Sony α Eマウント E/FEレンズ Part110 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 12:17:07.26 ChYwOr/Hp.net
>>529
クロップではないけど
FXレンズをAPSC機につけた場合で

URLリンク(s.kakaku.com)
これを見るとクロップしてもF値は変わらんのではないかと。

551:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 12:23:26.48 O/ZUN45f0.net
撮影時の設定としては変わらないけど、実焦点距離を変えていいならf値も変えていいはず。

552:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 12:48:08.07 7UGEccG2d.net
なんか話の基準が人によって違ってそうでわかりにくいけど、
ボケ量の話するなら換算値使わないで話せばいいってことよね?

553:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 13:06:36.44 O/ZUN45f0.net
EV値を計算する要素としての絞り値と、ボケ量を推定するための仮想的な絞り値があってもいいかなと。
センサーは1/2.3でレンズは4mmのf1.0と言われても、計算するまで想像できないし。

554:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 13:15:45.49 hX1nTw9WM.net
豆粒センサーは二眼使ってAIレタッチBokehが主流になりそう

555:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 14:19:16.56 3tUpWQ7nd.net
>>540
正解。

556:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 14:19:47.52 3tUpWQ7nd.net
>>537
明るさとしてのF値は同じ

557:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 14:27:53.52 +EVz9o2Z0.net
お前のカメラはクロップしたら深度が深くなるのか
不便なカメラ使ってんな

558:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 14:30:14.08 y9Yl/BlAd.net
>>544
クロップしたら画角が変わるからそもそも写真として別。

559:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 14:31:27.49 +EVz9o2Z0.net
>>545
せやな
画角を維持する(つまり実焦点距離の短いレンズに変える)話なら当然深くなる

560:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 14:34:18.34 W70R6ozhM.net
ミネオ君の壁打ちタイムにご協力下さい
MM..-U2PaをNGname登録、正規表現にチェック

561:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 14:45:06.13 3tUpWQ7nd.net
>>544
誰がそんな事いったんだ?ちゃんと読めよ

562:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 14:53:27.06 42K+qtXAd.net
>>485
>>512
めっちゃ参考になった
ありがとう

563:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 14:54:22.84 42K+qtXAd.net
>>547
オイコラミネオでNGにしたから永久に会えなくなったよ

564:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 15:19:10.96 nsBRRpT0d.net
>>537
換算F値だいうてるやろ
馬鹿すぎる

565:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 15:23:12.21 nsBRRpT0d.net
>>539
光学的に同じ像でもトリミングしたら画面上でのサイズは変わるやろ
50/2を100相当にトリミングしたら
その像は100/4で撮影したのと同じ絵になる
わかりやすいだろ?
しかしボケ量の換算もろくにできない馬鹿って
撮影後の現像でトリミングした方が構図的に整っていたとき
次同じシーンに出会ったら、こういう設定で撮るべき
という計算すらできないことになるんだけど
そんなんで大丈夫なのか?
それとも計算すらできないから、後処理での反省すらできずに成長が超遅いってこと?

566:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 15:44:22.93 0SCJRWGV0.net
EV値の計算を正確にしたいんじゃね。

567:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 16:15:22.92 vrBhFgrGd.net
スポーツとか被写体が動体で距離がある場合は被写界深度はあまり問題にならずSSが重要だからトリミングしても換算値はあまり考えないんじゃねえかな
風景とかの静物はトリミング時は換算値で考えた方がいいだろうけど
自分のケースだけで議論をあまりゴリ押しせん方がいいよ

568:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 16:25:33.37 jBaykACp0.net
>>552
クロップしたら許容錯乱円径が変わると言ってるのか?
それなら引き伸ばすクロップ後の方がボケる方向だろ。
クロップしても、焦点距離も有効口径も変わらない。
よってF値も変わらない。換算F値などという言葉はない。

569:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 16:55:43.19 0SCJRWGV0.net
>>555
フルサイズ135mmのf1.8と、1/2.3型20mmのf1.8はどう比較すんの。

570:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 17:06:41.61 uhPPlFJv0.net
>>556
URLリンク(keisan.casio.jp)
これで計算して比較すりゃいいんじゃないかな

571:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 17:08:44.47 0SCJRWGV0.net
>>557
めんどくさいじゃん

572:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 17:14:01.81 uhPPlFJv0.net
>>558
でも、それを簡単にする方法がないんだからしょうがないよ
換算焦点距離ですげ替えて、換算F値なるものを計算するのは間違いでしかないから

573:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 17:16:52.79 0SCJRWGV0.net
>>559
焦点距離距離を換算するなら絞りもやっていいじゃん。

574:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 17:19:54.46 uhPPlFJv0.net
>>560
例えば>>556の例で、どういう計算をすることで、どういう深度に関する結論が得られると言っているのかを教えてほしい

575:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 17:35:27.45 ErmX1jgta.net
軒下に24GM

576:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 17:37:35.29 vrBhFgrGd.net
>>555
50F2が100F4になると被写界深度が半分になるんよ
だから許容錯乱円の引き伸ばしも考慮した換算なんやで

577:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 17:38:14.39 VP9iD8rGp.net
軒下のTwitterに24GMの画像来てるね
スゲー小さいわけではなさそう

578:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 17:40:06.69 0SCJRWGV0.net
>>561
許容錯乱円の値がセンサーサイズ依存だからf値換算で正しいのでは?

579:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 17:43:13.53 CSIzH8NGa.net
24mm、むしろでかい?

580:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 17:44:33.78 wJaH5ubdp.net
100STFよりデカそう

581:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 17:45:13.25 uhPPlFJv0.net
想定してる測定条件が合ってるのかがまず怪しい
結論出てないけど、そろそろ邪魔だと思うので黙る

582:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 17:48:57.59 Co4wDde2d.net
>>566
フィルター経67mmだし、batisより少し大きいぐらいじゃないかな
最短撮影距離は24mmだな

583:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 17:52:26.27 ErmX1jgta.net
67なんだから72のSTFより小さいだろ

584:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 17:53:02.07 0SCJRWGV0.net
>>568
幾何的に、画角同じで実焦点距離変われば、センサーサイズ分全体的に拡縮するだけだから、
絞り値もセンサーサイズ分を加味するだけでは。

585:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 17:57:22.72 CSIzH8NGa.net
>>569
俺の目が腐ってた
85mmf1.8を寸銅にした感じだね

586:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 18:00:27.74 KVkata7R0.net
とりあえず貼っておくぜ
URLリンク(i.imgur.com)

587:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 18:00:45.02 rtbJq7+Md.net
>>557
数学苦手だ(´・ω・`)

588:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 18:02:39.89 3tUpWQ7nd.net
>>559
m4/3とAPSCとフルサイズ比較する時は換算がスタンダードだし
135f1.8と300F2.8もボケ量は換算で比較するのがスタンダードだと思うよ

589:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 18:03:07.97 WXuBfh2b0.net
>>573
カッコいいな

590:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 18:05:22.71 3tUpWQ7nd.net
>>572
そういう感じだね
600〜700gかな

591:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 18:05:41.88 KVkata7R0.net
>>576
よせよ照れるだろ

592:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 18:11:08.98 C/xeGFRn0.net
かっこいいじゃん

593:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 18:13:34.08 CSIzH8NGa.net
このサイズのGMレンズって初か
いい感じだなあ

594:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 18:23:33.55 UnBhOJzwd.net
広角でフィルター67mmってイジメだとしか思えない
72か82で共用させろよ

595:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 18:27:05.55 01uLV8CI0.net
>>556
URLリンク(lzx.jp)
リンクに計算機もあるよ

596:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 18:35:49.49 0SCJRWGV0.net
>>582
EV値の表ずらすほうが簡単だわ

597:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 18:41:46.27 RpJ7PEZ20.net
24GM大きさ的に2470zとにてるな
フィルター径も同じだし

598:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 18:56:22.44 MWeyyNkI0.net
>>569
すげえな
レンズ突き刺してるじゃん

599:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 18:59:55.25 MWeyyNkI0.net
aマウントよりよれないけどまあ、ありか
stfと同じくマクロリング付きか

600:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 19:09:47.61 UnBhOJzwd.net
>>572
>>577
450g
Sony claims this is the most compact and lightweight lens in its class
– measured 3.0 inches x 3.64 inches
– weight 15.7 ounces
– 67mm filter

601:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 19:12:27.07 UnBhOJzwd.net
450gなら購入検討候補になっちまうな
困ったもんだ
あとは最大撮影倍率か

602:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 19:33:35.66 I37XpOmU0.net
24GMのスペック
URLリンク(www.sonyalpharumors.com)

603:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 19:37:00.38 y9FDZWU10.net
軽ッww

604:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 19:39:02.70 Co4wDde2d.net
>>585
言われるまで気づかなかった
sigmaの24mmより少しだけ寄れる感じだな

605:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 19:46:43.45 UnBhOJzwd.net
>>569
24mm?
24cm?

606:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 19:48:35.94 ELtJIInjd.net
絞りリングのAが若干見えるからいつもの絞りリングです

607:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 19:49:54.12 UnBhOJzwd.net
>>593
うん
マクロ切り替えもない

608:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 19:56:20.19 Rd7ejYYsM.net
フライング掲載したニュースサイトはここか
URLリンク(www.ephotozine.com)

609:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 19:59:06.22 8xpJbPc+M.net
>>589
やはりマウントで蹴られてるね

610:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 20:09:37.99 VP9iD8rGp.net
f値はともかく16-35mmGMと比べて24mm単が
どれだけ優れてるか楽しみだね

611:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 20:13:55.59 keiH/dxVM.net
>>597
マウントの制約を受けるから期待するな

612:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 20:14:21.47 UnBhOJzwd.net
NIKON620g
Canon650g

613:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 20:14:57.00 UXAv5THUM.net
24mmめっちゃいいな
1635GMを圧倒する画質なのかな?
そうじゃないとダメだよな

614:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 20:16:01.48 UnBhOJzwd.net
CNともに価格最安値19万

615:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 20:16:26.29 UnBhOJzwd.net
>>600
圧倒するけど25万

616:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 20:50:18.26 cnNoOmrm0.net
高そうやな・・・

617:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 20:52:59.22 2RTAYvZi0.net
デカくしてまで性能を追及するわけではない姿勢を改めて確認できてちょっと安心した。24GM

618:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 20:56:10.28 +ag5Rrg4d.net
1.4/24かっこいいな

619:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 20:56:15.40 Nsr2GX13M.net
>>604
周辺ボロボロで我慢できるの?ゴキブリ

620:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 20:57:42.72 UnBhOJzwd.net
>>604
広角のミラーレスのメリットが出てるだけじゃん

621:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 20:59:46.89 tXKiO0LLM.net
>>607
やはりマウントの限界か

622:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 21:24:34.86 8qVeNGET0.net
オイコラミネオMM がなんか凄くかっこよく見えてきた
ここまで粘着してスルーされまくってるのにひたすら個人にレス
マジで尊敬するわ

623:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 21:25:13.20 NCxsGoHZM.net
>>609
悔しいねえ、ソニーゴキブリ!

624:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 21:27:48.55 8qVeNGET0.net
やったレスもらえた うれしい
俺はゴキブリでもかまわないが、αを馬鹿にするのは許せないねぇ
スペック出し惜しみするキヤノンは論外だし、ニコンは本気で作ってあのボディスペックwww
Eマウントはマジで未来明るい 

625:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 21:29:05.34 C0BTM0z7M.net
>>611
キチガイすなあソニーゴキブリ
ソニンユーザーが可哀想笑笑

626:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 21:32:24.31 DWmyOGYA0.net
24GMが良ければBatis 2/25と入れ替える
とは言ってもそれほど期待はしていない

627:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 21:32:45.27 ICHjT/NnM.net
>>613
どちらもマウントで蹴られるからね

628:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 21:33:38.10 DWmyOGYA0.net
ライカに謝れ

629:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 21:38:46.96 /9xgltp20.net
>>613
ほんと
どういうレンズになるのかね
GM名乗ってるし
Batis評判いいから気になる
どちらか買おうと思ってるんだよね

630:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 21:38:47.70 Kwfz0ikh0.net
batis25が最短20cmまで寄れるのが気に入ってるんだけど、24gm悩むわ

631:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 21:45:07.24 ZyDHQR83d.net
19cm
0.29倍らしい

632:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 21:57:56.21 I37XpOmU0.net
何が?

633:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 21:59:38.27 8qVeNGET0.net
今日ロンドン時間15:00に新製品発表なんでしょ?
日本時間で23:00 あと1時間
誰かライブリンク頼む

634:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 22:02:25.91 ZyDHQR83d.net
>>620
探すて
URLリンク(www.sonyalpharumors.com)

635:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 22:05:42.23 rj6/GTdrp.net
24gmってbatis25より全然画質良いのかねぇ~
気になるねぇ~

636:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 22:09:40.23 864UZ3wmd.net
>>622
Batis25って1635gmとどっこいなんだろ?

637:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 22:12:38.45 +hYRruEQM.net
>>618
それはsal24f20z

638:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 22:21:41.98 5Yt/vHcFM.net
Batis25は評判悪いだろ
そもそもズームレンズと比較されちゃう単焦点て情けないわ

639:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 22:59:12.71 I37XpOmU0.net
正式発表
URLリンク(www.nokishita-camera.com)

640:sage
18/09/20 23:01:18.84 uOrX3fIDa.net
ミネオはbotだろ。 今流行りのRPAってやつ。
レスにキーワードが入っていると周辺がーって定型句打つようにできている

641:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:02:17.30 VCTmN7Gy0.net
24/1.4正式発表か
軽いのがいいね
135ないからねるわ

642:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:03:09.51 pgxSfCRQ0.net
15万かー

643:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:03:40.56 uOrX3fIDa.net
>>626
感謝。
ってか1400ドル、安っつ!! 
キャッシュバックにつられてbatis買わんでよかった

644:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:04:25.53 JMPjVxZd0.net
以外に安いな
シグマartのせいか?

645:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:04:29.36 VP9iD8rGp.net
1400ドルとな
sigmaのArt24mmが760gか

646:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:04:29.99 BuEQPY3xa.net
寄れないね

647:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:05:51.92 oxY0m7Lm0.net
コマフレア抑えたとあるな期待できる

648:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:08:16.03 bFFO2zlf0.net
うーんこれならbatis買うかな

649:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:08:58.68 3ESV3Z3P0.net
軽くていいねえ

650:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:11:31.54 HepsMKer0.net
0.17倍かあ
ソニーの単焦点の割には頑張ったと言うべきか
もう一声欲しかった
ただ想像よりコンパクトなのは良い

651:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:11:34.26 cnNoOmrm0.net
16万ぐらいか

652:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:12:03.13 7Z6JfC/90.net
サンプル見たけど24mmGMの玉ボケは綺麗だね

653:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:12:09.47 u4W5bJF+d.net
2つのXAレンズと3つのEDとか
どんなレンズ構成か早くみたいな

654:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:12:53.52 z5lJ3j8Jd.net
クソ重いシグマ
馬鹿高いレンズを発表したCとN

ここいらをまとめて殺しに来たな。。。
安すぎ

655:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:13:05.20 TmWo2i+KM.net
超解像しているわけじゃないから1635GMでいいやと思ってしまった。
あと気のせいかパープリンけっこう目立ってる? いやまぁ買うんだけどね。

656:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:15:47.08 864UZ3wmd.net
Eはホント寄れないな

657:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:16:05.15 uOrX3fIDa.net
URLリンク(www.sonyalpharumors.com)
ハンズオン動画

658:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:16:25.97 864UZ3wmd.net
20%クーポンで12、3万か

659:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:16:56.71 864UZ3wmd.net
>>640
豪華なんやなー

660:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:18:38.33 g/odTpo/0.net
18mmでbatis18mmと1635gmならどっちいい?

661:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:21:07.32 m0n9xgq+d.net
海外SONYはもうでてるね
URLリンク(www.sony.com)

662:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:24:54.05 V+ye8KOH0.net
URLリンク(www.youtube.com)
大きさいいな

663:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:25:03.99 /9xgltp20.net
>>647
この流れの中で18というお前は
なかなかの大物だな

664:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:26:27.85 vTSsK9oda.net
loxia25とどっちが綺麗かなぁ

665:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:26:58.79 m0n9xgq+d.net
デクリックついたか。
最大撮影倍率がほんとあと一声ほしかったな。

666:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:27:55.42 XjWx4ZhH0.net
日本は明日、発表あるんかね

667:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:27:57.66 uOrX3fIDa.net
しかし何と言うか、3514zのクソさが際立つな。
何でこう言う風に作れないのか。

668:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:31:06.88 HpomD11y0.net
予約販売今月中にお願いしやす

669:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:31:51.28 JqmAB3b60.net
冬のボーナスで買うか

670:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:32:33.47 6upgB9g9d.net
>>654
24と35なら1.5倍長くてもしゃーないのでは。

671:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:34:57.45 V+ye8KOH0.net
価格1400ドル
20万くらいする35mmディスタゴンと比べると破格に感じるな
これは買いかな

672:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:35:55.48 2Xr7rwF80.net
これのレンズマジでヤバいな
30万でも売れるレベル

673:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:36:35.53 l9KXB7Hg0.net
今日の発表はレンズだけかーと思ってたら想像以上にインパクトあったな。

674:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:41:23.69 uOrX3fIDa.net
>>659
作例もMTFも水になにいってんだ

675:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:42:19.86 lIZKS0HUr.net
サムヤンの24mm買ったばかりなんよなぁ

676:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:43:18.25 2Xr7rwF80.net
>>661
URLリンク(www.imaging-resource.com)

677:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:47:18.15 z5lJ3j8Jd.net
2414をこの大きさ、この重さ、この値段で売られたら他社はたまらんだろうな

678:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:48:18.82 5Yt/vHcFM.net
やっと本命レンズが来ましたか。
これは買いだわ

679:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:52:16.90 uOrX3fIDa.net
>>663
失礼いたしました、10群とは思えない良いコントラストですね
グラス足元のハイライトもきっちり潰れずに会長が残っています

680:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:53:12.52 TmWo2i+KM.net
現時点でのニコキャノへの回答、ユーザーへのメッセージとして
GMでこのサイズってのはとても良いよね。

681:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:53:32.49 vLT2vpVT0.net
MTF曲線はSonyのサイトにも無いのな
作例見た感じなかなか良さそうだけど

682:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:55:32.50 CZMkdBsL0.net
このレンズ色々と化けモンやな、、

683:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:58:44.93 ZdjXp5cG0.net
このメーカー(ソニー)半年ごとにゲームチェンジャー出してんなw

684:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:59:02.64 HWPzR4u/M.net
>>668
MTFを出すとマウントの蹴られがわかるから隠してるそうだ

685:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:59:16.93 RpJ7PEZ20.net
広角は当分1635GMだけで行こうと思ってたけど
これは悩ましい

686:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:59:22.64 JyGXRe6l0.net
>>670
ゲームエンド?
マウントが厳しいね

687:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/20 23:59:57.09 dikL5hODM.net
>>669
だよな。周辺が悪すぎる

688:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:00:24.48 lEvBenIO0.net
これだと135GMも相当期待して良さそう

689:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:01:55.62 e0kGYcU2a.net
しかし上から9枚目の森を見上げた作例、すごいフリンジ祭りなってません?
右上らへんとか

690:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:02:37.82 52wxXaEL0.net
また売れそうなレンズだなあ
GMと考えればバカ高いとも思えないし

691:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:04:02.41 A906xwaFM.net
>>677
周辺がボロボロだけど

692:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:04:14.40 KFLzvO8G0.net
>>676
スマホだからちゃんと見てないけど回折で滲んでるだけじゃね

693:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:04:18.83 +wrD/7lA0.net
狭小マウントのせいかな

694:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:04:52.40 HUbBjErsM.net
>>679
マウントで蹴られてるようだね

695:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:07:50.00 lEvBenIO0.net
むしろGMの中で一番安いぞ

696:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:09:08.89 J+lcIuRe0.net
予約はいつからだ?

697:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:09:17.25 e0kGYcU2a.net
>>679
そうか、24mmのf16て、絞り直径1.5mmだもんな

698:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:09:51.02 Hi1KHlxZa.net
ミネオイライラピキピキで草

699:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:10:32.15 SdAj3hx80.net
動画対応でこの内容はすごいな
レンズの先15cmが最短なら使えるな

700:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:12:44.45 52wxXaEL0.net
>>682
GMとしては最安でも広角単としては手が届かないわけじゃないけど高いなあと
あと個人的に24mmがほとんど使った事がない焦点距離だというのもあって

701:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:13:07.76 gK6+wLZ30.net
>>676
欠点を探すならDPのやる気のない作例の方が参考になるかも
URLリンク(www.dpreview.com)

702:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:15:19.68 ByCsS5zK0.net
あーハイハイ買いますよ
24無視して135狙いだったはずなのに・・

703:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:18:26.05 DtyBTOAf0.net
一般人「カメラに


704:十万以上って」 カメラヲタ「えっ、十五万のレンズ!?安いじゃないか」



705:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:18:57.21 jvqSU8i60.net
2470zを少し太くしてその分30gくらい重くなった感じか
24105Gや100400GMほどでないにしても、また納期待ちが長くなりそうだなあ

706:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:25:02.87 nKpj8mCq0.net
Nikkorz 35mm f1.8
73×86mm 370g
RF 50mm f1.2
89.8×108mm 950g
FE24mm f1.4
75.4×92.4mm 445g

凡庸すぎるZレンズ
デカすぎ、重すぎなRFレンズ
小さく軽く高性能なFEレンズ

見事に明暗が分かれたな

707:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:25:26.38 chtiaD0l0.net
>>650
Eマウント超広角欲しく悩んでるだ
どっちいいかな?

708:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:26:34.38 e0kGYcU2a.net
>>688
ディストーションがないのと逆光耐性は素晴らしいな。
よりすぎてなすびみたいになってる女の顔にやる気なさを感じる
犬はそうなってもかわいいから許せるのが不思議だ

709:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:41:29.69 j8iUjn+00.net
>>645
すまん、20%クーポンって株主優待と何か組み合わせるの?
以前もどっかで見たんだけど忘れちゃった

710:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:41:49.33 SdAj3hx80.net
>>692
出来てもいないカメラ用のレンズ造りってどんな気分だろ?
出来上がっても、仮想カメラかなんかでハンドリング確かめたり
それでも最終版とアチコチ違って慌てて調整したりして

711:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:45:30.18 gHq1+JKn0.net
>>494
おれは2470GM売ってこれにした
35mm & 50mmプラナーちゃんが仕事してくれるから

712:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:46:15.33 e0kGYcU2a.net
URLリンク(www.sony.com)
mtfでてますわよ

713:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:50:38.29 kMELxx7F0.net
やっぱり絞り羽根11枚なのか

714:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:52:07.24 gHq1+JKn0.net
>>698
MTFどこ?

715:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:53:20.88 51Q8lsSi0.net
URLリンク(www.sony.com)
見えるか?

716:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:53:28.14 QBHOeOsa0.net
DPRのRAW見たけどRAWの時点で情報量あるね
補正は少なそうだ

717:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:54:44.28 51Q8lsSi0.net
参考
URLリンク(cweb.canon.jp)
URLリンク(imgsv.nikon-image.com)
URLリンク(www.sigma-global.com)

718:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:56:46.11 51Q8lsSi0.net
2段くらいブレイクスルーしてる気がする

719:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 00:57:45.11 e0kGYcU2a.net
解放で比較すると
vs 3514z : 10/mmおよび30/mm両方で圧倒
vs 5014z: 10/mmで引き分け、30/mmで少し負け といったところか
とすると、dxoのsharpnessスコアが出るとしたら、推定38-40といったところ(R機装着時)

720:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 01:02:03.03 jvqSU8i60.net
MTFを気にしても仕方ねえだろ、って思うから見方に詳しくないけど、FEが一番良いように見えるのはあってる?

721:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 01:04:54.76 93VIxS5hd.net
偶数絞りが良かったなあ

722:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 01:08:31.49 aIwTZvZQM.net
>>690
そう思ってた時期が僕にもありました(^q^)

723:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 01:11:08.24 e0kGYcU2a.net
>>708
そこらへんキヤノンはちゃんとわかってる
何も考えずにぶっ飛んでくれるソニン様がわたしは好き。

724:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 01:12:04.79 ra+VgAkE0.net
sony FE 24mm F1.4 GM MTF
URLリンク(www.sony.com)

725:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 01:18:09.15 KJgaOLvN0.net
DPREVIEWによると、フォーカスリングはミラーレスレンズとしてはめずらしく
機械的に結合されているような感触で細かく応答性の高い手動フォーカス制御が可能とのこと
イメージとしては70200GMのような操作フィーリングだろうか、だとしたらMFを多用する者としては歓迎

726:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 01:19:51.32 2gnQMK6l0.net
絞り開放でradialとtangetial が揃ってて笑える
コマ収差無くしてきたんだろうな

727:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 01:24:27.07 51Q8lsSi0.net
こんなMTF見たことない
105mm f1.4あたりに見える

728:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 01:24:50.63 joIJdVfQd.net
>>697
ディスタゴンもうちょっと愛してやれよ

729:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 01:25:41.92 joIJdVfQd.net
>>695
よく分からんけど手元にある

730:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 01:34:49.34 DNPLLdpe0.net
>>691
とりあえずBATIS40の値段待ちだわ

731:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 01:51:20.42 wlC6Th1Od.net
>>627
マジか

732:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 02:06:38.73 6ZJx+e1e0.net
広角ズームで迷ってたけど辞めてコレにするわ
いつ発売なんだろ

733:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 02:08:53.21 HolUCXemM.net
>>627
もはやヒトでも無くなった存在

734:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 03:00:27.50 JkjVz97s0.net
コンパクトさは魅力だけど24mmのF1.4ってそんなにほしいもんかねぇ
ましてや1635GMがあるのに

735:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 03:27:43.63 BFfX7M/T0.net
>>720
星景、ポートレートなど。
絞り2段分の表現の差は大きすぎる

736:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 03:40:28.38 kVICe6F90.net
シグマの135買ったばっかりなのにぃぃぃぃイイ

737:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 04:12:22.98 4tylvwxUa.net
コンパクトで軽いのがいいね
山での星景や風景撮りに売れそう・・・こりゃ予約は速攻入れんとな
今年の紅葉は単焦点で行きたいと思わせる軽さやね

738:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 04:14:23.87 RTlAqanm0.net
それにしてもソニーはZeissからGMへのブランド移行、まんまと成功したなぁ。
青いバッジついてないことを惜しむユーザーは全く居なくなった。
知ってる?Planar50mmF1.4からもう2年以上ツァイス銘でレンズ出してないんだぜ
このままフェードアウトかな

739:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 04:28:11.70 0zgadiv10.net
バッジ外れてブランド料分安くなるなら願ったり叶ったり

740:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 04:34:29.93 4tylvwxUa.net
>>724
Zeiss銘のレンズはZeissにブランド料払うと
儲けがほとんどないと聞いたことが有る

741:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 04:37:05.69 fjkmHjKod.net
Zeissを求める人にはBatisとLoxiaがあるしね
APO-LANTHARもだけど、GMはサードと上手く住み分け出来てると思う

742:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 05:04:43.32 gHq1+JKn0.net
>>701
ありがたう!

743:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 05:06:02.90 gHq1+JKn0.net
>>714
ほんとだな笑 35mm は広角端と被ってて出番少ないかもな笑

744:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 05:25:09.13 Y5HPLwAK0.net
α900時代はZeissの神通力もあったがミラーレスになってからはなあ
結局はニコンやキャノンと同様に超高度非球面とかナノコートとか新技術てんこ盛りレンズでないと性能出せない

745:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 05:25:37.67 8h4+YLjs0.net
24mmF1.4欲しい
けどまたレンズ予約待ちがでるんだろーな
ここで大量生産出来ればいいんだけど

746:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 05:27:48.91 W2cDpTuO0.net
このテクノロジーで35f14gmを作ってほしい

747:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 05:42:02.22 9ucxwDNW0.net
>>730
planar 50mmとか性能出てないッスかねぇ

748:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 05:49:05.61 VHwjZwF60.net
>>720-721
どっちの言い分もよくわかる
新レンズ・常識外れのスペック・まあ現実的な値段 の
3拍子でテンション上がるけど、必要な人向けのレンズな気がする
STFとかマクロに近い感じ

749:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 06:45:11.39 q+ydNjMC0.net
旅はこれ一本で行けるな
買うわ
コンパクトレンズ最高

750:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 06:47:47.99 8h4+YLjs0.net
動画にも良さそうだね

751:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 06:50:39.17 q+ydNjMC0.net
もうデカいのしか出ないのかと諦めてたから
この方向性は嬉しい
α7にはコンパクトレンが良く似合う

752:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 06:54:15.25 Vizke3/Pa.net
出るまでに時間かかったから、もうSIGMA Art 24mm F1.4 DG HSM買っちゃってたわ。
かなりいい絵とれるし、撮影機会を逃さなかったから後悔ないけど、AFが早いなら純正に入れ替えるかな。

753:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 07:03:06.31 ByCsS5zK0.net
開発者が小型高性能という矛盾に挑戦して実現してくれるのがユーザーの理想なんだよな
径が大きいから光学設計が有利です→バカデカイレンズ出来ました〜ってそれ開発者が楽して負担がユーザーに来てるだけじゃね―かと
個人的感想ですけどね

754:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 07:20:36.14 YdSx+gHe0.net
2414GM好意的なレスが多いな
予約受付開始したらすぐに動かないと普通に納期年明け以降とかになりそうだ
今のソニーはレンズの供給スピードが難

755:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 07:21:50.14 DFNsnHmF0.net
>>737
斬新な略し方好き

756:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 07:36:47.09 a2any0P70.net
2470gm買おうかと思ってたが、手放して24ミリのこの新型一本で行くってのはありかね?
やっぱ24ミリ一本じゃ物足りなくなるかな?
というのもこれまでがiphone(28ミリ?)でしか撮って来てないんだよね。(これからα7riii買って一眼始めようかと)

757:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 07:37:24.58 a2any0P70.net
手放して x
やめて o

758:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 07:37:29.32 ByCsS5zK0.net
>>740
ニッチなレンズだとは思うけど、バッグにとりあえず入れておけるf1.4って新しいと思うからどうなるかなぁ

759:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 07:39:02.74 pNw34UI7M.net
>>744
狭小マウントで周辺がボロボロというのも新しいね

760:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 07:45:51.50 8h4+YLjs0.net
>>742
最初はとりあえず24240とかの便利ズーム買ってどの焦点で撮ってるのか見極めてから単焦レンズの方がいいかな

761:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 07:48:09.12 e20GAk7wM.net
>>746
どちらも画質がapsc
ミラーレスカメラのマウント径一覧
URLリンク(i.imgur.com)

762:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 07:48:14.95 2QUMPqAUa.net
>>740
売れてるからしょうがない
日本以外の需要がかなり大きいでしょ
紅葉のシーズンも目の前だし予約日に買わなきゃ
来年当たりになりそう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

202日前に更新/254 KB
担当:undef