Nikon FX機で安レンズ ..
[2ch|▼Menu]
728:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/24 15:35:58.89 KFYlD1nC0.net
>>716
55mmF3.5は良いね うちは頂き物のAiAF55mmF2.8があるので
MFの55mmF2.8を買うきっかけを失って生産終了ですわ

729:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/25 06:40:49.20 nvpXS1x80.net
>>714
フィルム時代のレンズは対応してるのと駄目なのとで両極端なんだよね
>>718
AiAFがあるならそれが一番いいと思われる、あの光学系でAFできて全機能が動くっての重要

730:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/25 06:42:49.58 nvpXS1x80.net
>>717
ただズームもAi35-70mmF3.5/sと、Ai80-200mmF4sは凄いよ
当時のレベルでデジカメに十分行けるとかオーパーツ
AFに対応するため色々軽くしたAiAF 35-70mmF2.8s、AiAF80-200mmF2.8sのほうが画質的に劣るまである

731:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/25 07:14:03.09 W2vsoI9w0.net
>>720
完全に同意見。

732:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/25 09:44:42.32 yR7OJvoc0.net
AiAF55mmの光学系ってMF55mmとちがうんでなかったっけ?

733:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/25 09:52:41.18 6R59+Bnu0.net
>>720
おいらも同意見 この2本ズームは手元に残して現在も使用中
24-70Eと70-200FLがメインだけども

734:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/25 16:08:13.61 FQX6fkSt0.net
>>722
同じという意見と、
単体で等倍までいけるから近距離補正の範囲を広げた
という意見がある。

735:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/25 22:33:35.06 opW599TH0.net
>>722
光学系同じ
だから55mmF2.8の光学系でフルスペックで使いたかったらAiAF
URLリンク(www.nikon-image.com)

736:722
20/11/25 23:28:18.12 yR7OJvoc0.net
情報ありがとう。間違って覚えてた。
MFの55mm/2.8の光学系をもとに改良してると思ってた。

737:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/26 18:48:31.45 n/Oq1a/90.net
一応光学系は同じでカムとか近距離補正を改良してると読めば矛盾してないのではないかな
そこが不満だったから60mm開発したって千夜一夜では読める

738:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/27 20:40:49.95 frDXjA150.net
中古品のVR無しの初期ロットの24-85mmF3.5-4.5を手に入れた
部屋の中の物を適当に試し撮りするが良く写るな

739:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/27 23:13:25.78 mE2gOL+m0.net
>>720
やたら評判いいし両レンズとも欲しくて探してるけど
なかなか出てこないや

740:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/28 15:37:52.19 Et1Vb03w0.net
>>729
Ai80-200/4s。おれはD800買ったときにフジヤカメラのジャンク館で3000円で買ったぞ。そんな値段で転がってる。35-70は7千円くらいだったかな。

741:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/02 00:15:16.97 eMTOPuGD0.net
最近d700買って初ニコンフルサイズです
お買い得やジャンクのレンズを買い溜めたのがあって念願のフルサイズ
A09持ってるのに24-85vr買ってしまった。。
他は70-200f2.8D,105mmf2.8.50mmf1.8くらいかな
あとは手ブレ付望遠と手ブレ付便利ズームが欲しいかな
d700はシャッター音がたまらんね

742:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/02 04:36:18.83 xpkYY56t0.net
>>731
バッテリーグリップにすると一桁機のシャッター感になる
まるで別物機敏になる
3Vのマブチモーターを車のバッテリーに繋いだ気分

743:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/02 05:52:11.39 YSchHR210.net
沼の入口。

744:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/02 09:41:51.91 dkK6rIo/0.net
連写機能があがるみたいだけど
グリップ、お高いんですよねえ。。
互換品でもよいのだっけ
子供を撮ることが多いのだけど例え


745: ブランコに乗る子供の顔をコンティニュアスafで追い続けられるレンズ(できれば単焦点)って安レンズでありますか? A09は無理でした d700じそもそも無理なのかな?



746:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/02 09:46:49.52 YSchHR210.net
>>734
そもそもどれでも厳しいと思う。少し離れておきぴんが一番確実。

747:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/02 13:21:14.51 adqBiReM0.net
>>734
そういう使い方にこそバッテリーグリップにニッケル水素電池
A09では厳しいと思うけど、AFSのレンズで連写すれば当たりも出やすのでは

748:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/02 15:34:45.11 jkUtksay0.net
グリップで連写制限解除というニコンのギミックに踊らされている。

749:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/02 16:11:16.90 i7+wG8Q60.net
>>734
高い安いは各々の価値観だからなんとも言えんけどネットで手配できる
中古カメラ店で欠品なし送料込み\5,000で出てるけどそれでも高い?
店晒してトラブルの元を作りたくないのであえて書かないが、現時点であったよ
バッテリーを含む電源系は、悪いこと言わんから純正にしとき
けちって互換品買って、それが原因で結果的に高いものにつくよ
いささかスレ違いの内容なので誘導
スレリンク(dcamera板)

750:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/02 16:27:02.54 x035sLUT0.net
送料込5000円のとこ見つけたわ
本体、2万ちょいで買ったし5000円なら高くないかな
さんくす

751:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/03 03:32:35.61 2udBIgPM0.net
>>734
d700なら非純正で秒8かなんかでいける(電池は選ぶ)
でもafは怪しいのでは
nikon1なら…

752:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/03 05:14:22.93 PbERjFPO0.net
>>734
死点近くの速度が遅いところを狙う
これ動体撮影のテクニック
そういうところに意外と映えるポーズや構図があったりする

753:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/03 05:15:17.11 PbERjFPO0.net
>>734
いっそグリップもセットものと言い聞かせて
購入してみては

754:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/03 05:18:36.93 PbERjFPO0.net
>>734
肝心のこと忘れてた
スレ話題に戻せば、小型SWMのAF-Sよりは
AiAF?(だったかな)のボディ側モーターで駆動する
レンズの方がレスポンス良いものあったりもする

755:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/03 22:14:54.01 IIQZLx1g0.net
ボディ内モーターのほうがレスポンスよかったりするのだね
今日は24-85用にvr用にHB-25を買ってきた

756:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/03 22:59:11.16 vIgU1gt20.net
AF-P70-300が夏場にダウンしたのでAiAF70-210/4を買いました

757:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/04 01:29:16.70 QQrWQwtI0.net
AF70-210mmF4いいよね
俺も高頻度で使ってる
線が細くて好き

758:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/04 02:07:12.22 bJxATs7a0.net
それレンズシリーズE

759:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/04 05:27:28.47 QQrWQwtI0.net
>>747
シリーズEじゃないよ

760:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/04 07:42:14.45 g94RsgZB0.net
スレチだったらすみません。
AiAF~(S|D)シリーズとAF~((無印)|D)シリーズの違いってなんでしょうか?

761:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/04 10:56:29.27 IYaTqUuw0.net
>>749
記憶違いがあったらすまん
Sは最小絞り情報あり(FAとかF501とかの高速プログラム対応)
Dは距離エンコーダあり(F801以降のTTL調光の距離考慮対応)
後半はAF-SとかAF-Iとかの話かな?
AF-Sは超音波モーター内蔵
AF-IはDCモーター内蔵
AF-Pはステッピングモーター内蔵
末尾のDはAiAFのDと一緒
末尾のGは絞り環なし(レバー式の絞り)
末尾のEは絞り環なし(電子絞り、キヤノンのEMDと一緒)
公式に詳細があったはずなので調べてくれ

762:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/04 13:15:55.85 F2EZMIjR0.net
無印はSと同じ
わざわざS言わなくても分かるでしょ、という感じ

763:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/04 18:40:10.91 YpBQBeHr0.net
D610入手したが手持ちのレンズを使っている。
AF 24-50mmf:3.3-4.5
Nikkor 50mm F1.4(非Ai)
Micro Nikkor 55mm f3.5
AF Nikkor 50mm F1.8D
とか。
そのままフィルム機でも使える。

764:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/05 06:17:45.96 lWwR66w20.net
広角欲しかったのでタムロンの17-35mmf2.8-4の絞り輪付きDタイプ相当のやつ買ってみた
Dfで試してみたけどちょっと画質厳しいなー純正Dタイプ探せばよかったかな?
でもまあせっかくなのでしばらくお付き合いしてみる

765:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/05 11:26:06.47 eA1VdrrS0.net
広角は
AF20-35mm F2.8D
UWH12/5.6
使ってる

766:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/05 21:44:49.15 g4CP+aRZ0.net
ライカRレンズをニコンマウントに変えて楽しんでるよ
マクロエルマリートRがいい感じ

767:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/05 22:28:58.29 BmJsdF3Y0.net
>>755
ミラーレスが無い頃は、それやっていたよ
ライカ以外も色々とね
確りと改造したのから、手抜きしてマウントを瞬接で貼り付けたのまで

768:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/14 01:17:22.78 P+L1Hmnj0.net
>>744
ATX280だがとても速い

769:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/16 22:11:57.55 yJzCu+5J0.net
誰かスリービーチのビッグ88Dという800ミリ超望遠使ってる人いる?

770:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/16 22:58:33.28 rLZDYSTG0.net
新聞広告常連スリービーチ

771:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/17 01:58:45.94 Ir6MMNjt0.net
凄まじい画質です

772:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/17 08:10:06.71 wi8aeJLK0.net
>>759
うちの地域では最近見ないけど、まだ健在?

773:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/17 08:34:03.86 lrs9y33Q0.net
お遊びで月とか撮るのには十分
パパしゅご〜い、とか言ってもらえるよ

774:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/17 16:57:33.66 hqg4W2bX0.net
らめえぇぇおてぃんぽしゅごいのおおお

775:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/18 21:19:33.65 CKzymBp50.net
コロナのせいで去年の春から遠くへ撮影に行くのを自粛していたら
剰余金ができたので、Ai105mmF2.5s、Ai35-70mmF3.5s、Ai80-200mmF4sを
含むレンズ数本と機械式カメラ数台を調整、OHに出したよ
冬の間はデジ機+多灯発光にAiAF55mmF2.8か、MFの24mmか28mmを逆付けして
クローズアップ撮影を楽しんで春を待つ予定

776:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/18 21:35:13.53 syECNPuu0.net
来年の春?

777:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/26 16:45:46.38 pCetKarw0.net
reflex nikkor 500/8
URLリンク(i.imgur.com)
弁当屋が完売かチェックしてみた

778:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 19:40:48.93 vS6+WIj10.net
張り込み現場写真のようだ

779:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 12:04:40.58 furlW5jA0.net
最近近所の鳥をたまに撮りに行くのですが、手持ちのタムロン70-300(と、DXクロップ)だと距離が足りません
もう少し長めのレンズで中古5万円くらいの良さげなレンズありますか?
現行望遠レンズはめちゃくちゃ高くてお財布事情的に厳しいです
それか70-200F2.8FL持ってるんですが、こいつに2倍テレコン使った方が良いんですかね…

780:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 12:20:21.17 YU29sOMu0.net
最近はレフレンズも安くなったね、結構程度が良くて安いのがある、1000mm行って


781:みたら



782:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 13:09:54.31 id16bAiH0.net
5万円縛りでFL持ってるなら2テレが予算的に無難だろうけどFLの爆速AFがかなり遅くなる
ボディのAFセンサーの能力も絡むけどね 俺はFLには緊急用に1.4テレが限界 
それ以上必要だと分かってたら200-500を持ち出す
5万円では入手が厳しいかもだけど、タムロンの旧150-600mmとかは?
たしか新品で8万ぐらいだったから中古だとどんなもんだろ
 

783:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 13:27:08.76 bi/+vLo60.net
FLに1.4×でも相当画質落ちる印象あるなあ

784:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 22:11:11.33 naiDyjig0.net
近所のキタムラを久々に覗いたけど、中古レンズコーナーの在庫がかなり減ってて驚いた
いつもはFマウントだけでも2、3本手頃で気になるレンズが置いてたりするのだけどね

785:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 08:18:35.40 5ASKI2Yx0.net
メルカリで外観美品のMicro55mmF2.8s買ったんだが、確かに外観は超綺麗だったが後玉コーティングに滲みとキズがあったわ
結果的に難有品に17kも出してしまった自分が情けない…

786:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 11:00:35.53 ZRs/GwP+0.net
>>773
外観美品ならその通りだろ?
個人売買なんてそういう目利きは当然。少額で勉強になったじゃないか。
わざわざ「外観」って謳ってるという事は、それ以外に瑕疵があるって事なんだよ。
だからそう言うのは外装パーツが欲しい人以外は手を出さない

787:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 11:14:54.27 /7+OcRXg0.net
「外観美品」は「光学・メカ・電子部品に不具合あるジャンク」と同じ意味だと思ってる

788:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 11:19:09.00 +kDfc96j0.net
薄い曇りと少量の黴、ゴミに三ミリ位のバルサム切れがある程度の極上品です、なんてのもよくあるしな

789:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 11:31:05.74 d5C52yGE0.net
フィルムカメラとか、外観美品!って謳って、シャッター切れません、とかよくあるよねw

790:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 11:35:55.72 5ASKI2Yx0.net
>>774
言葉足らずだったけど、光学も綺麗ですって謳ってて、ご丁寧に後玉の写真も載せてたあった(キズが分からないように)
やっぱ自分の足で中古屋に出向いて、見て納得して買わないとダメだね

791:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 11:55:09.73 iwDkfki90.net
>>776
そういうのって画像だけじゃ分かりずらいし、主観では綺麗に見えましたって
相手から言われればおしまいだもんな
オクやフリマでレンズ買うのは博打みたいなもんだよね

792:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 17:05:44.43 LsYFz45w0.net
>>778
自分もこないだクモリ有りませんっての落札したけどちょっと曇ってたわ
返品か値引きしますって言うけど納屋に置きっ放しで使うつもりの
安物だしめんどくさいからそのまま金払った。
あの手の所謂塾生とか言う履歴沢山ある連中のは買っちゃダメだね。
正直な評価書いたら報復してくるし。

793:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 17:18:25.47 FuWZIflt0.net
因業中古屋がメルカリとヤフオクに因縁付けてんの?

794:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 22:34:30.23 BVOOkgqf0.net
昔、オクでレンズ買ったことある。
美品とのことだったけど・・・
確かに綺麗だったが、着けたらカメラ側では補正しきれないほどの
前ピンだったことがある。
ちなみにカメラ屋出品。
わざわざお店まで


795:取りに行ったんだけどなぁ。



796:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 01:35:35.36 H/XDEP710.net
中古品ってカメラに限らず、なんでも目利きが必要だって事だよ
特に有名陶芸家の作品なんて、新作即売会以外は地雷と思ってもいい

797:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 14:57:49.19 xgPAOyMr0.net
なんも知らない奴が中古買って痛い目に遭うってよくあるよな

798:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 21:46:00.81 B1dET+g10.net
そういや上でテレコンの話出てたけど2倍テレコンの2型と3型ってはっきり違うかな
近所の中古屋に両方あるけど4万くらい価格差あって迷ってる
非常用くらいで普段は大して使わないから安い2型で良いかなって気もするけど

799:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/08 00:08:16.38 epH+FXBb0.net
>>768,770
FL持って1.4x3型持ってるけど画質はそこまで大きくは落ちる感じはしなかったかなあ
とりあえずサンプル置いておくが画質的にどう思う?
自分が見てると『JAPAN AIR LINES』のあたりに軸上色収差らしきものがあるように思えるがどうか
URLリンク(imgur.com)

800:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/08 00:09:14.53 epH+FXBb0.net
ただ使うことが分かってるなら80-400mmとか200-600かうかなあ
70-200mmFLよりは明確に安いからな…

801:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/16 17:25:41.03 ZILNTj280.net
2週間位前に買った28-80Gシルバー用のHB-20を今日100円で買ってきた
見つけたときの快感が忘れられん

802:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/16 18:06:10.92 H+ruEEVi0.net
フード100円で入手はよかったな
せっかく安くてそこそこ写るレンズを入手しても
フードが割高だったらバランス悪いもんな

803:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/16 20:07:53.21 sB5vKy/l0.net
>>746
ebeyで300円くらいで買ったような。

804:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/16 20:08:25.68 sB5vKy/l0.net
アンカー間違え。28-80ね。

805:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/16 21:11:23.39 1kSW6TMx0.net
28-80G本体が300円だったからねー
フードにお金かける抵抗ある。。
L39のロシアンレンズのジャンクを何ヶ月か前に500円で買ったんだが、フィルター系が33mmらしく、どこにも売ってないしステップアップダウンもなし。。でレンズをまだ持ち歩けない

806:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/17 00:01:06.87 gNWrNoph0.net
>>788
わたしゃレンズよりフードの方が高かった(笑)

807:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/17 10:50:38.02 Eoia1UKB0.net
レンズ500円、フードはAliexpressで送料込み116円だった。

808:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/17 14:15:46.92 iGK9R3FD0.net
レンズ本体がシルバーだったからフード、しかもシルバーは難しいかなと思ってたから嬉しかったよ。
今日はyongnuoの35mmf2を3000円でお持ち帰り
コスパはかなりいいよなあ

809:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/18 18:47:06.08 L0TAfAr50.net
ゴミに3000円支払って引き取ってコスパが良いは無い
高い授業料だったな

810:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/18 18:50:01.19 COSeVIzG0.net
AiAF-S 28-70mmあたりを安く拾いたいところ
修理するノウハウもめどもなんとなくわかってきた
実はSWMじゃないクラッチ周りのずれとかも多いらしい

811:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/18 20:50:51.32 Znss91Z20.net
気に入らなければ6000円前後でオクに流せるし
手間賃考えても高いとは思わんよ

812:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/25 13:15:06.30 btzzWygI0.net
レフレックス500mmf8
URLリンク(i.imgur.com)

813:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/25 13:16:55.70 btzzWygI0.net
TC 16Aってどうやって使うんだっけ?
無限に合わせてだっけ?

814:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/26 04:56:27.19 95JTIUTc0.net
無改造のTC


815:16AをデジカメにつけるとAFが効かない1.6倍テレコンとして使える。 改造すると、モーター内蔵機種(D750とか)で、MFレンズをAF化できるそうな。 手元に無改造のTC16Aがある。 F801 F90 などのフィルムカメラにつけて Ai MicroNikkor 55mmF3.5を付けたらAF効いたよ。



816:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/26 13:27:45.14 VmplQ9Gh0.net
>>801
改造が必要なんだ。そうだそうだった。
壊れたのが有ったのでなんだったかなと。
改造失敗の残骸だったのかw

817:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/01 15:57:37.84 i7+MJlkH0.net
そんなのもあるんだ

818:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/21 19:19:47.79 fIXLGa8X0.net
本日中野で発作的に、タムロン28-75/2.8For Nikon Fを買ってしまった。
展示品現品限りの処分価格。
メーカー保証も付いてるしお得でした。

819:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/22 03:20:15.67 IK+lgQ230.net
おめ、いい色買ったな

820:804
21/03/23 20:23:56.79 WPY0egNZ0.net
>>805
さんきゅう〜
今ファインダーを覗いた感じでは中々良さげだけだ
週末使ってみるよ

821:804
21/03/27 19:48:23.15 GIP1DgG70.net
今日朝からタムロン28-75/2.8使って撮影してきた。
作りはズームリングがスムーズじゃなかったり些かチープだけど、明るいファインダーが良いね。
写りの方は多少古くても流石SPレンズ、少し絞るだけでもシャープな描写です。
ワイ端だと少しタル型収差が出るけど、良く補正されていて個人的には気にならないレベルでした。

822:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/29 21:26:23.05 7u0gOkN60.net
値段相応って感じだよね
d700特集した本に
純正f2.8通しとタム28-75他2つほどレンズの画質比較載ってたけど 価格がそのまま画質のランク
絞れば差は縮まるけど

823:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/29 22:11:11.27 gLWw9h+90.net
へえ〜画質にランクがあるのか
画質に違いはあるけどな

824:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/30 20:52:21.37 AdgFQn3Z0.net
>>808
純正F値2.8通しだとAF-S28-70/2.8辺りかな?
24-85/3.5-4.5VR辺りとなら分かるが、流石にそれとタムロンを比べるのは酷だろう。
元の価格が全然違う。

825:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/31 01:12:25.74 Q4Qj5yFN0.net
ここは安レンズのスレだからね。
A09の写りは値段を考えたら十分。
暖色系の色や、絞りを開けたときの甘さや周辺光量落ちも味のうち。

826:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/02 13:14:42.28 o0Y5PQRW0.net
昨夏、AF-P 70-300が暑さのせいか動かなくなったので
このスレ見て70-210/4を買いました
ありがとうございます

827:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/02 17:50:34.45 egNn4eaB0.net
18禁 URLリンク(nakajimaak.exblog.jp) クリックしなさい

828:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/02 23:08:29.30 8c1bN+5g0.net
>>812
安レンズの中では鉄板。楽しんでね

829:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/03 04:24:18.01 4eGoZRJl0.net
どっちの70-300だ

830:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/03 20:46:37.33 5RcZSyxt0.net
>>811
A09は安レンズとはいえ中々良い描写するね。
自分の買った個体は大丈夫だったけど、出荷前のチェックが甘いのか芯の出てないレンズがたまにあるみたいだ。
もし買ったレンズが方ボケやピン外れが多いなら、一度ちゃんと調整に出す事を薦める。

831:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/03 21:29:03.29 5otIjJPx0.net
>>815
FXのほうです
DXも持っていました
DXのほうは1.2Xクロップでもケラレがありました

832:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 08:14:07.08 QcIKzGLB0.net
>>812
70-210/4ってタムロンの A034?
値段の割に良さそうだけど描写はどんな感じ?
現在タムロンSP70-300/4-5.6 (A030)使っていて、AF-S70-200/4VRと A034が気になってる。

833:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 11:47:00.22 0+8OvEoA0.net
タムロンなんかと違うよ
AF Nikkor 70-210mm F4

834:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 15:41:29.78 O9Peqawr0.net
初期のAF Nikkorです
古くても純正のほうがいいかなと思い購入しました

835:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 16:13:16.57 CrV3PhiB0.net
タムロン「なんか」
どんだけ嫌っとんねん
わからなかっただけやん

836:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 16:18:03.99 6bt0QgO/0.net
だったらそのA034とか暗号書かないでくれ

837:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 17:01:47.22 +9h+fHNu0.net
Tamron A034 分かりやすい

838:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 17:32:34.37 pRIf8xZh0.net
いや、非常に分かりにくい

839:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 17:43:26.52 Ma3MLcYj0.net
自分の無知さアピール楽しいか?

840:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 18:00:17.59 PCre4gVw0.net
>>819-820
初代AiAF 70-200mm F4sはシリーズEの70-210mmF4からの持ち回りで、キロン光学OEMだといわれてるね
ただ画質に関してはニコン純正Ai 80-200mmF4Sと変わらないくらい高性能だとか

841:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 19:01:44.29 gyK2pW/90.net
>>825
タムロン関係ないところで差し込んでくるな

842:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 19:52:56.48 zjj7NVH80.net
>>826
そんなことはなかったよ。線が太くてガサガサした感じだった。画質は80-200sの方が上。

843:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 20:03:09.33 1Y+f3yzu0.net
>>819
説明不足だな
安物レンズスレだから当然社外レンズも候補になると思うけど、どうやら違う御人もいるんだな。

844:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 20:24:04.37 bEHKnT4q0.net
最近のシグタムは安レンズじゃないよな

845:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 20:56:36.57 NHH+mKMr0.net
>>829
タムの70-210/4は安レンズではない

846:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 21:00:17.83 NHH+mKMr0.net
>>829
お前ちゃんと過去スレ読んでないだろ?読めよ

847:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 21:09:11.81 1Y+f3yzu0.net
>>830
とは言え純正よりは安価だよね
>>831
>>832
態々分けて書く必要有るの?

848:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 21:13:28.48 +/X87mJw0.net
>>833
タムロンの話なんかしてないのにお前ほんっとにしつこいな。だからタム厨は嫌われるんだよ
過去スレ読んだのか?うんこタムロン野郎

849:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 21:45:32.25 qHzlmdvJ0.net
>>820
絞りをロックする「つまみ」に注意ね
とても折れやすい。私、折りました。
プラの劣化が原因なのかなー
折れても一応、絞り操作はカメラ側でできるので使い続けてるけどね

850:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 22:01:26.97 shDZB5ZR0.net
>>2

851:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 22:17:29.81 O9Peqawr0.net
Ai 80-200/4もこのスレで上がってましたがAFが欲しくて70-210/4にしました
>>835
折れやすいからスライド式になったんですね、知りませんでした
気をつけます

852:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 04:41:34.39 c+WubI5B0.net
>>834
ガイジ顔真っ赤で草
お前の負けやで

853:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 07:51:13.74 3lLesaPI0.net
>>838
は?

854:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 11:04:25.53 AdrmNHKa0.net
adaptorでいろんなマウントにくっつくし好きやけどな 〈 tamron

855:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 11:17:18.49 0ugpir8p0.net
タムロン俺も嫌いじゃないよ。コンパクトな28-75/2.8VCなしとかボケの美しい初期型70-200とか今も使ってる。
ただ関係のない話題してる途中で突然タムロンをねじ込んでくるうんこ野郎(たぶん毎回同一人物)がいて、こいつがムカつくだけ。

856:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 11:30:23.09 QhFfjgm00.net
今回に至っては過去のやり取りを見ていれば分かるのに、それすら読まずに待ってましたそれタムロン?と来た

857:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 13:37:03.86 kGye0H2n0.net
キチガイ老害ニコ爺はサードのレンズ憎悪してるよな
お前らが死ねばいいのに

858:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 14:02:18.13 QhFfjgm00.net
はいはい

859:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 14:06:11.96 2V81d2wq0.net
af70-210f4 てseries Eの70-210と光学同じなのだね
毎週行ってるリサイクルショップで2000円だったんで買ってしまったよ

860:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 14:14:41.35 QhFfjgm00.net
>>845
さらに>>825の言うようにキロンOEMというのが面白い
知らなかったよ

861:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 18:39:57.87 AdrmNHKa0.net
だから安いみたいだね〈 series Eもaf nikkorも
自社で作ったseries Eにはnikkorの名前がつかなくて他社OEMのAF70-210にnikkorとは
今日買った70-210はJCIIのシール貼ってあるから逆輸入なんだろか 新品みたいにピカピカなのだけど

862:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 19:36:34.26 CkIJJ/h90.net
シリーズE 28mmF2.8→AiAF 28mmF2.8sもOEMらしいがどこのかよくわからん
ただこいつのせいでひどい目に合ったのは忘れない

863:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 20:00:23.73 jOQ5qYj70.net
ニッコール!
ロッコール!
シッコール!ドピュ!

864:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 20:56:22.14 JPJHFsfT0.net
E28mmは日本じゃ販売されなかったんじゃなかったっけ どっかのOEMなのだね
千夜一夜には特にoemとか書いてなかったが

865:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 22:23:15.06 mwWGOOW40.net
何かスレ伸びてるから覗いたらタム嫌いのヤツが暴れてんのか…全く(−−〆)

866:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 23:03:09.88 fA/IdDMo0.net
タム厨だろ?タムロンの評判を確実に落とす有能な工作員だよな
勘弁してほしいわ・・・

867:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 23:10:56.54 mwWGOOW40.net
社外レンズアンチって昔から一定数いるからなぁ…

868:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 23:26:45.63 gYc/BckJ0.net
隙あらば何にでも刺さり込み、延々食い下がる。まじうざい。タムの印象がダダ下がり。あれは確実にアンチタムロン工作員だ。

869:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/06 03:16:57.14 0jkS0ApU0.net
E75-150はニコン製で開放からシャープなので買ってみて

870:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/06 08:11:05.22 P4tMt1kX0.net
それを言ったら、55mmF3.5のMacroや35-70mmF3.5も買って見て

871:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/06 08:16:11.30 Z0YzeOZD0.net
>>855
解像は開放から文句無しで、ボケも硬くなくて良いよね
ただ、かなりキツイ糸巻き(特にテレ端)が個人的にはネックかな

872:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/06 10:03:27.38 si6wGuPQ0.net
105/2.5sを最初に薦める。

873:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/07 20:58:36.43 3NveKrEK0.net
AF MICRO NIKKOR105/2.8 Dもリーズナブルな価格になって来たな。
今買い足すか、楽しく悩み中(・ω・)

874:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/07 21:51:51.33 ENLYphHb0.net
勢いで70-300ed買ってしまった
望遠は200mmまでしかもってなかったから・・

875:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/08 04:45:42.94 d1ox8jSL0.net
>>860
おめっとさん
割と侮れない描写するんだよね。

876:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/08 19:56:40.82 rlKIQLoH0.net
>>859
いまでも現役。特に良くもなく悪くもない写り。最新レンズと比べると自然な感じ。

877:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/08 21:42:24.58 tcMxDDoc0.net
最新レンズは不自然なんだ

878:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/08 22:37:59.29 0ydRuKho0.net
色調が違う

879:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/10 09:07:59.63 ToQEEwmp0.net
AF-N80-200/2.8ED新・旧共に、中古だとこのスレに入れても良い位に値が下がってるのね。
もう一度買おうかなぁ…

880:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/10 10:23:05.97 lVUBYsQo0.net
最新レンズはいい意味で本物以上に見えるような写りだよ。線が細くてキリッとしていて色がハッとするほどきれい。

881:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/11 01:10:21.41 lnnQIZ5j0.net
本物以上って
高画質センサーのRAWを先鋭度アップJPEGに加工してる弊害

882:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/14 17:25:04.52 7XhkVwhI0.net
>>859
安いよねえ
普通にいいマクロレンズ、今の値段で買える人が羨ましい
AFは狂おしいくらい遅いけどさ

883:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/14 18:12:17.09 oy3YHnCi0.net
>>867
それは線を太くしてシャープが上がったように見せかける処理。

884:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/14 18:31:12.70 Jl9e8tYE0.net
24MP機だとシャープネスかけてるらしいけど45MP機だと何もしてないらしいけどね
>>865
AF-N?
AiAF 80-200mm F2.8s/D/D<new>?
それともAiAF-S 80-200mmF2.8D?

885:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/14 19:13:01.79 keqOtw+A0.net
866 「線が細くてキリッとしていて色がハッとするほどきれい」
869 「それは線を太くしてシャープが上がったように見せかける処理」
悔しくてしょうがないアホが来てますわw
「安レンズ」というタイトルの意味するところを吹っ飛ばしてますわw

886:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/14 19:19:30.62 gKBp6RQJ0.net
>>870
D<New>までこのスレに入りそうだね
このレンズは話題になるたび欲しくなる

887:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/14 19:43:12.57 Jl9e8tYE0.net
昔のレンズをD850やZ7当たりで撮ったらわかるけどなんか太い感覚はあるよ

888:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/14 19:52:02.01 3KX+OPLH0.net
太い=適度なコントラスト。解像感はない

889:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/14 21:20:37.09 +pYfEzNy0.net
>>870
AiAF 80-200mm F2.8s/D/D<new>の方です。
以前使ってたのは現行でもあるNew
この間見つけたのは直進ズームのD型。
>>872
手放したのをチョット後悔してるんだよね(´・ω・`)

890:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/14 23:05:35.07 vznHppnd0.net
Newもすでに現行品ではなくなったよ
 
直進ズームのDはそうとう前に使ってたけど、他に持ってるレンズとの
バランスで選べばいいんじゃないかな AFじゃなくても良いならAi-s80-200mmF4
を勧めたいところだが、70-200mmFL、Ai-s105mmF2.5、Ai-s180mmF2.8が
手元にあるうえでのことなので強くは言えません

891:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/14 23:11:19.00 TFpT6Wqk0.net
ニコンの70-200は、
初代AiAF80-200F2.8 3兄弟に
大幅画質改善するもSWMがウィークポイントのAiAF-S 80-200mmF2.8D
SWM改良+手振れ補正内蔵したが周辺画質と減光が欠点なAF-S 70-200mm F2.8G VR
フルサイズ移行に伴い周辺画質大幅改善したAF-S 70-200mm F2.8G VRii
そこからさらに蛍石レンズ等で色収差やブリージングなど画質改善したAF-S 70-200mm F2.8E ED FL VR
まで選び放題
画質で選ぶなら最新型一択だけど後は予算次第だね
ただ画質順に並べるとFL>VRii>>AiAF-S>>>初代VR>>AiAF
ってかんじかな?

892:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/15 03:41:27.71 UV+/9t0G0.net
FLにしないと後悔するよ
マニアなら全種類持とう

893:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/15 11:57:54.08 TCYXTbAJ0.net
最終的に皆FL買う
ってこと考えれば最初から


894:FLは間違ってない



895:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/15 12:50:40.56 xhGWbEmw0.net
変なやつがいるが。安いからai-s80-200/4を一度使ってみるといい。最新レンズと違う魅力があるから。

896:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/15 20:11:56.00 PvWhBeGD0.net
AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>もディスコンか…
息の長いズームレンズでしたね。
最近使ってなかったけど久しぶりに使うかな

897:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/16 00:36:14.76 UhCaouXd0.net
>>874
80〜90年代の新規設計ニッコールって解像力を10MP程度に落とす代わりにコントラストやボケや収差改善に振ったようなレンズが多くて
それらで撮ると全体ではきれいなんだよね
拡大してみるとピントあってない?ってくらい輪郭が太いけど
フィルムで考え直すとこの程度で十分なんだと思う
ただ35-70mmF3.5sと80-200mmF4s、55mmF3.5/2.8sは異常なほど解像力あるが

898:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/16 15:47:54.03 OErfs8D80.net
おやDNが終売なのか
長生きしたねえ

899:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/16 22:09:31.32 17ftEJVA0.net
ディスコンとなると途端に欲しくなるな80-200/2.8new

900:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/17 03:47:27.57 D0+15/F50.net
焼売に見えた

901:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/17 21:23:27.02 RQ8ynNLX0.net
本日、Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFを新宿ヨドバシで購入しました。
新品在庫処分価格という事で¥21.000+税でした。
在庫僅からしいので興味のある人はお早めに。
明日天気が持てば実写してきます(=゚ω゚)ノ

902:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/18 10:28:23.30 ZCrdh5/a0.net
>>886
懐かしいわー。スペック見ると万能だけど写りはイマイチだった記憶がある。もう20年近くまえじゃないか。

903:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/18 15:04:35.52 k9LBjtTJ0.net
>>886
同じく懐かしい フィルム時代に使ってた 簡易マクロで旅先の花やら食堂で食った
土地の名物、当然ながら風景も撮れる 旅のお供に1本だけならいいチョイス
30mm相当あたりまでの歪みがでかかった記憶があるけど、新品でその値段なら
まさに『オメ、いい色買ったな』ですわ

904:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/18 15:15:19.89 4Duk1yJA0.net
28-105持ってたから結局縁が無かったな
単焦点でも105好きだったし

905:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/18 18:10:29.87 3NWcnsXj0.net
宮崎光学

906:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/18 22:03:03.02 wWqMLjIK0.net
>>887
>>888
レスさんきゅう〜です。
今日試写してきました。
写りはまあ可もなく不可もなくと言った所ですね。
気になったのはピントリングの回転角度の狭さでしたw

907:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/18 23:21:35.30 cCX4cChE0.net
>>886
おめ!良い色買ったな!
その値段で新品裏山。
ハーフマクロ便利だし85mm開放で食べ物撮ると美味しそうに写るよ。

908:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/19 21:42:25.68 zJDs0qHA0.net
>>892
レスさんきゅうです!
マップカメラの中古より安くてお買い得でした。
アドバイスもありがとう!
食べ物撮影、チャレンジしたいと思います。
スレチになりますがDX用のズームも処分価格で大分出てました。

909:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/19 22:21:13.97 3lSbXVP50.net
>>886
ふだばで見たよ。
同じ人かな?
良い買い物でしたね。

910:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/20 20:56:19.82 Nj2hrBPE0.net
>>894
アリガトー(=゚ω゚)ノ
これからは主力ズームとして長く使う事になりそうです。

911:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/21 03:48:55.94


912:bYIQmXGc0.net



913:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/28 21:25:13.87 Y4S2FEQd0.net
28-200 Dってどうなん?
フィルムで使う場合。

914:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/29 01:18:24.63 rUu0QZ5W0.net
80mmくらいからゴミ

915:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/29 03:35:24.59 NbmKbbfS0.net
リバーサルならソフトだと分かる
ネガプリントなら分からない

916:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/29 06:35:52.56 a1tbttSG0.net
買ったはいいけどほとんど使わない50mm f1.8と70-300mm f4.5-5.6G IF-ED
D780にどうかなと思っているんだけど、どうかな

917:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/29 06:50:50.26 a1tbttSG0.net
>>900のつづき
FマウントのFX対応レンズは他にも社外品でタムロンA030やA025、シグマ120-400mmなんか所有
フルサイズはEFマウントで70-200mmのf4とf2.8(X2テレコンで使用)を所有
自分でもわかってるけど望遠好きなんだねw
だから70-200mmをフルサイズで使ったらどんな感じになるかはわかっているんだけど
D780て望遠はどうかな

918:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/29 09:16:02.82 n01w2L7N0.net
>>898.899
ありがとう。
買うならGかなあ、でも高いから迷う。

919:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/29 10:16:09.50 0ZyoGCva0.net
AF-S24-85VRはボディ内補正しないと…

920:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/29 10:48:12.60 jj76MDeX0.net
>>900 901
ニコンの50mm f1.8って記載だけでは特定できずにどれ?になるので、も少し詳しく
タムロンの記号で聞きたいならタムロンスレで聞くべき 誰しもがタムロン記号の
ネイティブではない
70-300mm f4.5-5.6G IF-EDは全般に眠いレンズ、値段なり

921:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/29 16:15:00.41 THWqTkcd0.net
昔買って10年ぐらい使ってなかったニコンaf24ミリ2.8レンズの絞り羽根が動かないから修理に出そうか迷ってたけど、2万円近くかかると言われたので
試しに自分で分解して消毒アルコールでカシャシャしてたら、オイオーイ治ってしまったでござる、ウレピー

922:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/29 17:05:00.44 B9GV35Gc0.net
>>904
AF-S 50mm f1.8のことです。
最初はD600でもいいかななんて思ってたんだけど、買えるならD780でもいいじゃんて事で
DXで使ってる望遠レンズが数本あるんで一脚に乗せてD780のLVで動画でもと思ってます
どうでしょうか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

549日前に更新/228 KB
担当:undef