デジカメinfo part109(ワッチョイ有り) at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/24 20:22:26.47 FNgL5OLN0.net
>>348
f2.8でほぼ口径食が無いレンズあるよ
135STFとか100softとか
もちろんα7で使っても問題ない

351:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/24 20:30:56.85 kdOtdFV40.net
>>350
開放絞り値をf2.8にとどめてるだけやで

352:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/24 20:51:28.42 stV0uUSn0.net
今より上のスペック求めなかったらカメラもレンズも開発終了だけどね
庶民はエントリー機やら何世代か前の中古仕入れて使っときゃ良いだけの話
ハイスペの新作を安くしろっていうのはただのゴネ屋

353:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/24 21:20:39.86 G9eosc6A0.net
>>350
F2.8の状態で口径蝕がないんじゃなくて、F2.8に対してSTFをかけてF4.5とかに絞ったことで
そのF4.5の状態なら口径蝕がなくなるだけ。
口径蝕のないF2.8レンズというわけではない。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/24 21:39:35.25 V2fpNhq30.net
>>353
STFはf2で設計してf2.8を絞り開放値にして、さらにAPDフィルターでT値が4.5になってるだけ。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/24 22:03:12.13 bigCluez0.net
STF使っているけど本当いいレンズだね。ただMFなのと使用するシチュエーションが限られるのがなあ。

356:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/24 22:28:26.59 G9eosc6A0.net
ともかく、レンズガラス自体の口径は明るく作り、それを絞るという方法しか
実用的に口径蝕をなくす方法はないので、サイズ小さくて口径蝕ないは無理。
フルサイズレンズをマイクロフォーサーズカメラで使うみたいな方法はあるにはあるが、
結局同じFでガラス全体のサイズが大きくなるのは同じこと。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/25 06:53:52.15 UiSkdKRG0.net
>>351
つまり大口径じゃなくても口径食を無くせるってことや
実際にはf2.8でも口径食発生するレンズが大半だが。
その意味でも135STFと100SOFTは素晴らしい

358:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/25 06:57:19.32 UiSkdKRG0.net
>>356
100softとかそんな大きなレンズじゃないけどね

359:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/25 06:58:15.51 UiSkdKRG0.net
100soft
URLリンク(www.cameranonaniwa.co.jp)

360:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/25 07:05:34.03 UiSkdKRG0.net
ミノルタは口径食がほぼ発生しないf2.8をいくつか開発していて好感が持てる
>>353
ADPでT値が4.5になってるだけで光学的にはf2.8だぞ
NDフィルターで光量落としてるのと同じ

361:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/25 12:43:06.86 2E2yfYRb0.net
なんかZマウントはF0.65まで可能とかあるけど
それ以前にF0.95であれだけ巨大でMF専用なのをどうにかしろよと思うわ

362:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/25 13:07:17.65 y8XSCndi0.net
>>357
口径食許容すればもっとコンパクトにできるんじゃね

363:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/25 23:02:03.09 4w/YVQ+U0.net
>>360
ADPって、実質的に境目がグラデーションになっている絞り以外の何ものでもない
つまり、F4.5のレンズ

364:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/26 00:12:39.65 +/lZhlaK0.net
>>363
Fナンバーは入射瞳径と焦点距離で決まるからF2.8はF2.8。APD光学エレメントは周辺部が
徐々に暗くなっていくだけで絞り羽根のように完全に光線を遮るものではないだろ(しかも前
から2枚目だし)。
被写界深度もF4.5相当じゃなくてF2.8のそれになるはず。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/26 07:33:26.88 IS+lHFuX0.net
>>363
はぁ??

366:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/26 07:35:25.79 IS+lHFuX0.net
>>363
お前はNDフィルターでF値変わると言ってんのと同じだとわかってんの?

367:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/26 10:11:34.44 UsZQtobR0.net
>>364
ピントの芯の方が強調されるので被写界深度は若干深く感じる。

368:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/26 23:03:44.69 2GYmW++p0.net
>>364
実質的にグラデーションのサブの絞り羽が2枚めに付いてる以外の何ものでもない
正確にF4.5でないとしても
f2.8から絞り込んでいる状態
ボケ足をグラデーションの(実質的な)フィルターで切り落としているんだから
コレは立派な絞り羽以外の何ものでもない
F2.8の被写界深度があるわけがない

369:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/26 23:22:42.29 2GYmW++p0.net
ボケは絞り羽の形を反映する
六角形の絞り羽なら六角形の形の玉ボケ(?)になり
グラデーションの徐々に中心部が明るくなるフィルターで絞り羽の代用をすれば、輪郭が分からない、徐々に明るくなる独特のAPDの形を反映した玉ボケになる

370:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/26 23:48:21.05 2GYmW++p0.net
絞り羽を星形にすればきっちりとした星形のボケができる
レンズの前玉の前に星形の覆いをつけると、ボヤケた星形のボケができる
正確に絞り位置にAPDをおけば、いくらグラデーションになっているとしても
APDをリアルに反映し過ぎる
そこで、前玉に近いトコロにAPDを置けば、適度にAPDのグラデーションを反映した綺麗なボケが出来る

371:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 01:58:50.12 Oz/sMh3Y0.net
>>368
開発者インタビューでFE100の深度はF4程度って言ってたな

372:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 05:06:02.00 8RB5dVU20.net
グラデーションだから絞りではないと言ってるやつは、
そのグラデが相当に薄い物だと勘違いしてるな。
実際は外周は完全に遮っている=絞られてる。
遮ってなければ、見えてるんだから、見えてたら玉ボケの口径蝕レモンの先端も見えちゃう。
見えないんだから、そこは遮られてるんだよ。
外周はほぼ遮って、そして境界部分がグラデになってる。
その境界部分に関してはNDだって言っても正しいが、外周まで透過してると思ってるのが間違い。

373:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 07:41:21.95 EUMVFWHA0.net
銀塩時代、ミノルタ機にSTFモードを登載しているものがあった。
コレは、普通のレンズでSTFの描写をシミュレートするもので、方法としては
長時間露光中に絞り羽根を動かす。
 コレはAPDが実質的に絞り羽以外の何ものでもないことを端的に示している

374:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 07:54:31.93 fLQaL3Eq0.net
135STFってホントいいレンズだな

375:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 14:11:27.41 /HdN9cxT0.net
>>372
NDでしかないから玉ボケの輪郭は見える。

376:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 14:26:56.03 8RB5dVU20.net
見えてたら口径蝕の形も見えるから、口径蝕がなくなってるなら、それは完全に遮られてる。
もちろん、完全に遮らないタイプのフィルターのレンズもあるが、そのレンズは口径蝕も出る。
出ないタイプは完全に遮ってる=絞りと同じ

377:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 15:45:17.97 igdwkY/p0.net
>>376
口径食になってたらAPD効かない。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 19:26:47.86 8RB5dVU20.net
遮っているところはAPDはきいてない。
そこは絞りと同じ。
そして境目でAPDになっている。
そこはNDフィルター。
写して口径蝕がないなら、口径蝕がなくなるまでAPDフィルターの外周は濃くなっていて
そこは絞りと同じになっていて、内側で薄くなって、そこはNDと同じAPDがきいている状態。
というレンズ(ミノルタソニー)がある一方、口径蝕が見えるAPDレンズもあって、
それは外周も薄いAPDフィルターしかかけていない。
口径蝕が出るし、そもそもフィルター自体が薄いので、ボケを柔らかくする効果も薄い。
その代わり絞られる(=ボケ量も減る)ことを防いでいる。
気持ちちょっとだけAPDフィルターかけましたってレンズ。
ミノルタソニーはガッツリかけてボケも滑らか。
絞られてるのでボケ量は少ない。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 20:00:04.40 igdwkY/p0.net
>>378
ちゃうやで。
135STFはAPDの前にある絞りで、口径食がなくなるf2.8まで絞った状態にして、後段のAPDでボケの境界をなめらかにしてる。
そうしないと絞り動かしても変化しなくなる。

380:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 22:25:10.51 8RB5dVU20.net
誤解があるようだ。
薄くなりつつガラスの外周まで使えてるという勘違いに対して
外周は遮られてると言ってるのであって、STFのそれは知らなかったが
遮られてる事には変わりない。

381:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 22:56:04.74 V7T+54mm0.net
>>380
完全に遮られてるってことは無いよ。
少し残ってる。

382:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 23:27:27.31 8RB5dVU20.net
見えてたら口径蝕の形も見えるから、口径蝕がなくなってるなら、それは完全に遮られてる。
もちろん、完全に遮らないタイプのフィルターのレンズもあるが、そのレンズは口径蝕も出る。

383:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 23:38:32.38 V7T+54mm0.net
>>382
ガラス一枚でそこまで減光できないでしょ。

384:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/27 23:58:56.48 8RB5dVU20.net
減光できなくて見えてるなら口径蝕も見える。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/28 01:17:23.04 op0XAixX0.net
実際できてないから

386:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/28 03:18:41.39 wQF+0jVs0.net
出来てなければ口径蝕も見える。
つまりそのレンズは口径蝕の見えるタイプのAPDレンズ。

387:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/28 03:30:44.84 op0XAixX0.net
口径食の有無にAPDは関係ないでしょ。
どのみち絞りで光束切らないと、絞り動かしてるのに変化しない領域が発生する。

388:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/28 05:15:01.72 wQF+0jVs0.net
つまり、口径蝕のないレンズは外周は絞りで遮られてる。
薄いから外周まで使ってるというレンズはない。口径蝕ないレンズで。

389:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/28 10:57:40.99 op0XAixX0.net
2行目が読解できないのでわかりやすく書いて

390:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/28 16:40:12.51 wQF+0jVs0.net
絞りと違ってAPDフィルターはNDフィルターと同じで完全には遮ってないから、
減光しつつも開放のレンズの外周まで描写に使えてるから、遮って殺してしまう絞りと違って
開放の良さを生かしてるという人に対して、
玉ボケに口径蝕が見えないなら、外周は遮られてると言ってるんだよ。

391:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/28 16:47:56.00 CUeP5el40.net
>>390
APDだけで遮るような構造のレンズは現状ないんじゃね。
仮にそんな構造にしたとして、余分な光をレンズ表面に入れたくないから、絞り替わりのフレアカッターが前に置かれそうな気もするけど。

392:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/30 14:38:09.84 deMf2ghO0.net
カールツァイスのZEISS ZX1が気になるんだけど、Adobe CC内蔵ってことはカメラを使い続ける限りAdobe税を納めないといけないの???

393:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/01 13:52:34.04 LCXoHyql0.net
>>382
ミノルタのf2.8シリーズはSTF以外にも口径食発生しないレンズが複数あるんで...

394:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/01 14:54:18.82 SW+aCTSa0.net
APDの外周部までどんな勾配で何EV落とすのかにもよるけど、完全に遮断するとT値が減りすぎる。
減りすぎないように、なるべく外周だけに効果を限定すると開放絞り値でしかSTFが効かなくなる。
そもそも開放絞りで全ての光束がAPDの外周部より外に出ないとならない(口径食の出ない設計にそもそもしないとならない)

395:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/01 14:57:53.90 fiiaHUhl0.net
ふと思ったネタなんだがeos rのフィルター使えるコンバーターにAPDとか仕込めないのだろうか

396:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/01 15:39:51.85 1+bx7k7A0.net
>>395
絞り前後じゃないと上手く機能しないのよ。
後ろにつけて効果あるなら前につけても効果あることになる。

397:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/01 16:22:45.24 gwlLnb9O0.net
>ミノルタのf2.8シリーズはSTF以外にも口径食発生しないレンズが複数あるんで...
原理的に有り得ない。
有り得るとしたら、元のレンズをF2以下で設計して、開放にしても絞りが開き切らないで、
絞った状態になっていて、開放のつもりでいても、実は本当の意味の開放ではなかったというだけ。
しかしそんな設計とは思えないので、きみの勘違いだろう。
厳密にテストしてなかったとかね。
外周ギリギリに光源を配置して玉ボケを作るのではなく、なんとなく外のほうに玉ボケを作ったが、
最外周には配置されていなくて、ほどほどの外周の玉ボケを見て口径蝕がないと勘違いしたとかの可能性

398:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/01 16:31:29.09 1+bx7k7A0.net
>>397
だからそういう設計だよ。

399:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/01 16:44:00.19 D8icLu310.net
フルサイズでクロップやトリミングして真ん中だけ使うのでもいいし、口径食にこだわりすぎてもなと思う

400:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/01 16:45:58.43 1+bx7k7A0.net
>>399
まず口径食を消す設計にしないとAPDが機能しないからしゃーない。

401:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/01 16:54:11.32 gwlLnb9O0.net
>>398
じゃあ他社のレンズでも、F2以下のレンズを絞ってF2.8にしたら同じことなんで、
単純にミノルタがF2.8より低く出来ない分だけ劣ってるってことになるという話をしてるんだよ。
開放のF2.8にしても口径蝕が出ない優れてると言ってるようだが、そうではなく、
単に、本当の開放に出来ないだけ、というわけだ。
だったら、他社のF2以下のレンズを、自分でF2.8より低くしないでセーブして使っても同じだからな。
そして、口径蝕よりも開けることを重視する場合には、F2以下にすることができる。
ただ、この使い方は、2000年くらいまでのレンズだと円形絞りを採用してないので、
絞りの形が出てしまっていた。
そういう意味では、最初からF2.8にセーブしてあることは意味があっただろう。
最近の綺麗な円形絞りが出るまでは。
初期(90年後期2000年代)の円形絞りは、今現在より劣っていて、絞りの形は見えやすかった。
現在の2010年以降の円形絞りは綺麗な円形に進化している。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/01 16:57:10.16 gwlLnb9O0.net
>>400
>まず口径食を消す設計にしないとAPDが機能しないからしゃーない。
機能しないわけではない。
というか、逆に機能は十分にしてるが、機能しない一部が出る、が正しい。
8割は機能する。
2割ほど機能しない部分が出てくると言ったほうが正しい。

403:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/01 17:19:40.37 1+bx7k7A0.net
>>401
他社のレンズでも開放絞り値を抑えりゃできる。
135mmSTFは、なるべく全ての光束が絞りの中心を通るようにするとか、イメージサークルも広くするとか、工夫されている可能性もあるけどね。
兎にも角にもAPD単体で外周の光を遮断するほど減光させることはできないし、できても実用的でない(何度も言うけど絞り調整が意味を持たなくなる)。
135mm STFのマニュアル絞り羽根枚数は円形でかつ10枚だから、まず絞りの形は目立たない。
ただし、STFが有効な領域は限定されてる(仕様にも書いてある)。

404:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/02 01:08:06.88 h8r+2TxG0.net
ミノルタ100mmSOFTは口径食の出ない至高のポートレートレンズ

405:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/02 03:40:50.87 Mhheu7Wq0.net
85gmもf2ぐらいでほとんど口径食目立たなくなるやで。

406:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/02 07:36:28.72 YZN69paz0.net
>>397
>原理的に有り得ない。
>有り得るとしたら、元のレンズをF2以下で設計して、
ミノルタにその手の設計は珍しくない
f2.8で設計してf3.5で製品化するとか

407:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/04 17:11:06.63 AQlF0OvR0.net
サンデスクのSDカードを使用した場合、勝手にフォーマットされるとかの現象であるが、ソニーのみではなく他のメーカーでも同様の報告があるらしいが、真実の程は如何に。

408:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/04 18:02:52.79 KyYy9Y4r0.net
>>407
件のカメラマンはPCだと読めると発言してるのでフォーマットはされてないよ
管理領域の再構築を勘違いしてる

409:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/04 20:51:11.88 p7mK+0Nx0.net
>>407
もとの工場は同じだろうしな

410:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/05 05:17:33.15 R7yOJG6F0.net
>>407
URLリンク(i.imgur.com)
酷い

411:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/05 06:42:43.55 kLPAbXVV0.net
フォーマットは、しないと言うのは確認出来た。
次はフリーズだ、ソニーの純正でも発生するのは本当か?

412:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/05 07:12:43.59 Tu+rwcJr0.net
>>411
それはメーカー問わずあらゆる可能性があるのでどうしようもないな
もともとNANDフラッシュはロット不良抜きに考えても個体不良が発生しやすい規格だし、読み書きのタイミングで不良セクタにぶち当たったら、そのままハングアップすると思う

413:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/20 12:14:46.57 46NIEmrV0.net
マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。
光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。
・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ
では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。
小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。
そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。
キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。

結論
キャノンにはソニーほどの開発能力がありません。

414:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 12:42:13.08 hzSmUHbY0.net
なんかキヤノンは新レンズいっぱいリークされてるな
短い70-200/2.8とかスゲー開発力じゃん

415:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 16:52:10.10 8gdNdHaK0.net
キヤノンは初動遅いけどやるってなったら一気にやってくるからやっぱりスゲーよな

416:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 16:14:19.37 KjWMupsa0.net
キヤノンの望遠2.8伸びるんだよねこれインナーズームじゃなくて

417:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 17:29:53.40 SulC9APG0.net
>>407
URLリンク(www.weeklybcn.com)
キヤノンとSanDiskの密接な関係

418:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 20:10:50.99 kjRVNvWx0.net
ぬぼぼのデマに惑わされないでください!
- 騒動の経緯 -
Youtuberのナカモトさんが撮影中にカメラがフリーズした旨の動画を投稿
勘違いで、フォーマットという言葉を誤って使ってしまう

ぬぼぼがナカモト氏の言葉尻を捉え、かつ他のデマのようなツイートと混ぜて
「勝手にフォーマットされる事象が多発している」と捉えられるかのようなまとめを作成して、Twitterで拡散

このまとめが作られて、しばらくした後、ねとらぼ等のネットニュースサイトがこの件をニュースにする

ほとぼりが冷めた頃に、ぬぼぼがこの騒動は対応が遅いソニーと拡散したねとらぼが悪いと事実をすり替えるツイート

419:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 23:54:23.63 HKjrV1VY0.net
>>418
実際フリーズしまくってるしファームアップしても全然直らないけどな

420:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/11 07:42:49.37 CfdmNAHK0.net
>>414
なんで伸びないと思った?

421:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/15 06:55:27.54 /+dS2NHP0.net
RF70-200の伸びるソースな
URLリンク(i.imgur.com)

422:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/11 18:42:43.90 RV1NpWna0.net
α5は確定ぽいね。

423:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/24 16:33:17.95 vFPbosKL0.net
SONYのカメラって、本当に売れているの?
GKが売れている売れているって呪文のように唱えているけどさ、

BCNランキング 最新ランキング
SONYはあんまり売れてないやね?
URLリンク(www.bcnretail.com)

424:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/25 10:13:29.35 cFFrf4eP0.net
そりゃ東芝のノートPCやNECのタブレットがトップになるようなランキングですし

425:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/17 18:37:45.30 7AZloSH+0.net
RF24-70寄れるのが素晴らしすぎる
RもRPも買う気なかったけどこれ使うためにR買ってしまった


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1293日前に更新/118 KB
担当:undef