Nikon FX機で安レンズ ..
[2ch|▼Menu]
458:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/11 11:56:05.04 v7RcRo7r0.net
>>451
これはどういう意味ですか?
譲って貰ったD750に、とりあえずA09を買って満足していたので気になります。

459:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/11 12:35:05.18 Yf+GbWPQ0.net
満足してりゃいいんだよ
沼に沈みたくなけりゃそのままそのまま

460:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/26 20:07:44.85 vpJHXxB90.net
>>431
DX安レンズスレたてて。D500とaf-pDX70-300はなんとか買ったけど標準ズーム買う金がねえ

461:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/26 22:22:39 zYbup79m0.net
満足してても新しいレンズを試すと開放の周辺が改善されてて不満足に陥る。

462:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/27 00:40:14 ZhN03nc50.net
>>454
28-105でも35-70/2.8でも買ってろ

463:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/27 01:08:16.60 hsHgZPRo0.net
43-86という中望遠レンズ

464:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/27 03:34:29 LpvsJIHD0.net
>>454
なんで18-55買わんの

465:454
20/01/27 08:00:59 jm+KD3CX0.net
>>456
了解
>>458
古い18-70とか18-105買うくらいならaf-pの18-55の方がいいかな?

466:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/27 10:06:52 5JbAhXNd0.net
ズームレンズは基本的にズーム比が小さいほど写りがいい。

467:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/27 10:09:14 gO2WlIMH0.net
自分はD1HとかD100がまだ稼働可能なのでAF-S18-55VR2が好き

468:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/27 16:29:01 N7x+AggG0.net
af-pの18-55よりaf-sの18-55VR2の方が写りが良いらしいね

469:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/27 17:10:00 YI3TAE9v0.net
せめてF4通しを買うんだ

470:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/27 21:45:02 SqLzDqwp0.net
DX機なら別に通しじゃなくても十分じゃろ。通しが欲しいならこのスレの範囲外になるし
AF-Pは動画にも使えるのが強い

471:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/27 22:04:02 9eddDnMT0.net
通しならMFレンズで手頃なの多いだろ?
広角〜標準域はなかなか無いけども

472:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/27 23:34:07 lYJIX2E80.net
20-35mm/2.8とかも結構やすくなってたり
ニッコールの12-24クラスとかも

473:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/29 00:55:02 SYTLyygX0.net
古い広角ってそれこそ技術的に古びてパットしなくない?

474:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/29 21:23:10 DNd5HjPH0.net
AF-S 28-70/2.8D どうだろう?

475:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/30 02:09:07 LbBCzpTd0.net
>>468
今でも使える良いレンズだと思うよ。このスレの主旨からはズレるだろうけど

476:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/30 05:53:23 zF7EEdJu0.net
>>468
写りも色乗りも最高。
メインレンズとして使ってる。
まだ高いけどね。

477:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 08:31:13 uWco66kC0.net
28-70/f2.8Dは中古でも5万ちょいするから結構高いよね
あと、24-70/f2.8Gが7万円代の個体も出てきて価格差縮まってきた印象がある
個人的には24-70は性能に対してかなりお得感あると思うから24-120/f4Gを中古で買って文句言うくらいならシチュレーションにもよるけどちょっと頑張って24-70買った方が幸せになれる気がするな

Zの影響かここ数年でFマウントの少し古いレンズが一気に値下がりしてきた印象があるからレフ機でフルサイズデビューするにはハードル下がってるかもね

478:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 09:20:06 q89YlCpV0.net
このスレ的には2.8通しならAF35-70/2.8DないしはSになるだろうけど。
結構硬めの画質で解像はD700など1200万画素で使う分には十分。
だけど中玉曇りが多いらしい。

479:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 11:52:48.55 crSQILgm0.net
>>472
自分が最近ジャンクで買ったのも思いっきり曇ってた、なのでATX270PROがメイン

480:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 16:47:25 gA5uApJi0.net
>>472
35-70/2.8D、メーカーでオーバーホールしたのを使ってるけど、まだクモリは大丈夫。最後の方の部品だと曇らないのかも?

481:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 20:52:21 BkjMTEF60.net
>>472
タムロンのA09もじゃないかね?
未だに新品で買えるし

482:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 21:56:52 sv1uaOgD0.net
A09はタムロンの良心

483:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 01:56:08 v5yfPSJXO.net
>>473
フィルム時代からニコン使いってトキナーユーザー多い印象。

484:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 02:46:46 suXcdbsX0.net
標準大口径ズームの系譜
Auto43-86/3.5
Ai43-86/3.5
Ai35-70/3.5
Ai35-70/3.5S
AF35-70/2.8D
AF-S28-70/2.8D
AF-S24-70/2.8G
AF-S24-70/2.8E VR

485:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 06:06:19 HQseOykK0.net
>>478
AF35-70/2.8Sが抜けてるよ

486:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 10:57:43 8wX7oLj+0.net
ワラタw
ここも立派なネタスレだぬ

487:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/07 18:53:05 2T2g7TUE0.net
af-pの標準ズーム出してよ fxで

488:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/07 23:01:43 E0cqpRcq0.net
Zがうまく行かなかったら出るだろう

489:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/27 03:19:18 e9V1VdWK0.net
ワイ端24mmからの標準ズーム検討中
安かったAiAF24-120使ってたけど解像力足りなさすぎてちょっと辛くなってきた
24-85のDかGが乗り替え候補だけど歪曲キツめと聞くしうーん

490:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/27 06:16:29 dd4SqY+l0.net
歪曲はソフトウェアでどうにでもなるべ

491:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/27 09:29:32 uSc9DbbO0.net
>>483
どちらもそんなに悪くないよ。安くなってきたから24-120/4でもいいと思うけど。

492:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/04 02:04:10.02 88EYqRES0.net
D750にAiAF24-120より、D5500にタムロン16-300の方が解像するしな。
解像重視でフルサイズ選ぶなら、レンズもそれなりに良いの使わないとアカン。
ボケ重視で選ぶなら古いMFレンズでも大口径ならボケまくるけど・・・

493:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/05 15:31:35 +BHYDYrC0.net
>>448
めちゃくちゃ亀レスで申し訳ない
タム28-75/2.8、普通に使えましたわ
画質も悪くないしAFもまあまあ速い

パナのMFTにアダプターかまして
40-105/2のMFレンズとして使うこともあって
自分にとってかなりのコスパレンズに間違いないっス

494:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/05 16:03:05 Slmdlfcp0.net
>>487
MFTなら換算56-150……

495:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/05 16:36:52.50 +BHYDYrC0.net
説明不足だったすね
アダプターにレデューサーレンズが入ってて
焦点距離が0.7倍になってf値は1段明るくなるので
換算値は40-105/2になる仕組みです!

496:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/05 18:23:29 Slmdlfcp0.net
>>489
なるほどレデューサーレンズ入りのアダプターでしたか。
レデューサーレンズなしのアダプターもあるとテレコン感覚で便利かも。

497:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/08 17:56:44 rp2Gnj470.net
買ったばかりの28-80Gぶつけてフィルター枠部分にヒビ入ってもた…つれぇわ…
と思ったら今日ハードオフで運良く2個め確保出来た
危ないところだったぜ安レンズとはいえ大事にせんとね
使ってみた感じ写りは特に不満無かったとにかく軽いのがいいね

498:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/08 22:20:25 cOeM6Q570.net
現在使ってる安レンズはAi AF24-50/3.3-4.5以外はauto nikkor50/2とAi28/3.5、Ai135/3.5の計4本。

499:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/11 05:31:19.92 lnF2raQK0.net
>>492
af2450は便利だよな
狭いとこの記録係だわ

500:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/12 12:34:54.28 WgFCdT6j0.net
3、4年前に28-80G買って互換品ながらフードも手に入れた
しかしいまだ一度も実戦で使ったことがない
このレンズしか持ってなければ使うしかないが
念のためと思って他のレンズを持って出ると
結局はそっちを使ってしまうw

501:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/12 13:06:47.19 rG79+KBb0.net
>>494
これ一本で散歩にはもってこいだぞ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

502:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/12 21:34:56 WgFCdT6j0.net
>>495
そもそもカメラのボディがお散歩向きじゃないのがあかんのだと今ごろ気付いたw
中古のD750かD610を買いますわ(Dfは高いから却下で)

503:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/13 22:27:48.27 utm/L8cS0.net
世界記録の6枚標準ズーム

504:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/14 21:01:42 dXXG/X8R0.net
AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6Gより
AF Nikkor 35-70mm f/3.3-4.5のほうが
解像度がいい気がする

気がするだけね

505:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/14 21:22:40 2o4SNS3Q0.net
>>498
初期後期だと初期のデザインが好き、太くてピントリングほっそいけど

506:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/15 08:10:05 u4Od+A0k0.net
>>499
後期型も買ってみようかな

507:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/15 08:23:33 nvm+VLDy0.net
>>500
後期の方が距離指標とか簡略されて安っぽくはなった

508:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/15 09:34:31 Vs6wNiCc0.net
>>498
後期タイプをもう30年ぐらい持ってるけど、35〜70なんてまったく解像しない当時の技術レベル通りの安レンズだよ?

509:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/15 10:32:52.05 g3WXhwGU0.net
>>496
在庫品限りだと思うが、610なら地元のコジマで6万以下で売ってた。
新品どうよ?

510:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/15 11:25:23.57 BbYVA95t0.net
>>503
良い情報ありがとう検討してみますね
ただ近々D780を買うことに決めたんで資金的には厳しくなっちゃった
政府のポイント還元20%が決まったら思い切って2台いっとく?てなるかも

511:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/15 15:13:59 bUVQUDjw0.net
ポイント還元20パーw

512:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/22 09:50:33 2ParWAfr0.net
>>493
24-50は標準ズームならコレ一本で大抵何とかなる。

513:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/24 02:42:01.63 DKGuH4Fn0.net
20年以上フィルムの時から35f2D使ってた
画角がすごく自分に馴染んでて
今回SICのAi-S 35f2買った
立体感が全然ちがう
こんな事ってあるんやね

514:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/24 03:38:29.62 SpDVWMNY0.net
AiAFになって光学系変更されたレンズの中には劣化したなんて言われたのもいくつかあるね
35mmf2は持ってないからなんとも言えないが

515:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/24 07:25:01.45 1R9YlENL0.net
>>507
使えるカメラなら35/1.4Gも試してみてくださいな

516:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/24 07:55:00.54 YMgeziHJ0.net
>>507
体感でどんな感じに違うの?

517:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/24 11:38:37 6/5mEeI+0.net
>>507
SICってどうやって判別するの

518:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/24 14:24:35.80 GYpZ7X5f0.net
シリアルナンバーだろ
URLリンク(www.photosynthesis.co.nz)

519:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/28 00:18:10 vkT3oJnr0.net
ヤフオクで落札したタムA09のデジタル化版
D780につけて撮ってみたらめっちゃ綺麗に写った
(カメラの出来がかなり良い?)

5mmだけテレ側にズレてるのが許容できるなら
純正24-70でなくても充分満足できる

520:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/28 00:32:18 ocdUao6y0.net
>>513
むしろワイド端の4mmの差がでかい

521:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/28 00:55:58.74 vkT3oJnr0.net
>>514
ああ、すまない4mmの間違いだ
言いたいことは同じだよ

522:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/28 01:48:49.12 uYDV+Dlx0.net
>>513
そう思うか。あー俺も同じこと思った。
D750の時と写り違うね。

523:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/28 05:24:52 lV57yMFT0.net
D750はローパスフィルタあるからかな?

524:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/28 09:02:50 LqIlRJ+g0.net
デジタル化版とは

525:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/28 09:26:10 vkT3oJnr0.net
ニコンでいうところのGタイプ

526:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/28 21:24:26 uswDsEer0.net
>>518
AFモーター内蔵の方って事じゃないかな?

527:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/28 21:29:55 JS0Hw8Ht0.net
A09だとモーターと絞りリングの有無だね
他のレンズだと、A06とA061みたいにコーティング変えただけのもあるようだけど

528:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/30 17:38:56 ooBt49w50.net
型番で言えばA09NII

529:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/10 10:07:05 NF1/c4Wd0.net
やっぱアレ?
安レンズしか持ってないのにD5の中古に手を出すのはアホ?

530:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/10 11:40:58 WufWFdPp0.net
>>523
高感度とAF性能考えると安レンズでも楽しいのでは?

531:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/10 11:51:04 NF1/c4Wd0.net
>>524
ありがとう!
背中を押してほしかったんだ。
お金無いけど、気に入ったものを長く使いたいのよ。。。中古しか買えんけど。

532:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/10 12:36:07 gOtA0r+60.net
>>525
購入したらニコン定期点検がお勧めだよ。
今は受け入れしないけど。

533:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/15 05:30:38.57 qd7axcPg0.net
>>498
35ー70の広角側はなかなか解像するよ

534:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/15 18:47:47 FPjAIsbD0.net
Ai 35-70/3.5の広角側を試してみて

535:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/15 19:00:06 c6rYkSD90.net
D610にAF24-50mm(4200円)つけてみた
いい感じ

536:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/18 17:57:34.94 wEoOxsGM0.net
>>529
オメ!
自分も610に標準ズームはAF-N24-50/3.3-4.5です。
広角24_はやっぱり便利。
現在標準ズームはこれ一本しか持って無い。

537:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/18 18:00:36.17 7yJE2yCd0.net
Z24-70F4が中古で三万円台とか出始めたな

538:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/20 23:42:03 kQcgD5Sm0.net
5万くらいのレンズは安レンズに入る?

539:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/21 01:49:29.09 h+3lTb4N0.net
>>1を読んで

540:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/21 05:39:24 up2/Oz8N0.net
そんな高級レンズはダメ絶対

541:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/21 13:34:00.13 S9qtT/TE0.net
TAMRONの古い17-35/2.8-4て写りどうなんだろ
気になって昼は眠れない

542:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/21 15:25:44 OkDtl3T70.net
>>535
逆光に超弱いけどD700で常用してます。
flickrだと1万枚ぐらいサンプル有りました。
URLリンク(www.flickr.com)

543:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/21 21:11:15.08 S9qtT/TE0.net
>>536
ありがとう!参考にします

544:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/25 08:45:11.37 l/TNpKPM0.net
AF ZOOM-NIKKOR28-70/3.5-4.5Dは今は安レンズ扱いだけど、F90時代は標準ズームだったんだよな。
描写も悪くない。
サイズも今時のレンズみたいにデカく無いしコレ気に入ったよ。

545:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/28 20:44:41.94 lxAh6PIg0.net
>>538
そのレンズ自分も持っています。
D700で使うとなかなかの写りしますね、D750だとちょっと厳しいけど。

546:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/02 10:10:46 pKFtzuo/0.net
ニコ爺の精神安定剤

URLリンク(youtu.be)

547:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/04 14:47:32 wzfpTj9m0.net
トキナー、コシナ、タムロンで19-35が出てるけど、それぞれ特徴とか持ち味とかってどんな感じ?
スペック的にはトキナーが比較的寄れるけど重い、ほか2つはOEMでタムロンが気持ち重いってとこみたいだけど…

548:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/06 15:22:06 bavsOiBx0.net
70-300 の AF-S と AF-P って差はどうなの?

年に4-5回しか使う予定ないんだけど
少ないから安くすませたいけど
貴重な時をキレイに撮っておきたいような

549:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/06 15:24:50 pSU3vGxj0.net
>>542
価格差は相応

550:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/06 15:40:37 XN7hnvZl0.net
AF速度もまあ違うんだが
とにかくAF-Sはテレ端の解像使い物にならないからよしたほうがいい

551:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/06 15:47:51 bavsOiBx0.net
まじかぁ・・
そんな変わらんよ、って言ってもらえるの期待してたんだが笑

悩みが加速するなぁ

552:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/06 15:55:33 pSU3vGxj0.net
画角ならそう変わらんよ(笑)

553:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/06 16:49:56.11 pyJk+1TM0.net
っ「貴重なときをきれいにとっておける」

554:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/06 17:29:42 6DhQmToo0.net
望遠端もf8なら使える

555:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/07 12:13:31 gW4PVwuZ0.net
>>544
そんなに酷いの?
トキナ80ー400のテレ端ぐらい酷い?

556:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/07 12:27:26.55 41fQBJ6k0.net
>>549
あくまでも4000万画素基準なんでトキナーよりは良いかと

557:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/07 16:34:30 gW4PVwuZ0.net
そっか
ならD700なら大丈夫そうだな

558:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/07 23:32:27.15 1kYoZAKc0.net
AF-S70-300mmは1600万画素のDfでもテレ端の解像かなり辛くて即手放してしまった
1200万画素のD700ならいけるのかなあ?

559:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/08 05:39:34 gsW2SazR0.net
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
テレ端画質参考までに。使用ボディはDf
F5.6、SS1/1000、ISO450
URLリンク(i.imgur.com)
F8、SS1/500、ISO720
URLリンク(i.imgur.com)

560:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/08 09:40:44 jmKjK7G20.net
良いじゃん。気にするこたあないよ

561:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/08 13:12:26 MMH4wM1L0.net
AF-S70-300はそこそこの値段したし、タムロン70-300が半額以下でそこそこの写りしてくれたからイマイチコスパの悪いレンズの印象だったな
今から中古で買うならタムロンと迷ってみるのもアリかもしれない

562:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/08 13:20:24 cutgznV10.net
AF-S70-300 Gは今は2万円

563:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/08 18:53:16.75 RLV+EPX20.net
>>553
有りがてぇ

564:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/09 19:46:39 TH+iiagT0.net
>>555
俺はそれでタムSP70-300の方にしたよ。
AF-Pの方が描写はタムより上かも知れなか、買い替えするほどタムも酷くないから継続です。

565:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/10 06:53:16 T5XTjdZr0.net
5万で買ったなあ

566:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/10 22:13:40 IjclGU/u0.net
AFPはすげー良レンズだぞ
高いだけある

AF早いし解像する
前借りて使ったら感動したわ

567:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/11 16:46:45.33 KQ50V7FY0.net
afpのdxはどうですか。かなり安いですが。

568:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/11 17:10:09 tsxPOLVF0.net
>>561
安っぽいけど写りはええ

569:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/11 18:50:20.20 abWKyMWi0.net
AF-S DXの55-300


570:ネら持ってるがAF-Pに乗り換えたい 写りは気にならないがAFが遅すぎる



571:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/11 20:27:05 vCuPQTK70.net
>>561
軽くて楽

572:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/11 20:43:52.30 tsxPOLVF0.net
>>563
テレ端の画質ならAF-PDXの方が全然いいよ

573:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 00:23:10 kXYUiIhp0.net
FXにAF-P DX 70-300とかだめだろ
重くてもAF-Pはフルサイズのほうだろう。
なんか話題にはなっていてるがケラレあるし
(こっちの話題はあんまりない、かも)
安いからってそれは微妙でない?(まあそこも重要だがw)

574:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 00:31:07 kXYUiIhp0.net
AF-Sの55-200 or 300もFXでは周辺はぐるぐるぼけになって使えないんじゃない?
設計的に周辺に余裕はないのだろうDXならいいが
特殊効果的に使えても、通常の望遠レンズにはムリだとおもうが。

575:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 00:43:00.95 zkQ+pFRk0.net
クロップすんだろ

576:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 01:11:44.35 hpYDf/zx0.net
>>568
それな

577:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 01:38:06 cGsFjw/J0.net
AF-PのFX向け標準ズームまだかよ、動画撮るからAF-Sじゃ煩すぎて使えない

578:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 06:44:35.45 zkQ+pFRk0.net
>>570
動画はZでってことじゃない?

579:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 09:38:28.90 jgvBqmb20.net
動画はマイクロフォーサーズで充分

580:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/13 11:20:10 olD79HFt0.net
動画はニコン1でもいける。全部パルスモーター。

581:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/14 19:23:35 BIHbxI+G0.net
ニコンで動画を取る意味がわからんけど動画はMFで撮ってください

582:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/23 20:52:05 E4XbJemL0.net
綺麗なAF70-210mmF4S手に入れたんけど、D700って事もあるかもだけど、全域開放からシャープでビビったよ
歪曲は少ないし、周辺も1段絞ればパリッとするし、色はアッサリ目だけどF4通しで便利で良いレンズだな
これでピントリングさえマトモなら完璧なのに

583:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/23 21:09:45 V58Vrnk40.net
>>575
俺もまったく同じ組み合わせで持ってる
おかげで他の望遠ズーム買う気がしない

584:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/24 02:46:36.59 hVmv4a0z0.net
それ元を辿るとレンズシリーズEだよ。安物。

585:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/24 04:21:49.59 o1ZUHcUi0.net
安物でも侮れないのがNikkorなのさ。
このスレッドもそういう趣旨で成立しているのだけどね。
目に付いたものを手当たり次第に荒らしているから、
スレタイ無視の頓珍漢なことを書いてしまうばかGK 哀れ。
> AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIは、かなりの優れもんだよ。
> きちんと使わないでばかにすると嗤(わら)われるよん。
>
> ここ↓では、
> URLリンク(www.kenrockwell.com)
> 18-55mmVRIIの55mmでのMTFはほぼ完璧で、
> ライカの96万1200円(2015年3月5日から)のアポ・ズミクロンM 50mmF2 ASPH よりええで、とあるがや。
> 2016年5月10日からは99万3600円になっとるけどな。(2020年5月24日現在 \992,750@kakaku.com)
>
> > It gets even more interesting at 55mm. If you know How to Read MTF Curves,
> > you'll recognize that the 55mm curve is nearly perfect. How fantastic is it?
> > It's even better then LEICA's $7,400 APO-SUMMICRON-M 50mm f/2 ASPH.
>
> どないする?
ウチではFXに移行したのに、1万円少々で買ったVRIIが処分できずにいる。FX機で使うと
ファインダー倍率が足りないので、D500を買えD500をと夢にまで出る始末。困ったもんだ\(◎^∇^◎)/

586:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/24 05:40:42.69 4qSz3sDb0.net
>>576
俺もAF70-210/4重宝してる。F4通し望遠の中では圧倒的に最軽量だね。
>>577
スレタイを100兆回読んでから、5億年ROMってろバカタレ

587:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/27 21:00:32 wj4R5Ai10.net
>>579
5億年ROMって戻りました

588:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/30 22:59:22 wq1CcugL0.net
校庭20周してこい

589:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/04 13:18:35.52 djW486rg0.net
70-200VR初代買おうと思ったけどまだ中古で8万近くするのな
VR2も13万くらいはするし、FLは20万近くするし需要あるのか全般的に高めの傾向があるな
手振れ補正諦めてタムロンの70-200の安いやつで我慢するか

590:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/04 14:09:13.60 ET6xOh9s0.net
タムロンのVC無し70-200、いいよ。
軽い。後ボケが美しい。

591:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/04 14:39:33.14 z68Hggcj0.net
80-200の直進なら安いし写りも良いよ

592:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/04 17:21:20 adGHo1jF0.net
Zで使いたくなってAF-Sの80-200物色なう(笑)

593:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/05 09:13:16 mtgVf2xa0.net
たいていキーキー言うよ

594:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/07 16:36:47 6QZBIWra0.net
AF効かんぞz

595:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/07 16:40:58.12 aJ7kbLrp0.net
>>587
AF-Sでもあかんの?シグマAPO70-200F2.8のDは一応動いたよ

596:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/07 20:07:10.44 5ubcsHAB0.net
キタムラでAiAF 300mm f4を見つけて気になっています
AF-Sではない20世紀のレンズです
このレンズの評価はどんなもんでしょうか。
kenrockwell見る限りは悪くないようですが…

597:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/07 21:54:31 Cbp9xmsi0.net
うん、いいと思う

598:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/07 23:02:05.53 Pj00g1Hy0.net
>>589
300mmF4は使いづらくて楽しいぞ!
よかったら専用のスレにも寄っていってね!
【安い】300mm F4スレ Part7【高性能】
スレリンク(dcamera板)

599:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/07 23:28:51 XVRhFkeI0.net
AiAF300mm/4はそのあとのAF-Sの評価がたかいので評価は地味め。
AFも遅めなの注意
今も使っているが、うつりはコントラスト、
色ともあっさり目かも。
あと通常の前キャップでないの注意。

600:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/08 07:22:07 J+Z/v8/G0.net
みなさんありがとう
あっさりめですか
サンヨンスレにも行ってみます

601:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/08 09:15:18.88 yzfzppMv0.net
>>592
がーん。
サンヨンスレで旧サンヨンの方がAF速いって見たことあるって書いちまった。遅いんかい。。。
じゃあ、価格vs重さだな(手ぶれと逆光はどうでも良いw)

602:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/09 22:56:49 itH1QKxS0.net
ヤッスイデマに騙されやがって

603:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/10 03:53:58.65 c0p3AERK0.net
初期AF-Sはキーキー鳴って修理不能
AFの方が壊れなくて資産価値あるかもね

604:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/11 15:42:59.30 reGfP3Uc0.net
>>596
俺の初代24-85F3.5-4.5は購入日からキーキー鳴ってるけど未だ壊れてない

605:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/12 03:37:27 Vynknz5E0.net
VR70-300のAFが超鈍足になってたわorz

606:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/13 05:41:23.52 nZNf7O260.net
>>594
AF-Sの場合はあまりボディの差は感じないけど、モーター非搭載のレンズだとボディの差が大きい。
昔のF5で使うと、AF-SよりAiAFの方が速く感じる場合もある。
まぁ、音が大きくて頑張ってる感があるからかもしれないけど。
>>596
ウチの2006年に購入したVR 300/2.8も一時鳴いてたけど、最近は鳴かなくなった。

607:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/13 08:18:14.79 uKokxq4Y0.net
レンズーなぜ鳴くのー

608:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/13 09:14:32.91 BZi0gQnL0.net
レンズの勝手でしょ〜

609:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/13 10:59:27.23 3B0fmdTy0.net
禿げたおっさんに触られたからなのよ

610:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 02:42:43 Xu3x2m8V0.net
久しぶりに来た
2450人気やな
最近Zで採用の画角になったらしいけど、ここの住人センスよかったんやな
俺ならもう画角を少し欲張ってしまう…

611:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 06:10:59.08 ddpSbTdd0.net
キーキー鳴くのは使っているうちに静かになる。
「鳴きありジャンク」として激安で売られている大三元レンズが狙い目!

612:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 14:15:22.94 mrjoX8fX0.net
ai AF 180mm F2.8ってどーなんよ?

613:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 14:52:30 DZDKvBOU0.net
高精細デジタルカメラ時代でも使える数少ないフィルム時代のレンズですよ
ただし内蔵フードはクソすぎる

614:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 21:30:21.17 dlc7x+Bz0.net
ずっとキーキー言うよ

615:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 22:31:06.18 ddpSbTdd0.net
ずっとキーキー鳴くのは壊れてます。修理は不可。でも街中で使うなら気にならない

616:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 08:13:03 XA9vMb6m0.net
そういう意味ではモーターレスタイプの方が長期間使う分にはいいんかな?

性能的には最新鋭のものには劣るんだろうが、全く写らんというわけでもないし

617:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 08:55:54.65 FchetJ8C0.net
キーキー鳴くのはモーターレスタイプでは?

618:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 11:33:33 xYMbBUSL0.net
キーキー鳴くのは初期のSWMの断末魔。
うちには該当が2本あって、17-35/2.8Dはキーキー鳴いて時々動かなくなる。
28-70/2.8Dは鳴かずに快調に動いてる。

619:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 21:07:39 VSpvfgpU0.net
モーター交換したAF-Sはキーキー言わない

620:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 21:49:36.19 1hGwjGQe0.net
>>609
AiAF80-200F2.8をそれで選ぶなら、初期の2モデルはシャフト折れとかカップリング破損常連だったけど
これが修理不能
なので今も現行品のAiAF80-200mmF2.8D<new>買うべし

621:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 05:17:47.23 iTKf5zd70.net
でもお高いんでしょう?

622:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 21:37:40.94 TdFnY9QQ0.net
高いと思ったら、NewでないAiAFタイプな中古品の程度のいいのを
複数本買っておくのがこのスレ的にはいいかも
(中古なら3万くらいであったはず)
Newの中古をかって修理に出すのも結構安く上がる、
って話もきいたことがあるけど

623:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/14 04:32:49.38 UcZfdIo60.net
>>613
DNってまだ現行品だったのか

624:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 06:04:15.62 Pvg0hoz40.net
NewつかないAiAFが2万円切ってて、
Newつく現行品中古が3万前後だったような

625:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 10:15:46 0VZvbMgf0.net
安くなったんだね。
俺のイメージだと長らく
初代3万
DN5万
AFS8万
VR遥かな夢だったわ。

626:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 15:46:05.09 9/8xNBjq0.net
80〜200 F2.8 大体の中古価格
AiAF S      1〜2万
AiAF D      1〜2万 
AiAF-S D    2万5千〜4万(現行品で修理可能なため)
AF-S G      2万5千〜4万(持病持ちのSWMが修理不能なので)
AF-S G VR   4.5万〜9万
AF-S G VRII   8万〜15万
AF-S E VR FL  18万〜
番外 AF-S 70-200mm F4G 6〜8万

627:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 15:48:11.05 9/8xNBjq0.net
中央は完璧だけど周囲が…というAPS-C向けなVR1が思ったより安い、
VR2が出物増えてきたけど割と高め
FLが伝説の名レンズ入り確定っぽくて高止まり

628:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 15:49:26.96 9/8xNBjq0.net
ただこんだけ中古価格と性能・画質が比例していて懐具合で選び放題な状態だと
新品宇留野総統大変だなーという

629:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 15:50:29.84 GFVhrNW40.net
おれは70-200f4使ってる。af早いし、軽量で持ち運びいい。写りもいいよ。どうしても2.8必要な人以外は十分だと思う。

630:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 15:53:13.34 9/8xNBjq0.net
ISO上げ放題でAF任せなデジカメになると明るさ1段なんて半ば誤差なところはあるからなあ
それよりは軽さフットワークのほうが大事

631:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 15:56:56.86 SUBpfIKo0.net
>>619
現行品で修理可能なのはAiAF D<NEW>
修理不可なのはAiAF-S D
AF-S G(VRなし)は存在しない

632:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 16:02:55.01 SUBpfIKo0.net
>>620
VR1は当たり掴めば周辺まで良いよ。
俺のは周辺減光もほとんどないし、デザイン気に入ってるから手放せないw
SWMも元気だけど、VR2やFLと比べたら劇遅なのが玉に瑕。

633:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 16:04:21.21 9/8xNBjq0.net
>>624
あー間違えてたごめんなおす、これが正解
80〜200 F2.8 大体の中古価格
AiAF S      1〜2万
AiAF D      1〜2万 
AiAF D<new>  2万5千〜4万(現行品で修理可能なため)
AiAF-S D    2万5千〜4万(持病持ちのSWMが修理不能なので)
AF-S G VR   4.5万〜9万
AF-S G VRII   8万〜15万
AF-S E VR FL  18万〜
番外 AF-S 70-200mm F4G 6〜8万

634:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 16:07:21.21 9/8xNBjq0.net
直進式は総じて安い、回転式は修理可能なため高い
URLリンク(www.net-chuko.com)
URLリンク(j-camera.net)

635:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 16:45:06 MVTYb23w0.net
このスレ的にはAiAF70-210/4sも…

636:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 17:40:53.05 9/8xNBjq0.net
Ai80-200 F4捨てちゃだめだよ
AiAF80-200mmF2.8系より画質はいいからな

637:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 18:01:49.39 P+055DMK0.net
MF入れるんなら、シリーズEの70-210/F4も入れて。

638:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 19:33:48.03 NJV07Orc0.net
捨てるなんてとんでもない。

639:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 20:53:23.38 GFVhrNW40.net
ai80-200s愛用してる。

640:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 21:27:41.44 Ix40E+Oo0.net
現行品で修理出来るからD<New>がいいと思ってたが、旧型なら壊れたら買い直しで済むのか…

641:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 21:59:07.68 k9vTpH8p0.net
シリーズEの75-150もいい感じやで
ズームリングスッカスカではあるが

642:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 01:36:37.60 FgVoeGSv0.net
半年前、シリーズE70-150の使用感のほとんどないのげっとした。
箱、取説、はがきそろってて、ズームリングのすかすか、ずるずる
のない状態。本来はこんな感じなのかと納得してる

643:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 01:37:58.12 FgVoeGSv0.net
訂正 75-150

644:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 08:48:13.46 K4QO+hsA0.net
>>625
それって、シリアル40万台のヤツ?
ウチのは24万台だったけどイマイチだった。
昔の月亀で落合だったか、メンテに出したら明らかに写りが良くなって帰ってきた、って書いてたな。
VR2は使ってみて微妙だったからスルーしたけど、VR1が調子悪くなったんでFLを買ったら笑っちゃうくらいスゴいわ。
1点だけ文句があるとしたら、ちょい古デジだと開放でしか使えないこと。

645:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 15:37:09.52 3K3+4vEM0.net
>>637
うちのは21万台ですね。
まだまだ使えそうです。

646:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 07:52:48.31 QGux12860.net
シリーズEの70-210mm/F4のAF版をジャンク箱から900円で救出した。望遠ほとんど使わないので値段が付くものだと売りたくなってしまうが、これなら手元に置いておける

647:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 16:00:18.99 JE2kCwjN0.net
>>639
割と高性能で有名なレンズだよね
噂ではキノ精密工業(キロン)OEMらしいけど

648:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 18:27:29 6+2DAnzN0.net
Ai-s80-200/4と70-200FL両方使ってる あと望遠ズームだと200-500
望遠単だとAi-s180とAi-s105をD5 D700 F2に付けて楽しんでる

安レンズのカテゴリだとAF55マイクロ2.8 Ai-s28/2.8 AF35/2Dも使用中

649:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 17:09:33.16 fDJhE0/V0.net
>>641
両方使っててその感想は聞いてみたい
じぶんもAis80-200 F4s持っててAF-S 70-200mmF2.8E FL考えてはいるので

650:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 21:39:14.17 Pc5BGO1y0.net
>>642
まずFLはVR2から入れ替え 寄れるしAFはさらに爆速、描写も良くなった
105F1.4とかを開放で使う用途以外望遠域はこれ1本でこなせる 高いけど
一方、80-200は当たり前だがAF、VRが無い分とにかく軽量コンパクト
この時代のレンズとしたら当たり前だが逆光耐性はないけど、フィルム時代
のように光のまわり方を考えたり、基本に忠実に使えばレンズ自体の
描写力は悪くない てか今でも結構いいと思う 結果、撮影用途と持ち出せる
機材のボリュームによって使い分けしてる
なんて偉そうに書いたけど80-200F4が定価10万5千円で発売された頃、
中学生にはとても買えるものではなくてねえ、数年貯めたお年玉で200mmF4とF2A買うのが
やっとだったのよ 後は親のFと2.8cm、50mm、135mmを借りてたわ

651:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 09:50:54.21 +C1+kJmq0.net
ai80-200/4はおれも愛用している。af-s70-200/4も使ってるが写りの質は全く違うから使い分けてる。

652:643
20/07/25 13:51:18 oIfP+yPJ0.net
少々、前のスレを読み込んだ影響でAFD24-50mmが気になり
美品、フードと当時のニコンフィルター付きが数千円以下だったので
購入してみたよ 手元にあった2001年のニッコールカタログで見てから
決めたんだけど、現物はコンパクトだねえ
緑のタヌキから家出るなとお達しが出てるので、ガソリン代が浮いたと
考え、その分で購入したつもりだけど気軽なスナップとかによさそうだわ

スレ住民の知恵に感謝!!

653:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 03:39:43.71 r2Mghl3k0.net
24mmf2.8買ったから、2450売ろうかと思ったけどZの発表とこのスレで思い留まった
さすがに画質は最上級とは言えないからF8くらいで28-35としてスナップ専用に落としたら前より使うように…写真も撮るように…

654:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 03:40:45.01 r2Mghl3k0.net
あーでも色は滲む気が
Z50ごっこ以外にお勧めはしない

655:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/11 12:56:43.35 6GEJetRp0.net
Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8Dの中古が35.000円ほどで売ってたんだが、買ったら幸せになれますか?

656:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/11 13:09:10.19 qy4jECW+0.net
なりません
10.5mmDXのクロップをお勧めします

657:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/11 13:48:54.56 HcH0av1p0.net
俺のトキナー107を2万で買ってくれ(笑)

658:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/11 14:44:32.89 6GEJetRp0.net
そっか
105mm 2.8マクロ Dが20000円だったけど、そっち買った方が幸せになれそうだね〜

659:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/11 23:11:28.32 OO2w9xJU0.net
今は20000なのか
10年前に29800で買ったまま死蔵してるわ

660:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/12 08:42:52.36 tW4OsZ4N0.net
>>648
おれは数年前に美品を5万で買った。写りは特に良くも悪くもなく十分な感じ。近接撮影が得意なところが売りらしい。たしか千夜一夜物語に載っていたよ。

661:写真家 蜷川実花(風俗でフェラチオでなくフランス製ベルチオ)
20/08/12 19:08:56.86 bBrs+EGQ0.net
 人生気合いっす!という感じでブログアップしてます、世界の!世界の!有名写真家のにながわみかです。
 私はMDMA所持で逮捕された沢尻エリカを使ってましたが、世界的に評価されましたが私はMMJ,MMG
コンタックスレンズMMJ,MMG沢山持ってます。MDレンズ(ミノルタのレンズ)も所持してます。
 もうPCR検査?私は陰性?いや陰金田虫の男が好きですがPCRよりEBC,昔のフジのEBCレンズが好きなのよ
 フジの19ミリ(M42マウント)は最高だわ、でもこの状況で風俗行くのはやめてください、私は土屋アンナ
 使って昔の吉原(赤線)を映画にしました。ただチンチンしこしこしても仕方ないのよ。
 コロナでなくイエナ、カールツアイスイエナ(CARL ZEISS JENA)のレンズが好きだわ、ビオター
 ビオメター、フレクットゴン、テッサーはいいわ。もうこの状況で風俗でフェラチオとかやめて
 ください、ちなみに売春合法化で売春が管理されてる欧州では絶対生フェラ、キス、体を舐めるなんて
 させないのよ。売春合法化だから行政、警察は管理できるのよ。売春婦?女優だのモデル、女子アナなんて
 売春婦じゃないの?見た目のキレイな、金にがめつい見た目のキレイな自分を売ってるだけの女が金持ちの
 野球の選手だの実業家だのと結婚するなんてれっきとした売春だわ。ただこの状況で不特定多数の客相手に風俗嬢が
 フェラチオするなんてやめてください、だったらもう少しお金を出してフラッシュバックカメラ、フォトムトリで
 フランス製ベルチオのレンズ買いなさい、初心者に優


662:しいお店は博多カメラのゴゴー商会  広島日進堂カメラ、岡山アサノカメラ、神戸元町カメラ、東京だったらカメラの極楽堂がいいわ



663:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/13 14:12:14.25 R21EM8jH0.net
>>652だけど、今日買ってきた。
D750の2万4千画素でも充分使えるな。
これで20000円なら良い買い物だった。
ポトレに良さそうだわ。

664:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/13 18:10:02.31 Acd52qPM0.net
ん???2万4千画素?

665:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/13 23:55:09.56 kSLNb9Kv0.net
192x128ってとこか
黎明期のガラケーカメラかな?

666:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/14 00:41:31.92 d0MLnRh10.net
>>655
最近のに比べるとスッキリした発色になるから
年配の方を撮るといい味になるぞ。
ポートレート好きならズームマイクロおすすめ。

667:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/14 09:25:58.80 sEdk7fwS0.net
Zマウントレンズの展開があまりに遅く、おまけ発売予定の遅延が続くことで
Zシステムそのものの導入をためらい、代わりにAi-s時代のレンズが増えてきた
でござるよ

668:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/14 19:27:34.54 yNA/FBCW0.net
>>658
ズームマイクロはさすがにお高くてなぁ…
憧れのレンズではあるけども

669:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/14 19:39:30.05 KOWUeNRM0.net
>>660
最近は105mmVRマイクロくらいまで下がってきてはいるけどね

670:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/14 21:33:53.38 6FAN2fnD0.net
ズームマイクロは10万位で安定してる印象だったけど、
いまは結構安くあるの?(オク等の話かな?

671:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/14 22:11:51.30 5bBe6eN90.net
>>662
店頭でも7万くらいじゃないかな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

548日前に更新/228 KB
担当:undef