Nikon FX機で安レンズ ..
[2ch|▼Menu]
564:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/09 19:46:39 TH+iiagT0.net
>>555
俺はそれでタムSP70-300の方にしたよ。
AF-Pの方が描写はタムより上かも知れなか、買い替えするほどタムも酷くないから継続です。

565:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/10 06:53:16 T5XTjdZr0.net
5万で買ったなあ

566:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/10 22:13:40 IjclGU/u0.net
AFPはすげー良レンズだぞ
高いだけある

AF早いし解像する
前借りて使ったら感動したわ

567:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/11 16:46:45.33 KQ50V7FY0.net
afpのdxはどうですか。かなり安いですが。

568:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/11 17:10:09 tsxPOLVF0.net
>>561
安っぽいけど写りはええ

569:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/11 18:50:20.20 abWKyMWi0.net
AF-S DXの55-300


570:ネら持ってるがAF-Pに乗り換えたい 写りは気にならないがAFが遅すぎる



571:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/11 20:27:05 vCuPQTK70.net
>>561
軽くて楽

572:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/11 20:43:52.30 tsxPOLVF0.net
>>563
テレ端の画質ならAF-PDXの方が全然いいよ

573:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 00:23:10 kXYUiIhp0.net
FXにAF-P DX 70-300とかだめだろ
重くてもAF-Pはフルサイズのほうだろう。
なんか話題にはなっていてるがケラレあるし
(こっちの話題はあんまりない、かも)
安いからってそれは微妙でない?(まあそこも重要だがw)

574:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 00:31:07 kXYUiIhp0.net
AF-Sの55-200 or 300もFXでは周辺はぐるぐるぼけになって使えないんじゃない?
設計的に周辺に余裕はないのだろうDXならいいが
特殊効果的に使えても、通常の望遠レンズにはムリだとおもうが。

575:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 00:43:00.95 zkQ+pFRk0.net
クロップすんだろ

576:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 01:11:44.35 hpYDf/zx0.net
>>568
それな

577:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 01:38:06 cGsFjw/J0.net
AF-PのFX向け標準ズームまだかよ、動画撮るからAF-Sじゃ煩すぎて使えない

578:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 06:44:35.45 zkQ+pFRk0.net
>>570
動画はZでってことじゃない?

579:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 09:38:28.90 jgvBqmb20.net
動画はマイクロフォーサーズで充分

580:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/13 11:20:10 olD79HFt0.net
動画はニコン1でもいける。全部パルスモーター。

581:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/14 19:23:35 BIHbxI+G0.net
ニコンで動画を取る意味がわからんけど動画はMFで撮ってください

582:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/23 20:52:05 E4XbJemL0.net
綺麗なAF70-210mmF4S手に入れたんけど、D700って事もあるかもだけど、全域開放からシャープでビビったよ
歪曲は少ないし、周辺も1段絞ればパリッとするし、色はアッサリ目だけどF4通しで便利で良いレンズだな
これでピントリングさえマトモなら完璧なのに

583:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/23 21:09:45 V58Vrnk40.net
>>575
俺もまったく同じ組み合わせで持ってる
おかげで他の望遠ズーム買う気がしない

584:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/24 02:46:36.59 hVmv4a0z0.net
それ元を辿るとレンズシリーズEだよ。安物。

585:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/24 04:21:49.59 o1ZUHcUi0.net
安物でも侮れないのがNikkorなのさ。
このスレッドもそういう趣旨で成立しているのだけどね。
目に付いたものを手当たり次第に荒らしているから、
スレタイ無視の頓珍漢なことを書いてしまうばかGK 哀れ。
> AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIは、かなりの優れもんだよ。
> きちんと使わないでばかにすると嗤(わら)われるよん。
>
> ここ↓では、
> URLリンク(www.kenrockwell.com)
> 18-55mmVRIIの55mmでのMTFはほぼ完璧で、
> ライカの96万1200円(2015年3月5日から)のアポ・ズミクロンM 50mmF2 ASPH よりええで、とあるがや。
> 2016年5月10日からは99万3600円になっとるけどな。(2020年5月24日現在 \992,750@kakaku.com)
>
> > It gets even more interesting at 55mm. If you know How to Read MTF Curves,
> > you'll recognize that the 55mm curve is nearly perfect. How fantastic is it?
> > It's even better then LEICA's $7,400 APO-SUMMICRON-M 50mm f/2 ASPH.
>
> どないする?
ウチではFXに移行したのに、1万円少々で買ったVRIIが処分できずにいる。FX機で使うと
ファインダー倍率が足りないので、D500を買えD500をと夢にまで出る始末。困ったもんだ\(◎^∇^◎)/

586:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/24 05:40:42.69 4qSz3sDb0.net
>>576
俺もAF70-210/4重宝してる。F4通し望遠の中では圧倒的に最軽量だね。
>>577
スレタイを100兆回読んでから、5億年ROMってろバカタレ

587:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/27 21:00:32 wj4R5Ai10.net
>>579
5億年ROMって戻りました

588:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/30 22:59:22 wq1CcugL0.net
校庭20周してこい

589:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/04 13:18:35.52 djW486rg0.net
70-200VR初代買おうと思ったけどまだ中古で8万近くするのな
VR2も13万くらいはするし、FLは20万近くするし需要あるのか全般的に高めの傾向があるな
手振れ補正諦めてタムロンの70-200の安いやつで我慢するか

590:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/04 14:09:13.60 ET6xOh9s0.net
タムロンのVC無し70-200、いいよ。
軽い。後ボケが美しい。

591:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/04 14:39:33.14 z68Hggcj0.net
80-200の直進なら安いし写りも良いよ

592:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/04 17:21:20 adGHo1jF0.net
Zで使いたくなってAF-Sの80-200物色なう(笑)

593:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/05 09:13:16 mtgVf2xa0.net
たいていキーキー言うよ

594:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/07 16:36:47 6QZBIWra0.net
AF効かんぞz

595:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/07 16:40:58.12 aJ7kbLrp0.net
>>587
AF-Sでもあかんの?シグマAPO70-200F2.8のDは一応動いたよ

596:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/07 20:07:10.44 5ubcsHAB0.net
キタムラでAiAF 300mm f4を見つけて気になっています
AF-Sではない20世紀のレンズです
このレンズの評価はどんなもんでしょうか。
kenrockwell見る限りは悪くないようですが…

597:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/07 21:54:31 Cbp9xmsi0.net
うん、いいと思う

598:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/07 23:02:05.53 Pj00g1Hy0.net
>>589
300mmF4は使いづらくて楽しいぞ!
よかったら専用のスレにも寄っていってね!
【安い】300mm F4スレ Part7【高性能】
スレリンク(dcamera板)

599:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/07 23:28:51 XVRhFkeI0.net
AiAF300mm/4はそのあとのAF-Sの評価がたかいので評価は地味め。
AFも遅めなの注意
今も使っているが、うつりはコントラスト、
色ともあっさり目かも。
あと通常の前キャップでないの注意。

600:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/08 07:22:07 J+Z/v8/G0.net
みなさんありがとう
あっさりめですか
サンヨンスレにも行ってみます

601:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/08 09:15:18.88 yzfzppMv0.net
>>592
がーん。
サンヨンスレで旧サンヨンの方がAF速いって見たことあるって書いちまった。遅いんかい。。。
じゃあ、価格vs重さだな(手ぶれと逆光はどうでも良いw)

602:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/09 22:56:49 itH1QKxS0.net
ヤッスイデマに騙されやがって

603:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/10 03:53:58.65 c0p3AERK0.net
初期AF-Sはキーキー鳴って修理不能
AFの方が壊れなくて資産価値あるかもね

604:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/11 15:42:59.30 reGfP3Uc0.net
>>596
俺の初代24-85F3.5-4.5は購入日からキーキー鳴ってるけど未だ壊れてない

605:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/12 03:37:27 Vynknz5E0.net
VR70-300のAFが超鈍足になってたわorz

606:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/13 05:41:23.52 nZNf7O260.net
>>594
AF-Sの場合はあまりボディの差は感じないけど、モーター非搭載のレンズだとボディの差が大きい。
昔のF5で使うと、AF-SよりAiAFの方が速く感じる場合もある。
まぁ、音が大きくて頑張ってる感があるからかもしれないけど。
>>596
ウチの2006年に購入したVR 300/2.8も一時鳴いてたけど、最近は鳴かなくなった。

607:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/13 08:18:14.79 uKokxq4Y0.net
レンズーなぜ鳴くのー

608:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/13 09:14:32.91 BZi0gQnL0.net
レンズの勝手でしょ〜

609:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/13 10:59:27.23 3B0fmdTy0.net
禿げたおっさんに触られたからなのよ

610:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 02:42:43 Xu3x2m8V0.net
久しぶりに来た
2450人気やな
最近Zで採用の画角になったらしいけど、ここの住人センスよかったんやな
俺ならもう画角を少し欲張ってしまう…

611:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 06:10:59.08 ddpSbTdd0.net
キーキー鳴くのは使っているうちに静かになる。
「鳴きありジャンク」として激安で売られている大三元レンズが狙い目!

612:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 14:15:22.94 mrjoX8fX0.net
ai AF 180mm F2.8ってどーなんよ?

613:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 14:52:30 DZDKvBOU0.net
高精細デジタルカメラ時代でも使える数少ないフィルム時代のレンズですよ
ただし内蔵フードはクソすぎる

614:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 21:30:21.17 dlc7x+Bz0.net
ずっとキーキー言うよ

615:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 22:31:06.18 ddpSbTdd0.net
ずっとキーキー鳴くのは壊れてます。修理は不可。でも街中で使うなら気にならない

616:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 08:13:03 XA9vMb6m0.net
そういう意味ではモーターレスタイプの方が長期間使う分にはいいんかな?

性能的には最新鋭のものには劣るんだろうが、全く写らんというわけでもないし

617:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 08:55:54.65 FchetJ8C0.net
キーキー鳴くのはモーターレスタイプでは?

618:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 11:33:33 xYMbBUSL0.net
キーキー鳴くのは初期のSWMの断末魔。
うちには該当が2本あって、17-35/2.8Dはキーキー鳴いて時々動かなくなる。
28-70/2.8Dは鳴かずに快調に動いてる。

619:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 21:07:39 VSpvfgpU0.net
モーター交換したAF-Sはキーキー言わない

620:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 21:49:36.19 1hGwjGQe0.net
>>609
AiAF80-200F2.8をそれで選ぶなら、初期の2モデルはシャフト折れとかカップリング破損常連だったけど
これが修理不能
なので今も現行品のAiAF80-200mmF2.8D<new>買うべし

621:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 05:17:47.23 iTKf5zd70.net
でもお高いんでしょう?

622:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 21:37:40.94 TdFnY9QQ0.net
高いと思ったら、NewでないAiAFタイプな中古品の程度のいいのを
複数本買っておくのがこのスレ的にはいいかも
(中古なら3万くらいであったはず)
Newの中古をかって修理に出すのも結構安く上がる、
って話もきいたことがあるけど

623:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/14 04:32:49.38 UcZfdIo60.net
>>613
DNってまだ現行品だったのか

624:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 06:04:15.62 Pvg0hoz40.net
NewつかないAiAFが2万円切ってて、
Newつく現行品中古が3万前後だったような

625:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 10:15:46 0VZvbMgf0.net
安くなったんだね。
俺のイメージだと長らく
初代3万
DN5万
AFS8万
VR遥かな夢だったわ。

626:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 15:46:05.09 9/8xNBjq0.net
80〜200 F2.8 大体の中古価格
AiAF S      1〜2万
AiAF D      1〜2万 
AiAF-S D    2万5千〜4万(現行品で修理可能なため)
AF-S G      2万5千〜4万(持病持ちのSWMが修理不能なので)
AF-S G VR   4.5万〜9万
AF-S G VRII   8万〜15万
AF-S E VR FL  18万〜
番外 AF-S 70-200mm F4G 6〜8万

627:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 15:48:11.05 9/8xNBjq0.net
中央は完璧だけど周囲が…というAPS-C向けなVR1が思ったより安い、
VR2が出物増えてきたけど割と高め
FLが伝説の名レンズ入り確定っぽくて高止まり

628:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 15:49:26.96 9/8xNBjq0.net
ただこんだけ中古価格と性能・画質が比例していて懐具合で選び放題な状態だと
新品宇留野総統大変だなーという

629:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 15:50:29.84 GFVhrNW40.net
おれは70-200f4使ってる。af早いし、軽量で持ち運びいい。写りもいいよ。どうしても2.8必要な人以外は十分だと思う。

630:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 15:53:13.34 9/8xNBjq0.net
ISO上げ放題でAF任せなデジカメになると明るさ1段なんて半ば誤差なところはあるからなあ
それよりは軽さフットワークのほうが大事

631:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 15:56:56.86 SUBpfIKo0.net
>>619
現行品で修理可能なのはAiAF D<NEW>
修理不可なのはAiAF-S D
AF-S G(VRなし)は存在しない

632:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 16:02:55.01 SUBpfIKo0.net
>>620
VR1は当たり掴めば周辺まで良いよ。
俺のは周辺減光もほとんどないし、デザイン気に入ってるから手放せないw
SWMも元気だけど、VR2やFLと比べたら劇遅なのが玉に瑕。

633:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 16:04:21.21 9/8xNBjq0.net
>>624
あー間違えてたごめんなおす、これが正解
80〜200 F2.8 大体の中古価格
AiAF S      1〜2万
AiAF D      1〜2万 
AiAF D<new>  2万5千〜4万(現行品で修理可能なため)
AiAF-S D    2万5千〜4万(持病持ちのSWMが修理不能なので)
AF-S G VR   4.5万〜9万
AF-S G VRII   8万〜15万
AF-S E VR FL  18万〜
番外 AF-S 70-200mm F4G 6〜8万

634:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 16:07:21.21 9/8xNBjq0.net
直進式は総じて安い、回転式は修理可能なため高い
URLリンク(www.net-chuko.com)
URLリンク(j-camera.net)

635:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 16:45:06 MVTYb23w0.net
このスレ的にはAiAF70-210/4sも…

636:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 17:40:53.05 9/8xNBjq0.net
Ai80-200 F4捨てちゃだめだよ
AiAF80-200mmF2.8系より画質はいいからな

637:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 18:01:49.39 P+055DMK0.net
MF入れるんなら、シリーズEの70-210/F4も入れて。

638:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 19:33:48.03 NJV07Orc0.net
捨てるなんてとんでもない。

639:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 20:53:23.38 GFVhrNW40.net
ai80-200s愛用してる。

640:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 21:27:41.44 Ix40E+Oo0.net
現行品で修理出来るからD<New>がいいと思ってたが、旧型なら壊れたら買い直しで済むのか…

641:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 21:59:07.68 k9vTpH8p0.net
シリーズEの75-150もいい感じやで
ズームリングスッカスカではあるが

642:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 01:36:37.60 FgVoeGSv0.net
半年前、シリーズE70-150の使用感のほとんどないのげっとした。
箱、取説、はがきそろってて、ズームリングのすかすか、ずるずる
のない状態。本来はこんな感じなのかと納得してる

643:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 01:37:58.12 FgVoeGSv0.net
訂正 75-150

644:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 08:48:13.46 K4QO+hsA0.net
>>625
それって、シリアル40万台のヤツ?
ウチのは24万台だったけどイマイチだった。
昔の月亀で落合だったか、メンテに出したら明らかに写りが良くなって帰ってきた、って書いてたな。
VR2は使ってみて微妙だったからスルーしたけど、VR1が調子悪くなったんでFLを買ったら笑っちゃうくらいスゴいわ。
1点だけ文句があるとしたら、ちょい古デジだと開放でしか使えないこと。

645:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 15:37:09.52 3K3+4vEM0.net
>>637
うちのは21万台ですね。
まだまだ使えそうです。

646:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 07:52:48.31 QGux12860.net
シリーズEの70-210mm/F4のAF版をジャンク箱から900円で救出した。望遠ほとんど使わないので値段が付くものだと売りたくなってしまうが、これなら手元に置いておける

647:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 16:00:18.99 JE2kCwjN0.net
>>639
割と高性能で有名なレンズだよね
噂ではキノ精密工業(キロン)OEMらしいけど

648:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 18:27:29 6+2DAnzN0.net
Ai-s80-200/4と70-200FL両方使ってる あと望遠ズームだと200-500
望遠単だとAi-s180とAi-s105をD5 D700 F2に付けて楽しんでる

安レンズのカテゴリだとAF55マイクロ2.8 Ai-s28/2.8 AF35/2Dも使用中

649:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 17:09:33.16 fDJhE0/V0.net
>>641
両方使っててその感想は聞いてみたい
じぶんもAis80-200 F4s持っててAF-S 70-200mmF2.8E FL考えてはいるので

650:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 21:39:14.17 Pc5BGO1y0.net
>>642
まずFLはVR2から入れ替え 寄れるしAFはさらに爆速、描写も良くなった
105F1.4とかを開放で使う用途以外望遠域はこれ1本でこなせる 高いけど
一方、80-200は当たり前だがAF、VRが無い分とにかく軽量コンパクト
この時代のレンズとしたら当たり前だが逆光耐性はないけど、フィルム時代
のように光のまわり方を考えたり、基本に忠実に使えばレンズ自体の
描写力は悪くない てか今でも結構いいと思う 結果、撮影用途と持ち出せる
機材のボリュームによって使い分けしてる
なんて偉そうに書いたけど80-200F4が定価10万5千円で発売された頃、
中学生にはとても買えるものではなくてねえ、数年貯めたお年玉で200mmF4とF2A買うのが
やっとだったのよ 後は親のFと2.8cm、50mm、135mmを借りてたわ

651:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 09:50:54.21 +C1+kJmq0.net
ai80-200/4はおれも愛用している。af-s70-200/4も使ってるが写りの質は全く違うから使い分けてる。

652:643
20/07/25 13:51:18 oIfP+yPJ0.net
少々、前のスレを読み込んだ影響でAFD24-50mmが気になり
美品、フードと当時のニコンフィルター付きが数千円以下だったので
購入してみたよ 手元にあった2001年のニッコールカタログで見てから
決めたんだけど、現物はコンパクトだねえ
緑のタヌキから家出るなとお達しが出てるので、ガソリン代が浮いたと
考え、その分で購入したつもりだけど気軽なスナップとかによさそうだわ

スレ住民の知恵に感謝!!

653:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 03:39:43.71 r2Mghl3k0.net
24mmf2.8買ったから、2450売ろうかと思ったけどZの発表とこのスレで思い留まった
さすがに画質は最上級とは言えないからF8くらいで28-35としてスナップ専用に落としたら前より使うように…写真も撮るように…

654:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 03:40:45.01 r2Mghl3k0.net
あーでも色は滲む気が
Z50ごっこ以外にお勧めはしない

655:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/11 12:56:43.35 6GEJetRp0.net
Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8Dの中古が35.000円ほどで売ってたんだが、買ったら幸せになれますか?

656:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/11 13:09:10.19 qy4jECW+0.net
なりません
10.5mmDXのクロップをお勧めします

657:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/11 13:48:54.56 HcH0av1p0.net
俺のトキナー107を2万で買ってくれ(笑)

658:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/11 14:44:32.89 6GEJetRp0.net
そっか
105mm 2.8マクロ Dが20000円だったけど、そっち買った方が幸せになれそうだね〜

659:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/11 23:11:28.32 OO2w9xJU0.net
今は20000なのか
10年前に29800で買ったまま死蔵してるわ

660:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/12 08:42:52.36 tW4OsZ4N0.net
>>648
おれは数年前に美品を5万で買った。写りは特に良くも悪くもなく十分な感じ。近接撮影が得意なところが売りらしい。たしか千夜一夜物語に載っていたよ。

661:写真家 蜷川実花(風俗でフェラチオでなくフランス製ベルチオ)
20/08/12 19:08:56.86 bBrs+EGQ0.net
 人生気合いっす!という感じでブログアップしてます、世界の!世界の!有名写真家のにながわみかです。
 私はMDMA所持で逮捕された沢尻エリカを使ってましたが、世界的に評価されましたが私はMMJ,MMG
コンタックスレンズMMJ,MMG沢山持ってます。MDレンズ(ミノルタのレンズ)も所持してます。
 もうPCR検査?私は陰性?いや陰金田虫の男が好きですがPCRよりEBC,昔のフジのEBCレンズが好きなのよ
 フジの19ミリ(M42マウント)は最高だわ、でもこの状況で風俗行くのはやめてください、私は土屋アンナ
 使って昔の吉原(赤線)を映画にしました。ただチンチンしこしこしても仕方ないのよ。
 コロナでなくイエナ、カールツアイスイエナ(CARL ZEISS JENA)のレンズが好きだわ、ビオター
 ビオメター、フレクットゴン、テッサーはいいわ。もうこの状況で風俗でフェラチオとかやめて
 ください、ちなみに売春合法化で売春が管理されてる欧州では絶対生フェラ、キス、体を舐めるなんて
 させないのよ。売春合法化だから行政、警察は管理できるのよ。売春婦?女優だのモデル、女子アナなんて
 売春婦じゃないの?見た目のキレイな、金にがめつい見た目のキレイな自分を売ってるだけの女が金持ちの
 野球の選手だの実業家だのと結婚するなんてれっきとした売春だわ。ただこの状況で不特定多数の客相手に風俗嬢が
 フェラチオするなんてやめてください、だったらもう少しお金を出してフラッシュバックカメラ、フォトムトリで
 フランス製ベルチオのレンズ買いなさい、初心者に優


662:しいお店は博多カメラのゴゴー商会  広島日進堂カメラ、岡山アサノカメラ、神戸元町カメラ、東京だったらカメラの極楽堂がいいわ



663:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/13 14:12:14.25 R21EM8jH0.net
>>652だけど、今日買ってきた。
D750の2万4千画素でも充分使えるな。
これで20000円なら良い買い物だった。
ポトレに良さそうだわ。

664:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/13 18:10:02.31 Acd52qPM0.net
ん???2万4千画素?

665:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/13 23:55:09.56 kSLNb9Kv0.net
192x128ってとこか
黎明期のガラケーカメラかな?

666:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/14 00:41:31.92 d0MLnRh10.net
>>655
最近のに比べるとスッキリした発色になるから
年配の方を撮るといい味になるぞ。
ポートレート好きならズームマイクロおすすめ。

667:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/14 09:25:58.80 sEdk7fwS0.net
Zマウントレンズの展開があまりに遅く、おまけ発売予定の遅延が続くことで
Zシステムそのものの導入をためらい、代わりにAi-s時代のレンズが増えてきた
でござるよ

668:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/14 19:27:34.54 yNA/FBCW0.net
>>658
ズームマイクロはさすがにお高くてなぁ…
憧れのレンズではあるけども

669:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/14 19:39:30.05 KOWUeNRM0.net
>>660
最近は105mmVRマイクロくらいまで下がってきてはいるけどね

670:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/14 21:33:53.38 6FAN2fnD0.net
ズームマイクロは10万位で安定してる印象だったけど、
いまは結構安くあるの?(オク等の話かな?

671:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/14 22:11:51.30 5bBe6eN90.net
>>662
店頭でも7万くらいじゃないかな?

672:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/14 22:12:54.24 KOWUeNRM0.net
>>662
キタムラでこのくらい
URLリンク(i.imgur.com)

673:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/14 22:45:31 6FAN2fnD0.net
情報ありがとう。
程度(持病の曇りとか)は実物見ないとわからないので注意としても、
スレ的にだんだんてが届きそうなところにきてるね。もうちょっと待ちか?

674:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/15 06:56:11.41 bcldBEWA0.net
>>664
プレミアつくと思って最後の在庫を保存してる俺涙目

675:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/15 09:42:06.14 +9Uc9/Jz0.net
>>666
とことんとって置いた方がいいかも?AIAF対応FTZ出たらまた人気上がる可能性あるのでは?

676:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/15 14:37:17.60 Liau7fKg0.net
AiAF暴落かと思ったらそんなでもない。

677:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 20:45:28.60 2LUVjVNO0.net
>>667
無記入保証書つき未使用だけど
そろそろメーカー修理期限も切れそうでなあ。

678:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 23:17:09.97 5H9XOifR0.net
>>669
自分は使い倒してるよ、羨ましい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

679:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/17 00:28:56.62 Kg4GWOAS0.net
>>670
いえいえ、きちんと使ってる方こそが正義ですわ。
どのみちマクロはMFになるからZでも楽しめるよね。

680:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/17 02:23:04.53 t0rXyeGF0.net
>>669
マイクロズームの部品保有期限って、とっくに切れてない?

681:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/17 16:46:31.33 Kg4GWOAS0.net
>>672
調べてないけどそうかもしれんな。
D600でさえ終わってるんだからな。

682:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/20 21:03:27 5VJMZ0s80.net
>>645
24-50描写はどう?
現行の24-85/3.5-4.5VRより良ければ買い替えようかな?

683:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/20 21:04:01 5VJMZ0s80.net
あ、スマン上げてしまったm(__)m

684:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/20 23:30:24.81 vI4MTvHn0.net
子のズームマイクロ凄く欲しいなあ
虫屋とかなら唯一無二なんでね

685:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/21 14:52:17 BzSPI8cw0.net
FXとDXと兼用するにあたって良さげな標準レンズありますかね?
DXからFXに移行した時にDXレンズ全て処分しちゃったんですが上級機種に移行した友人からD7200をタダで貰ったのでせっかくなのでDXでもFXでも使えそうなレンズ買って、お散歩用カメラとして使ってあげたいと思います
純正でもサードでも何でもOKです(3万円以内だと嬉しいです)

唯一標準域のレンズで持ってた24-70/2.8GはDXだと広角不足かつ重すぎてお散歩用カメラには向かないと判断しました…

686:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/21 16:24:56.20 CYlHiq3F0.net
>677
DXの18-55Gはどう?24mmくらい以上ならFXでも使えるし、安くて軽い

687:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/21 17:16:19 +sI/g3+70.net
>>677
同じく18-55を勧めるかな。24-55mmとして使える。しかもVRもついてる。

欠点は、FX機装着時はカッコ悪いこと。

688:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/21 17:53:24.99 VgMTmfR00.net
18-55は値段と釣り合わない良レンズだね
AF-Pなら動画も撮れる

689:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/21 18:44:54.54 /20aSO1p0.net
>>674
すまん俺は24-85/3.5-4.5VRを持ってないので、24-50との描写の比較はわからない
比較の出来る標準域のズームは、24-70E Ai-s35-70f3.5 24-120f4Gなので
それらと比較して良いと思うのは、とにかくコンパクトでMFのフィルム機でも
使える24mmスタートのズームが数千円で入手可能であって描写が良いからではない
他に所有しているレンズ次第だけど、50までと85までだと結構違うし
遊びで24-50を買い増しはあっても買い替えは慎重になるべきだと思う 

690:674
20/08/21 21:09:07.64 U5P1DvWo0.net
>>681
詳しいレスあんがと
そうだね、数千円何だから悩む必要ないな。
チョイと探して見るわ。
あとAi AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFも気になってるw

691:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/21 21:54:04 /20aSO1p0.net
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4Dならデジタル移行前にフィルム機
F100、F2と共に使っててデジタル移行時にF100といっしょにドナドナしたわ

これの前に中古で購入した Ai AF Zoom-Nikkor 35-70mm f/2.8Dより
ワイド側が欲しくて手に入れた記憶がある
バイクで北海道キャンプツーリングとか持っていける機材量に制限があるときに重宝したよ 
このレンズに限らずAiAF時代の標準ズームには簡易マイクロ機能のあるものが多くて
例えば旅先の風景、スナップに道端の花の撮影がレンズ交換なしでこなせる便利さはあったね

692:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/21 23:24:08.19 vqBne3J20.net
>>677
20-60のようなスペックのFXレンズがあればいいだろうね

693:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/22 08:52:25.07 PnQj0/mA0.net
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
俺も気になる。
フィルム機も偶に使うので基本Dタイプのレンズしか買わない。
写りはどんな感じだろ?

694:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/22 09:55:27.11 J76CXqPh0.net
>>680
VR付いてない結構前の18-55GUが良品1000円で転がっててつい買ってみたんだけど、いやーよく写るわ
かなり


695:軽いし安いし持ち歩きに便利ね



696:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/22 10:40:53.81 HiLBxK3o0.net
>>685
安レンズじゃないけど24-70Gとリバーサルの組み合わせのコッテリは
すごく面白いです

697:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/22 11:33:13.75 185moj1m0.net
>>685
フィルムで使ってた時のポジと4つ切りにダイレクトプリントしたものを
改めて見た感じとして24-30mm辺りの歪曲が結構大きい
Dタイプレンズなのでデジタルで使えば補正が効くだろうがデジタルで
使ったことがないのでどの程度補正されるのかはわからない
中望遠までカバーする標準域のズームは、35mm頑張って28mmスタートが
無理のない設計なんだろうなと現行24-70mmEを使っても感じてる 

698:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/22 12:35:32.57 hSFVOCVr0.net
28-300mmF3.5-5.6Gの評判がいい理由にかかるのか

699:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/22 17:27:17.61 LmImcJS60.net
>>685
色乗りは良くて、85mm開放で食べ物撮ると美味しそうに見えるよ。
ハーフマクロもできて使い勝手は良かったけど、手放してしまった。

700:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/22 19:22:43.18 ZUtQCy1E0.net
28-70/2.8が無理のないスペックだったのか

701:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/22 19:23:48.29 HiLBxK3o0.net
>>691
あのレンズはカッコいい

702:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/22 20:04:47.12 OTEGEfMU0.net
>>684
昔タムロンから20-40/2.7-3.5(166D/266D)と言う広角ズームが販売されてた。
D200買った時標準ズーム代わりに使ってた。

703:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/22 22:02:53.38 LmImcJS60.net
>>691
まだ現役で使ってる。
デザインも写りも最高。

704:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/22 22:49:05.63 Px+FlBAL0.net
>>691
さらにライトグレーならもっと良い

705:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/24 19:11:02.54 BW6NQOjF0.net
三流プロカメラマンといえば
>>1
【鑓水】プロカメラマン専用スレッド Part66
スレリンク(dcamera板)
    r'''"     ゙l,
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
     |             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、

706:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/25 20:05:00 4GBjeWZV0.net
>>688
>>690
詳しい説明サンクス
チョット中古探して見るわ

707:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/27 02:46:54 TGVsSbHc0.net
韓国が怒らなくてよかったぜ

708:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/27 09:46:54.24 uhhDkMPZ0.net
広角ズームが欲しかったのでタムロンの17-35mmf2.8-4(A05)を買って来たぞ
やっぱタムロンだわタムロン最高(さいたま市民並の感想)
絞り輪あるからフィルムマニュアル機でも使えてお得!

709:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/29 11:59:27.88 5mrvFOvM0.net
カメラが売れずにメーカーは火の車のようだけど、一方で
このスレに該当すようなレンズの価格はじわじわ上がってるねえ
中古カメラ屋しかりオクもしかり

710:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/29 19:10:47.28 f/FqczMU0.net
これなに?
URLリンク(tr.pinterest.com)

711:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/29 19:19:40.27 f/FqczMU0.net
n
これなに?
URLリンク(i.imgur.com)

712:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/29 20:48:32.52 pFiFyRmR0.net
ここは安レンズスレだよな?

713:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/30 17:04:56.69 yOa/0otw0.net
皇室での安レンズ

714:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/30 18:15:33.26 uQOkB7O90.net
そういやすげー余談だけど、どっかの王様がキヤノンのEF1200持ってるとかいう話があったな

715:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/30 22:08:22.49 jxTYZwU20.net
天皇陛下は左目ファインダーでお撮りになる

716:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/11 10:46:40.73 uWHqXNtx0.net
>>700
女子の間で白黒や海外産のネガフィルムでの撮影流行って居るのでは
横浜駅にあるカメラに行くと若いお姉さんがフィルムの現像を出して居るのをよく見るぞ

717:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/11 11:11:42.48 /HuTpOKX0.net
もう廃れた

718:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/11 16:15:14.28 H6glRwiI0.net
>>707
いつの話だよ
もう10年くらい前だろ

719:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/16 09:41:58.41 3efwypT10.net
伸びてねえな
2000円握りしめてヤフオクに飛び込め

720:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/23 19:12:11.83 RlYarncd0.net
3連休もGo to なんちゃらに踊らされることもなく、近場をスナップしたぐらいで
さっきAi105mmf2.5sを衝動買いで入手 
今回のはSICの最終生産品なので、以前から所有している
105mmとのコーティングの違いを楽しむつもり

721:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/23 20:53:00.55 NFvos+th0.net
>>711
105/2.5はいい玉だよなあ。MFニッコールでいちばん使う。

722:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/23 23:09:22.91 RlYarncd0.net
>>712
今時のAF-Sレンズからするとこのサイズでホントに105mm?
というくらい小さく、基本設計が古いのに良く写るよね
このころのレンズだと52mmのフィルターの使いまわしがきくのも地味に
良いポイント 最近のレンズだと77mmを使いまわしてる感じに近いかな

723:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/24 01:40:41.67 xBiiUsty0.net
フィルム時代のレンズ
フィルム解像度(600万画素以下)なら十分な性能。
デジタル(2400〜6000万画素)には足りない性能。

724:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/24 03:46:36.73 vjyRO8jd0.net
スレタイに挑戦なさるとは、稼ぎの悪いGKさんですね。

725:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/24 08:07:41.96 kRt6kYrY0.net
>>714
55mmF3.5は、D810で使ってもよく写るぞ

726:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/24 11:40:32.92 QvUCzWS30.net
>>714
単焦点はまだまだ使えるよ。
クラシカルな描写を期待してAi改を使ったけど、拍子抜けするほど普通によく写った。
ズームは残念ながら当時の技術レベルだ。今みたいなコンピューターCADでシミュレーションして高度な設計ができる訳じゃ無い。


727:これはどうしようもない。



728:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/24 15:35:58.89 KFYlD1nC0.net
>>716
55mmF3.5は良いね うちは頂き物のAiAF55mmF2.8があるので
MFの55mmF2.8を買うきっかけを失って生産終了ですわ

729:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/25 06:40:49.20 nvpXS1x80.net
>>714
フィルム時代のレンズは対応してるのと駄目なのとで両極端なんだよね
>>718
AiAFがあるならそれが一番いいと思われる、あの光学系でAFできて全機能が動くっての重要

730:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/25 06:42:49.58 nvpXS1x80.net
>>717
ただズームもAi35-70mmF3.5/sと、Ai80-200mmF4sは凄いよ
当時のレベルでデジカメに十分行けるとかオーパーツ
AFに対応するため色々軽くしたAiAF 35-70mmF2.8s、AiAF80-200mmF2.8sのほうが画質的に劣るまである

731:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/25 07:14:03.09 W2vsoI9w0.net
>>720
完全に同意見。

732:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/25 09:44:42.32 yR7OJvoc0.net
AiAF55mmの光学系ってMF55mmとちがうんでなかったっけ?

733:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/25 09:52:41.18 6R59+Bnu0.net
>>720
おいらも同意見 この2本ズームは手元に残して現在も使用中
24-70Eと70-200FLがメインだけども

734:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/25 16:08:13.61 FQX6fkSt0.net
>>722
同じという意見と、
単体で等倍までいけるから近距離補正の範囲を広げた
という意見がある。

735:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/25 22:33:35.06 opW599TH0.net
>>722
光学系同じ
だから55mmF2.8の光学系でフルスペックで使いたかったらAiAF
URLリンク(www.nikon-image.com)

736:722
20/11/25 23:28:18.12 yR7OJvoc0.net
情報ありがとう。間違って覚えてた。
MFの55mm/2.8の光学系をもとに改良してると思ってた。

737:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/26 18:48:31.45 n/Oq1a/90.net
一応光学系は同じでカムとか近距離補正を改良してると読めば矛盾してないのではないかな
そこが不満だったから60mm開発したって千夜一夜では読める

738:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/27 20:40:49.95 frDXjA150.net
中古品のVR無しの初期ロットの24-85mmF3.5-4.5を手に入れた
部屋の中の物を適当に試し撮りするが良く写るな

739:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/27 23:13:25.78 mE2gOL+m0.net
>>720
やたら評判いいし両レンズとも欲しくて探してるけど
なかなか出てこないや

740:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/28 15:37:52.19 Et1Vb03w0.net
>>729
Ai80-200/4s。おれはD800買ったときにフジヤカメラのジャンク館で3000円で買ったぞ。そんな値段で転がってる。35-70は7千円くらいだったかな。

741:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/02 00:15:16.97 eMTOPuGD0.net
最近d700買って初ニコンフルサイズです
お買い得やジャンクのレンズを買い溜めたのがあって念願のフルサイズ
A09持ってるのに24-85vr買ってしまった。。
他は70-200f2.8D,105mmf2.8.50mmf1.8くらいかな
あとは手ブレ付望遠と手ブレ付便利ズームが欲しいかな
d700はシャッター音がたまらんね

742:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/02 04:36:18.83 xpkYY56t0.net
>>731
バッテリーグリップにすると一桁機のシャッター感になる
まるで別物機敏になる
3Vのマブチモーターを車のバッテリーに繋いだ気分

743:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/02 05:52:11.39 YSchHR210.net
沼の入口。

744:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/02 09:41:51.91 dkK6rIo/0.net
連写機能があがるみたいだけど
グリップ、お高いんですよねえ。。
互換品でもよいのだっけ
子供を撮ることが多いのだけど例え


745: ブランコに乗る子供の顔をコンティニュアスafで追い続けられるレンズ(できれば単焦点)って安レンズでありますか? A09は無理でした d700じそもそも無理なのかな?



746:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/02 09:46:49.52 YSchHR210.net
>>734
そもそもどれでも厳しいと思う。少し離れておきぴんが一番確実。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

545日前に更新/228 KB
担当:undef