Nikon FX機で安レンズ ..
[2ch|▼Menu]
239:
19/10/17 11:23:52 WiXRDWSg0.net
>>234
で、何を撮るの?

240:
19/10/17 12:21:30 2Q6je2e30.net
ドール

241:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/17 20:19:13.10 NYKW0GsR0.net
まつたけ

242:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/17 23:34:50.89 l8Ls/NSt0.net
MFニッコールなら低予算で簡単に揃えられるのが良いよね
メンテの必要があればキィートスさんとかの修理屋さんも多いし

243:
19/10/18 00:46:22 pM5kzX/c0.net
そうだね使える玉がいっぱい

244:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/18 06:27:50.28 elhwzPlN0.net
>>238
>>239
オススメの玉を教えて

245:
19/10/18 11:51:48 pM5kzX/c0.net
43-86初代以外の全部

246:
19/10/18 11:55:26 pM5kzX/c0.net
特にというなら
2.1cm/4 UD20/3.5 24/2.8 28/2.8 35/1.4 GN45/2.8 50/1.4 micro55/2.8 85/1.4 105/2.5 135/2 180/2.8

247:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/18 12:00:03.57 gw0Ht5de0.net
20mm F1.8 と 24mm F1.8
買うならどちらがいいかな?
星空とか夕焼けの写真を撮りたいけど。

248:
19/10/18 12:51:52 d+RyGh9H0.net
シグマかな?

249:
19/10/18 22:24:21 /8hd2r3V0.net
>>240
Micro55 3.5とか135 3.5とか、?値抑えめのやつは安い割に写り良くてオススメ
サイズもコンパクトで軽いしね

250:
19/10/19 10:41:07 tgU6Upu20.net
F3.5にハズレ無し

251:
19/10/19 12:09:38 6imHt5ly0.net
55買おうと思ってたけど、2.8より3.5の方が良いの?

252:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/19 12:56:57.90 hnIvhoPQ0.net
AF-S の 60mm があるのに Ai 55mm f3.5 買っちまったぜ

253:
19/10/19 13:50:52 32E/C4ni0.net
43-86 F3.5…

254:
19/10/19 14:02:49 TmidBalv0.net
値段その他…

255:
19/10/19 15:37:28 pxblQjQg0.net
>>247
55 2.8はAF版のしか持ってないけど、俺は3.5の方が色合いが好みかな
好みの問題だろうけど、2.8はなんかヌケが良すぎる気がする

256:
19/10/19 20:09:21 hnIvhoPQ0.net
>>247
f3.5のほうが隅まで解像感バッチリらしいぜ
全体的な抜けとかは新しいf2.8の方に軍配が上がるだろうけど

257:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/21 12:04:27 waBfdO0g0.net
35mmの単焦点が欲しいのじゃが
AF 35/f2はどんなもんじゃろ

258:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/21 12:17:35.51 kY8DB8Vp0.net
>>253
小さく軽い

259:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/21 18:57:46 L36u19P60.net
軽くて良いんだけど、開放付近だと中心部でも辛いのがな
4まで絞ればパリッとしてくるけど、周辺はいくら絞っても甘いのもキツい
35/2ならMFの方が断然写りが良いね

260:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 03:08:41.17 ZHIa6tOt0.net
F8まで絞れば周辺も見られるだろう

261:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 07:33:34.63 qWrUSNs40.net
Dタイプレンズはパッとしない写りだよな。マイクロ105使ってるけど、悪くはないけどアッサリした感じ。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/25 00:42:56 cy+Fq6b30.net
85mm/f1.4Dは良いレンズだよ
60mm/f2.8Dも悪くない

263:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/25 01:03:59 hpqG96fY0.net
Dレンズ名玉3選
・85/1.4D
・35/2D
・300/4D

264:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/25 05:50:17 DSrTZ2530.net
>>259
俺、コンプリートじゃん

265:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/25 08:18:51.09 z7b8hdvf0.net
35/2Dが名玉は無いわ
コンパクトな以外は写りは普通にゴミ玉だろ

266:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/25 08:37:16.80 ePfQgPCk0.net
実際、あれをしてゴミ玉と貶めなければならない程、
おまえのところはロクな玉を作っていないねぇ。
ムリ筋だぜ、ばかGK。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/25 13:09:57 UuuSh7Jb0.net
35/2Dはフィルム時代は良かったけど、FXはあきらかにダメだな
小さいのとファンダーが明るい(でもピンは掴み辛い)だけで、はっきり言って描写は単焦点のレベルじゃない
AF要らなくていいなら、Ai35/2sの方が良い写りする

268:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/25 16:56:26.90 vIz5kYCw0.net
>>263
24-70E開放の方がコントラストも色乗りもあってしっかり写るしね
大きさが極端だけど
24/2.8D、28/2.8D、35/2D、50/1.4Dならば、
開放が2.8でよければ24-70Eの方が良い
(歪み補正とビネット補正前提で、個性というのは別にして)
大きさは極端に違うけどね

269:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/25 21:09:32.75 q12LfniS0.net
ああ、読んでて気が付いたんだけど、Dタイプはレンズの個性がないのかもしれない。Ai-sの105/2.5とか180/2.8とか28/2.8はグッとくるものがある。85/1.4Dはいいらしいね。使ったことないんだけど。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/25 21:24:33.27 /OtYRM030.net
絞り環がないよりマシだ

271:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/25 23:03:19 q05UZFRd0.net
>>265
AIAF28mmF1.4Dがあるじゃん、このスレ的には予算スーパーオーバーだが

272:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/26 14:12:37.34 i6fRSJiN0.net
>>267
この辺のレンズはノクトで復活してほしいね。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/26 18:06:52 GW+NNN/Z0.net
>>258
60/2.8は両方買ったけど、結局60/2.8Gは同僚にあげて60/2.8Dを残した。
あとで知ったけど60/2.8Gは日本製だったって。
85/1.4もGを買った時にDを手放したけど、結局中古で85/1.4Dを買い直した。

>>259
300/4Dの評判が良いから買ってみたけど、2回使って満足せず300/2.8買ったら全然違いすぎて、すぐに手放した。
たまたま外れだったのかも知れないけどね。

そういや、今年一番使ってるのは20-35/2.8Dだわ。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/26 18:55:24.24 HeBaE1TT0.net
35-50なレンズがほしいな
35と50の2本を付け替える感覚で使いたい

275:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/26 18:56:09.26 HeBaE1TT0.net
>>269
300/2.8はメーカーも気合いのレンズですからね

276:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 09:36:02.92 M2w28xDD0.net
>>270
35-70でええやん。
或いは24-50。
トキナー19-35/3.5-4.5使ってるけど、安くなってるしAF N 18-35/3.5-4.5ED Dに買い替えるかな?

277:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 10:12:12.36 35ptFV+70.net
Ai25-50/4
Ai35-70/3.5
AF35-70/2.8D
AF-S28-70/2.8D
AF-S24-70/2.8G
AF-S24-70/2.8E

278:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 10:13:45.77 +NlSryVg0.net
>>272
35-70/3.5-4.5Dは持っていたけど
なぜか分解してしまった
戻せなくなったw

279:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 20:08:46 bg36k9lI0.net
>>274
3.5-4.5って有ったっけ!?
35-70/3.3-4.5ではないかい?

280:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 20:30:37 FZwBWqco0.net
>>275
ああ、それか

281:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 20:46:13.03 kYpxI2rP0.net
35-70F3.3-4.5はDたいぷなの?前期後期で違うとか?

282:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 13:56:56 Aaok/PCY0.net
24-85/2.8-4Dと70-300/4-5.6D
中古なら4〜5万で広角から望遠までカバーするシステムが完成するがどうだろう
明るい屋外限定で

283:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:14:00.84 LBP0Yvsl0.net
このたび750の24-120キットを買いまして中古で2万でニコン70-300f4.5-5.6を買いました
あとは単焦点と広角なのですが単焦点はシグマ35-1.4を頑張って買おうかなと思いますが安くてオススメの単焦点と広角ありますか?

284:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:21:13.03 BrnGM2QR0.net
>>278
ハーフマクロも備えるね

285:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:26:17.56 7Or3XDTh0.net
FマウントはF1.4よりもF1.8の方が良さげなイメージ

286:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 15:58:12.25 dc3XJJkW0.net
>>279
標準単の50/1.4Dはいかがかな?

287:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 17:37:08.97 GWBYYgIs0.net
50/1.8Gが安くて良すぎるからとりあえず1本買うならオススメ

288:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 18:13:40.98 ItuFxms/0.net
シグマは高すぎますかね?50-1.8のがコスパ的に満足できますか?

289:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 18:14:25.75 ItuFxms/0.net
50-1.4も安いですけど1.8のが更にやすいんですね!!

290:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 19:08:52.40 dc3XJJkW0.net
現代的な写りなら1.8G、クラシカルな写りなら1.4D

291:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 19:50:04.87 eXp2G8VY0.net
>>286
1.8のが色彩豊かにうつるってことですか?

292:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 21:11:38.04 Aaok/PCY0.net
>>287
1.8Gの方がシャープというかスッキリした写り

293:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 22:14:27.95 eXp2G8VY0.net
となりますと1.4は逆にほんわかうつる感じですね?GR的な感じが好きなのでそうすると1.8がベストですかね〜

294:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 00:54:22.18 S8Qfc5D/0.net
ニッコールの1.4はフレアが出て柔らかい設計

295:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 07:36:13 y1EpWoCU0.net
70-300mm f4-5.6gを2000円で買ったけどこれAFうるさいけど早いし良いね!
望遠は今まであまり使ってこなかったけどはまりそう

296:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 08:26:59.50 OxNZzGz20.net
70-300gって、もう3万以下で買えるんだー知らなかったよ
DX用の70-300でお茶を濁そうと思ってたけどこっちを狙おうかな

297:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 08:53:46.46 PCvU4l+B0.net
>>279
フルサイズの広角は高いんだよね…
とりあえず安めのフルサイズ用でそこそこ使えるのはタムロンの AF 17-35/2.8-4 Di (A05N)かな
あんまり中古出回って無いけど今キタムラの中古で出てるね
純正だとニコンAi AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D (IF)っていうのもあるね
24000円前後で結構出てる
どちらもD750で使ったことあるけどとりあえずの日常使いなら全然ok

298:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 11:25:11 0Ulisw3D0.net
>>293
ありがとうございます!どちらとも手が届くお値段ですけどとりあえず純正の線で考えてみますね!
フルサイズ移行してレンズが高すぎてびびってましたけど探せばこんなに安いのがあるんですね〜

299:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 11:44:20.97 msV4xsQr0.net
>>294
Ai AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D (IF)は持ってるけどお勧めします
描写も問題なく写るし、コンパクトで軽いから複数レンズ持っても苦痛になりません
フィルター径が77mmだからPLフィルターとか高くつくけど、安い広角レンズではコスパ優かと

300:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 11:44:57.86 ywmsGpke0.net
70-300Gって昔のレンズモーターなしのと最近廃番になったAF-S VRとあるからややこしいね

301:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 11:51:46.35 GLr+xtMv0.net
タムの17-35はD700で使ってた時は良いレンズだと思ってたけど
D800に入れ替えたときに解像度不足を感じて手放したな
純正の18-35もありだけどDX用の10-20がクロップなしでもFXで使える
中古なら2万円台半ばで買えるから低予算ならオススメ

302:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 11:56:25.03 GLr+xtMv0.net
ただ15-20mmの狭いレンジしか使えないから
超広角レンズとしてしか使えないのがネック

303:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 12:13:59 lNcO3TSA0.net
>>295
ありがとうございます。296さんもタムロンは解像不足を感じたと仰ってますし、やっぱりニコンのにしようかなあ
296さんのいうDX用の10-20も良さげですね!FX換算で15-30となると18-35より少し広角で使えるってことですよね。んー悩む

304:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 14:27:03.45 xbY9TILj0.net
社外でもよければ、SIGMAの15-30とかどうだろうか?今なら2万強で買えるんじゃない?

305:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 19:33:43 Gtzn/AtY0.net
>>292
モーターナシ、VRナシの方だろ?

>>300
シグマなら3万出せば12-24まで視野に入るよ。モーター付でこの価格なら悪くない

306:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 19:39:28 Gtzn/AtY0.net
>>297
タム17-35は光源が入ると派手なゴーストが出たな。30cmの高さから土の上に落として壊れてしまったけど。すでに修理不能出しね

ニコンDX10-20は最新の機種じゃないとVRが止められないでしょ?
どれが機能持ってるかよくわからないけど、三脚で使うのに不便なのよ

307:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 19:50:21.89 akVySNTk0.net
2000円で買ったのはモーター無しVR無しのです。
今日暗くなってから使ってたら手振れしまくってました。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 21:32:52 SScLp65e0.net
VRは甘え

309:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/10 21:10:46.37 bcvmFvcz0.net
>>302
DX10-20をD810に付けて三脚に載せて
ある施設の竣工写真を撮ったけど無問題だったよ

310:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/11 17:21:02 CPPAhK8L0.net
>>305
それって10mm画角で撮れるってこと?

311:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/13 00:35:01 hoTSbwtN0.net
>>306
10mmでも撮れるけどケラれる
14mmあたりからケラれなくなるが四隅が流れる
15mm超えるとLrで補正すれば仕事で納品できるレベルになる

312:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/13 08:41:04.60 Bwn8+NtF0.net
>>307
それって一般的には使えると言えないレベル

313:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/13 17:05:24 hoTSbwtN0.net
DX用のレンズがFXで普通に使えたら誰もFX用のレンズ買わなくなる
贅沢言わなけりゃまあまあ使えるぞっていう安レンズを報告するのがこのスレの趣旨

314:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/13 21:21:44.92 E6FXiWeP0.net
安レンズスレならではの話題だから全然ありだと思う

315:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/13 22:41:31 /ilYi8jG0.net
FX15ミリで使えるなら価値あるね

316:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/13 23:32:59.43 IwEY3rxS0.net
15ミリならDXクロップしたときと同じだろ?

317:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/14 00:00:54.53 +IERchn40.net
そんなややこしい事するなら素直に18-35Dの方がいい

318:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/14 06:22:57 1nXUYjpj0.net
DXレンズってZに付けたら勝手にDXクロップされちゃうんでしたっけ?

319:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/14 06:57:57 rSnxjpF10.net
設定次第

320:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/14 07:14:33.39 +IERchn40.net
ZもDもオン、オフの設定がある

321:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/14 07:45:52.41 STlPRqzx0.net
Z は強制クロップだよ

322:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/14 15:26:00 culPBYys0.net
>>307
いい情報ありがとう
こういうの持ってる人の生の情報はありがたい

自分はD600に手持ちのDX35mmf1.8付けて遊んでます

323:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/14 15:33:33 Xu7eI7XO0.net
上級機にある5:4クロップ使えば、DX35/1.8Gのケラレなくなるよ

324:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/14 19:58:59.91 TeJcjLFE0.net
DX35/1.8をAPS-Hに使ったら周辺まで正常だった

325:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/14 22:58:01.25 CSLGCfYx0.net
>>320
APS-Hって、ボディは何を使ってる?

326:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/15 00:18:52 Zh4rhqSp0.net
Kodak DCS760

327:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 19:32:52 DzBveTWq0.net
最近気づくとタムロンレンズ増殖してきた。
常用レンズ、標準50/1.4D以外は広角も望遠もマクロもタムロンレンズだった。
こうなりゃ標準ズームもタムロン買うかな?

328:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 19:42:02 mscNzcFs0.net
ミラーレスに行くつもりないならいいんじゃない
Zに移行してタムロン全処分したわ

329:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 19:44:09 zRcFnPkb0.net
みんなカメラすぐ買い換えるけど愛着ってもんは湧かないの?

330:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 20:25:20 0/epZiPO0.net
デジカメだからね〜

331:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 20:32:22.09 sd6mKBWG0.net
買い換えではなく買い増しだ

332:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 20:33:56.28 X1Y3s+Xr0.net
ボディからレンズが生え、レンズからボディが生え、ついには防湿庫まで自然発生してくる無限ループ

333:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 22:31:51.33 DzBveTWq0.net
>>325
基本愛着は有る。
以前はD200を壊れるまで使ってた。
修理にサービスに持って行ったら部品払拭の為、修理不能で買い替え。
元々フィルム機使ってたから、どうせならFXをと思って610に移行。
610も使い潰す覚悟は出来てる。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 05:24:14.98 QTmhO3W70.net
せっかく高額なレンズ買って少しでも良い写真撮ろうとしてるんだから新しくより高機能のボディを買い換えるのは当然じゃないの
未だにD610使っているとかある意味すごい
現行のボディ使ったらたまげるで

335:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 06:37:46.06 QBD2WLDq0.net
高感度ノイズが入る以外はまあ好き

336:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 06:58:03 vf+qcmKT0.net
>>330
どういう扱いか微妙だが、一応現行機種だろうが。

まあ高感度性能も少し残念だが、世代ゆえ仕方なしだろう。
それよりも連写100枚制限が困る(´ω`)
で、この辺の改良型がD750だしね。

あと、ファインダー目当てゴムの脱走癖かな?コレだけはまだ直ってないな

337:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 07:56:33.38 QTmhO3W70.net
>>332
え?まだ現行ラインナップなんだっけ?
ニコンはなかなかディスコンにしないもんね
D750からZ6にしたけど同じレンズ使っても別物レベルで出てくる写真が違ってくるよ
是非試してみてほしい

338:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 08:21:45.37 i4WTqUX80.net
D610なら今年めでたく旧製品になったよ

339:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 08:52:06 tsW4AXgR0.net
>>330
安レンズのスレで何言ってるんだ?

340:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 09:13:59.18 RleefT2R0.net
>>333
旧製品として一応まだサイトの現行品欄には載ってるけどね

341:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 11:14:56 5WuZtnkT0.net
未だにD700の拙者が来ました

342:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 11:20:35 pIrg3u5U0.net
D700も常備だけど、出番が無いなぁ
壊れてるわけでもなく使わないのに
ずっと保管もかわいそうだけど
中古に出して棚にずらっといつまでも置かれたままなのもかわいそう

343:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 12:26:42 tsW4AXgR0.net
未だに10年前のD3XとD700が主力の俺が通りますよっと(^ω^)
特にD700(縦グリ外す)に50/1.4Dや28-80Gはお気軽セットに良いね。

344:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 12:49:21.11 xe4166+C0.net
中古のD610のコスパ最高

345:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 13:16:19 pIrg3u5U0.net
>>339
その組み合わせはお似合い
でも新しい機種になれるとWBの調整が億劫でさ
ピクコンもD2Xモードじゃないと色濃くべったりしているし

346:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 13:20:08 3z/dK20y0.net
ウチはさらに古くてD2xとD600メインに安単レンズ付けて遊んでます
D3は高嶺の花だったなあ、機会があればD3s辺り手にしてみたいです

347:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 14:29:15 i4WTqUX80.net
>>340
今美味しいのはむしろ無印D800

348:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 21:30:59 OkEYbfnK0.net
D600ずっと調子悪くて騙し騙し使ってきたけど限界に近い
D750後継機待ってたけど出そうに無いし機材更新したいけど上に書いてあるD800の中古ってどうなんだろう
かなり安いから気になる

発売当時レンズ選ぶって色々な場所で見たし、所有してるまともなレンズは24-70/f2.8Gだけであとはこのスレ対象の3万前後のシグマタムロンとか純正1.8単数本とか安レンズばかりなのが気がかり

D800が微妙そうなら大人しくD750買います

349:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 21:38:36 Jod6/9Ab0.net
今はd810使ってるけどd800の印象は一つ、シャッターの音が「ガチャャャン!」

350:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 21:46:49.41 xe4166+C0.net
D750後継機のうわさ出てるじゃん
URLリンク(nikonrumors.com)

351:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 21:52:53.18 mPhaj2pJ0.net
D810の中古でもいいような
仮称D760を待つなら、Z6でもいいような

352:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/18 01:47:25 yWe95NBE0.net
D800って、画素数の話題に特化したその他は特に普通の印象
むしろその他がまだ画素数に追従してなかったのかも
端のポイントでAF合わないとか

基本画素数をなるべく減らしたい自分は
その時期で最小クラスのD4s、そしてこのスレの主題であるレンズは50/1.8G
常用はこれと24-70E

353:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/18 08:44:00 xE/jZPXl0.net
>>344
D610の新品交換は終わったんだっけ?

354:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/18 10:43:48 jiwOYIbI0.net
D810を買ったのにD700も欲しくなってきた。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/18 11:01:15 04VQFrCr0.net
>>350
安物買いの
ボディは新しい方が絶対に良いと思う

356:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/18 13:56:44.40 7dKmPmIP0.net
>>350
動作は軽快だし、縦グリ着けての秒8コマ連写は気持ち良いし、1台持ってて損はないよ

357:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/18 20:48:09 DeV58EvO0.net
D750ならともかく、今、新たにD700はないだろう

358:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/18 20:53:11 xl9XrdK20.net
いつもの因業中古屋の謀略ではないかなぁ。
D700でググればわかりそう。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/18 20:56:21 hAzARKZg0.net
連写するならD4S,D4,D3S,D700辺りが選択肢
単写じっくりならD800E

360:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/18 20:58:05 tEoEYzxK0.net
D750使いだけど、D700は正直羨ましいかな。
2400万画素もあるとレンズに厳しすぎてなあ。
Dタイプのレンズ使う時はD4s持ち出す事が多くなった。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/18 21:32:35.09 MEdnas8N0.net
ん〜、わらわら涌いてきたなw
午前2時とか3時にもう一度涌いたら、因業中古屋だね。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/18 22:05:52 vYYJEtZX0.net
ニワカデジ遣いほどそう言うよね

363:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/18 22:18:46 A0Kbdisa0.net
で乗せられて買って試写したら不具合あったがオクで買った上に説明文にノークレームノーリターンなんて書いてあるんだな(笑)
飼うなら保証付のとこで買おう

364:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/18 23:09:14 WdOpLHrL0.net
心配ならマップカメラとかで買えば良いだけなのに、業者云々言ってる人たちは何と戦ってるの?
てかD700はマップでも5万切るようになったんだな。
連写が必要ならすごく活躍してくれる機種だよ。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/18 23:46:20 VcXem9ZV0.net
キタムラ潰れりゃいいのにな。

366:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/18 23:46:33 iFliekgo0.net
誤爆な。

367:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/19 07:46:37.46 7U8TyYsO0.net
>>356
Dタイプでもレンズによるのでは?
ニコンじゃないけどタムの28-75/f2.8はD700では重宝したけど
D800に乗り替えた時にあれ?ってなったのは確か

368:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/19 09:13:22.09 Eqattm+50.net
>>363
そりゃD800が高画素だからだろ
700の話はフィルム時代のDタイプはそこまで解像力は高く無いから700ぐらい低画素がいいよねって話だよ

369:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/19 22:38:28 8Bysm78F0.net
>>364
中古も安くなってるし、D700買ってもいいのよ?

370:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/20 01:58:07 Jl3VtgEd0.net
>>365
そりゃ修理不可だから中古価格も下落しますわ。

いくら安くても故障したら ジ・エンド!
それだったら修理可能なD610に行きます。

371:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/20 13:35:12 yAG9ZqK00.net
なるほど修理不可なら避けておくか。29800円だけど。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/20 14:38:03.66 AkWMP4rO0.net
修理して使うような金額じゃないよね
使い捨てカメラ

373:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/20 16:06:07.66 53diUCh80.net
その金額なら安レンズ何本か買って使い倒したほうが良いなぁ

374:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/20 16:29:58 6WuaAoJ80.net
正直羨ましいなどと持ち上げ、修理不可と書かれれば使い捨てだと開き直り、
客をばかにしていないか。
カメラをばかにしていないか。

375:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/20 17:45:28 Dir3hGEF0.net
ここにはいないだろうけど初めてカメラを買う人ならD700は悪くないと思うけどな
D3000 とかD5000系の新しいモデルより撮影の楽しさを味わえると思う
プロも多数が使ってた名機だし

376:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/20 19:33:39 EpbVmy7f0.net
>>371
悪くは無いけど今更はね、プロが使ってたのも他の選択肢が1桁機しかなかったからだし

377:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/20 19:37:15 85C1U24V0.net
しかも当時はそのD3と画質的には共通レベルだったし

378:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/20 19:39:48 85C1U24V0.net
>>372
D800までは、一桁機かD700しかFXがなくて
そのD800も当時としては過剰ともいえる画素数だった

379:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/20 19:41:21 3m8bf4HU0.net
>>371
今初心者が買ったとして、も


380:オあっさり壊れでもしたら修理できんしかえってネガティブな印象になってしまわんだろうか



381:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/20 20:40:21 mHZQ3D1O0.net
もしD700に今手を出す人はオールドレンズを結構持っていて、なをかつRAW現像のスキル
も持ち合わせてる人かな。

382:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/20 21:01:13 wfiMpAYt0.net
>>375
程度の良いものを買えばそんな簡単には壊れないでしょう
ニコンはそんなに品質悪くないよ

知らんけど

383:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/20 21:07:11 3m8bf4HU0.net
>>377
んなこと言って初心者に程度を判別できんだろうし、安いからって安易に勧めるのはあかんでしょって話

384:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/20 21:09:26 MtzDV8Ge0.net
>>375
この時期のニコン機は壊れにくいから、あまり心配しなくて良いかも

385:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/20 21:28:01 wfiMpAYt0.net
>>378
さすがにヤフオクとかメルカリとかリサイクル店で買うのはリスク高いけど
ちゃんとしたカメラ店で買えばそんなに心配いらんと思うけどなあ

てかD700みたいなマニアックなカメラ買うのは
初心者だとしても本格的に写真始めたい人だと思うから
それなりに機材のことも調べて買うと思われ

386:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/20 23:40:59 3m8bf4HU0.net
まぁ壊れたおしまいって覚悟で買ってねってことだね、自分なら相談されたらそこは強調するね

387:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/21 10:02:53 RomVz7A/0.net
>>376
それなら尚更D700に手を出す必要は無いでしょ。
現行FX機なら何でもいい。
オールドレンズならDf最強だからね。

388:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/21 10:21:40.89 kEsIRVjf0.net
Fマウント限定ならDfだが、遊べる度合いならZ6のが幅広い

389:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/22 20:51:26 6ccH6J6h0.net
俺は欲しければ保証付きのやつを買えば良い気がするけどね。

610でAF N24-50/3.3-4.5New使ってみたけど、そんなに悪くないな…ビックリだ。
他に50/1.4Dも常用レンズとして現役でつかってます。

390:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/22 23:06:43 C6/CZpYO0.net
>>384
D700ならキタムラは保証付かないんでマップ一択かも

391:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/23 01:54:54.90 L5Mxhpc30.net
D750よりD700は高級カメラだね

392:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/23 07:30:21.27 /q3GHB0x0.net
>>385
修理出来ないからどこも保証付かないだろ

393:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/23 09:53:04 hXab9XkC0.net
28mm単焦点のAi-AF仕様のを買おうと思ってるんだけど、S、SNew、Dで違いってあるかな?

394:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/23 11:25:15.51 PSjbEci90.net
>>388
Dは距離情報もレンズとボディで通信するから、ストロボをTTLで使った時の精度がSより上がる。

395:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/23 11:31:01.49 PSjbEci90.net
>>387
マップは3か月の保証は付けてくれてるね。

396:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/23 13:55:24 fLHcGxTr0.net
昔地元のカメラ屋でメーカー修理終了品の保証付き買って実際に壊れたけど返金されただけだったな
治せないから当たり前かもしれないけど
多分今出回ってるD700とかの保証付きも壊れたら返金なんだろうな

397:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/23 16:37:51 ooK8qFUM0.net
>>388
AF28/2.8は、SとDでレンズ構成違うはず。Sは5群5枚、Dは6群6枚じゃなかったっけ?

398:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/23 16:51:25 L5Mxhpc30.net
保証は同等品に交換だと思う。

399:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/23 18:04:11 hXab9XkC0.net
>>389
じゃあ、スピードライト使わなきゃあんまり変わらんってことなんか

>>392
と、思ったらレンズ一枚違うのね
ネットの評判も見てみたけど、新型の方が性能良いってのもあれば、旧型も変わらんってのもあるし…

実際に使ったことのある人はおるかな?

400:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/23 21:33:26.96 Wyb45srm0.net
当然コーティングも違う

401:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/24 08:36:03 HKF+347Q0.net
>>391
代替在庫があれば交換、なければ返金。
だから無保証現状渡しが増えてる。
保証あるのは一部の大手のみ

402:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/24 08:42:08 HKF+347Q0.net
>>392
Snewを使ってるが2400万画素ぐらいじゃなんの不自由もない。全紙にプリントしても問題ない。
欠点は、太陽が画面内に入った時にスポットフレアで解像が緩くなるのと、この時代のレンズらしく、開放じゃ甘々な事ぐらいかな?

403:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/25 19:02:24.01 l0qC8ERM0.net
>>397
ありがとう!
参考にさせてもらうわ

404:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/26 20:03:16.28 NHawtVk40.net
28-200のDレンズの方が気になる

405:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/27 12:24:00 srBexJb30.net
AF28-200 Gレンズは人気

406:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/27 19:19:04 ncs96REo0.net
Dはタムロン説あったけど結局違ったんだっけ?

407:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/02 01:54:36 JT4xmzjCO.net
28/2.8でAFとMFのどっち買うか迷っています(´・ω・`)
予算と使用頻度で中古を買うんだが風景だとドレが良いのかな?結構2.8は品薄っぽいので焦って買いそうになってしまう…。

408:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/02 08:34:45 6bm0ycyy0.net
>>402
F時代の特徴のある28ならそれもいいけど、普通にAi-sかAFならAFだな。
Dタイプでも、Sタイプでも普通にAFとか全モードオートで使える。
ZはAF動かん。

409:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/02 17:18:48.10 a/SZ7Dbt0.net
AFレンズはあまり下落しないね

410:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/03 10:37:30 eUnsm9MU0.net
AFの方がAi-Sより低い印象ある

411:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/08 05:17:09.28 azjj85PW0.net
間に合わせで5千円で買った28-70/3.5-4.5Dが割と写りが良くて、標準ズームはコレでいいかなとなってしまいそうだ。

412:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/08 06:55:48 kaBiFdSX0.net
24-70/2.8G,Eなんかと比べるとあっさり感じますね
暗い部分のコントラストの魚

413:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/08 06:5


414:6:17 ID:kaBiFdSX0.net



415:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/08 06:59:43 kaBiFdSX0.net
ちなみに、D700を買ったとき、単焦点でいこうと決めたものの
やはり融通せいが悪くて、とりあえず中古で買ったのがその28-70でして
自分の持ってるレンズのなかではなぜか不思議と居残ってる一本

416:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/10 12:39:18 w8Wfavo30.net
魚に普通に吹いたw

417:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/10 16:39:09.83 EesELqgt0.net
コントラストの焼き魚

418:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/11 19:25:19 RPi7Je2f0.net
>>409
居残らなかったレンズを詳しくw

419:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/11 19:47:45 2vbVnH9U0.net
>>412
大雑把には、DXと開放暗めのズームレンズです
地道ながら2.8に更新、なのにこれは意外

420:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/11 20:43:41 z0oXLM730.net
28-80Gがカメラ屋に2kで転がっていたから危うく買いそうになった
もう持っているからスルーしたけど

421:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/11 23:00:54 Vcm/RXIp0.net
>>414
家に三本常備してある(笑)

422:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/11 23:45:37 c6Sc+HM70.net
>>415
常用・保存用・布教用ですね

423:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/12 01:28:38.46 lxMRCFBc0.net
フードが、、ない(がくり

424:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/12 02:34:25 kQo+W5bw0.net
>>415
神棚用も買え

425:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/12 03:56:46 77PL7qjE0.net
フード単体で捜すよりオクでU系のレンズセットで捜す方が案外見つかるよ
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)

426:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/12 11:03:42.95 PdTpWLD00.net
絞り環のないレンズはいらん

427:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/12 11:52:25.10 I/MuH5Wg0.net
>>417
アマゾンの中華互換品か中古屋のダンボールの中から探すしかないな

428:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/12 13:05:17.93 BPjd0KSL0.net
フード、おれはebayで買った。

429:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/12 17:40:26.41 rJhWy6Bx0.net
スレチになるけど28-80GをF値が0.7倍になるアダプターかましてMフォーサーズ機で使ってる
このレンズの実力がフルに発揮されて高級レンズのような写りだよ

430:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/12 20:27:24 PimqGSag0.net
古い目の安本体を使用して一眼で遊ぼうとすると
(APS-Cレフ機で)
ビンボーな感じだと
レンズの事考えるとキャノン機とどっちがやり易い?
やっぱニコンの方がイイの?

431:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/12 20:30:56 PimqGSag0.net
DX機で安古レンズみたいなスレ無いの?
あとキャノン機でそんなスレもあったような・・
ペンタはだめかなあ?

432:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/13 10:45:21.93 +Ywe+c3v0.net
>>424
レンズ本体に絞りリングがあるレンズが便利で使いやすい。
Nikonだと最近のAF-SとPそれとGタイプには絞りリングが無い。
古いDタイプなら絞りリングがあるからお勧めかな?
キヤノンのEFレンズには絞りリングは無い。
もっと古いFDマウントのフルマニュアルレンズを買うほうが楽しめる。
絞りリング付きは、フィルム用の頃だからフルサイズ用の画角になる。
APS機で使う時は、ニコンは1.5倍、キヤノンは1.6倍した画角になるね。
PENTAXは持ってないので分からないけど、基本的に同じでしょ。

433:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/13 11:21:18.60 CvWuGNMY0.net
PENTAXはM42のマウントアダプターが純正であったりするので、古いPENTAXやロシアや東欧のM42マウントのレンズが使い放題。
なので結構遊べたりする。

434:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/13 11:26:39.80 CvWuGNMY0.net
ニコンもPENTAXも、デジタル一眼レフで古いMF時代のレンズを普通に使う事ができるけど、キヤノンのデジタル一眼レフはMF時代のレンズとは互換性が全くないので、残念ながら遊ぶ事はできない。

435:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/13 11:53:53 DSS4T7Wi0.net
AF-SはAFの駆動方式を表していてDタイプのレンズはある

Fマウントといっても使えない組み合わせも多いから困る

436:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/13 12:00:18 CvWuGNMY0.net
>>429
Aiと非Aiで一度断絶がありますよね。

AF-SでDタイプ、2つ使ってますw

437:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/13 13:49:09 J5SB9cFY0.net
>>425
DX用のスレも有ったらいいね

438:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/13 14:12:50.15 WyehATBw0.net
欲しいと思ったらスレ立てればいいんじゃない?

439:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/13 15:58:18.07 DL2jpRNF0.net
断絶ってほどじゃない。
ボディのAi爪を立てたり、レンズのAi段差をつけたりで済む

440:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/13 19:25:19 /rnONlu/0.net
D40マウント(現行D3x00・D5x00)は非Aiがそのまま装着できるよね

441:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/13 19:37:23.53 O2HH9led0.net
>>430
1980年代か?
当時はAi改造は普通に受け付けてた、一部のレンズは不可だけど。
AFもSタイプDタイプはカニツメ付ける改造はある。5.6の左右にねじ穴の印があるだろ。(今でも取り付けやってるか?)

442:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/13 19:54:15 yPhfAAdo0.net
エントリーモデルは非AI着くけど露出計動かんからな、あとDタイプの前に無印AIAFもある、距離エンコーダないやつだったかな
Z6、7はマウントアダプター経由なら非AIも着くしレンズ情報登録すれば手ぶれ補正も効くし露出計も動く、ただしExifに絞り情報は残らん

443:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/13 20:34:15.24 7VqhqWsf0.net
>>436
絞り情報残らないのがもやっとする

444:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/13 22:43:10 GQHHtBS60.net
AF-SのDタイプって、大三元と超望遠だけだっけ?

445:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/14 21:48:13.32 +ByXXXxE0.net
>>435
1977年にAi導入

446:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/15 01:31:31.51 rXF2ERFs0.net
1977年に人工知能とはすげえな

447:402
19/12/15 13:34:56 0h0d0iqGO.net
>>403
ありがと(´・ω・`)


MFでも使えたらと思ってAi-s探すも余り無いねん。高いのはまあまあ見付かる割には程度悪くて。
AFのDタイプは普通っぽいのが6千円とかで有ったからこの辺りが無難なのかなぁ。
ニコンはFE2時代で止まっているのでわからぬ_(:3」∠)_

448:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/15 18:24:03 Lu6YnRS80.net
AFのSタイプまたは無印というのもある

449:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/15 21:21:37.64 uU0vtaHs0.net
>>442
F4時代のAFレンズたちですね
うちにはAiAF50/1.4Sありました

450:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/18 07:46:05.60 m9nMrv+p0.net
明るくて安い単焦点探してるんだけど、50mm F1.4ってAiAFのとMFのとでどっちがええかな?

451:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/18 08:15:20 yFe6BHun0.net
AF使わないのであればAi-s
あの頃のAFはピントリングがスッカスカでおもちゃみたい

452:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/19 12:42:17.38 fMSDILFi0.net
数年前にD700と一緒に手放したタムの28-75/2.8をまた買ってみた
価格コムでD850との組み合わせで使ってるというスレッドを見ていけそうな気がしたから
まだ届いてないので試せてないのだが楽しみだ

453:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/19 12:52:31.14 EMaK5un30.net
いけそうな気がする〜

454:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/30 10:38:07.58 iiY/dKRk0.net
>>446
ぼちぼち届いた頃かな?
さすがに高画素機では辛いか、それともなんとか食らいついてるのか…

455:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/30 10:40:38.87 Vzh5Vrzx0.net
昨日キタムラでAI35-70F3.5を500円でゲット!

456:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/31 04:02:02 pVQ50pmL0.net
やっす おめ

457:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/11 01:47:00 sntwZpRq0.net
タムのA09をD750で使ったけど、あれはD700で使うものだよ

458:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/11 11:56:05.04 v7RcRo7r0.net
>>451
これはどういう意味ですか?
譲って貰ったD750に、とりあえずA09を買って満足していたので気になります。

459:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/11 12:35:05.18 Yf+GbWPQ0.net
満足してりゃいいんだよ
沼に沈みたくなけりゃそのままそのまま

460:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/26 20:07:44.85 vpJHXxB90.net
>>431
DX安レンズスレたてて。D500とaf-pDX70-300はなんとか買ったけど標準ズーム買う金がねえ

461:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/26 22:22:39 zYbup79m0.net
満足してても新しいレンズを試すと開放の周辺が改善されてて不満足に陥る。

462:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/27 00:40:14 ZhN03nc50.net
>>454
28-105でも35-70/2.8でも買ってろ

463:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/27 01:08:16.60 hsHgZPRo0.net
43-86という中望遠レンズ

464:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/27 03:34:29 LpvsJIHD0.net
>>454
なんで18-55買わんの

465:454
20/01/27 08:00:59 jm+KD3CX0.net
>>456
了解
>>458
古い18-70とか18-105買うくらいならaf-pの18-55の方がいいかな?

466:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/27 10:06:52 5JbAhXNd0.net
ズームレンズは基本的にズーム比が小さいほど写りがいい。

467:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/27 10:09:14 gO2WlIMH0.net
自分はD1HとかD100がまだ稼働可能なのでAF-S18-55VR2が好き

468:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/27 16:29:01 N7x+AggG0.net
af-pの18-55よりaf-sの18-55VR2の方が写りが良いらしいね

469:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/27 17:10:00 YI3TAE9v0.net
せめてF4通しを買うんだ

470:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/27 21:45:02 SqLzDqwp0.net
DX機なら別に通しじゃなくても十分じゃろ。通しが欲しいならこのスレの範囲外になるし
AF-Pは動画にも使えるのが強い

471:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/27 22:04:02 9eddDnMT0.net
通しならMFレンズで手頃なの多いだろ?
広角〜標準域はなかなか無いけども

472:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/27 23:34:07 lYJIX2E80.net
20-35mm/2.8とかも結構やすくなってたり
ニッコールの12-24クラスとかも

473:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/29 00:55:02 SYTLyygX0.net
古い広角ってそれこそ技術的に古びてパットしなくない?

474:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/29 21:23:10 DNd5HjPH0.net
AF-S 28-70/2.8D どうだろう?

475:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/30 02:09:07 LbBCzpTd0.net
>>468
今でも使える良いレンズだと思うよ。このスレの主旨からはズレるだろうけど

476:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/30 05:53:23 zF7EEdJu0.net
>>468
写りも色乗りも最高。
メインレンズとして使ってる。
まだ高いけどね。

477:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 08:31:13 uWco66kC0.net
28-70/f2.8Dは中古でも5万ちょいするから結構高いよね
あと、24-70/f2.8Gが7万円代の個体も出てきて価格差縮まってきた印象がある
個人的には24-70は性能に対してかなりお得感あると思うから24-120/f4Gを中古で買って文句言うくらいならシチュレーションにもよるけどちょっと頑張って24-70買った方が幸せになれる気がするな

Zの影響かここ数年でFマウントの少し古いレンズが一気に値下がりしてきた印象があるからレフ機でフルサイズデビューするにはハードル下がってるかもね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

544日前に更新/228 KB
担当:undef