Nikon FX機で安レンズ ..
[2ch|▼Menu]
801:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/16 17:25:41.03 ZILNTj280.net
2週間位前に買った28-80Gシルバー用のHB-20を今日100円で買ってきた
見つけたときの快感が忘れられん

802:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/16 18:06:10.92 H+ruEEVi0.net
フード100円で入手はよかったな
せっかく安くてそこそこ写るレンズを入手しても
フードが割高だったらバランス悪いもんな

803:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/16 20:07:53.21 sB5vKy/l0.net
>>746
ebeyで300円くらいで買ったような。

804:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/16 20:08:25.68 sB5vKy/l0.net
アンカー間違え。28-80ね。

805:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/16 21:11:23.39 1kSW6TMx0.net
28-80G本体が300円だったからねー
フードにお金かける抵抗ある。。
L39のロシアンレンズのジャンクを何ヶ月か前に500円で買ったんだが、フィルター系が33mmらしく、どこにも売ってないしステップアップダウンもなし。。でレンズをまだ持ち歩けない

806:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/17 00:01:06.87 gNWrNoph0.net
>>788
わたしゃレンズよりフードの方が高かった(笑)

807:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/17 10:50:38.02 Eoia1UKB0.net
レンズ500円、フードはAliexpressで送料込み116円だった。

808:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/17 14:15:46.92 iGK9R3FD0.net
レンズ本体がシルバーだったからフード、しかもシルバーは難しいかなと思ってたから嬉しかったよ。
今日はyongnuoの35mmf2を3000円でお持ち帰り
コスパはかなりいいよなあ

809:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/18 18:47:06.08 L0TAfAr50.net
ゴミに3000円支払って引き取ってコスパが良いは無い
高い授業料だったな

810:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/18 18:50:01.19 COSeVIzG0.net
AiAF-S 28-70mmあたりを安く拾いたいところ
修理するノウハウもめどもなんとなくわかってきた
実はSWMじゃないクラッチ周りのずれとかも多いらしい

811:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/18 20:50:51.32 Znss91Z20.net
気に入らなければ6000円前後でオクに流せるし
手間賃考えても高いとは思わんよ

812:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/25 13:15:06.30 btzzWygI0.net
レフレックス500mmf8
URLリンク(i.imgur.com)

813:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/25 13:16:55.70 btzzWygI0.net
TC 16Aってどうやって使うんだっけ?
無限に合わせてだっけ?

814:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/26 04:56:27.19 95JTIUTc0.net
無改造のTC


815:16AをデジカメにつけるとAFが効かない1.6倍テレコンとして使える。 改造すると、モーター内蔵機種(D750とか)で、MFレンズをAF化できるそうな。 手元に無改造のTC16Aがある。 F801 F90 などのフィルムカメラにつけて Ai MicroNikkor 55mmF3.5を付けたらAF効いたよ。



816:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/26 13:27:45.14 VmplQ9Gh0.net
>>801
改造が必要なんだ。そうだそうだった。
壊れたのが有ったのでなんだったかなと。
改造失敗の残骸だったのかw

817:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/01 15:57:37.84 i7+MJlkH0.net
そんなのもあるんだ

818:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/21 19:19:47.79 fIXLGa8X0.net
本日中野で発作的に、タムロン28-75/2.8For Nikon Fを買ってしまった。
展示品現品限りの処分価格。
メーカー保証も付いてるしお得でした。

819:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/22 03:20:15.67 IK+lgQ230.net
おめ、いい色買ったな

820:804
21/03/23 20:23:56.79 WPY0egNZ0.net
>>805
さんきゅう〜
今ファインダーを覗いた感じでは中々良さげだけだ
週末使ってみるよ

821:804
21/03/27 19:48:23.15 GIP1DgG70.net
今日朝からタムロン28-75/2.8使って撮影してきた。
作りはズームリングがスムーズじゃなかったり些かチープだけど、明るいファインダーが良いね。
写りの方は多少古くても流石SPレンズ、少し絞るだけでもシャープな描写です。
ワイ端だと少しタル型収差が出るけど、良く補正されていて個人的には気にならないレベルでした。

822:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/29 21:26:23.05 7u0gOkN60.net
値段相応って感じだよね
d700特集した本に
純正f2.8通しとタム28-75他2つほどレンズの画質比較載ってたけど 価格がそのまま画質のランク
絞れば差は縮まるけど

823:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/29 22:11:11.27 gLWw9h+90.net
へえ〜画質にランクがあるのか
画質に違いはあるけどな

824:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/30 20:52:21.37 AdgFQn3Z0.net
>>808
純正F値2.8通しだとAF-S28-70/2.8辺りかな?
24-85/3.5-4.5VR辺りとなら分かるが、流石にそれとタムロンを比べるのは酷だろう。
元の価格が全然違う。

825:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/31 01:12:25.74 Q4Qj5yFN0.net
ここは安レンズのスレだからね。
A09の写りは値段を考えたら十分。
暖色系の色や、絞りを開けたときの甘さや周辺光量落ちも味のうち。

826:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/02 13:14:42.28 o0Y5PQRW0.net
昨夏、AF-P 70-300が暑さのせいか動かなくなったので
このスレ見て70-210/4を買いました
ありがとうございます

827:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/02 17:50:34.45 egNn4eaB0.net
18禁 URLリンク(nakajimaak.exblog.jp) クリックしなさい

828:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/02 23:08:29.30 8c1bN+5g0.net
>>812
安レンズの中では鉄板。楽しんでね

829:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/03 04:24:18.01 4eGoZRJl0.net
どっちの70-300だ

830:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/03 20:46:37.33 5RcZSyxt0.net
>>811
A09は安レンズとはいえ中々良い描写するね。
自分の買った個体は大丈夫だったけど、出荷前のチェックが甘いのか芯の出てないレンズがたまにあるみたいだ。
もし買ったレンズが方ボケやピン外れが多いなら、一度ちゃんと調整に出す事を薦める。

831:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/03 21:29:03.29 5otIjJPx0.net
>>815
FXのほうです
DXも持っていました
DXのほうは1.2Xクロップでもケラレがありました

832:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 08:14:07.08 QcIKzGLB0.net
>>812
70-210/4ってタムロンの A034?
値段の割に良さそうだけど描写はどんな感じ?
現在タムロンSP70-300/4-5.6 (A030)使っていて、AF-S70-200/4VRと A034が気になってる。

833:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 11:47:00.22 0+8OvEoA0.net
タムロンなんかと違うよ
AF Nikkor 70-210mm F4

834:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 15:41:29.78 O9Peqawr0.net
初期のAF Nikkorです
古くても純正のほうがいいかなと思い購入しました

835:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 16:13:16.57 CrV3PhiB0.net
タムロン「なんか」
どんだけ嫌っとんねん
わからなかっただけやん

836:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 16:18:03.99 6bt0QgO/0.net
だったらそのA034とか暗号書かないでくれ

837:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 17:01:47.22 +9h+fHNu0.net
Tamron A034 分かりやすい

838:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 17:32:34.37 pRIf8xZh0.net
いや、非常に分かりにくい

839:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 17:43:26.52 Ma3MLcYj0.net
自分の無知さアピール楽しいか?

840:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 18:00:17.59 PCre4gVw0.net
>>819-820
初代AiAF 70-200mm F4sはシリーズEの70-210mmF4からの持ち回りで、キロン光学OEMだといわれてるね
ただ画質に関してはニコン純正Ai 80-200mmF4Sと変わらないくらい高性能だとか

841:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 19:01:44.29 gyK2pW/90.net
>>825
タムロン関係ないところで差し込んでくるな

842:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 19:52:56.48 zjj7NVH80.net
>>826
そんなことはなかったよ。線が太くてガサガサした感じだった。画質は80-200sの方が上。

843:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 20:03:09.33 1Y+f3yzu0.net
>>819
説明不足だな
安物レンズスレだから当然社外レンズも候補になると思うけど、どうやら違う御人もいるんだな。

844:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 20:24:04.37 bEHKnT4q0.net
最近のシグタムは安レンズじゃないよな

845:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 20:56:36.57 NHH+mKMr0.net
>>829
タムの70-210/4は安レンズではない

846:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 21:00:17.83 NHH+mKMr0.net
>>829
お前ちゃんと過去スレ読んでないだろ?読めよ

847:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 21:09:11.81 1Y+f3yzu0.net
>>830
とは言え純正よりは安価だよね
>>831
>>832
態々分けて書く必要有るの?

848:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 21:13:28.48 +/X87mJw0.net
>>833
タムロンの話なんかしてないのにお前ほんっとにしつこいな。だからタム厨は嫌われるんだよ
過去スレ読んだのか?うんこタムロン野郎

849:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 21:45:32.25 qHzlmdvJ0.net
>>820
絞りをロックする「つまみ」に注意ね
とても折れやすい。私、折りました。
プラの劣化が原因なのかなー
折れても一応、絞り操作はカメラ側でできるので使い続けてるけどね

850:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 22:01:26.97 shDZB5ZR0.net
>>2

851:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 22:17:29.81 O9Peqawr0.net
Ai 80-200/4もこのスレで上がってましたがAFが欲しくて70-210/4にしました
>>835
折れやすいからスライド式になったんですね、知りませんでした
気をつけます

852:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 04:41:34.39 c+WubI5B0.net
>>834
ガイジ顔真っ赤で草
お前の負けやで

853:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 07:51:13.74 3lLesaPI0.net
>>838
は?

854:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 11:04:25.53 AdrmNHKa0.net
adaptorでいろんなマウントにくっつくし好きやけどな 〈 tamron

855:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 11:17:18.49 0ugpir8p0.net
タムロン俺も嫌いじゃないよ。コンパクトな28-75/2.8VCなしとかボケの美しい初期型70-200とか今も使ってる。
ただ関係のない話題してる途中で突然タムロンをねじ込んでくるうんこ野郎(たぶん毎回同一人物)がいて、こいつがムカつくだけ。

856:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 11:30:23.09 QhFfjgm00.net
今回に至っては過去のやり取りを見ていれば分かるのに、それすら読まずに待ってましたそれタムロン?と来た

857:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 13:37:03.86 kGye0H2n0.net
キチガイ老害ニコ爺はサードのレンズ憎悪してるよな
お前らが死ねばいいのに

858:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 14:02:18.13 QhFfjgm00.net
はいはい

859:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 14:06:11.96 2V81d2wq0.net
af70-210f4 てseries Eの70-210と光学同じなのだね
毎週行ってるリサイクルショップで2000円だったんで買ってしまったよ

860:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 14:14:41.35 QhFfjgm00.net
>>845
さらに>>825の言うようにキロンOEMというのが面白い
知らなかったよ

861:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 18:39:57.87 AdrmNHKa0.net
だから安いみたいだね〈 series Eもaf nikkorも
自社で作ったseries Eにはnikkorの名前がつかなくて他社OEMのAF70-210にnikkorとは
今日買った70-210はJCIIのシール貼ってあるから逆輸入なんだろか 新品みたいにピカピカなのだけど

862:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 19:36:34.26 CkIJJ/h90.net
シリーズE 28mmF2.8→AiAF 28mmF2.8sもOEMらしいがどこのかよくわからん
ただこいつのせいでひどい目に合ったのは忘れない

863:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 20:00:23.73 jOQ5qYj70.net
ニッコール!
ロッコール!
シッコール!ドピュ!

864:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 20:56:22.14 JPJHFsfT0.net
E28mmは日本じゃ販売されなかったんじゃなかったっけ どっかのOEMなのだね
千夜一夜には特にoemとか書いてなかったが

865:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 22:23:15.06 mwWGOOW40.net
何かスレ伸びてるから覗いたらタム嫌いのヤツが暴れてんのか…全く(−−〆)

866:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 23:03:09.88 fA/IdDMo0.net
タム厨だろ?タムロンの評判を確実に落とす有能な工作員だよな
勘弁してほしいわ・・・

867:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 23:10:56.54 mwWGOOW40.net
社外レンズアンチって昔から一定数いるからなぁ…

868:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 23:26:45.63 gYc/BckJ0.net
隙あらば何にでも刺さり込み、延々食い下がる。まじうざい。タムの印象がダダ下がり。あれは確実にアンチタムロン工作員だ。

869:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/06 03:16:57.14 0jkS0ApU0.net
E75-150はニコン製で開放からシャープなので買ってみて

870:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/06 08:11:05.22 P4tMt1kX0.net
それを言ったら、55mmF3.5のMacroや35-70mmF3.5も買って見て

871:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/06 08:16:11.30 Z0YzeOZD0.net
>>855
解像は開放から文句無しで、ボケも硬くなくて良いよね
ただ、かなりキツイ糸巻き(特にテレ端)が個人的にはネックかな

872:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/06 10:03:27.38 si6wGuPQ0.net
105/2.5sを最初に薦める。

873:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/07 20:58:36.43 3NveKrEK0.net
AF MICRO NIKKOR105/2.8 Dもリーズナブルな価格になって来たな。
今買い足すか、楽しく悩み中(・ω・)

874:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/07 21:51:51.33 ENLYphHb0.net
勢いで70-300ed買ってしまった
望遠は200mmまでしかもってなかったから・・

875:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/08 04:45:42.94 d1ox8jSL0.net
>>860
おめっとさん
割と侮れない描写するんだよね。

876:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/08 19:56:40.82 rlKIQLoH0.net
>>859
いまでも現役。特に良くもなく悪くもない写り。最新レンズと比べると自然な感じ。

877:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/08 21:42:24.58 tcMxDDoc0.net
最新レンズは不自然なんだ

878:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/08 22:37:59.29 0ydRuKho0.net
色調が違う

879:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/10 09:07:59.63 ToQEEwmp0.net
AF-N80-200/2.8ED新・旧共に、中古だとこのスレに入れても良い位に値が下がってるのね。
もう一度買おうかなぁ…

880:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/10 10:23:05.97 lVUBYsQo0.net
最新レンズはいい意味で本物以上に見えるような写りだよ。線が細くてキリッとしていて色がハッとするほどきれい。

881:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/11 01:10:21.41 lnnQIZ5j0.net
本物以上って
高画質センサーのRAWを先鋭度アップJPEGに加工してる弊害

882:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/14 17:25:04.52 7XhkVwhI0.net
>>859
安いよねえ
普通にいいマクロレンズ、今の値段で買える人が羨ましい
AFは狂おしいくらい遅いけどさ

883:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/14 18:12:17.09 oy3YHnCi0.net
>>867
それは線を太くしてシャープが上がったように見せかける処理。

884:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/14 18:31:12.70 Jl9e8tYE0.net
24MP機だとシャープネスかけてるらしいけど45MP機だと何もしてないらしいけどね
>>865
AF-N?
AiAF 80-200mm F2.8s/D/D<new>?
それともAiAF-S 80-200mmF2.8D?

885:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/14 19:13:01.79 keqOtw+A0.net
866 「線が細くてキリッとしていて色がハッとするほどきれい」
869 「それは線を太くしてシャープが上がったように見せかける処理」
悔しくてしょうがないアホが来てますわw
「安レンズ」というタイトルの意味するところを吹っ飛ばしてますわw

886:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/14 19:19:30.62 gKBp6RQJ0.net
>>870
D<New>までこのスレに入りそうだね
このレンズは話題になるたび欲しくなる

887:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/14 19:43:12.57 Jl9e8tYE0.net
昔のレンズをD850やZ7当たりで撮ったらわかるけどなんか太い感覚はあるよ

888:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/14 19:52:02.01 3KX+OPLH0.net
太い=適度なコントラスト。解像感はない

889:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/14 21:20:37.09 +pYfEzNy0.net
>>870
AiAF 80-200mm F2.8s/D/D<new>の方です。
以前使ってたのは現行でもあるNew
この間見つけたのは直進ズームのD型。
>>872
手放したのをチョット後悔してるんだよね(´・ω・`)

890:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/14 23:05:35.07 vznHppnd0.net
Newもすでに現行品ではなくなったよ
 
直進ズームのDはそうとう前に使ってたけど、他に持ってるレンズとの
バランスで選べばいいんじゃないかな AFじゃなくても良いならAi-s80-200mmF4
を勧めたいところだが、70-200mmFL、Ai-s105mmF2.5、Ai-s180mmF2.8が
手元にあるうえでのことなので強くは言えません

891:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/14 23:11:19.00 TFpT6Wqk0.net
ニコンの70-200は、
初代AiAF80-200F2.8 3兄弟に
大幅画質改善するもSWMがウィークポイントのAiAF-S 80-200mmF2.8D
SWM改良+手振れ補正内蔵したが周辺画質と減光が欠点なAF-S 70-200mm F2.8G VR
フルサイズ移行に伴い周辺画質大幅改善したAF-S 70-200mm F2.8G VRii
そこからさらに蛍石レンズ等で色収差やブリージングなど画質改善したAF-S 70-200mm F2.8E ED FL VR
まで選び放題
画質で選ぶなら最新型一択だけど後は予算次第だね
ただ画質順に並べるとFL>VRii>>AiAF-S>>>初代VR>>AiAF
ってかんじかな?

892:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/15 03:41:27.71 UV+/9t0G0.net
FLにしないと後悔するよ
マニアなら全種類持とう

893:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/15 11:57:54.08 TCYXTbAJ0.net
最終的に皆FL買う
ってこと考えれば最初から


894:FLは間違ってない



895:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/15 12:50:40.56 xhGWbEmw0.net
変なやつがいるが。安いからai-s80-200/4を一度使ってみるといい。最新レンズと違う魅力があるから。

896:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/15 20:11:56.00 PvWhBeGD0.net
AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>もディスコンか…
息の長いズームレンズでしたね。
最近使ってなかったけど久しぶりに使うかな

897:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/16 00:36:14.76 UhCaouXd0.net
>>874
80〜90年代の新規設計ニッコールって解像力を10MP程度に落とす代わりにコントラストやボケや収差改善に振ったようなレンズが多くて
それらで撮ると全体ではきれいなんだよね
拡大してみるとピントあってない?ってくらい輪郭が太いけど
フィルムで考え直すとこの程度で十分なんだと思う
ただ35-70mmF3.5sと80-200mmF4s、55mmF3.5/2.8sは異常なほど解像力あるが

898:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/16 15:47:54.03 OErfs8D80.net
おやDNが終売なのか
長生きしたねえ

899:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/16 22:09:31.32 17ftEJVA0.net
ディスコンとなると途端に欲しくなるな80-200/2.8new

900:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/17 03:47:27.57 D0+15/F50.net
焼売に見えた

901:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/17 21:23:27.02 RQ8ynNLX0.net
本日、Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFを新宿ヨドバシで購入しました。
新品在庫処分価格という事で¥21.000+税でした。
在庫僅からしいので興味のある人はお早めに。
明日天気が持てば実写してきます(=゚ω゚)ノ

902:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/18 10:28:23.30 ZCrdh5/a0.net
>>886
懐かしいわー。スペック見ると万能だけど写りはイマイチだった記憶がある。もう20年近くまえじゃないか。

903:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/18 15:04:35.52 k9LBjtTJ0.net
>>886
同じく懐かしい フィルム時代に使ってた 簡易マクロで旅先の花やら食堂で食った
土地の名物、当然ながら風景も撮れる 旅のお供に1本だけならいいチョイス
30mm相当あたりまでの歪みがでかかった記憶があるけど、新品でその値段なら
まさに『オメ、いい色買ったな』ですわ

904:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/18 15:15:19.89 4Duk1yJA0.net
28-105持ってたから結局縁が無かったな
単焦点でも105好きだったし

905:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/18 18:10:29.87 3NWcnsXj0.net
宮崎光学

906:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/18 22:03:03.02 wWqMLjIK0.net
>>887
>>888
レスさんきゅう〜です。
今日試写してきました。
写りはまあ可もなく不可もなくと言った所ですね。
気になったのはピントリングの回転角度の狭さでしたw

907:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/18 23:21:35.30 cCX4cChE0.net
>>886
おめ!良い色買ったな!
その値段で新品裏山。
ハーフマクロ便利だし85mm開放で食べ物撮ると美味しそうに写るよ。

908:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/19 21:42:25.68 zJDs0qHA0.net
>>892
レスさんきゅうです!
マップカメラの中古より安くてお買い得でした。
アドバイスもありがとう!
食べ物撮影、チャレンジしたいと思います。
スレチになりますがDX用のズームも処分価格で大分出てました。

909:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/19 22:21:13.97 3lSbXVP50.net
>>886
ふだばで見たよ。
同じ人かな?
良い買い物でしたね。

910:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/20 20:56:19.82 Nj2hrBPE0.net
>>894
アリガトー(=゚ω゚)ノ
これからは主力ズームとして長く使う事になりそうです。

911:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/21 03:48:55.94


912:bYIQmXGc0.net



913:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/28 21:25:13.87 Y4S2FEQd0.net
28-200 Dってどうなん?
フィルムで使う場合。

914:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/29 01:18:24.63 rUu0QZ5W0.net
80mmくらいからゴミ

915:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/29 03:35:24.59 NbmKbbfS0.net
リバーサルならソフトだと分かる
ネガプリントなら分からない

916:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/29 06:35:52.56 a1tbttSG0.net
買ったはいいけどほとんど使わない50mm f1.8と70-300mm f4.5-5.6G IF-ED
D780にどうかなと思っているんだけど、どうかな

917:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/29 06:50:50.26 a1tbttSG0.net
>>900のつづき
FマウントのFX対応レンズは他にも社外品でタムロンA030やA025、シグマ120-400mmなんか所有
フルサイズはEFマウントで70-200mmのf4とf2.8(X2テレコンで使用)を所有
自分でもわかってるけど望遠好きなんだねw
だから70-200mmをフルサイズで使ったらどんな感じになるかはわかっているんだけど
D780て望遠はどうかな

918:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/29 09:16:02.82 n01w2L7N0.net
>>898.899
ありがとう。
買うならGかなあ、でも高いから迷う。

919:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/29 10:16:09.50 0ZyoGCva0.net
AF-S24-85VRはボディ内補正しないと…

920:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/29 10:48:12.60 jj76MDeX0.net
>>900 901
ニコンの50mm f1.8って記載だけでは特定できずにどれ?になるので、も少し詳しく
タムロンの記号で聞きたいならタムロンスレで聞くべき 誰しもがタムロン記号の
ネイティブではない
70-300mm f4.5-5.6G IF-EDは全般に眠いレンズ、値段なり

921:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/29 16:15:00.41 THWqTkcd0.net
昔買って10年ぐらい使ってなかったニコンaf24ミリ2.8レンズの絞り羽根が動かないから修理に出そうか迷ってたけど、2万円近くかかると言われたので
試しに自分で分解して消毒アルコールでカシャシャしてたら、オイオーイ治ってしまったでござる、ウレピー

922:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/29 17:05:00.44 B9GV35Gc0.net
>>904
AF-S 50mm f1.8のことです。
最初はD600でもいいかななんて思ってたんだけど、買えるならD780でもいいじゃんて事で
DXで使ってる望遠レンズが数本あるんで一脚に乗せてD780のLVで動画でもと思ってます
どうでしょうか

923:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/29 18:44:45.59 jj76MDeX0.net
>>906
AF-S 50mm f1.8はニトリ以上にお値段以上の良いレンズ
新品でも安いし、キットレンズから追加でとりあえず単焦点買ったけど
ほとんど使わず中古となって流通してるようなものまで、安価に入手しやすいが
それはあくまで写真を撮る場合であって・・
D780のLVで動画を撮りたいって当然ながらAFで撮りたいんだよね?
このレンズに限らず、動画をAFで撮るならFマウントならステッピングモーター
採用のAF-Pレンズ(機種が少ない)か素直にZボディにZレンズの組み合わせが
無難だと思うよ 

924:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/30 03:13:37.09 oCsuZv3e0.net
フルサイズ用のレンズとしては碌なレンズ持っていないからD780は宝の持ち腐れになってしまうかもしれない。
でも24-120mmとか24-80mmとか買うつもりは毛頭ないね
どちらかと言うと望遠レンズが好きでフィルターサイズは77mmまでと決めてる
いま77mmでいい望遠レンズと言うとキャノンのミラーレスなんだよね
でもミラーレスはまだ買うつもりはない

925:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/30 08:21:38.96 2wrEGjw70.net
フィルターサイズが77mmまでと決めているのはなぜ?
大玉がお嫌い?
それ以上になるとフィルター自体高いとは思うが

926:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/30 12:14:24.07 U3BwbQNy0.net
AF-S 200-500mmなんて持ち歩くと目立つでしょ

927:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/30 18:05:28.88 +6+ySVz40.net
>>908
なら決まりだな
AF-S 70-200mm F2.8E ED FL VRお買い上げ―

928:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/30 18:53:08.32 2RKN9Fqn0.net
少し前にディスコンになった300o f/4Dとかは?中古だと50k前後くらい。

929:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/01 12:03:44.31 duO9uFxQ0.net
70-200FL推し 俺も持っててFマウントのこの焦点域だと
最良だとの意見に異論はないけど、スレタイからは外れてしまうので
ここではある意味禁じ手だよ

930:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/01 19:24:39.24 xISS7lL80.net
じゃあAF-S70-200/2.8G II で我慢

931:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/02 03:36:23.89 skAJwtjP0.net
スレ的にはAF-N80-200/2.8EDですな。
それも直進ズームの旧タイプ。

932:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/02 18:09:46.98 CvxETCuY0.net
Ai80-200/2.8Sにまでさかのぼると一気にゴージャス

933:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/03 19:29:11.34 oNZQQxEz0.net
>>911
D780はやっぱり宝の持ち腐れになるので中古のD600にすることに
今箱付き完品でも中古なら4万円台前半で手に入るんだな
AF-S 70-300mmにシグマのテレコン付けて遊んじゃうぞおw
キットレンズのAF-S 50mm f1.8も持ってるし完璧

934:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/03 19:30:02.69 WdkRMQaP0.net
70-200/2.8G初代VRの開放テレ端
真ん中キリっ
周縁モワぁ
が好き

935:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/03 20:14:09.30 hcm6gwuP0.net
ポートレートには問題ないね。
D600はやめてD810かZ6を11万で買った方がいいよ

936:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/04 04:02:40.08 HsQSuzF/0.net
命吸い取られるって思ってるらしくてなかなか撮らせてもらえないんだけど
フルサイズはキャノンの一眼レフが2台あってDX機の望遠とキャノンの70-200mmで使い分けしてます
DX機は広角側のレンズが安く揃えられるメリットがあるので使い分けとしてはいいチョイスじゃないかなと
DX機の望遠として純正レンズの他にタムロンのA030の他にA025やシグマの120-400mmとかも持ってるのでいっぺんフルサイズで撮ってみたいな
と言うのがニコンフルサイズ機の購入動機です
どうせ大したレンズは持っていないのでボディーはお得で安ければ安いほどなお結構と言う事です

937:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/04 14:09:40.69 6cnNaakh0.net
>>920
D800がいいと思うよ。RAWで撮れば最新機と遜色ないし、ファインダーや四葉ボタン、シャッターなども上級機譲り。5万程度であるんじゃないかな。

938:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/04 14:25:50.31 Wetp8Yo10.net
D800もD800Eも名機だけど「最新機」と比べるとどうかなあ
D850と併用してD800Eを現役稼働中
800Eも追い込めばまだまだ闘えるとは思う
プリントしないなら仕上がりが自分でも見分けつかないことは確かにある
850の程度のいい中古が20万円台だから
800か800Eの良品が5万円台なら俄然お勧めできるのは確かだけど
使い途ポートレートで、うーん…

939:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/04 15:59:18.24 nj2+DGMO0.net
自分はD4sなんですけども
D4-D4s
D800E-D810
ここには大きな差があるように思います

940:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/04 16:38:06.38 e06CoaSK0.net
D800もいいナと思ったんだけど、バッテリーが今となっては特殊な形
EN-EL15なら良かったんだけど

941:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/04 16:42:09.99 e06CoaSK0.net
D800のバッテリーはEN-EL15なんだね

942:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/04 16:52:03.65 yZwM4Dk00.net
電池も最新のと共用できるよ。オールドレンズ遊びには最高だと思う。

943:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/04 16:55:32.92 e06CoaSK0.net
ちょっと見たけどD800は6,7万するよ。 
ニコワンのJ2にD5100のキットレンズで55-300mm付けて撮影してたら
D800を大事そうに抱えたおじさんが何それソニー?て聞いてきたのが忘れられない

944:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/05 15:58:37.90 1Np1yJcP0.net
廉価レンズであっても2010年代後半くらいから設計レベルだけなら十分高性能化して
いかに設計近い量産化ができるか、そしてまともな個体を引けるかの違いがデカイ感じ
がしている、ダメな高級レンズ引いたらアタリの安レンズにも劣る、のも日常

945:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/08 18:50:22.97 8Z9RyCMn0.net
シグマの30mm ART DX用なんだけどフルサイズで使えるね

946:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/09 04:32:20.16 di+Zxp5Y0.net
ニッコールのDX35/1.8もFXでほぼ使える

947:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/11 18:56:45.72 XQK1fd3O0.net
フルサイズで30mm Art使って思うのは単玉はDXクロップに限るわ。 
これぞハーフマクロ、フルサイズに高価なマクロ要らない

948:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/12 20:08:24.33 FLxd0t9A0.net
今、D500にタムロンのA005使ってるんだけど、AF-P DX 70-300 ED VRか
AF-S 70-300mm ED VRのどっちが気持ちよくなれるでしょうか?

949:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/12 23:19:44.10 j+QduQcq0.net
af-p

950:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/13 00:31:35.38 q9k1fu1o0.net
タムロンの望遠なら180/3.5マクロいいぞ
リミッター無いからピント外すとジーコジーコと迷ってくれるがその分安い

951:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/17 12:53:02.78 3ZNNJLkP0.net
URLリンク(i.imgur.com)
20-35mmf2.8

952:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/18 05:48:06.34 RaoGO9GL0.net
ハレーション

953:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/18 06:32:52.82 BahPUoSo0.net
前にハレーション愉快とかいうの
あった気がする
なんだったかは思い出せない

954:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/18 07:48:39.50 FU8d2G4h0.net
>>935
いい色出してんなあ。

955:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/18 10:27:39.58 gMibCVzl0.net
はれはれゆかい

956:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/19 22:18:30.42 LxbBGoxR0.net
>>936
?

957:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/20 20:52:16.29 cNZLfn+m0.net
>>937
ダイアモンドユカイなら知ってるんだが…

958:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/31 05:15:04.32 W+B9+TlK0.net
Reflex-NIKKOR C 500mm F8
URLリンク(i.imgur.com)

959:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/31 12:47:37.18 NgmX+mDb0.net
RF Nikkor 500mm F8 C
URLリンク(i.imgur.com)

960:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/07 17:02:28.72 4VdU1WAg0.net
55mmf1.2
URLリンク(i.imgur.com)

961:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/07 20:43:15.11 L0MkD8NE0.net
>>944
昭和の味がしそう。いい感じだね。

962:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/07 20:51:58.64 WON8X83c0.net
どこにもピントがあってないように見えるのだが

963:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/07 21:18:41.30 2HNOMGzM0.net
これは絞らないといけない。イライラする。

964:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/07 21:23:42.25 mTExgMj20.net
D750 と AF-S 50mm f1.8の組合せが好きだな
軽いし50mmの画角で工夫して撮るのが楽しい

965:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/07 21:24:31.04 mTExgMj20.net
組み合わせっていうかD750しか持ってないんだけどね笑

966:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/07 21:31:58.95 WON8X83c0.net
小さくて軽いボディと50mmの単焦点は楽しいね 
nikonはD700しかもってないけど
6d+50mmf1.8stmとかkissにsigma30mmf1.4とかお気に入りやわ

967:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/08 19:27:56.44 B0lDCIcr0.net
D700だけど、ここんとこずっとmicro55/2.8sだわ
これ一本で大概の物は撮れちゃうし、描写も良いんで付けっぱだ

968:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/08 19:38:43.36 fIfuHcYg0.net
microはf3.5もf2.8も値上がってきてるね

969:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/08 19:39:58.09 rVB2AErh0.net
>>951
ツルツルで安っぽいけどAF版が凄く便利でほぼ付けっぱ

970:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/08 20:43:59.08 SHVbAXKz0.net
俺も同じく55mmのAF版を重宝してる
これかシグマの40oのどちらかをD850につけてスタンバイ
5018Dか24-70EのどちらかをD5につけてスタンバイ
5018Gのほうがちょっとよいのはわかってるんだけど、まだ年に30本ぐらいは
フィルムもつかうのでこんな布陣となった
D700も古いレンズの解像度の確認のために残してある 売っても二束三文だろうし

971:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/08 22:17:17.87 UbySdon30.net
F80に付けっぱなしにするズームレンズ探してるんだけど、数が多すぎて何が良いのか解らん。
今は、
35-70、28-80G、28-85D、35-105Dを使ってる。
付けっぱなしにしたいんで、24-120とか安いしいいかなと思ってるんだけど、識者のおすすめを教えてください。

972:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/08 22:22:26.87 fIfuHcYg0.net
F80、ボディの質感がいいよね
この前、ジャンクで500円だったか200円で買ったわ

973:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/09 09:30:40.20 fmnDlS1J0.net
>>955
28-70mm F3.5-4.5D、Dタイプになる前のSも安くて良い
焦点域被ってるだろうけど、付けっぱなしにするならコンパクトでお勧め

974:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/09 10:59:25.31 ILprNXSS0.net
F80Sのコマ間データ写し込みがすごい

975:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/09 11:09:08.58 CnJmE7r20.net
24-120 f4 VR は重すぎる...
あの重さって普通なの? そんなレンズたくさん種類持ってないから分かんないんだけど

976:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/09 15:36:15.08 +0tqF5Tp0.net
ごく普通

977:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/09 19:48:08.69 zyWSuXnM0.net
>>944
パッと見&#128169;かと。。

978:955
21/06/09 19:54:51.89 78oxT6/t0.net
ありがとうございます!
28-70気になります、探してみます。
ひとつ忘れてました、35-70 2.8はどうでしょう?

979:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/09 20:00:47.54 vCBjF/d+0.net
35-70f2.8は、持病のバルサムか剥がれ有るから止めておけ

980:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/09 21:31:48.12 t3Cz0MIb0.net
Fマウントは口径が小さいから高性能なレンズが作れない、
だからZマウントでは思いっきり大きくした、ってよく言うだろ
俺はあれを信じてない
8万もするから安レンズではないが、
AF-Sニッコール 18-35mm F3.5-4.5G EDを使ってみるとそんなもんウソだと思う
これはすごい
LレンズだのGレンズだのスターレンズだの、各社で高性能ブランドはあるが
これにかなうもんは、ほぼない
間違いなく世界トップレベル
たった8万でフル用の広角としてはトップレベルだよこれは

981:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/09 22:44:15.78 BNG2t4lf0.net
良かったな。
大事にしなよ。

982:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/09 23:01:26.38 JoIE0usB0.net
6,000円で買ったtokina19-35も俺の世界ではトップレベルなんだぜ
奮発して純正フードに1,500円も出しちゃったぜ

983:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/09 23:03:51.64 HK/ZZ18a0.net
給付金で大三元標準VR無しを買ったが、面白みがなくなった。
安レンズ漁りしてたほうが面白かった。

984:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/09 23:23:38.17 Zp2xZ6+l0.net
>>967
それはそれで必要だろ
って言っても70-200しか持ってないけどw
20-35/2.8Dと24-70はシグマの古いの

985:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/10 09:17:26.92 7FBc+qNR0.net
井の中の蛙の夢の後
単なる無知貧乏と本質を理解した上での安物買いの違いに気づくべき

986:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/11 10:01:51.86 Nq0wxtrH0.net
>>964
そんなに言うなら買ってみるけど

987:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/11 10:09:32.72 DmP3JR690.net
当時


988:は20万円以上で高級そうな皮のレンズケース付属で売っていた20-35/2.8Dも 今の高画素機で使うと色々アラが見える けれども「当時の設計者はこんな風にコントラストを出そうとしてたんだな」とか 「階調を出すために苦心したんだな」というのが観察できて興味深い フリンジには泣かされるがiPhoneやiPadで見てもらう分には十分過ぎる高性能レンズ



989:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/11 13:54:01.81 xloUJwtf0.net
でも18-35mm F3.5-4.5G EDは、人により好みが分かれるだろうな
レンズ全部がそうだけど
18-35mm F3.5-4.5G EDは、風景撮りだと満点
一方、開放が暗いので、絵作りとしては7点くらいになるやつもいるんじゃね
「写真は思い出、記録である」として捉えてるやつが使うと満点だけど
「写真はアートである」として捉えてるやつが使うと、開放暗いしシャープすぎるしで点は低くなる

990:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/11 13:57:30.48 xloUJwtf0.net
海外のレビューサイトでもよくあるだろ
「F1.8通しっていうだけで、5点満点中 4.5点」みたいな
AFは速くない、隅がボケボケだ、「しかしF1.8で通しだから」で点高くなるやつ
人によって求めるものが違い、18-35mm F3.5-4.5G EDは
アート作成の道具としては、たぶん点は低い
どこまでもクッキリシャープに風景撮りしたい向きには最高のもの

991:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/11 14:09:34.43 9cy0eCso0.net
大雑把に言ってAF Dタイプはフィルム用基準、
AF-S Gタイプはデジタル対応基準
でよろしいか

992:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/11 15:06:08.22 ejHFu9pt0.net
>>974
D typeは、後期のコーティングからデジタル対応

993:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/11 15:51:18.38 fV/7O7TA0.net
 末武あすなろ

 末武あすなろ

994:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/11 16:19:30.89 5OrW4eN90.net
アート作成の道具って
開放は柔らかいかぼんやりしているレンズってことなのかい

995:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/11 17:06:38.31 deLLiKH60.net
超広角はDX専用タムロンB023 10-24mm(換算15-36mm)が良いよ
歪ませて撮るのが好きなら別のレンズが良いだろうけど、標準ズームで撮ったような自然な感じで撮れる。
フルサイズはコスパを考えるとレンズ選びが難しい。
フィルム用レンズで遊ぶのが目的なら全く問題ないけど

996:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/11 17:23:28.45 n7u7aamc0.net
>>977
アートかどうかとレンズは関係ない話。くっきりがほしいアート作品には最新が向くだろうし、ノスタルジックにぼんやり作品ならオールドレンズの方がいいかも。さらにモノクロフイルムで撮っている人もいるし。

997:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/11 17:57:19.37 TGNSxc3Z0.net
>>964
初めて聞いた。

998:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/11 18:08:59.90 xloUJwtf0.net
開放F値が小さいってそんなにいいかね
俺は開放を一切使わないから、そんなもんプラスでも何でもない
キャノンのLレンズの一部のように、開放が一番シャープっていうときは使うけど

999:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/11 18:27:59.86 TGNSxc3Z0.net
ZでDタイプって絞りは使えるのか?

1000:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/11 20:48:26.71 YgbDB4ND0.net
>>982
使える。
それがFTZの最大の特長

1001:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/12 13:36:41.80 h/JK2CpR0.net
えっ?
最小絞りに固定します

1002:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/12 23:12:07.10 +OqttOpo0.net
絞りリングじゃなくてカメラボディのダイヤルで絞り選択するよ <


1003:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/18 19:15:54.18 8hebljzo0.net
絞り連動レバーがFTZ内のモーターで動くのか?

1004:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/18 21:11:00.90 P3XMNyQM0.net
>>986
カメラの電源on/offとF1.2〜5.6まではモーターで動く
Zは電源OFFると最小絞りになってセンサーを守るようになってる

1005:名無CCDさん@画素いっぱい
21/07/07 00:31:24.62 qKFk6DBq0.net
やっぱり28-105ですよ

1006:名無CCDさん@画素いっぱい
21/07/11 09:00:21.64 BBUAmnzT0.net
星撮りに向いてるFマウントレンズっていいのあります?
今 af-s 35mm f1.8 ED を使ってるんですけど...もうちょっと画角欲しいんですよね...
オールドレンズでも綺麗に取れますかね?
神レンズと呼ばれてるやつは手が届かないので除外でお願いします...。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

545日前に更新/228 KB
担当:undef