっとシフトできるTSレンズが可能になるか分からんけど現状はそゆことなんだね。。

131:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 13:23:18.08 48HIW2YlM.net
>>128
スレーできてないぞ馬鹿ゴキブリ笑笑

132:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 13:29:44.67 dKiYHnIj0.net
>>128
NGにしててミネオが見えないからいくつ自分にレスがついてるのわからんが
こっちは見えないのに顔真っ赤にして俺にレスしてるミネオがちょっとカワイイw
頭悪いんだろうね彼は

133:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 13:40:10.40 8v9JOr3f0.net
>>126 インスタ見ました。この人デカ眼補正しまくりに肌レタッチしまくりじゃないっすか。素材としてやぱやばくないっすか。あ、記事の方の亀氏は、撮り方もポーズ付け方も全然ちょと問題外です。ま、全体としてボツっすね。

134:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 13:47:40.12 8846D5i+0.net
補正しまくりなのはメディアに載せる女の子全員だし、
綺麗に見せたいと思うのが普通なんだけどね
デジカメウォッチって、その分野を撮り慣れて無いような人をよく起用してヘマしてる気がするし
Camera屋の記事と違って購買欲に結びつかない

135:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 14:05:33.87 WSvmsfqE0.net
>>131
さっそく上で釣れたよw

136:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 14:13:08.77 QW/BN+KAM.net
>>131
ゴキブリ笑笑

137:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 14:13:19.03 uecwHLg8M.net
>>134
ゴキゴキ

138:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 14:15:21.85 dKiYHnIj0.net
>>134
そうかw
みんながNG入れてスルーしててもやっぱり
見えない相手に顔真っ赤でレスをするんだろうな
まるでアホのようだ
っていう煽りにも必死にレスしてんだろうねw

139:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 14:17:42.65 dKiYHnIj0.net
あ、レス番が飛んだw
見えない相手に反応して必死でレスをするって
いったいどんな気持ちなんだろう
なんかミネオかわいいな

140:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 14:23:28.68 8v9JOr3f0.net
NG登録で便秘も二日酔いもスッキリです。見えないものは無いのと同じ。

141:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 14:29:24.32 WSvmsfqE0.net
>>138
お?w、ってなるよねw
これにも何かレス付けてくれないかなー
MTF曲線こわいなー
大切なスレがボロボロでやだなー
頭いい人に何か言われるのって悔しいなー
フランジバック知らないなー

142:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 14:31:42.74 /FICjs6oM.net
>>137-140
ゴキブリ爆釣れ笑笑
ゴキブリのせいでゴキブリの大切なスレがボロボロに笑
ソニーユーザーの悲鳴が聞こえる笑笑

143:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 14:40:20.75 dKiYHnIj0.net
>>140
なるなるw



144:識もないのに古い話題のコピペしか出来ない低能だからね たぶん反応してると思うよ また得意の周辺ガーとかマウント径ガーとかねw



145:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 14:49:46.69 FDsbCTALr.net
>>130
スレー

146:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 14:54:02.33 S+n3tSGed.net
>>142
こいつ横浜126?

147:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 15:43:26.68 vkM+JaTIM.net
>>143
うーん、低脳ゴキブリ笑笑

148:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 15:44:30.97 /JmHIuROM.net
>>144
どうかな?ゴキブリ

149:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 15:49:33.50 Rm5nnwpnp.net
>>124
持ってない。
評価も良いからさすがにズームより良いのでは。
ネックなのは価格。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 15:53:12.61 wVx6NzC/M.net
>>147
あと狭小マウントだね

151:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 16:57:56.74 FDsbCTALr.net
>>145
効いてる効いてるw

152:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 17:39:19.33 htpmn7DwM.net
7mk3で室内のコスプレ撮るには55mm1.8と35mm2.8どっちがいいですか両方ツァイスとして

153:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 17:41:15.12 yMBxCI0Dd.net
両方買って持ってけ

154:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 17:44:16.73 gaNGZMlu0.net
>>150
室内ポトレなら中華ストロボ3台ぐらいあるとええで

155:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 17:46:01.91 nScemSgMd.net
>>150
35mmF1.4Z

156:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 17:52:48.47 htpmn7DwM.net
>>153
軽いのがいいんです

157:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 17:55:23.86 nScemSgMd.net
>>154
じゃあコスプレ撮るのやめた方がいいかも

158:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 18:04:31.69 +eM89m3l0.net
>>154
55。それか85F1.8。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 18:16:04.86 0x8rcRK90.net
室内で全身や複数人を一枚に収めるときは55は難しいかもしれないし、カメラマンが数人いてポジションを争う場合は35は厳しいかもしれない
個人的にはときどき違う画角の写真が混じった方が見てる方も面白いと思う

160:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 18:18:13.48 htpmn7DwM.net
望遠はキヤノン持ってて折角のミラーレスだから軽い単焦点欲しかったんです明るい55mmにします

161:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 18:26:37.11 8846D5i+0.net
>>157
俺もこの意見
撮る側だけなんだよな単焦点スゲーとか言うのって
モデル側も見る側も、ライティング含む撮影場所の雰囲気やモデルの表情を見てる
単焦点1本で勝負したいなら、それこそ安いオールドの方が女子受けがいいまであるからな

162:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 18:37:30.62 uK5DvmEG0.net
>撮る側だけなんだよな単焦点スゲーとか言うのって
ド正論 なんでテンポや撮りやすさ重視でズームも当然選択肢に入る
んだけどカメラ大好き君はタンショーテンガー

163:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 18:40:19.19 htpmn7DwM.net
純正24-105売ってないんだもん
キヤノン24-105と単焦点で頑張ります

164:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 18:49:53.63 JHBWx8xfp.net
人物なら団体撮影ならともかく、個人撮影だと
好きな画角、意図した画角は決まってくるから
単焦点でいけるのよ。
軽い、明るい、解像力高い、収差少ない
良いことばかり。
まあ、(単焦点+ボディ)×2でやってるけど。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 18:50:57.49 +MWX1tmtM.net
24105ならヨドで普通に見かけるけど

166:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 18:52:25.80 JHBWx8xfp.net
あと単焦点の方がビジュアル的にカッコいいのは
無視できない大きさかも。
見た目の良さ大事。

167:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 18:53:15.43 uK5DvmEG0.net
しかし、一般論の話すると突然頼みもしないのに自己紹介始める馬鹿多いのホントなんなんだろな

168:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 18:56:23.10 kgegvtpfd.net
>>160
ヨコハマタンショーソーローガー

169:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 18:57:48.39 /cIQ4Chs0.net
>>165
お前の無意味な語りも似たようなもの

170:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 19:04:50.13 1Jbe2ZoR0.net
>>163
マジで?ネットには反映されてないの??

171:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 19:42:48.45 NkUJLL3zM.net
>>156
どちらも蹴られる。はい次。αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
URLリンク(i.imgur.com)
FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
URLリンク(digicame-info.com)
こりゃ酷い
URLリンク(www.imaging-resource.com)
他社なら安レンズでも蹴られないのにね
URLリンク(www.imaging-resource.com)

172:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 19:57:18.73 WSvmsfqE0.net
>>168
新宿ヨドはいつ見ても三週間とかかかる、ツムツム書いてあるけどね

173:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 19:57:52.21 WSvmsfqE0.net
>>170
ツムツム関係ないです…

174:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 20:01:14.85 +eM89m3l0.net
>>168
キャンセルとかですぐ捌ける商品は反映されないよ。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 20:01:33.30 eFOBtHp70.net
α9買うのだけどレンズはGで行きます。
24105Gと70300Gの選択どうだろね?
GMいいんだけど体力的に無理と諦めた。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 20:06:13.67 geGTTfNPa.net
>>163
聞いてみた?
以前売ってるような表記してたからありますかって聞いたら
あー、2ヶ月待ちぐらいなんですよーって普通に言われたわ

177:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 20:06:21.88 U0fyq99C0.net
ポートレートをF4便利ズームで撮るくらいなら、俺なら撮影自体遠慮するわ
テンポも大事だろうが、モデルに気ばっかり使っても意味ない差し入れ合戦とかもあほらしい

最高の機材でビシッといい写真撮ってやればいいんだよ

178:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 20:20:47.56 eFOBtHp70.net
ポートレート誰が撮るの??
もしかしてオレが煽られてるの?

179:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 20:25:18.15 uK5DvmEG0.net
>最高の機材
とは、カメラマンにとっては画質のいいレンズではなく、
最高の結果が得られる道具のこと
テンポを重視するならズームを活用したほうが良い結果になる
そういう人はいくらでもいるし、現にズームで撮ってる人はゴロゴロいる
んだけど、最高の機材といわれたとたんガシツガ−ビョーシャガーとしか
思いつかないのがカメラ大好き童貞君

180:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 20:50:51.11 k2ijftZjp.net
>>173
70300より70200の方が良いよ

181:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 20:59:45.56 mZx+kcynM.net
>>178
それも蹴られる。ミラーレスカメラのマウント径一覧
URLリンク(i.imgur.com)

182:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 21:25:20.91 U0fyq99C0.net
>>173
俺もGM以外なら70200Gをお勧めする
わざわざα9買うんだから動きもの撮りたいんでしょ

183:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 21:26:28.89 LsUDOK4v0.net
85F18をapscで使ってる人いますか?

184:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 21:27:29.62 tuxmV1fH0.net
>>173
テレコン使えないんだし
画角とF値
どっちが必要かで決めるしかない
性能が良い方が欲しいなら買うな
24240でも使っとけ

185:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 21:33:41.53 8nV+9+omd.net
24-240と単焦点は一種の答えだよな

186:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 21:36:09.73 +eM89m3l0.net
α9で20連写したいなら対応レンズを確認する必要がある。
URLリンク(support.d-imaging.sony.co.jp)
70200G、70300Gは15コマ。充分だけどな。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 21:40:21.36 VEvZIojD0.net
>>181
前6500で使ってたよ
だいたい130mm相当になるのかな
1.8だと甘いけど、少し絞れば凄く良く写るよ

188:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 22:17:12.83 U84zSXzCd.net
>>150
タムA036でも十分やで

189:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 22:45:13.28 yODV2qo+d.net
105mm/f1.4見てきた。なかなかの貫禄。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 23:02:26.73 eQPboq+cM.net
>>187
俺も触ってみたけど、
瞳AFもサクサク動いてたから欲しくなった
見た目のインパクトもバッチリ

191:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 23:07:10.44 F9Rgd3Ry0.net
>>179
細い Fマウント

192:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 00:55:14.40 NAD1mYW5d.net
>>188
買ったけどデカいというか重い。太めのストラップがいるな。条件が悪いところでの瞳AFは、SEL85F14GMあたりと比べたら、やはり甘いかな。あとは当たり前だけど、絞らないと想定以上にボケすぎる。
とはいえ、この距離感でF1.4が必要ならほかに選択肢なし。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 02:47:16.73 9/TDS9Swa.net
レンズ側にストラップ金具欲しいくらいだったなぁ
85mm/f1.4あるし我慢かな
余談、ニコンのコンデジの馬鹿デカさにぶったまげて来た

194:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 03:05:31.93 hL1/7cpG0.net
70200G唯一の不満
フードのロックが弱く外れやすい
それ以外は完璧

195:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 06:24:04.24 EaCzOcKHM.net
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。
俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。
俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 06:24:25.17 h1AG/xs7M.net
>>189
フランジバックも知らない馬鹿かよ、、

197:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 06:30:23.92 xglImapj0.net
>>173
おれはα9でLA-EA3にAマウント用のタムロン70-300モーター付きの使ってる
AF遅いとか望遠たん甘いとか言われてるけど、シュッと合うし300mmも十分キレキレ
純正Gマウントならたぶんそれ以上だろうからなんの問題もないと思う

198:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 06:36:54.38 5bMf+WJtM.net
>>195
ああ、あのα7000以前のオートフォーカスのやつね
なんて遅いんだ!

199:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 07:18:57.40 9pCcntvN0.net
お前ら長いレンズを手持ちで使う時三脚座外してる?

200:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 08:10:08.55 aq7BWpzMa.net
外すときもあれば外さないときもある

201:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 08:15:44.79 5ImCqokC0.net
>>110
誤爆だったのにすみませんでした・・・

202:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 11:07:06.08 9/TDS9Swa.net
go back

203:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 11:38:54.92 WQbC6T5k0.net
値段的に、a7IIがキャッシュバック付きでとても手頃感があるのだけど、どうなんだろう。
IIIがいいのはわかるけど倍の価格だし。
動きものがメインでなければ、画質的には十分な性能なのでしょうか?

204:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 11:44:34.40 8N1dpiIn0.net
>>201
コピペご苦労さま

205:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 13:18:08.94 OjOf+/57M.net
画質自体で言えば高感度域使わないならAPS-Cの入門機でもレンズ次第で判別不能レベル
一番の違いは瞳AFだけど7iiと7iiiでは段違い
人物撮りピント歩留まり考えたら笑うレベルだから新しい7iii買っとけ
7iiは電池もたないしモバイルバッテリー給電しながら使うことも出来ないからストレス半端無い


206:



207:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 13:56:19.98 pWNql94LM.net
給電しながら使えないのはホント痛いよなぁ
α6300では出来るのに(後発だから当然だけど)

208:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 14:09:33.98 ssbyLBnUp.net
>>194
フランジバックの名前しか知らない馬鹿だ、説明もできない馬鹿

209:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 14:13:09.60 ssbyLBnUp.net
>>193
コピぺばかりだな
ニコンも F3の時、底面の防水で問題あったくせに

210:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 14:25:25.59 reikKMR6M.net
>>205
悔しいなゴキブリ、、

211:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 14:25:41.63 oq/D1IEPM.net
>>206
時代は変わったんだよ、ゴキブリ

212:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 16:08:23.26 BALpGN7n0.net
>>150
室内ってどんな室内よ?
コスプレイベントの会場か?
どのくらい混むんだ?
ホテルの一室か?
その辺で変わるだろ

213:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 17:11:35.56 65WecV3A0.net
>>208
そうだね、まさかニコンが虫の息なんて最後っ屁の850ぷっ

214:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 17:31:59.01 8uLW/AnCd.net
>>208
乙マウント

215:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 18:50:44.67 Uc67y7IjM.net
アポランターの110mmって、まだ発売日決まってない?

216:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 20:19:58.81 A0N9OSQk0.net
フォクトレンダー65mmマクロとソニーの90mmマクロで悩んでます
どちらも解像度が高いと言われるレンズですがどちらがオススメでしょうか?
撮影はMFを多様する予定です

217:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 20:41:27.54 mDNM2JFw0.net
>>213
ソニーのはクラッチ式なのはいいがフォーカスリングの回転角が小さくてピント合わせに苦労する

218:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 20:43:05.04 NDppOQdo0.net
そもそも焦点距離の差は問題ないの?

219:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 20:45:29.83 0UrZtvKt0.net
>>216
より細かく合わせられるという事でしょうか?でもテンポが少し落ちるのはマイナスですね
>>215
今マクロ的に使ってるA036は28mm側を多用してるので多分大丈夫かと

220:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 20:50:49.53 q5sBvOrv0.net
batis25って評判悪いの?解像度が悪いから?

221:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 20:56:10.55 Tohc/0Mmd.net
>>216
90と65の違いの話しだよ

222:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 20:58:18.98 7yI6+95r0.net
>>217
俺はお気に入り。確かフォトヨドバシでヤシコンの25mmに似てるとか言う評価があった気がするんだけど言い得て妙で、
周辺減光すごいし、色乗りも他のに比べてこってりでようするに昔のツァイスっぽい

223:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 20:59:38.46 VtmovmOQ0.net
良いぞ!下がれ!もっと下がれ!
(中古APS-Cレンズ相場を伺うハイエナ)

224:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 21:00:27.41 DWCTuaKy0.net
>>213
両方所有しているが、何をどのように撮りたいか分からないので本来コメントのしようがないが…
遠景撮りまで含めてより高解像なレンズが欲しいならフォクトレンダー65mmマクロ
MFのし易さ、ピントリングの操作フィーリングという点でも同レンズ
マクロ撮影のし易さはワーキングディスタンスが長く取れて等倍まで寄れる90mmマクロ

225:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 21:03:13.92 0UrZtvKt0.net
>>218
えっと、近づいて撮れる環境なので、離れて撮るのは簡単ですというニュアンスだったのですがすみません
>>221
言葉足らずを汲んでいただきありがとうございます!聞きたい答えが聞けた気がします。

226:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 21:09:20.36 ISmX7nAl0.net
>>213
用途が全然違うので両方

227:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 21:44:13.88 QFPwBq+u0.net
おまいら少し教えてくれ
観光地とかで、プライベートで撮影中に他のαユーザーから話しかけられたら嫌?
「おっ!GMにα9ですか!いいですねぇ」
「7R3に5518Zとは本気モードですね」
「すいません少しレンズ見せて下さい」

俺はこれで友達が5人増えた

228:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 21:46:36.00 8M7RFROb0.net
>>224
集中の度合いによる
待ち時間なら大歓迎

229:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 21:48:09.32 /Iazj8JSM.net
>>224
同年代(20代中盤)ならおけ!

230:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 21:50:24.40 Rj51SqdVr.net
>>197
外してるあれ自体結構重いし

231:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 22:31:36.06 yFCdANbM0.net
>>221
60と勘違いしてた
65もあったのか

232:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 22:41:59.09 1BL6BKRz0.net
>>214
これってファームウェアのアップデートですぐに修正されるだろうと思っていたけど結局修正されていないのか…

233:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 22:56:28.68 U6yXOmhb0.net
>>229
ソフトではどうしようもないと思うんだけど、なんか勘違いしてない?

234:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 23:17:47.48 1BL6BKRz0.net
>>230
レンズの駆動法に詳しくないから、てっきりあれはby-wireなシステムで、回転角は修正可能なのだと思ってよ。ごめん。

235:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 23:37:10.06 rrqIedbYd.net
a7rii→a7riii買い替え記念に広角レンズ一本買おうかと思ってるんだが、
1635GMって有志の作例あんま少ないけど評判どうなんだ
今まで2470z一本で撮ってきて、
本格的に星景や風景撮りをやりたいと思っているが、
2470zの広角域でも実はそれなりに天の川とか撮れてしまうから悩んでる
黙って70200GMでも買った方が作品の幅広がるかね...

236:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/16 23:50:07.71 /+ZSxwn1M.net
>>232
うーん。どちらもマウントが狭小すぎる。>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm

237:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/17 00:06:32.92 U6tMI/X70.net
>>224
俺も大歓迎かな
中々カメラの話が出来る機会が少ないしな
α使いは周りに誰一人居ない
ニコキャノフジは居るのにな

238:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/17 00:21:36.38 vVTjKUfM0.net
>>234
それは逆に珍しい
都内住みだが普通に10人以上実際交流のあるの知人いるけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

199日前に更新/254 KB
担当:undef