Sony α Eマウント E/FEレンズ Part110 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 06:47:47.99 8h4+YLjs0.net
動画にも良さそうだね

751:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 06:50:39.17 q+ydNjMC0.net
もうデカいのしか出ないのかと諦めてたから
この方向性は嬉しい
α7にはコンパクトレンが良く似合う

752:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 06:54:15.25 Vizke3/Pa.net
出るまでに時間かかったから、もうSIGMA Art 24mm F1.4 DG HSM買っちゃってたわ。
かなりいい絵とれるし、撮影機会を逃さなかったから後悔ないけど、AFが早いなら純正に入れ替えるかな。

753:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 07:03:06.31 ByCsS5zK0.net
開発者が小型高性能という矛盾に挑戦して実現してくれるのがユーザーの理想なんだよな
径が大きいから光学設計が有利です→バカデカイレンズ出来ました〜ってそれ開発者が楽して負担がユーザーに来てるだけじゃね―かと
個人的感想ですけどね

754:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 07:20:36.14 YdSx+gHe0.net
2414GM好意的なレスが多いな
予約受付開始したらすぐに動かないと普通に納期年明け以降とかになりそうだ
今のソニーはレンズの供給スピードが難

755:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 07:21:50.14 DFNsnHmF0.net
>>737
斬新な略し方好き

756:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 07:36:47.09 a2any0P70.net
2470gm買おうかと思ってたが、手放して24ミリのこの新型一本で行くってのはありかね?
やっぱ24ミリ一本じゃ物足りなくなるかな?
というのもこれまでがiphone(28ミリ?)でしか撮って来てないんだよね。(これからα7riii買って一眼始めようかと)

757:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 07:37:24.58 a2any0P70.net
手放して x
やめて o

758:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 07:37:29.32 ByCsS5zK0.net
>>740
ニッチなレンズだとは思うけど、バッグにとりあえず入れておけるf1.4って新しいと思うからどうなるかなぁ

759:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 07:39:02.74 pNw34UI7M.net
>>744
狭小マウントで周辺がボロボロというのも新しいね

760:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 07:45:51.50 8h4+YLjs0.net
>>742
最初はとりあえず24240とかの便利ズーム買ってどの焦点で撮ってるのか見極めてから単焦レンズの方がいいかな

761:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 07:48:09.12 e20GAk7wM.net
>>746
どちらも画質がapsc
ミラーレスカメラのマウント径一覧
URLリンク(i.imgur.com)

762:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 07:48:14.95 2QUMPqAUa.net
>>740
売れてるからしょうがない
日本以外の需要がかなり大きいでしょ
紅葉のシーズンも目の前だし予約日に買わなきゃ
来年当たりになりそう

763:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 07:49:59.33 ozZExguRM.net
>>748
まったく売れてないそうだ。
URLリンク(camera.itmedia.co.jp)
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。

764:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 07:51:42.54 UdC9aV7xF.net
sony 24mmf1.4 との各社のmtf 比較
GMレンズさすがだな。
sony FE 24mm F1.4 GM 1400ドル(16万円前後)
URLリンク(www.sony.com)
URLリンク(dotup.org)
ニコン NIKKOR 24mm f/1.4G ED 希望小売価格:307,800円
URLリンク(www.nikon-image.com)
キャノン EF24mm F1.4L II USM 希望小売価格: 235,000円
URLリンク(cweb.canon.jp)
シグマart 24mm F1.4 DG HSM 希望小売価格(税別) 127,000円
URLリンク(www.sigma-global.com)

765:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 07:52:40.60 ILG1cQFn0.net
1400ドルとか・・・買いたくないのに欲しくなるやん

766:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 07:53:34.39 UdC9aV7xF.net
日本での予約受付はいつからなんだろ。

767:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 07:56:12.08 0SgeLtpn0.net
新型135F1.8の最短撮影距離が心配になってきた
135ZAと同じでなくてはならない

768:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 07:57:42.44 AVTUQ5d4d.net
小さいレンズがくると小さいボディもほしくなるねぃ

769:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 07:58:08.06 XchYrh6CM.net
事前があるなら、ソニストオンラインの開始時刻AM10:00に決済まで行かなきゃ乗り遅れるぞ

770:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 07:59:52.43 dVqkderQM.net
>>754
小さいマウントはいらないよね?

771:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 08:00:09.83 +wrD/7lA0.net
>>752
ニコキャノに負けて発売しないそうだ

772:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 08:07:50.46 a2any0P70.net
>>746
やっぱ最初は標準ズームですかね。
iphoneが28ミリとか言われてもカメラで撮る28ミリとはまた違うのかな。

773:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 08:09:19.14 OvRi7f3LM.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ええな

774:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 08:11:49.74 t1fZBuaor.net
>>759
思ったよりも小さくはないんだな。
比較写真がMC11つけての比較でワロタ。
でも魅力的だね。
めっちゃ欲しい。

775:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 08:12:05.27 jvqSU8i60.net
>>750
これ、値段だけでなくて重さも書いてあるとわかりやすそう

776:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 08:12:25.83 QGJPByn40.net
d払いできればキャッシュゲットで12%いけるけど今日予約あるのかどうかと、10万円までしか決済出来ない罠w

777:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 08:20:28.90 DFNsnHmF0.net
このレンズの一番の問題点は
手持ちのどのレンズにも似てなくて…
嫁さんにバレる

778:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 08:21:55.83 kUJp7prcp.net
24mmgmのレンズフィルターって何ミリの買えば良いのだろうね?

779:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 08:29:17.29 5syi5/LgM.net
>>758
iPhoneだってデジタルズームしてるわけで24mmもならわかるが24mmのみはない
もし自分が今から一眼始めるなら
賢く始める2470GMか24105G
正解を知ってたら70200G(そしてGMも買い足す)
地獄の釜の底で茹でられ続けるつもりならマクロアポランター65で始める

780:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 08:34:03.02 vrlnuk+3M.net
>>765
さすがに狭小マウントは選ばないでしょ
アホかな

781:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 08:35:24.25 IBh1NhNBd.net
そろそろ峰夫の歯ぎしりタイムですよ〜ww

782:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 08:40:06.18 ZKnvqx32M.net
>>767
悔しいなあソニーゴキブリ

783:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 08:43:15.00 Hi1KHlxZa.net
>>767
そろそろじゃなくて
いつもなんだよなあw

784:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 08:44:30.87 HbqxVKO3M.net
>>769
悲惨だね馬鹿ゴキブリ!

785:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 08:50:15.80 Hi1KHlxZa.net
ワッチョイ変わって8時間でこれは確かに悲惨だねえw
URLリンク(i.imgur.com)

786:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 08:50:59.86 Hi1KHlxZa.net
あ、1日かw

787:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 08:58:47.12 5Q4TVXH/0.net
良いレンズでたね。
135も楽しみだな。

788:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 08:59:54.18 5syi5/LgM.net
ゴミネオをNGにブチ込んでるせいで自分のレスが見えねー
誰か見えてる奇特なひと代理投稿してくれ

789:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 09:04:20.33 WWlHGGcsd.net
>>764
USの公式ページも貼られてるし何回か話出てる
説明書や公式サイトからすぐわかることを聞くのって、本当に情弱だと思う
情けないだろ、67mmだろ、しっかりしろよ

790:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 09:10:13.67 a+5vgzIPM.net
R3なら24/1.4GMはAPS-Cクロップでも使えるから
24と36切り替えて使ってもうこの一本でいいやってなりそう
ホントこのレンズの発売を何年待ったか。

791:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 09:10:28.47 GAy37KOhM.net
>>751
おまおれ。買っとかないと損するみたいな。

792:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 09:14:16.46 t1fZBuaor.net
>>776
なるほど。
それこそ俺の待ち望んだ軽くてキレのいい35/F2になるわけか!

793:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 09:14:41.35 kUJp7prcp.net
>>765
やはり2470gmが無難ですかね。
まあ以下にgmとは言ってもズームレンズじゃ
単焦点の画質に劣るのだろうから
iphoneの28ミリで不満なく使ってきたわけだから24ミリの今回出る単焦点買った方が良い気もしたんだけどね。
やっぱ標準ズームが無難なのかね。
>>775
情弱だしカメラもこれから始めようかって感じで情報収集してる感じだからお手柔らかに頼むよ

794:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 09:17:08.43 rMaOC+/cd.net
1635GMとBATIS25持ってるからスルーだな

795:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 09:22:27.45 kUJp7prcp.net
>>776
>>APS-Cクロップ
APS-Cクロップって画質劣化しないの?
劣化してもα7riiiならα7iiiくらいの画質は担保されるのかな?

796:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 09:24:45.59 t1fZBuaor.net
>>781
画素は減るが、単純にapscサイズにトリミングしてるだけ。
高画素だからトリミングしても2000万画素弱はある。

797:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 09:27:02.16 eCrmadAuM.net
>>771
時間もわからない馬鹿かよ

798:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 09:27:17.23 435Zk9RTM.net
>>774
釣れてるよ、馬鹿ゴキブリ!

799:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 09:31:14.22 LWw8bOMyd.net
>>781
そもそも何を撮るの?
それによって必要なレンズも変わるかと。

800:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 09:31:47.72 o3Vinuqqa.net
>>784
違うよ!少なくとも周辺減光、ケラレはソニーよりキャノンの方がひどい!
αEマウントとキャノンEFマウントのケラレ検証 
URLリンク(sstylery.blog.jp)
Eマウントのケラレがどーだというよりも前に、
すべての条件で一眼レフのEOS 5Dの方が周辺減光が大きいというオチでした。

801:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 09:33:00.59 HolUCXemM.net
24ミリ安いな
STFも割安感あったけどそれ以上に感じる

802:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 09:39:25.94 t1fZBuaor.net
ニコキヤノがアホな値付けしたから、安い印象を植え付けようとしてるのかもね。

803:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 09:46:55.92 Hpn9fSGGd.net
>>764
67

804:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 09:49:09.80 kUJp7prcp.net
>>782
2000万画素だとα7iiiで撮った写真よりも少し画素数減るくらいで見た目そんな変わらない感じですかね?
>>785
風景8割 残りは人物や小物撮りとかですかね。

805:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 09:51:27.05 vj6oInARd.net
2000万画素も4000万画素も写真を拡大してようやく違いが分かる程度ぐらいの差しかない
ちなみに5kimacで見た場合ね

806:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 09:58:32.59 LWw8bOMyd.net
風景8割なら1635GMかなー
人物と小物は後から標準単買い増し

807:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 10:14:31.32 kUJp7prcp.net
でも結局はクロップして画素数が2000万に減ってしまうんじゃ
α7riiiの折角の高画質のアドバンテージがなくなるし24mm1.4GMのf値の低さや単焦点としての画質のアドバンテージがあっても結局α7riii+2470gmと画角で被る部分における画質(f値の必ずも要求されないような場面での画質)は劣ってしまうのかな。
要するにレンズ交換せずなるべく少なく(できれば一本のみで)かつ軽量コンパクトなスタイルで
でも画質は出来る限りこだわり楽しみたいんだけど、そうなると結局2470gm?
でも重いから24mmGMに惹かれるものがあったんだけど、ちゃうんかな...。
24mmGMと2470GM2本持ってても前者の方が画質良くてもどっちか一本でいい気がしてしまうし悩ましいですな。

808:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 10:15:25.91 IBh1NhNBd.net
>>768
おじいちゃん、入れ歯なんだから無理しちゃダメでちゅよ

809:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 10:17:59.57 kUJp7prcp.net
>>792
1635gmも実に悩ましいですよね。
ただ画質重視だけど広角は24ミリで十分な気もするし、より広角に撮るよりはむしろズームできた方が便利だしボケもそっちの方が出るんでしたっけ?そういう面白さもあった方が良いのかなと。

810:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 10:20:58.14 vj6oInARd.net
>>793
そんな迷ってんならタムロン2875を最初の一本にしとけ
安いし画質もGMと同等

811:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 10:23:15.27 t1fZBuaor.net
>>793
あなたのいう画質ってなんだろうね。
高画素イコール高画質じゃないと思うよ。
個人的には、俺はα7Vのセンサーが今は一番性能がいいセンサーだと思ってる。
それと画質求めていくならズームは論外でしょ。

812:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 10:27:09.19 eaTe3pOUM.net
2875はコントラストと口径食が全然違うからな
画素数とか解像度重視の人には関係ないからそれで良さげだけど
2414は小さくて安い高性能と良さげなレンズだな
使わない画角でも増えると嬉しい不思議

813:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 10:28:28.63 vI0pZ7Kf0.net
タムロン28-75と24GMの2本買うとかも良いかもね
不要になっても、どっちもそこそこの価格で売れそうだし

814:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 10:44:55.88 78GwEeOUM.net
>>799
どちらもマウントの蹴られがデカいんだなあ

815:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 10:48:44.52 o3Vinuqqa.net
>>800
違うなw
少なくとも周辺減光、ケラレではソニーよりキャノンの方が酷い。
αEマウントとキャノンEFマウントのケラレ検証 
URLリンク(sstylery.blog.jp)
Eマウントのケラレがどーだというよりも前に、
すべての条件で一眼レフのEOS 5Dの方が周辺減光が大きいというオチ。
分かったか?口径ゴキブリw

816:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 10:51:27.68 8mpwVPCNM.net
>>801
逆だよ、馬鹿ゴキブリ。
URLリンク(camera.itmedia.co.jp)
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。

817:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 10:59:25.48 o3Vinuqqa.net
>>802
違うなw
結果は少なくとも周辺減光、ケラレではソニーよりキャノンの方が酷い。
αEマウントとキャノンEFマウントのケラレ検証 
URLリンク(sstylery.blog.jp)
Eマウントのケラレがどーだというよりも前に、
すべての条件で一眼レフのEOS 5Dの方が周辺減光が大きいというオチ。
分かったか?口径ゴキブリw

818:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 11:04:44.31 Y5HPLwAK0.net
風景ならズームとも思うが
初心者の最初のレンズが24mm単焦点ってのも面白くて良いんじゃないか
お散歩のお供としてコンパクトだし最初のうちはスマホ的な写真の撮り方で愉しめばいい
そうしてるうちに色々とやりたい事が増えてきてレンズ沼に沈むんだ

819:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 11:06:06.70 ra+VgAkE0.net
>>804
俺もそう思う。

820:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 11:08:14.61 8ZxnO1Ppd.net
>>790
ただ、ローパスないからモアレは目立つこと多い。
その分、画素数が減ったにもかかわらずα6500よりキレはあると評する人もいる。

821:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 11:09:59.72 M1s2nhzfM.net
前にあった可変ローパスってダメだったんかねぇ

822:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 11:11:03.94 cyF5gDHpd.net
>>742
何を撮りたいかによるけど最初の1本に広角単焦点は物足りなく感じると思うな
このレンズは夜景とか夜撮影とかハッキリした用途をもって買うレンズだろうね
とりあえず一眼カメライフを楽しみたいなら24-105とかタムロンのA036がおすすめだと思う

823:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 11:19:12.88 lRDoKPg+0.net
趣味だし好きなレンズ買えば良い
よくわからんまま勧められたレンズだけ買っても、気に入ったレンズが気になるだろうし、それで不足感じてから標準レンズ買っても遅くない

824:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 11:30:20.79 cyF5gDHpd.net
>>809
確かにその通りなんだけどつい老婆心がねw
俺は最初の一本28f20だったんだけど割とすぐ飽きちゃってカメラ自体もそんな触らなくなって
一年後にA036買ってみたら一気に楽しくなって割と後悔したのでw

825:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 11:33:43.33 6ZJx+e1e0.net
てか最初で何取るかも決まってないなら
便利ズームがベストに決まってん


826:カゃん イメージ優先で単焦点欲しけりゃ素直に50mmか35mmでしょ



827:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 11:41:09.73 ra+VgAkE0.net
>>811
本当のおすすめははコレなんだけど、
説明するの面倒だし24mmで撮っていれば、これじゃ撮れねえって場面が最初の方から多々現れると思うから、放っておけばその辺り買い足すでしょとも思う。
個人的には広角って有ると良いけど、それだけでずっと撮ってるとすぐ飽きるしつまらないんだよな。

828:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 11:43:29.30 PrVK5cY5d.net
APS-Cユーザーだけど24/1.8ZAじゃなくてこっち買おうかな
以前α7R2使っててまたフルサイズ以降は視野に入れてるし

829:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 11:43:33.39 t1fZBuaor.net
35とか50って難しいよね。
特に35で作品作りとか至難の技。

830:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 11:44:44.91 uISTKjtxd.net
>>810
誤)老婆心
正)承認欲求と自己顕示欲

831:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 11:48:06.09 vI0pZ7Kf0.net
>>813
ソニーが、24GMはAPS-Cにも完全対応ってうたってるからね
これから買うなら24GMになりそうだし

832:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 11:49:06.60 lEvBenIO0.net
完全対応?

833:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 11:49:42.92 cyF5gDHpd.net
>>815
まー、あながち間違いではないww
ただ初心者的にはズームレンズあっての単焦点と言いたいのは本心だな

834:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 11:53:41.51 ra+VgAkE0.net
>>818
どちらかと言うと、準広角の28を最初の一本に選んだのが間違いだと思う。
ただでさえ飽きやすい広角に、苦手な人が多い28mm画角。
35mmとか50mm辺りを買うと一本でも結構楽しめたかもよ。

835:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 11:56:56.48 PxHr+fvXM.net
28が準広角にされたか
24からが超広角というのが一般的だったが

836:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 12:01:19.46 Pr8SAxu90.net
>>816
完全対応ってなんぞや

837:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 12:03:38.42 QGJPByn40.net
国内発表まだかよ

838:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 12:19:21.60 kUJp7prcp.net
タムロン28-75良いですかね?
2470gmもキャッシュバックあるし
ある店で結構いい見積もりもらえたので
迷ってますね。
あとgmはリセールも良いようだから失敗しても比較的痛みはないのかなと。
タムロン28-75も人気だからそれも悪くはないかもしれないけれど。

839:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 12:19:54.62 iTro0SrIa.net
24GMって全然寄れない感じ?

840:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 12:20:15.18 hy0LRld0a.net
batis18mmと1635GMってどっちいい写りする?

841:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 12:21:41.48 YevIhHKm0.net
>>816
フルサイズには対応しているがAPS-Cに対応していないというレンズを教えてくれ
そもそも「完全対応」のソースは?

842:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 12:26:10.18 3sbp0Hl2M.net
>>823
タムロンでいいよ

843:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 12:27:25.77 qUq6AKmPd.net
>>826
「もちろんAPSCでも普通に使える」の意味で「fully compatible with APSC」って表現されたのを「完全対応」って言ったのだとゲスパー

844:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 12:39:27.48 cyF5gDHpd.net
>>819
個人的には、単焦点の良さがちゃんと分かったのはズームレンズ買った後で、ズーム買ったことで単焦点の出番も見い出せたんだけど、
確かにそれはあるかもしれないな!

845:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 12:46:28.93 ILG1cQFn0.net
>>823
めっちゃいい

846:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 12:48:53.43 cyF5gDHpd.net
>>823
タムロンをオススメするのは純正2.8ズームよりも、安い、軽い、寄れるから(このお手軽なんちゃってマクロが中々面白い)
不満点はオートフォーカスがちょい遅いこと
貴方がGMの値段や手触りに納得しているのならGMでも良い買い物だと思うよ

847:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 12:56:58.65 x0yh2HDk0.net
現状
風景・星:24
ポトレ:50〜85
野鳥:100〜400
えなこ:400
って感じなのかな

848:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 12:58:03.22 8mEATZt+M.net
>>802
釣り発言だからな
釣られてEF-Mマウントなんか作っちゃった馬鹿がいたけどw

849:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 13:02:23.11 PrVK5cY5d.net
>>832
100STFはポトレ用だって
100mmで野鳥は短すぎる

850:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 13:05:22.24 vPQiu6cHM.net
野鳥は428+テレコン

851:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 13:09:24.45 qhmrAzDza.net
1400ドルが日本円で198000円…

852:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 13:10:40.92 BjeL22g9a.net
>>831
連写制限もあるよ

853:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 13:11:13.33 GAy37KOhM.net
>>836
B&Hに日本から注文殺到だな。

854:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 13:12:10.34 3hgVyqrG0.net
星ならシグマの14mm1.8も良さそうだけど

855:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 13:12:20.29 J0xEXoTRM.net
安くなければ売れない国では安く売り
高くても売れる優良国では高く売る
日本は優良国ってことで誇りに思うべき

856:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 13:13:13.05 qhmrAzDza.net
株主優待使っても18万かあ

857:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 13:14:07.01 QGJPByn40.net
高杉w

858:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 13:18:48.28 6xuK5QXcM.net
撮影OKな国立博物館で刀剣と茶器撮影するのにレンズ決めかねてるんですがどうしよう。50マクロ一本でいいだろうか

859:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 13:18:51.04 /ST6a1l/0.net
税別198000円か…
おそらくソニーストアで税別18万ぐらいか。

860:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 13:19:45.45 5WhzlZEK0.net
27日か、ちょうど良かった
阪急阪神おでかけカードのポイント3倍キャンペーンが27日からや

861:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 13:23:43.52 qhmrAzDza.net
ソニーストア定価の9割位だから15%引きで17万弱位で買えそうか

862:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 13:23:58.91 BmXBgAqod.net
>>841
16万ちょいだと思うで

863:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 13:24:40.71 PrVK5cY5d.net
ソニスト18万なら、15%OFFやクレカ割で16万位に収まりそう

864:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 13:24:58.90 qhmrAzDza.net
>>847
実売定価の9割くらいなの忘れてたわ

865:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 13:26:03.29 9VtgYdybM.net
あとd曜日っやつでdポイント1万ゲットで

866:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 13:28:26.27 BmXBgAqod.net
何かやっとる、先にお買い物券買っとくか
URLリンク(i.imgur.com)

867:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 13:34:21.81 qUq6AKmPd.net
公式
URLリンク(www.sony.jp)

868:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 13:38:32.43 2ovwb/zJd.net
急に買う気が失せた
新型iphone買うかな

869:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 13:38:53.85 LWw8bOMyd.net
>>843
ガラス越しだからたいした写真撮れないし
マクロが必要なほど寄れないよ

870:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 13:43:18.78 QGJPByn40.net
d曜日待ってたら多分、年内お届け出来ませんとかなってそうw

871:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 13:47:13.36 9VtgYdybM.net
>>855
dはポイント獲得上限まで買い物券を買って待機しておくんだよ。

872:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 13:47:55.88 kUJp7prcp.net
あらら税別198000円ですか。
なんかモヤモヤが晴れたというか
2470gm買うことにしますわ。

873:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 13:48:57.89 4eD3sVKM0.net
海外で1400ドルきたーーー!!
日本は198000(税別)
解散

874:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 13:54:17.15 ILG1cQFn0.net
ワロタ・・・ワロタ・・・

875:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 13:55:54.08 gHq1+JKn0.net
Sigma 24mmとGM 画質とAFの比較しないと買えないんだけど早く予約しないとなくなっちゃいそう

876:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 13:57:08.62 /WbGtBebd.net
この流れはbatis25/2購入で正解だよね?
テーブルフォトと街歩きスナップ用途

877:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 13:59:15.87 gHq1+JKn0.net
>>765
正解を知ってたら70200G?!?!??

878:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 14:03:19.22 QGJPByn40.net
>>856
キャッシュゲットモール5%はお買い物券対象外だから7%しかつかない

879:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 14:04:51.16 SYhAfZG40.net
>>861
ゴミ画質で何が正解なの?
バカか

880:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 14:04:52.36 kUJp7prcp.net
日本のメーカーなのに日本人ってボッタクられてんだな

881:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 14:07:47.48 NDls+k5sa.net
>>832
えなこワロタ
>>858
他社でも最近こういうの多くてほんと萎えるほんとクソ

882:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 14:16:11.21 eWthbChVd.net
141.4円計算、、

883:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 14:20:24.84 UnweMEa9a.net
タムロンの前ピンか後ピンかの問題はどうなったん??

884:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 14:21:23.53 NR9iXbgFd.net
>>863
まじ?お買い物券ダメなの!?

885:861
18/09/21 14:23:55.20 /WbGtBebd.net
>>864
ゴミ画質??根拠は?

886:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 14:23:55.47 NR9iXbgFd.net
自己解決。却下条件に書いてたわ
それにしても1635zと同じ位の価格かと思ってたからちょっと悩むなぁ

887:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 14:24:07.40 QGJPByn40.net
>>869
以下のケースに該当する場合は、キャッシュゲット対象外となります。
・プレイステーション(R)本体とプレイステーション(R)関連商品をご購入された場合
・電話や店頭などオンライン以外で商品をご購入された場合
・ポイントショッピングで商品をご購入された場合
・Reader(TM)Storeで商品をご購入された場合
・ソニーストアのお買い物券をご購入された場合
・一部または全額代金をソニーストアのお買い物券でお支払された場合、お買い物券で支払われた金額分は対象外となります。
・お支払い時にdポイントをご利用された場合、dポイントで支払われた金額分は対象外となります。

888:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 14:25:12.29 kUJp7prcp.net
タムロンもいいけどボケがうるさいと書き込み見て気になってる。いずれにしても手に入らないんであれだけど。

889:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 14:25:47.58 NR9iXbgFd.net
>>872
サンキュー
どうやって買おうかなぁそもそも買うかどうか悩んできた

890:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 14:30:33.94 3hgVyqrG0.net
わいはbatis25気に入ってるで

891:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 14:31:29.68 t1fZBuaor.net
ボケも良さそうだね。
星にも使えそうかな。

892:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 14:34:25.31 ucFGFtINF.net
24GMはB&Hで買えば送料と受取時に払う税金で17万弱ぐらいかな?

893:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 14:36:08.27 9VtgYdybM.net
>>872
うわ、対策されてるんだ。世知辛いねぇ。

894:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 14:37:47.67 Pdic2255d.net
>>870
普通に良いレンズでしょ。
変なのが延々粘着してるだけで。

895:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 14:38:09.66 moFPJdSbp.net
今月一杯の3年ワイド無料って予約時に使えるのかな?
フォトライフ20%offが有るしストアで15万位なら買う。

896:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 15:17:34.18 PrVK5cY5d.net
フォトライフサポートって20%だっけ?15じゃなかった?

897:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 15:34:48.66 moFPJdSbp.net
>>881
前年度に株主優待使うと20%にアップする。
自己解決だけどa7m3の時に予約でクーポン系は使えたから9月で切れるクーポン使えるね。

898:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 15:59:20.49 +a8UEL4SM.net
>>882
欠陥カメラだから値引きが凄いね

899:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 15:59:38.79 YKt9qxVqM.net
>>879
マウントが、ね

>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm

900:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:00:08.71 3N4Cl2gha.net
>>873
70mmにしてf2.8解放にして近くの被写体にピントあわせたとき、背景ボケがうるさくなるよ

901:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:00:29.80 tGboqQtN0.net
18mmならbatis18mmと1635gmならどっちいい?

902:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:04:43.05 yaHvo9dOM.net
>>885
ソニーのレンズは悲惨だね

903:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:04:59.62 kh5/wBA/M.net
>>886
どっちも狭小マウントで蹴られる

904:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:10:59.17 4999wq1H0.net
1400ドルがどうしたら198000円になるんだよ、、、

905:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:29:50.00 e5YdT2Sea.net
>>863
D曜日+買い回り 7倍
家電買換キャンペーン 5倍
だから、キャッシュゲットモール経由しなくても、12倍は貰えるんじゃないか?

906:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:34:14.72 R8zx8nqKa.net
>オイコラミネオ MM4b-U2Pa
違うなw
結果として周辺減光、ケラレではソニーよりキャノンの方が酷い。

αEマウントとキャノンEFマウントのケラレ検証 
URLリンク(sstylery.blog.jp)
Eマウントのケラレがどーだというよりも前に、
すべての条件で一眼レフのEOS 5Dの方が周辺減光が大きいというオチ。
写真は理屈ではなく結果ねw 分かるか?www糞ゴキブリ

907:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:35:31.98 QGJPByn40.net
>>890
こんなキャンペーンあったんだ
これならできるか

908:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:38:05.00 rR3bdFN3d.net
分かるか?篠田
URLリンク(i.imgur.com)

909:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:38:16.49 +kKzY2RoM.net
円高傾向とは言え140円換算は流石に笑える

910:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:41:24.42 2QUMPqAUa.net
>>853
それで良いよ
この程度で高いなら合わんと言う事だ

911:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:41:39.37 Hpn9fSGGd.net
>>797
アホなのかよ笑

912:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:45:12.29 LWw8bOMyd.net
Porsche911も欧米よりだいぶ高い
なぜなら日本では売れるから
SONYは日本の企業なのになー

913:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:46:01.62 xXhHsDL6a.net
>>872
キャッシュゲットモールなら12パーセント+5パーセントキャッシュバックの計17パーセント
このキャッシュバック分がお買い物券ダメなだけで12パーはお買い物券購入でももらえると思うが

914:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:47:51.64 xXhHsDL6a.net
いずれにせよ年末に25パーもしくは30パーが来るわずかな可能性に賭けて今は買わないかな

915:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:48:44.74 GSMRKXUBp.net
GMも軽量側に振ってきたか。
最近のソニーは隙がないな。

916:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:49:58.93 Y5HPLwAK0.net
アメリカだと定価という概念が無いからな
1400ドルは実売価格で今の為替だと158,000円くらい
日本の希望小売価格198,000が実売どのくらいになるか?
約15%引きだと168,000円くらい
約20%引きだと158,000円くらい
しばらく経てば最安値店だと2割近くは引くんじゃねーかな

917:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:55:08.35 Hpn9fSGGd.net
>>797
画素数が違うのに等倍同士で比べるアホの王様再来

918:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 16:59:20.94 Hpn9fSGGd.net
ソニーストア20%オフで税込153964円か

919:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 17:01:59.86 SdAj3hx80.net
安ス

920:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 17:07:59.39 GSMRKXUBp.net
広角に明るさ求めないからF2.8〜4くらいで
小型軽量、解像力バキバキなのどっか作って
くんないかなー。
なんでF1.4にしたがるんだろうか?

921:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 17:11:24.12 PrVK5cY5d.net
>>905
そんなんなら28/2.0とかでいいんじゃないの?

922:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 17:19:09.21 eaTe3pOUM.net
5014が定価19万で最安値15万くらいだから
2414が同じ率値引きされるとすれば15万台後半になりそうだな
16万でワイドついてりゃ十分って感じかな
1年くらいは売ればプラスの価格かもしれない

923:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 17:19:49.46 oO0emhXEa.net
糞ニーめ、16万切るまで絶対に買わんぞ!

924:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 17:20:36.76 R8zx8nqKa.net
篠田 ?
URLリンク(i.imgur.com)

925:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 17:24:37.82 zN9YcvIJM.net
しかし絞りついてるのなぜ?

926:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 17:24:43.97 oO0emhXEa.net
>>905
3528買えよ。 解放から解像バキバキだぞ
色乗りの良さだけ見れば、全FEレンズ中最強だぞ
まあ周辺減光もすごいんだけど。

927:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 17:26:07.34 R8zx8nqKa.net
EOS 5Dよりまし
URLリンク(i.imgur.com)

928:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 17:28:52.59 GSMRKXUBp.net
>>906
周辺ヘボイやん。
Batis25と大分差あったぞ。

929:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 17:39:01.44 kfD/A0svF.net
これは信心が試されているな。シグマさんとかでいいかな。ソニーだと1本15前後が普通に必要になってきてるから。。でも今更、EOS RやらニコZも一からになるしな。シグマさんかなぁ。。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

210日前に更新/254 KB
担当:undef