PENTAX レンズ総合 255本目 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/24 13:29:15.66 J8+3tfqRa.net
えっ?さすがに後者の方がちょっと高いでしょ

651:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/24 13:30:19.13 6JOb34+jp.net
>>643
そうか?ほぼ同じくらいじゃね?
安くはないな

652:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/24 14:03:18.46 WKsEwFbB0.net
>>642
以前
K-5iiSと77リミ
K-1とDFA70-200
で撮った画像アップしてもどっちがどっちか大半分からない程度なんだから正直好きなほうでいいと思うわ

653:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/24 14:12:41.75 cDFnJQ4Vd.net
>>642
俺なら後者
70-200でかいし

654:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/24 14:36:11.57 U7Xi3bh70.net
>>642
★70-200だろ
いろいろ足りないから 28-105を買い、★の素晴らしさを実感したら
★50も買うことになる
放っておいてもマクロは当然買うだろう
めでたしめでたし

655:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/24 18:04:05.21 +1u6aO2O0.net
ズームって一見便利そうだけど実際には望遠端を使う事が殆ど
結局単焦点に転向した

656:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/24 18:27:55.58 6JOb34+jp.net
その意味でDA★200が捨てきれない
AFも変わらないし画質もほとんど同じ
ボケはむしろきれい

657:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/24 18:29:32.41 WaTsirTyr.net
ズームの望遠側しか使わないかは用途によるでしょ
少なくとも自分は広角側が70だと狭いと感じたことがある
55~の方が使い勝手がイイ

658:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/24 18:42:53.73 yRP8Wa0Ca.net
ペンタックスは18-300とか
とんでもねーのあんだろ
こんな広い幅を持ってると
なんか絵が甘いような気もしないでもないが

659:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/24 18:46:59.30 K5XKUg5u0.net
だからDFA★24-120mmを出して欲しいんだ
レンズ付け替え、面倒臭い

660:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/24 18:53:22.10 l648JUAe0.net
ここは一つ、20~28Limitedとか
わけ分からない、小型のズームを・・・

661:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/24 19:07:52.98 C675Fnq60.net
>>651
DA18-270はタムロンからのOEM
画質はまぁ、この倍率にしてはよくやってるなって感じ。

662:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/24 19:19:45.03 /gmXRkped.net
DFA★70-200とDA★200じゃコーティングが全然違う。逆光耐性とか夜景撮ると強い点光源からのゴーストの出方がもう異次元で違う。

663:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/24 19:22:36.92 2EaM1Ol+M.net
>>654
シグマの18-300と差はどんくらいあるんだろうか
OEMとはいえ純正を冠するだけのことはあるのかな

664:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/24 19:28:25.44 Ic77yo/dM.net
>>656
純正ゆえにカメラ側での補正が効くよ

665:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/24 19:28:54.75 zR/leowK0.net
35安裸でカバンからアスファルトに落としてしまった。
異常が無いか確認するにはどうしたら良いですか?

666:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/24 19:45:42.23 l648JUAe0.net
>>658
カメラに着けてオートフォーカス時変な音が出ないか確認。
手でフォーカスリング回して引っ掛かり感とか無いか確認。
平面な壁に方眼紙を貼って、撮影、方ボケ等が無いか確認。
マニュアル撮影モードで絞りを変更してそれに合わせて
暗く明るくなるか確認。
これくらいやって、問題箇所が無いなら、まぁ大丈夫でしょ。

667:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/24 21:45:47.38 YrF2YGSY0.net
>>655
AFは同じくらいの速さ
画質はほぼ同じくらいだなあ
逆光はコーティングの違いもあって少しDFA★70-200がDA★200より上かな
でも圧倒的に手軽さでDA★200
ボケもDA★200の方がよくないか?

668:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/24 21:51:06.46 880XyipRa.net
あれももう出てから10年なんだな
k-7の頃だ

669:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/24 21:51:34.05 DwvdtXZ40.net
>>658
もう一つ35安買って比較してみる
なーに、1.5万だ。壊れてなかったら一つ予備に取っておいてもよかろう。

670:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/24 22:06:40.12 ru08wNd6p.net
DA35安の話題が出てるから便乗
KP買って35mmの単焦点を検討してます
候補はDA35安とDA35マクロリミテッドです
f4〜5.6くらいに絞って人物の上半身程度の被写体を撮った場合、よりシャープに見える、又、解像度が高いのはとちらですか?

671:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/24 22:07:39.04 l+YQlg3R0.net
>>660
AFの速度が同じくらいってマジ?

672:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/24 23:10:53.69 WKsEwFbB0.net
>>663
正直判別不能

673:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/24 23:23:38.54 tVBYnZYL0.net
DFA*50
ephotozineレビュー
URLリンク(www.ephotozine.com)

674:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/24 23:47:50.44 9XIInLzpp.net
>>665
レスありがとうございます
中間絞りでさほど違いがないのなら、寄れるマクロにします

675:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 00:32:11.93 EzzX74VW0.net
引っ越し準備中
一番下にK-1様
もう古かったり使わない機器は処分せにゃ身動きとれんなあ…
URLリンク(i.imgur.com)


676:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 01:17:12.99 MxyKVH200.net
>>668
自分も今のカメラ庫似たような物量。
645一式とDA各種と一部のタクマーって感じ。
昔フィルムの機材を処分したときに広角系を手放したのが今になって痛い。
仕方なく曇り有りのFA20買った上で修理に出したので結構な出費。

677:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 01:27:40.90 MxyKVH200.net
>>620 みたいなのはネトゲ界隈で既視感が・・・放置推奨でおk?

678:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 01:35:28.69 EzzX74VW0.net
>>669
俺はフィルムカメラ類は手放そうと思ってるよ。
takumarとMレンズは一部残すけど。
FA28-80F3.5-5.6とかはもう要らないや。
ピントリングスカスカで泣けてくるし。

679:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 04:30:33.28 V4u9YhBh0.net
俺は貧乏性すぎて今まで買ったレンズは捨てられない
気に入ってないレンズもあるけどいつか必要になる時がある、捨てたらもう手に入らないと思うとなおさら・・・
タクマーもMも含めると20本以上持ってる

680:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 07:01:30.82 PJajsWpS0.net
知らんがな

681:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 09:36:30.92 JAMXbw5qd.net
自分はK-1が出てから標準ズームにF24-50/4を使ってるんだけど
画質もそこそこで重くないし捨てなくて良かったと思ったレンズになった
28mm始まりのFA安ズームは全て処分したけど

682:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 09:44:20.66 N9+QDiIS0.net
オールドKマウントレンズは他マウントユーザーの餌食になりやすいから、
一度手放したら、二度と戻ってこない。

683:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 10:30:16.84 1MqVqS4ad.net
>>660
ボケは確かに★200の方がきれいと感じる。

684:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 11:13:20.28 yszXZErJd.net
DFA★50の素晴らしさに感心したのでオールド含めて20本くらいある手持ちの50mmレンズ手放そうかと思ったが、結局リストラ対象はFA50 F1.4とSIGMA50mm Macroの二本だけになりそうだわ

685:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 12:44:50.75 xJoC0RQrp.net
>>670


686:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 13:27:18.69 UDeUhRNSa.net
そんなに素晴らしいんですかぁあ?DFA50

687:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 13:33:52.88 pwuVZHvL0.net
>>679
うん

688:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 14:27:58.19 wTbQfQwE0.net
>>679
今までに買ったレンズの中で1番かもしれん

689:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 14:45:17.76 KIf0Rbvja.net
早く欲しいわDFA*50
新宿で触ってから絵が忘れられん
歩留まりも良い
今の所自社設計のDFA*に外れってないな

690:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 17:58:26.58 mw7RXAfsp.net
DFA50はほんといいよ。
ぱっと見、派手さは伝わらないかもしれないが
描写力というか立体感というか業界内でも久々の好レンズじゃない?

691:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 18:06:27.67 V4u9YhBh0.net
俺のタムキャーよりも描写いい?

692:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 19:24:20.93 uJHBQEUEd.net
DFA*50
もう普通に売ってるでしょ即注文すれば
70-200F4早くしてくれ

693:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 19:46:49.97 MxyKVH200.net
今になって思うんだが望遠系のDA☆だけでも
最初からDFA☆として設計して出してくれればなぁ・・・
仮にDFA☆60-250/4なんてあったら多少重かったとしても神だろ。
あと、1.4xリアコンをハナからDFAで出さなかったのが無念。

694:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 20:22:21.49 V43jaPJga.net
DA200は最初からフルサイズ対応の設計だし、DA300もフルサイズで全く問題なく使えるんだからいいじゃん。
もしかして使えないと思ってる?

695:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 20:36:18.40 Leg96Y730.net
da★300と200はfaと同じ構造だよ。
同じ方法で過去のfa★もda★にリニューアルして欲しいかった。
dfaはデカすぎる。
周辺の解像とか気にしないから、ff対応のdaをもっと出して欲しい。

696:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 20:43:17.72 V43jaPJga.net
DA200とFA200は同じだけど300は違うのでは?

697:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 20:50:58.12 Leg96Y730.net
>>689
fa★300はf4.5で全然違うレンズだった。

698:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 21:45:25.97 AyQc/Usg0.net
DA★300ではあってもDFA★300にはなれんってことだろね。

699:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 22:20:42.78 jOmsFk3n0.net
☆16-50だと望遠側も欲しくなるのが、体力の限界でハイキングにつらくなってきた。
ペンタで16始まりの長いのって16-85くらいしかないよな。
画質どないよ。
16-50をF4にしたときの周辺画質よりダサいってことはないよね。

700:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 22:23:40.41 44oyftfnM.net
>>692
画質は16-85のが上かも

701:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 22:27:22.00 2MKQ51em0.net
>>692
もうすでに何度も何度も言われてるけどな。
今更何をって感じだよ。
すこし、検索してみよーよ。

702:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 22:31:13.23 EzzX74VW0.net
DFA★50はK-5Usじゃ使えないんだよなあ。。

703:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 22:45:31.74 jOmsFk3n0.net
>>693
よし花王

704:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 22:54:10.16 Eumk8lIn0.net
>>696
プロテクトフィルター付きでお買い得(^^)
URLリンク(store.ricoh-imaging.co.jp)

705:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 23:08:02.15 Zj2pSZ3+0.net
ペンタもLマウント同盟に入れてもらおう

706:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 23:10:12.56 kBPF3EZEM.net
GR3出るんだな
GRとDA21は御役御免かな

707:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 23:21:38


708:.63 ID:6chPqyNka.net



709:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 23:42:37.55 MxyKVH200.net
>>687
使えないとはぜんぜん思ってないし
200や300の単焦点系の実態は隠れDFAなのも分かってるけど・・・
メーカー側で敢えてDAからDFAにリネームしてない辺り
SR付きのフルサイズまで想定したイメージサークルは
確保してないのかなーと感じてただけ。

710:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 23:45:42.53 qx5ucIPv0.net
>>666
星5つとかやべぇな。MTF曲線も色収差のグラフも作例も逆光も弱点が見当たらない。
ケチつけられる部分があっても重さくらいか。
K-5IIs使いのK-1IIの後継機待ちなんで悩ましい。

711:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 23:54:14.07 wSshA2ChM.net
>>702
あと2年は後継機でないから我慢せずに行っちゃったほうがいいよ(´・ω・`)

712:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/25 23:56:59.21 jOmsFk3n0.net
>>697
アンチプロテクトフィルター派なんだわ

713:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 00:01:16.82 aUpG0YCh0.net
>>700
そんな単純な移植じゃないでしょ
そんな簡単なものならもう出るでしょ
来年春なんだよ?

714:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 00:02:00.81 oopm1WW40.net
>>703
来年に100周年記念モデルが出るんじゃないかと期待してしまうんだよね。
K-1IIがマイナーアップデートだったのでなおさら。

715:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 00:03:37.71 nl/cRsgu0.net
>>706
Uのシルバー出そうだね

716:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 00:23:04.70 oopm1WW40.net
>>707
そこはなんとか中身と外見を変えて欲しいな。70-200は買ったんで何卒

717:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 01:02:14.61 h8b2dL1pa.net
>>705
GRサイドも商品企画、市場性、フルサイズがいいか、禁忌のズームか、
色々悩んでいたようだ。ミーティングとかアンケートとったりしてね。
で、スマホと刺し違えになるだろう結末しか見えないが、ようやく腹積もりを決めたみたい。
だから、設計の仕込みは既にしてたんだと思うよ。
安易に流行に迎合せずに、カメラの矜持を貫くとことは素直に応援したい。
スレ違いから戻すと、DA21、DA20-40あたりが被ってしまうのが悩みどころだわ。

718:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 01:24:00.46 9ZSp1Sc+0.net
ウチの兄貴は特にカメラ趣味無いのに昔からずっと
安コンデジで速射マン続けてるからGR薦めてみよかな。
何故そのスタイルに落ち着いたのかが謎なんだが。

719:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 03:34:46.03 sg9za1R+a.net
一眼で培った技術を全突っ込みしてきたかー、すごいけど28mm固定でどこまで戦えるか
とtwitterを検索して見たら、GRdegital IV派がすごく喜んでいた

720:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 06:52:37.20 RLKoLdGBp.net
売れなくはないよ。既存顧客やオジさん中心にね
しかし沢山出ないこともハッキリしている
スマホとかぶる28mm相当で10万超えではね
DA11-18ともかぶるし
GRが大事な機種であることは分かるけど

721:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 06:58:05.49 nl/cRsgu0.net
K-70並の性能であの大きさだったらちょっとGR欲しくなる(^^)

722:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 08:18:34.70 /sIcDdE1d.net
>>701
DFAの★って妥協の全くないイメージ。デカ重だけど今のところハズレ無し★300出す


723:なら単なるリニューアルじゃなくF2.8であってほしい。



724:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 08:23:12.50 5x3UyZdK0.net
これ社長の後ろに「PENTAX K」って隠れてるけど
物理的に付きますよって話を超えてアダプタ出しますよだったら
やばくね?
URLリンク(pbs.twimg.com)

725:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 08:28:08.68 BelOEeRda.net
>>714
300mmf2.8がどんだけデカイのか知らんのか

726:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 09:52:57.41 /sIcDdE1d.net
>>716
知ってて言ってるけど何?

727:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 10:10:49.22 6bs1VfVlK.net
GRは動き出したが、
Kマウント機本体はK-1のアップグレードサービスの終了後だろうな動きがあるのは、まあ丁寧なアップグレードサービスだからいいか
レンズは出たばっかりだからなあ

728:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 10:26:16.90 885Umh1q0.net
>>715
どうせマウント交換サービスやりますよとかそんな話じゃ?
しかしSAマウント捨てるとは思い切ったな

729:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 10:26:55.13 BelOEeRda.net
>>717
いや、別に。300f4と300f2.8は全くの別物なのに同列に語ってることに違和感を感じただけ。

730:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 10:33:00.88 xQ2O+hJ+p.net
SAマウントって疑似Kマウントだよね?たしか

731:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 11:09:05.84 MbzfAu3V0.net
>>718
GR3→DA☆11-18→APS機→FF機
の順ではないか?
APS機が出ないならDA★11-18はお蔵入りかも。

732:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 11:10:48.60 1BUKIKVN0.net
>>720
知ってて言ってるんだから馬鹿なんだろう

733:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 11:19:48.61 LMSrmI49a.net
>>686
60-250は buffle の改造だけでフルフレーム対応するので、オフィシャルな改造サービスがあれば良いのにねって思う。
URLリンク(www.pentaxforums.com)

734:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 12:02:56.70 4YHq9bx50.net
>>720
横からだけど、同列には扱ってないように思う

735:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 12:48:20.34 RvKa9Y8c0.net
別物だからこそf2.8でと言ってるように見えたけどな、横から申し訳ない。

736:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 12:50:33.11 BcdFsA5qM.net
>>706
漆塗りとか金メッキとか…
いや何でもない

737:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 12:57:28.61 SCgaQXnNa.net
>>715
物理的にKマウントボディに付くわけない。

738:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 13:42:53.15 wY1PRFze0.net
>>663
その辺りの絞りで解像度が高いだけなら、SIGMAの30 /1.4がおススメ。
マクロlimitedはハイライトからシャドーまで再現し過ぎな感じで、人物だと画が重い感じ。
35安は知らない。

739:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 14:54:27.53 qXv+phcIa.net
やっぱシャープとか高解像度とかカリカリが大多数の人の第一条件なんだな

740:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 15:07:06.67 ixf34QH30.net
一番分かり易い違いだからでしょ。
一眼入門には、それで良いと思うけど、長くやってると
それだけだと、シンドイ。

741:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 15:12:52.58 74SXn3PNa.net
タクマーの200ミリf3.5の方を買ったけどめちゃくちゃシャープに写るね
デザインもカッコいいし気に入ってしまった。ただでかい。

742:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 15:36:03.29 oKoq3r0Va.net
M42スクリューマウントレンズをKマウントに付ける良いアダプターを探しているのですが何かないですか?
どこぞの聞いた事ないメーカーの安物買って本体のマウント傷付けた過去がありまして…。(外れなくなったり)

743:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 15:


744:41:34.36 ID:ZPKXbvYHK.net



745:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 16:09:27.94 PMWQ9wNzr.net
>>733
RAYQUAL(レイクォール) マウントアダプター 【レンズ】M42(S)-【カメラ】ペンタックスK URLリンク(www.amazon.co.jp)
褒めまくられてる

746:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 16:42:57.46 g2KeB36sa.net
おもしろいことにタクマーが着かなかった中華製のM42低品質アダプタは中華製のステップダウンリングやソビエト製のオールドがレンズちゃんとピッタリはまるんだよな。
東側諸国はネジ山切るときの模範の規格が日本と違うのだろうか。

747:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 16:45:35.03 wjQhDuEJd.net
>>733
マウントアダプターKじゃダメなん?

748:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 17:55:08.88 GpXtVnkJp.net
>>700
GRUとKP使ってる。最近PLM買って言う通り完結。
欲を言えば欲しいのはあるけど、
財布に無理して買うほどでもなぁと思う。
余程うるさい奴じゃなければ、満足出来る組み合わせだと思う。

749:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 18:26:30.31 oKoq3r0Va.net
サンクスです。
純正、レイクォール、マウントアダプターk
検討してみます

750:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 18:26:56.27 3WzjFot30.net
>>692
画質は16-85でも充分よ。
ただ、風景で色濃いのが好きなら16-50かな。

751:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 18:29:59.77 9ZSp1Sc+0.net
>>732
お仲間キター
昔3500円で買ったけど絞り羽根壊れた際に修理で2万円出した。
コンディションに不満出てきたらOHに出すことも検討中。
今はKPに付けてエアライン撮影によく使ってるけど、
18枚円形絞りのおかげでいくら絞っても光沢部が破綻しない。
飛行機の胴体の立体感をよく演出出来るいい玉だと思う。
F5.6までは軸上色収差が残ってしまうのでF8絞りがおすすめ。

752:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 21:51:54.24 yunfzosj0.net
>>698
マウント変わるんならペンタで揃える意味が無いわ
自分ならソニーに行くかな

753:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 22:32:29.28 9ZSp1Sc+0.net
☆になると何故かCNも青ざめる程のデカ重になる我らがペンタ
FA☆600mm/4の7kg級はギャグなのか伝説なのか。
最近のCNはロクヨンでも4kg前後まで絞ってきてなかったっけ?
空港ではゴーヨンの手持ちは常識になりつつあるし。

754:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 22:39:08.00 9ZSp1Sc+0.net
>>714
何だかK-1にDFA☆を含む大三元一式だと
645Zのシステムより旅の荷物が重くなるような気がしてきたぞ。

755:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 23:40:47.21 SDxsr+Ef0.net
DFA★70-200
こりゃ絶対の写りだ持って行くべき
DFA★50
すげー標準単焦点だまさにラスボス
DFA15-30
PENTAXなら風景 その風景に欠かせない
DFA28-105,DFA100,FA31,77
やっぱ外せないレンズ
あれ?これだけでK-1と合わせて7kgいったぞ?
バッグと三脚と小物で、、あれ?10kg、、
LCC乗れねー
つかクソ重い

756:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/26 23:44:49.69 PYW26Ouf0.net
>>745
に、24-70は・・・?

757:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 00:07:29.03 0VKH9v6IM.net
>>745
ひゃ、150-450は・・・?

758:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 00:15:39.54 mh5J1bqG0.net
>>745
LCCやめればおk

759:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 01:00:42.30 SZGZ3qUH0.net
>>745
隙間にFA43入るだろ。もってけー(^^)

760:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 01:15:20.34 6548F2a20.net
>>745
俺が下地島に行ったときの645一式だと
A35 FA45-85 FA80-160 FA150-300 FA400の5本でボディ込み6kg
広角側が弱いのとF値が暗いという問題を除けば満足。
鳥の撮影が無ければFA400も不要だった。
あと、Kpに20-40付けて代わりにFA45-85を置いていけば
もっとフットワーク良くなったかな。
ただし、沖縄ではC-PLという必需品があることに注意。
忘れたら現地調達はほぼ不可。

761:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 01:28:08.10 6548F2a20.net
実質15―30の存在が一番の重荷になるような気がする。
超広角域はFA20とDA10-17でカバーする方向はどう?
後は24―70と70―200で完結させるとか。
必要ならタム90マクロでも隙間に足す程度で

762:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 01:43:03.10 YVSZ+64Y0.net
DFA対応の接写リングが有ればな〜。
全てのレンズが簡易マクロとして使用できる。

763:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 02:01:15.83 wuIvc0Ky0.net
俺はそれにプラス、お気に入りの金属製オールドレンズが3本くらい追加されるから更に重量は重くなる

764:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 06:23:47.15 2RB9DwsO0.net
>>745
10-17がない

765:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 11:47:49.77 DkXPaiML0.net
28-105の1本か31,77,100macroの3本で行くか。
その二択だ!

766:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 12:06:03.71 aqPPrqwid.net
43入れないとかないわ

767:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 12:17:46.07 X9dUAsURa.net
43は70-200主体の際におまけで持ってくかな。
28-105主体の際はボケ絵の為に77。
31は一本使用時で。
基本二本以上持ち出すのは面倒臭い。
DFA★50どっかで実物触らんかなー…。
福岡はヨドバシにも置いてないし、

768:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 12:47:11.05 m/1EO/2xp.net
ヨドバシは多分ケースに展示してるぞ。
ドットコムで展示ありになってたと思う。
それとたしか全部お試し出来るようになってたはず。

769:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 13:34:56.30 11Ctl2Fwp.net
出掛ける前にレンズをバッグに詰め込んで悦にひたるけど、使うのは1本だけ。もしくは一枚も撮らない事も…

770:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 17:01:12.80 AMRJKpk80.net
人それぞれだわな
撮影会で18-135使ってた坊主に77リミ使ってたらマニアックですね?
って言われたことがあるww

771:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 17:47:42.75 jCxGNY8cd.net
>>757
いぇーい。札幌勝った〜
普通のレンズと一緒にお触り試写付け替えOKで置いてありました。
夢だったらごめん。

772:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 18:16:24.40 6548F2a20.net
>>745
あともう一つツッコミ忘れてた。
ボディキャップとしてDA40XSを常備。
27mmのMCフィルター付けとけばキャップ無しで常用できる。

773:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 18:23:52.16 ZjPOpgsd0.net
八百富がDFA★50/1.4の叩き売りを始めたな。税込12万は下げ杉じゃね?

774:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 18:27:41.89 6548F2a20.net
>>757
アキヨドだと冗談半分でDFA50とFA50を並べて展示してる。
大きさと価格のトレードオフになるけど
どっちもいいレンズと言えなくもない?
APS-C時代にFA50の出番がほとんど無かったから
これからFA50を使い倒そうかと思ってる。

775:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 18:44:33.09 AFp1m4eN0.net
DFA☆50mmがバカデカイので、軽量コンパクトなFA50mmの存在価値が上がった



776:良かったやん



777:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 19:00:14.94 5PjomWFd0.net
>>763 質流れ類似品じゃなくて

778:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 19:06:26.79 AMRJKpk80.net
単に過剰在庫し過ぎたんじゃね??ww

779:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 19:11:49.55 oU3X8Htj0.net
いつもの時期だよ。秋になるとレンズ安くなる。

780:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 19:16:25.43 cUwUc15c0.net
現像にLR使ってる俺からすれば、レンズプロファイルが入ってないのがFA50 1.4の唯一の弱点

781:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 20:28:48.85 BjS7Yol80.net
シグマはSAマウントをやめる英断をした。

782:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 20:52:13.11 oU3X8Htj0.net
英断なんだろうか?
既存のユーザーを断ち切って
パナと協業の選択したって。
嫌な将来しか考え付かないな。

783:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 21:11:12.12 sbPbj/790.net
>>769
レンズの各収差、歪曲、周辺減光
それら含めて個性として受け取れば
もはやプロファイルはいらないなということで諦めよう

784:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 21:14:37.92 5PjomWFd0.net
デジタル補正必須レンズは

785:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 21:30:35.38 6548F2a20.net
60―250のバッフル加工の記事は興味深かったけど、
周辺減光は解消出来ないから飛行機とかには使えないなぁ。
デジタル補正を前提にした運用も出来れば避けたいし。
名実共にDFAの銘板付けるにはF4通しでも77mmの口径が
必要ということがよく分かった。
というか77mmに統一したがっている自分がいるw

786:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 21:41:48.69 V2MbfMXVa.net
高額レンズの話題ばかりでついて行けないのは自分だけだろうか

787:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 21:44:33.02 6548F2a20.net
一方CN共に100万越えのレンズでこれは無いだろう的な周辺減光。
いくらズームとはいえ。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
シグマ500/4.5のペンタ用、まだ手に入るかなぁ・・・

788:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 21:54:43.00 lcUgUpd40.net
>>763
価格で最安の店が昨日くらいに12万切ったし
八百富なら12万付けても驚くほどじゃなくないか

789:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 22:30:31.43 TRkg4IUGa.net
八百富はリコーに内緒でくそ安くするときがあるからそれだろ

790:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/27 23:55:47.62 fSj/CGeD0.net
ヤオというより仕切値そのものが下がってんじゃないの
上半期末の在庫を減らし現金に換える。
経営不振のリコーは全社的にその要求がシビアなんでは
2年かそれ以上かけて出した50も3か月で叩き売り。
もっと開発ペースあげて、売れるもの売れないもの
選別していかないと光が見えてこないのじゃ

791:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 00:18:51.99 +as1mZ9m0.net
レンズは高い時と安い時があるんだよ。欲しい時に安いとは限らないからいつか買う予定があるんだったら今のうちに買っといた方がいいよ。
そのうち値段は上がる。

792:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 01:02:11.88 1BSINaau0.net
これから紅葉の時期で一気に上がる

793:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 02:02:56.78 T76WWS13a.net
>>760
まあ77はポトレ専門でもないと使いこなし難しいし、マニアックというのは間違ってなくね
それより撮影会でペンタックスユーザーが顔を合わせるということ自体が割とマニアックというかレアでは

794:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 07:40:07.70 jK328h+kM.net
アウトレットも安くなってるね(´・ω・`)
【フィルターセット】 smc PENTAX-FA 31mm F1.8AL Limited (B) <


795:br> http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0020290fm/ 税込 87,400円 シルバーは税込 86,100円。 フィルターセット】 smc PENTAX-FA 43mm F1.9Limited (S) http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0020170fm/ 税込 51,000円 ブラックは税込 57,500円



796:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 17:18:08.09 C0E0svM00.net
DA★55f1.4はDFA★50f1.4の代わりにはならないかな?
サイズもこっちのが小振りで良いんだけど

797:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 17:34:48.46 5uYVJNVnp.net
>>784
写りに差はない
…と思う
AFとか作りは値段の差あり

798:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 18:16:09.28 O+qlC4Gf0.net
いやいや、最新の光学系で作られたDFA50とは流石に差があるでしょ

799:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 18:35:57.42 b3HGAWsGH.net
APSC用の55とフル用の50じゃ成立ちがぜんぜん違う。
いやーおんなじだよ!5ミリの差以外はなって感じられるなら
まずはFA50や50安で楽しんだら

800:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 18:39:08.63 Po0K3Sck0.net
>>784
俺も同じ質問をヨドに来ていたペンタの人にしたが、等倍だと明らかにDFA50が上と言われた

801:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 18:40:12.42 Po0K3Sck0.net
DFA★50ね

802:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 18:51:05.84 LHE8rHE+0.net
サードパーティーが、全然レンズ出してくれんのぉ・・
フジみたく、頑張ってレンズ出して欲しいわ
年1〜2本位しか買ってやれんけど

803:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 19:30:09.80 RJpPb5lEd.net
K-1にDA★55付けてスナップ楽しいですよ。
防塵防滴だから雨天でも気にせず撮影が楽しめる。

804:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 20:11:35.87 8G4LvuMC0.net
>>790
だから出ないんだろ…
新発売になったレンズ片っ端から買ってあげなきゃ

805:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 20:21:40.51 +CUjUBRm0.net
流れぶった切ってすまんが、聞いてくれ。
近くにキタムラぐらいしかない田舎者なんだが、今日博多へ行く便が
あり、時間つぶしに駅前のヨドバシカメラに寄ってみた。
んで、ペンタックスコーナーのぞいてみたら、現行のKマウントレンズの
7割ぐらいが展示してあってたまげたんだわ。
都会の店って、どこもこんな感じなの?

806:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 20:23:05.13 L8YbFMAjM.net
>>793
各地のヨドバシカメラは旗艦店として特別だよ

807:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 20:23:10.79 62HLe4h+0.net
>>793
京都ヨドは全レンズ展示してあるよ。

808:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 20:43:21.06 4Vzq/D/U0.net
宣伝
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM をヤフオクに放流しました。
お前ら、頼む。いや、皆様お願いします。

809:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 20:47:22.73 fTPogI5v0.net
300円なら買う

810:254
18/09/28 21:14:08.09 ucZpCfr40.net
DFA★50が話題の中DA★55買ったぜー。
中古きれいなものが3万ちょいで買えてこの写りは満足。
姪っ子の写真を撮るのが楽しくなるね。
AFだけが不満だけれども。

811:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 21:49:30.80 6jz8Hd1k0.net
FA50mmF1.4、DA50mmF1.8、そしてFA50mmF1.7買った俺って一体……

812:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 22:03:28.68 tmFeU3WA0.net
>>799
ついでにDFA50マクロも買ってやれ。

813:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 22:35:23.02 ShLzLVzg0.net
だいたい、50mm(55とか45も含め)なんてのは増えてなんぼだから
AFペンタックスだけで済んでれば上等な方

814:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 22:41:05.05 dW6UWRkwM.net
>>799
行くしかないな( ゚д゚)
URLリンク(store.ricoh-imaging.co.jp)

815:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 22:41:31.44 JNn0MmWx0.net
そういえば琥珀色の放射能タクマー50をまだK-1で試して無かったな。

816:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 23:05:16.57 JNn0MmWx0.net
先日修理に出してたFA20とFA28が1週間位で直ってきた。
修理屋は埼玉のNSBテクノスさん。
FA20の中玉曇りは接着部から発生するので研磨してから接着し直しで約15k。
FA28の方はマジで捨てようかと思ってた程の後玉カビだったけど、
これも15kでちゃんときれいになって帰ってきた。
ただし、出来上がりの際の連絡で修理内容の説明がめちゃ細かくて
いい加減途中で電話切りたくなってきたw
あと、予算を多めに申告してたらFA28のヘリコイドOHまで勝手にされてた。
FAリミのような好感触に仕上がってたので結果オーライだけど。
相手が職人さんなので、現状を見てもらってからどのレベルまで直すか
じっくり相談してから頼んだ方がいいかなーと感じた。

817:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 23:27:03.00 LWnEpBPW0.net
>>799
ええ?全然足りないでしょ、それじゃ。
50マクロ、50/1.2、DAスター50のうちせめて1本は必要だよね。

818:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/28 23:40:48.65 bCS5eokk0.net
>>804
じっくり相談したら全部治したくなるわな
良かったじゃないか

819:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/29 00:20:15.00 B3Hm4rbW0.net
>>799
タクマー含めると50-55で30本以上持ってる自分からしたらザコ

820:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/29 00:38:08.18 dTa3RGn90.net
>>806
職人さんの側からすれば、一度バラしたものは可能な限りベストな状態で
組み直したいというエゴはあるんじゃないかと思う。
だから相場も分からずにうっかり「金に糸目を付けない」とか言ってしまうと
それこそ徹底的にやられかねない訳でw
さて、ボックスから結構ボロボロなA☆300mm/4が出てきたんだが、
これ捨ててDA☆300/4に更新すべきか、修理の相談に持って行くべきか。
☆レンズにあるまじき世界最小?のサンヨンなので迷ってる。

821:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/29 01:05:02.89 BbK6zyts0.net
もう時間が経ってるけど言ってやるか。
福岡の●ネ●ルカメラサービスて修理店にフィルムカメラの
修理依頼したら故障箇所をボンドでくっつけただけの処理で
帰って来て(ガワの樹脂部分の剥がれ)1万近く取られたわ。
部品は交換すると明言してるから期待してたのに小学生の工作みたいな処理方法。おまけに月日が経つとまた剥がれた。
依頼する際直接店に持ち込もうとしたら書いてある住所の店が中々見つからず近隣から店に電話したらあちこち出鱈目な道案内されて引っ張り回されて結局見つからず送付依頼する羽目に。その結果が上記。。途中で気付かない俺もアホだな。

822:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/29 03:56:12.53 sWbLB/6W0.net
>>804
まぁAFレンズとはいえ10年は使えると思えば安いもんだな

823:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/29 11:06:50.83 Jl5WtYDSp.net
久々に一眼買ってKPに55★と21リミで撮ってるけどペンタの色凄い好きだわ
選択肢多くないけど他の大手に比べたらレンズの値段も安いし防塵防滴が思った以上にありがたい
K1にも手が出そう…

824:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/29 11:12:33.24 xuohqXu6M.net
>>811
URLリンク(www.yaotomi.co.jp)
少し計算してみましょう
アップグレードサービス 54,000円
キャッシュバック 20,000円
週末特


825:価−アップグレードサービス−キャッシュバック=K-1



826:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/29 12:10:06.80 PfPCMgzbMNIKU.net
>>812
アップグレードもう終わりだろ

827:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/29 12:42:34.45 vyer+l220NIKU.net
昨日まで

828:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/29 12:43:16.21 Cu1saFyUMNIKU.net
>>796
まさか八百富で買ったやつ?

829:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/29 12:44:07.88 Z+FEdi84pNIKU.net
ペンタとリコーの色が好きなんで使ってるが
RAW(一応+)で撮ったら意味ないよなぁとか思ったり。

830:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/29 12:53:03.27 NxAU15B00NIKU.net
なんだかんだで、FA50mmF1.7がいい。
DFA☆50mmF1.4はまだ試してないが。

831:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/29 14:54:30.38 v+Q9rp/TaNIKU.net
DFA★50買おうかどうか悶々とした日々(これが楽しい)を
送ってたらSigma35artという選択肢が出て来た…。
APSC で使えば50mmだしな…。

832:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/29 14:59:36.13 dMC12q/qdNIKU.net
>>809
国道から少し入っただけだろ 
そんなことじゃ撮影にも、あちこち行けないなw

833:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/29 16:11:55.66 DCWFDKmZdNIKU.net
DA★55/1.4は円形絞りだけど
絞り込めば夜景撮影とかで鋭い 光芒が出せるんだけど
DFA★50/1.4はその辺どうなんだろうね?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1902日前に更新/247 KB
担当:undef