FUJIFILM FUJINON Xマ ..
[2ch|▼Menu]
123:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/06 22:36:05.22 Y9UKcRbU0.net
>>118
XF100-400mmの希望小売価格が28万で、販売価格が21万。
25日からの予約次第と思うけど、22〜25ぐらいのスタートだと思う。
キャンペーンやキャッシュバックを当てにしなくても、12月(ボーナス)とか3月(決算)になれば、販売店側でポイント倍増等のサービスはあると思う。

124:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/06 23:26:57.98 g3gP2tju0.net
>>119
高性能な単焦点は設定でシャープやトーンをマイナスにすれば優しい感じになるよ

125:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/06 23:37:47.05 gitr7YOg0.net
>>120
100-400なら発売3日後に197,235で買ってるから21万もしてなかったよ
そもそも、100-400の頃はレンズ価格改定前の換算基準な国内価格なので、
海外価格で$1,899とかだった物がこのくらいで、今の換算価格と大きく変わってて参考にはならないんだけどね
とりあえず最近のX-T3の価格が税込みで1ドル120円くらいになっているようなので、
8-16の予約価格が$1,999程度になっている事から、国内価格は最安で24万前後(量販店価格は+10%)になると思われる
(あまり価格競争されるようなレンズでもないので、御祝儀上乗せくらいになるでしょう)

126:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/08 06:31:46.15 mobKDPo90.net
フルサイズの15-30がとても性能よく、文句なしなのだがいかんせん重い、大きい
そこで8-16が気になる
果たしてフルサイズ組みからも満足させられるだろうか?
値段はフルサイズよりはるかに高い気がするが気のせいか
性能はAPSCのレベルを超えてるのだろうか
10-24は今のフルサイズの15-30を超えてるとは思わなかった

127:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/08 08:29:20.36 R47wRtpq0.net
佐野史郎は最近のレンズとかカメラとか買ってるnokanala?

128:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/08 14:39:07.76 5HPqxT71a.net
>>123
フルサイズサードパーティよりも高いからなぁaps-cなのに

129:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/08 15:44:41.83 btjdnxnU0.net
>>125
ちょっと高杉ですよねえ
フルサイズより高いレンズてどんだけ強気なのよ
それだけ高性能、贅沢なレンズ使ってフルサイズ超えを実現するのはわかりますけど
8-16,100-400、200とかめちゃ高い

130:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/08 16:01:42.33 U4HKv6gD0.net
シェアが少なくてそんなに売れないなら値段も上がってしまうのでは

131:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/08 18:58:53.34 M79Pd7du0.net
そもそもフルに12-24 F2.8なんてあるの?

132:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/08 20:12:32.94 cH4tPG+Ua.net
値段が高いと思うなら買わなくていい
煽りじゃないよ
いらないものにはNOを突きつけるのも大事だ

133:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/08 22:31:32.57 LdTBahxwp.net
XフォトグラファーやXFレンズの作品紹介サイト
もう惚れ惚れしますわー
ほんまにAPSCですかー?フルサイズじゃないですよねえ?
もうキヤノンいらん、富士に乗り換えたい
と置いといて
でもあんなに撮って出しで撮れるもの?
レンタルで試してもあんな綺麗に撮れません
現像し


134:トるならソフトは?富士はなかなか対応してませんよねフォトショやLightroomなどメジャーなものは キャプチャーワンなんてマイナーだし使ってる人周りいませんわ



135:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/08 22:44:26.55 fCmVp6gm0.net
>>128
12-24f4ならあるが
ボケ量的には等価やろ

136:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 00:33:00.17 CW/eVb840.net
富士の目論見では有機CMOSが既に実用化してるはずだったんだろうけどな
いつになったら出てくるんだろうか

137:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 02:52:07.20 fjDzn+eF0.net
え、俺PhotoshopやLightroomで現像してるけど。
rawで撮って取り込めばいいだけでしょ。対応って何?

138:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 17:26:50.50 PI3wcF+G0.net
T3の話ですかね

139:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/16 19:37:53.56 i8G4auw50.net
8-16欲しいと思ったが、80macroより太くて重いとは・・・
10-24でお茶を濁すか
まずは金だが。。。

140:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/16 19:42:14.03 yd6Z5FFrp.net
>>135
フルサイズと15-30とか行った方が近道だと思う
画質もフルサイズが上だし、大きさと値段と重さがさほど変わらないし
富士はスナップとかでいいんじゃない?

141:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/16 21:37:38.86 /+b97HEb0.net
広角ズームでAPS-Cは不利だよね

142:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/16 22:36:23.45 i8G4auw50.net
>>137
そういうことか
んじゃ、10-24に決定!!
35mmf14も買う予定

143:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/17 00:10:04.37 Ckq+tUyX0.net
8-16いくならフルサイズにすべきかもな
解像度や階調豊かな方が風景には向く

144:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/17 00:12:08.78 USfd5uKL0.net
55-200が6万切ったからポチった
届くの楽しみ

145:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/17 02:04:05.81 UzRkIuJI0.net
なんで?
ミラーレスの時点で広角は有利だし不利な面なんてない

146:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/17 02:07:58.35 Jh3qjHms0.net
なんの話だ

147:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/17 03:13:25.26 kqRLtqG60.net
登山で8-16と16-80に変えたかったけど8-16高すぎてそれならフルのF4でいいかなと思わなくもない

148:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/17 08:18:38.16 jOBDsrfLp.net
そりゃ解像度が高い、色階調もAPSCとは段違いのフルサイズだろ
8-16で富士を使うメリットて何だろ?
大きくて高くて重いレンズで、画質という意味ではフルサイズ程ではないなら、フルサイズ選んだ方が満足できる

149:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/17 09:16:59.28 lj6QTu9OC.net
フルサイズって言ってる人は12mm画角F4を満たすレンズとしては具体的に何と比較してますか?

150:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/17 10:12:42.21 NkMBpOLw0.net BE:914520434-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
最近 FE 16-35 GM と比較して 10-24 を注文したのでタイムリーだなあ。広角が若干広くコンパクトで安く気軽に海外へ持ち出せるからこっちにした。
どうせ 5.6 位には絞るし。国内限定なら 1635 GM にしたかもしれん。

151:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/17 11:28:32.43 Irr5vB6bM.net
フルサイズミラーレスだと現状ソニーの12-24Gしかないのでは

152:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/17 11:31:44.10 jOBDsrfLp.net
>>145
12mmF4相当だけですか?
そもそも12mmとか頻度高いです?
わりと不自然な写真が増えるだけだと思うのですが

153:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/17 11:36:01.27 5XjlpWRMM.net
>>140
佐川「なんやこのちっちゃい箱、蹴飛ばして端に置くか」

154:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/17 12:52:43.08 6EQLyihZr.net
>>147
Sigmaが作ってた気が

155:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/17 13:08:52.56 NkMBpOLw0.net BE:914520434-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
コシナVM版 Heliar HyperWide 10mm を一本バッグに忍ばせておけば FFで 10mm, APSで 15mm の絵が撮れて良いんじゃないかねえ。
12-24 相当を常用するなら話は変わるが。

156:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/17 13:51:21.67 kqRLtqG60.net
だいたい絞るけどそれで星も撮りたいから明るいに越したことはないで悩む

157:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/17 16:18:25.45 G+rsuEwRM.net
XF16だと、だいたいF2.8まで絞らないと隅の星がひし形になる
XF8-16が開放から使えるんなら、めっちゃありがたいね

158:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/17 19:08:45.43 cZ/jjnhK0.net
12mm単焦点二つ持ってる
普段はzeiss12mm f2.8 星撮りだけsamyang12mm f2.0
samyangは歪むけどコマ収差少ないので星撮りに良い

159:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/19 21:02:47.26 bZ85WwGq0.net
ここでフルサイズフルサイズって連呼してる輩いるけど、フジユーザーならフルサイズではなくGFXが視野に入るのでフルサイズは対象外です。
残念ながらw

160:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/19 21:09:04.80 T2kDU2OS0.net
やっぱり、フジユーザーはフルサイズコンプレックスがあるのか…かわいそうに…

161:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/19 22:09:53.93 Db9VEazy0.net
フルサイズコンプレックスって何?

162:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/19 22:12:18.12 9qfFpoFeM.net
フルサイズ買う金が無いから、フジのカメラで我慢してるって考えなんでしょ

163:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/19 22:15:26.71 yyaLbP5g0.net
フルサイズでも安いものならフジと同じくらいの金額じゃないの

164:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/20 07:28:09.89 pIOtkJPC0.net
フルサイズ買う金って笑笑
フルサイズと言ってもα7からD5とかまで、機種によって値段違うしセンサー性能も違う
一律にフルサイズと括って話ふっかけてくる奴らは知識がないのに絡んでくるなよ
馬鹿が絡んでくるからフルサイズって単語を書き込ませないようにしたいな

165:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/20 07:44:34.11 dkDZtA4MM.net
フルフレームのカメラからフジに置き換えて満足してるわ
システムは軽いしデータも軽いし画質は良いし色乗りも良い
いいことづくめだわ

166:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/20 07:54:59.22 BTkskYSXF.net
フルサイズをNGワードにぶっ込めばOK

167:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/20 08:25:07.40 2Vwj5KFr0.net
XF90で紅葉撮るのどうかな?
80マクロが理想だろうけど、90の画質が気に入ってしまい
PLフィルターはまだない
いらないかな?

168:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/20 09:04:30.87 6xShzxrca.net
M9が買えなかったのでPro1買い、気に入って今はPro2を愛用してる。
200万あれば一通りシステム一式組める普通のフルとボディと50アポズミで終了のMライカじゃ世界が違いすぎるか。
自分もそうだけど、pro系のようだ趣味機全開ユーザーはフルのレフ機と複数マウント多いのでは?

169:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/20 10:31:06.06 tB5gKTvz0.net
>>163
0.2倍で足りないことなんかないだろ

170:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/20 10:39:30.40 l90Srlmyp.net
>>165
いえ倍率よりもボケの質やキレの良さで90の方が良いと思いまして
このレンズは本当に凄い
お気に入りです
これ一本で出かけても楽しい
紅葉レンズで皆様お勧めのものありますかねえ?

171:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/20 11:01:19.36 ENasvZb7M.net
紅葉は50-140の出番
というかT2に付けっぱなしだけど
渓谷に阻まれて寄れない、枝が邪魔だからも少し画角を狭くという要望もこれ一本でこなす

172:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/20 17:43:17.76 IYqDODaD0.net
>>167



173:サーキット撮影くらいしか使ってなかったけど持ち出してみるわ。 ありがとう



174:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/20 18:36:52.09 o4H+Nn7B0.net
50-140は色が濃ゆいよね

175:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/24 02:07:01.67 fy0ge/2c0.net
旅行シーズンだし、いままで避けてた18-135でも買おうと思いきゃ、
夏ボの時より1万以上値上がりしてるがな…
なんでこーなった…

176:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/24 08:20:10.23 qZO6acjUa.net
今なら16-80待ちって手もありじゃない?
むしろ最初のズーム、18-70F4と70-200F4くらいで出して欲しかった。絞りリングに目盛りつけれるし。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/24 23:23:43.19 qycN+cShp.net
16-80て来年じゃなかった?
今年は出ないでしょ
ボディもレンズも

178:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/25 20:28:10.77 2rwNC4kc0.net
XF8-16mmF2.8 R LM WR 約24万
ボーナス商戦までに、どこまで下がるか・・・。

179:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/25 23:52:37.27 CkdxGODN0.net
ほんとに24万もするの?...17万のFE12-24f4で良くね...?

180:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 01:06:28.14 iTkON1QN0.net
>>174
そうだよ
ズーム使うならソニーの方がいいね

181:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 01:40:53.76 xNIP1Z7D0.net
さて
フルサイズの超広角買うか
XF 8-16買うか
富士で16-55あるからコンビで買いたい気もする

182:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 13:02:59.57 PDtZhJDgr.net
>>174
ここがXマウントレンズスレだってわかってる?
そんなもんはXマウント機で使えないけど?
そもそもF4のレンズをつけてもF4でしか撮れないけどね

183:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 13:06:02.58 TpQZ5WSe0.net
キャノンのレンズはAF対応しているマウントアダプタがいけなかったっけ?

184:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 14:31:05.85 6gmRPXxea.net
>>177
顔真っ赤で草
フルサイズf4ならボケ量はaps-cのf2.8と似たようなもんだし
シャッタースピードの稼ぎ量もフルサイズならiso1段あげる余裕あるし
俺も富士フイルム好きだけど
客観的にな

185:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 14:49:10.09 Ri8dZpQX0.net
>>179
そのためにソニー機を買えってか

186:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 15:03:44.13 McnRpZDma.net
>>180
臨機応変にいろんな機材使ってみようぜ
みんな機材が好きだからこんなところで機材の議論してんだろ?

187:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 15:17:16.00 wvDKLt/kM.net
せめてカメラメーカーの機種を勧めてくるならな
家電メーカーのオモチャは要らない

188:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 15:20:38.49 McnRpZDma.net
フィルムメーカーはカメラメーカーなのか...?

189:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 15:23:14.54 KVzP73RT0.net
ソニーは映像機器メーカーだよ
業界のカメラやマスモニなんかはほとんどソニー
それで言うなら、どっちかっていうとフジのカメラのほうがオモチャだね

190:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 15:36:23.48 d5i5TDT5M.net
業務用だとフジはビデオカメラ用ズームレンズ
ソニーはビデオカメラのトップメーカーだぞ

191:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 16:22:11.40 an8s+DQC0.net
家電屋如きに心臓握られててどう思ってるんだろう

192:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 16:27:03.33 d5i5TDT5M.net
業務用を知らないただの情弱だろw

193:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 16:29:16.48 Ri8dZpQX0.net
>>181
いや、ソニーをバカにしてるわけじゃなく、数万安く買えるレンズのために持ってないマウントに手を出すのは嫌だなと

194:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 19:15:09.25 fhO4sS540.net
>>178
FEってSONYだぞ
EFならもちろんスレチではない

195:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 19:18:35.08 fhO4sS540.net
>>179
ここはXマウントレンズスレ
Xマウントで使える物か、Xマウント用の物以外は当然スレ違い
フル用のレンズを使うならレフ機用のCan


196:on用でもNikon用でもあるのに、馬鹿みたいに使うことの出来ないSONYレンズなんて書くから追い払われてるんだよ



197:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 19:23:59.88 fhO4sS540.net
Xマウントのフランジバックだと、Xマウント用レンズを他マウントで使う事はできないから、当然このスレで使用するボディはXマウント機のみだよ

198:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 19:25:16.91 lUL9/6JqM.net
ソニー信者はどこでもソニーが一番!ソニーを買え!と喚くから嫌われている
そのことに気づくのはいったいいつになるんだろうな
ゴキブリと呼ばれる所以も理解できないと見える

199:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 19:45:10.53 PO3viJVj0.net
XF200の話題が皆無だな
昨日発売されたばかりなのに
価格コムも全く盛り上がってない

200:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 19:49:34.37 ++oGIqSy0.net
URLリンク(get.secret.jp)
Xで撮りました。
評価と採点よろしくお願いします。
ハロインにちなんだ作品です。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 22:27:13.93 Fv4vVTjR0.net
fringer買ってみたけど思ったより使えるな
こんなの昔は考えられなかったなー

202:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 22:29:53.42 TpQZ5WSe0.net
フジの営業の人でもチェックしているのか、フジ純正品以外のものは激しく攻撃されるね

203:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 23:20:11.26 xCXXRrqT0.net
>>193
言いたくないけど、ありゃ売れないよ。
なんで300f2.8にしなかったのかね?

204:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 23:29:09.21 o9iUAnJ50.net
サンニッパなら実質ヨンヨンだな
今度発売されるニーニー自体は実質サンニッパでそれテレコンつければ実質ヨンヨンになるよ

205:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 01:05:54.58 YEUOtICT0.net
>>194
バラはきれいだと思います

206:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 19:50:00.67 NDGfi6/e0.net
高尾山から富士山撮るのって、XC50-230でもいい大きさに映る?
xf10-24の出番だ!
行けたら明日、行く

207:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 02:35:00.64 qJlKh9jx0.net
行けたら行く=行かない
日本語難しいね

208:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 14:23:45.39 c+XwBudO0.net
>>201
行って来ました
富士山は見えなかった
12月でないと見えないらしい?

209:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 20:31:05.33 W66WAAIr0.net
>>201
押すな=押してはいけない。
押すな押すな=押さないといけない。又は、「押せ」
日本語難しいね

210:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 20:32:41.27 W66WAAIr0.net
>>202
晴天率が12月の方が高い。
今も、見れないことはない。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/30 19:07:23.79 qJurA3I90.net
XF8-16ってでかいし高いけど
XF10-24との差額ほど写りの差があるんだろうか?
URLリンク(imgur.com)

212:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/30 20:39:35.96 XbWPgYS60.net
>>205
あると言えばあるし、ないと言えばない

213:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/30 21:37:26.11 3QrvCm9/0.net
周辺流れが1024よりは良い。
が、大きさ重さと価格が無理ゲーすぎる

214:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/30 21:40:31.37 YlpP2bpa0.net
明るさと画角だろ?

215:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/01 11:01:03.53 0quuCtWs0.net
16mmより広角に興味の無いオレ
高見の見物

216:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/03 22:07:19.20 la/MSHw3p.net
16f1.4は星撮りに最適だよね?

217:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/04 00:00:05.75 2SMzzzHa0.net
撮れないことは無いが最適ではない

218:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/04 05:13:54.58 PbhR/rCW0.net
16mmで星の話をするとコマおじさんが来るぞ

219:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/04 20:42:21.71 PNMQAQ+g0.net
サジナゲコマブレア?

220:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/05 07:47


221::30.56 ID:gHh8Z7+RM.net



222:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/16 13:27:11.78 Nt2bxfr60.net
名称 サジタルコマフレア
消費MP 32
効果 周辺の星がぜんぶしぬ

223:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/16 17:09:36.81 baeAhtCPa.net
宇宙船サジタリウス

224:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 23:24:50.46 z+GaMOL20.net
56mmの単焦点が欲しいんだが
APDがあるのとないのとではどこまで違うんだろうか
人物がメインなんだが1.5倍の価格差に見合うものなのかどうなのか
判断がつかん

225:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 23:37:30.60 0y7r1Eqbx.net
とりあえず借りて使ってみたら?

226:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 23:40:25.07 z+GaMOL20.net
書き込んでから思ったが
まぁそれしかないわな

227:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 14:13:53.45 e6BEW+jR0.net
デジカメウオッチに両方のレンズのレビューが載ってたじゃん

228:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 16:25:52.50 AXp8ArtP0.net
>>212
な、なあ…オメ◯せえへんか?

229:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 23:53:15.15 JE7BeOlO0.net
マクロはツアイスのが使いやすいかなぁ

230:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/20 17:02:51.96 .net
富士フイルムが「レンズ交換式カメラ事業は今後2年で半分に縮小する」というキヤノンの予想を否定
URLリンク(digicame-info.com)
(キヤノンが今後2年間でレンズ交換式カメラ事業は半分に縮小すると言ってるが、同意するか?)
全く同意しない。我々はキヤノンのその予測を信じられない。
我々はカメラ市場は更に成長する余地があると思っている。一部の国では衰退する可能性はあるが、成長する国もある。
(各社がフルサイズに注力しているが、富士フイルムはAPS-Cのシェアを獲得するチャンスだと思うか?)
すべての顧客がフルサイズに行くとは考えていない。現時点では、フルサイズの比率は、市場の1/3になると思っている。
顧客には複数の選択肢を提供するべきだと思うので、我々はAPS-Cと中判に焦点を合わせている。APS-Cと中判を革新させ続けるかぎり、チャンスはあると思う。
(富士フイルムの事業は、前年比で増加しているのか横ばいなのか?)
10%以上伸びている。これには、GFX 50RとX-T3が大きく貢献した。X-T3の反応は予想以上で、発売後の同期間の比較でX-T2よりも40%以上増えている。
(X-T3はX-H1と競合しなかったのか?)
少し競合したがX-H1の価格を調整したので、両機は上手く行っていると思う。X-HとX-Tシリーズは将来も共存すると思うが、顧客を混乱させないように明確な差別化が必要だ。
(GFX 50R の売上は予想と比べてどうだった?)
予想以上で、仙台の製造工場は非常に忙しい。
(GFX100について)
ハードウェアに関してはほぼ設計を完了している。ファームウェアはまだ開発中だ。発表は6月末で、価格は1万ドルを目標にしている。
(X-T3でAFが大きくステップアップしたが、中判にもこのAF技術が採用されるのか?)
GFX100のセンサーは、銅配線の裏面照射型で、基本的にX-T3と同じ構造になっている。像面位相差AFのピクセル構造やAFの検出範囲も基本的に同じだ。このカメラが、位相差AFを備えた最初のGFXになる。
(X-T3からAFの進化はあるか?)
我々は、X-T3の後で、更にAFを改善しており、それは既にX-T30に採用されている。そして、X-T3のAFのアップデートも計画している。特


231:に顔認識と瞳認識の部分だ。 (クロスタイプの像面位相差AFを採用しない理由は?) 技術的にはクロスタイプのAFも可能だが、CMOSセンサーはライン単位で読み出すので、水平方向の位相差検出には適していない。26MPのうち像面位相差用のピクセルは8%で、画像と位相差の情報は分けて読み出される。 キヤノンは今後のデジタルカメラ市場にかなり悲観的な予想をしていましたが、富士フイルムは、国によってはデジカメはまだまだ伸びると見ているようです。 実際に富士フイルムは、カメラの売上を前年から伸ばしているようなので説得力がありますね。 X-T3とGFX 50Rの好調で、Xシリーズ、GFXシリーズの両シリーズ共に、更に開発に弾みが付きそうです。



232:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/10 00:33:04.91 MUeAJDc/d.net
>>217
APDなしの方が画質はいいと富士フイルムが自分で言ってる
個人的には絞りの羽を9枚にしてほしい

233:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/17 23:09:39.78 AwSHDHYJ0.net
しらんまにレンズ値段上がりすぎ。
モノによっては、価格コムの初値超えてたりしてる。
フジに乗り換えた途端これはきつい。
俺みたいな奴が多いから足下見られてるんだろうか。

234:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/18 03:19:20.91 +eJUsfTu0.net
>>225
待ってりゃまた下がるよ。
最安までとは言わないが。

235:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/18 17:20:52.47 zdgj3WrOd.net
欲しい時が買い時!

236:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/20 08:42:15.45 NY0a3PGsp.net
>>227
いいよその決まり文句は
買い時が欲しい時なわけないだろ
欲しくても明らかに買い時じゃない時ていうのはあるんだよ

237:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/20 10:44:11.53 X8uJC92o0.net
買い得と買い時の区別がついてない人がいると聞いて来ました

238:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/20 11:13:16.06 zyEj/hah0.net
買いたい時に買わないの?
買う理由が値段ならやめとけ。買わない理由が値段なら買え

239:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/11 13:24:46.78 mBH8Fbdia.net
電磁絞りなFマウントレンズ用のアダプタなんてありませんか

240:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/11 15:18:55.46 WptBLfEMr.net
Fマウントレンズ用は、SteelsringのAFアダプタが少し前にテスターに配布されてたと思うから、もう少ししたらリリースされるんじゃないかな

241:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/17 12:33:44.26 tkq9A15X0.net
>>217
APDのメリットは前ボケ後ろボケの両立。人物で寄った時にこの両方が綺麗だとグッとくるよ。
一般的なボケ味もいいね。ただ点光源は苦手で口径食が結構出るのと渦巻き様のオールドレンズっぽい写りになるから好き好きかな。あとAPDは絞りの役目をするので被写界深度はやや深くなる。

242:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/18 10:52:04.40 O20eo4UAa.net
APDはボケ自体は減るのだからフルサイズで長目のレンズでこそな気がするのだが

243:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/18 14:09:20.47 Iux9ybyDM.net
もともとのSTFみたいに135mmとか、ラオワの100mmくらいじゃないと、明確なメリットが出しにくかったのかなと56mmを見ると思う。

244:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/20 09:27:25.55 F7govFzU0.net
>>225
レンズは中古でもよくね?
落下や水没保証をつけたいのなら話は別だけど

245:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/29 02:17:29.16 MVRBv2R70.net
>>236
この頃はレンズモーターだから、モーター入ったレンズを中古で買うのは怖い。
完全マニュアルなオールドレンズなら、単焦点なら自分でばらせなくもないし、ボディモーターなら、レンズ側が壊れることも少ないから。

246:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/30 23:30:20.04 I5ehWQyc0.net
ソニーが発表した70-350mmくらいのやつ、フジも出してくれないかな。重量625gは羨ましい。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 00:03:16.14 hji3DZfP0.net
55200があるでしょ。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 00:06:35.25 Kh2JaT9Y0.net
まあ、80-300相当だし、もっと軽いw

249:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 00:07:22.48 sfgFqqJQ0.net
55-200だと望遠足りなくて言ってるんじゃね

250:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 02:13:14.80 a6afL+1ed.net
足りない
XFで300で軽いの欲しい
55200のちょっと明るいのもまぁいいんだけど

251:236
19/08/31 04:22:24.07 J0njVStl0.net
>>241
その通りです。55-200は持っているんですが望遠足りない場面が結構ありますし、100-400は重すぎて...
>>239
>>240
言葉が足りなくてすいません。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 05:45:33.79 Dn9b9YyI0.net
今のところ噂すら無いからねぇ
自分は望遠は55-200と100-400を使ってるけど、確かに中間サイズの300までの物があるといいと思うよね
(55-200がリニューアルしてテレコンの使えるモデルになってくれてもいいけど)
しばらくは、Fringer+EF70-300mm F4-5.6 IS II USMあたりを使うのが適当なんじゃないかな

253:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 10:32:31.90 sfgFqqJQ0.net
100-400はフルサイズ並の大きさ重さだからなぁ

254:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 13:06:01.39 1ikb0jkrr.net
APS-Cな分軽くなってる程度で鏡筒サイズ的にはむしろデカイでしょ
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
14群21枚、絞り9枚、最短1.75m、最大倍率0.19倍、フィルタ77mm、サイズφ94.8mm×210.5mm(ワイド)270mm(テレ)、1375g(キャップ フード 三脚座除く)、OIS CIPA基準5.0段
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
14群17枚、絞り8枚、最短1.8m、最大倍率0.2倍、フィルタ77mm、サイズφ92mm×189mm、1380g、IS2段
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
16群21枚、絞り9枚、最短0.98m、最大倍率0.31倍、フィルタ77mm、サイズφ94mm×193mm、1,570g(三脚座除く)、IS CIPA基準4.0段

255:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 15:56:49.22 do8eP1oU0.net
>>246
ソニーのGMが100400では最強やとおもう

256:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/01 22:03:38.83 SAu0osC/0.net
つーかタムロンとかシグマがXマウント出すか、キャノンマウントのをAF対応のマウントアダプターかませばなんとか

257:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/02 00:49:07.07 S6KhaBnK0.net
シグマにデカ重変態スペックレンズ出して欲しいわ

258:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 23:56:05.07 2B5L70ETM.net
タムロンの70-300/4-5.6みたいな軽い300mmな
まあ、富士としては50-230使えやってことか

259:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/05 00:17:12.61 jRsZnJ1/0.net
他所のレンズ使うなら、素直にボディーも買ってやれよ・・・。

260:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 00:19:04.66 FUeBiSqu0.net
今さら60マクロ買ったんだが、AF遅いな、遅すぎる。
同年発売の同スペックで、コントラストAFしかない、m4/3より遅いとは。
まだ、背面液晶でしか確認してないが、これ、モニター表示やら、印刷すると感動するような絵がでてくるのか?
そうでないとしたら、勢いで買ったことが後悔になるので、怖くてSDカード取り出せない。
やっぱり焦点距離


261:的にポートレートレンズだったんだな、色艶、毛並みの質感が最高。 という結果になればいいんだが。 ハムスター目的で買ったんだが、駆け抜けるとこなんて通り過ぎてから、ジーコジーコして、その上、全面ボケボケ。ボディはX-E3です。T-3だとマシになるのかな。 しかしまあ、マクロ等倍撮影時のフォーカスリミッターなしのレンズじゃあるまいし、この遅さは、MFレンズでピーキング使って合わせた方が速い。 このレンズをあえて使い込んでる方は何撮ってますか?



262:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 00:35:48.24 KnD8TxeY0.net
>>252
60は遅い。X-T3に着けても遅い。動き物だと確実にブレる。
しかし低山歩きで山に入る時はメインで着けてる。
小さくて軽いし寄って撮る草花、蜘蛛の巣、止まってる蝶、
ちょっと引いて撮る樹々の葉、桜やモクレン等の花などのネイチャー写真が抜群に良く写る。
描写は線が細めだけどシャープで解像感は高く開放でも滲みが少ない。ボケも滑らかできれい。
街では猫撮りに最適。ポートレートでも十分使える。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 00:55:35.56 e1mU2aqi0.net
>>253
猫の作例を1つお願いします!

264:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 07:33:49.54 iYPBWCO5r.net
>>252
ブツ撮りとか花とか
全群繰り出しなんで駆動するレンズの重量がかさむ
だからAFが遅いのはどうにもなんない
動体撮るには全く向いてない
写りだけはいいんだけどね

265:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 15:18:43.09 EecTH+Gka.net
>>252
残念ながらハムスター目的で、マクロ買うのがそもそも間違いだったんじゃないかと。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 21:59:00.94 FUeBiSqu0.net
>>255
やっぱり写りは60がいいと思った方がいいの?
80は重さと値段でムリだったから60にしてしまったけど
50mmf2にしとけばよかったかな。
50と、60てブラインドテストしてもわかるくらい何かが違うもの?

267:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 22:53:47.76 iYPBWCO5r.net
>>257
50mmF2は持ってないし
60mmF2.8買ったときはまだ50mmF2はなかったから比較もしたことないし

268:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 23:17:03.93 PUVoaiz00.net
60の絵はとにかく印象がなあ
何も感じられなかったわ

269:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/08 00:58:23.07 d21zM+Kb0.net
印象は撮り手の問題では

270:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/10 09:30:40.35 slrz7U+pd.net
若干スレ違いだけど、Fringerかませてシグマの70mmマクロ使ってる人は居ないかな?

271:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/10 11:19:55.57 zkVwfFnF0.net
>>225
初値より5%以上値上がりしてる単焦点レンズ
14 f2.8
18 f2.0
27 f2.8
35 f2.0
35 f1.4
60 f2.4
市場評価に見合った適正価格化してるってことだとすれば
待ってても下がるとは限らないな
季節変動はあるだろうけどね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

272:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/10 13:18:26.73 /k2A1Duia.net
フジは割と価格変動大きいと思うよ。
比較的初期のレンズは、途中で値上げもあったけど、キャッシュバックで小売値段の調整入る感じ。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/11 21:58:38.27 gepMiyMC0.net
xf 35mm/1.4を防滴テストした猛者はいない?
小雨程度なら濡れても壊れなかったりしない?
小雨程度でもオシャカになるならf2買おうかなと

274:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/11 22:34:11.74 UOMWdcRa0.net
インナーフォーカスじゃないので雨粒が当たると吸い込むよ

275:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/11 23:06:22.50 d3xL9+8va.net



276:蜑Jの街中で傘さして使ったけどまあまた使えてるよ



277:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/12 07:31:27.60 sYNZ9YoVp.net
なるほど
とりあえず35/1.4かって困ったら23/2.0買うことにするわ

278:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/12 07:38:43.92 2jOIW16Zr.net
>>262
XF60とか海外では安いのもあるし
URLリンク(www.ebay.com)

279:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/13 01:45:44.89 Jx9f5xR10.net
海外でも新品で約4万か、悩むな。
中古のそれ以下は話にならんが。

280:sage
19/09/16 10:54:42.11 9veqUFCZU
xf55200を買ったんだが、絞りが緩く変わるのでボディ側で操作できないの?
xf3514はもっと緩いが。。。
XT3で使ってると、絞りは変わるはトイフィルタに変わるは動画になるわで、イライラする。。。描写はいいが・・・
アップデートで対応できないものか。

281:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/21 18:47:48.40 .net
富士フイルムは普及タイプの製品でカメラ業界を再活性化を目指す
URLリンク(digicame-info.com)
(市場活性化に向けた次の仕掛けは)
APS-C機の「Xシステム」を拡充する。
今までの機種をより進化させる方針だ。
カメラ市場では高性能な製品が増えているが、特に交換レンズを中心に高額化・重量化も進んでいる。
これは一般ユーザーが敬遠する材料だ。
ハイエンド層の期待に応えることも大切だが、そこばかり見ているようではカメラ離れは止まらない。
(一般ユーザー向けの製品開発のポイントは何か)
まず小型・軽量は外せない。
簡単な操作で誰でもプロのような写真を撮れることも大事な要素だ。
また、動画の需要は今後伸びていくだろう。
(カメラ業界の再活性化を掲げている)
今のデジカメは元気のない市場だと思われている。
スマホの普及に押されているだけでなく、スマホを上回る魅力を持った製品がないからでは、と思う。
どこでも持ち運べてきれいに撮れる普及タイプを出すことで再活性化していきたい。
(交換レンズのラインアップ拡充の方針は)
ロードマップは1年に1度更新している。
これまでに年間平均5、6本ずつ新製品を発表してきた。
そのペースを緩めるつもりはない。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/22 07:38:36.02 M49xlavpM.net
んじゃ、軽量の70-300

283:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/22 10:42:04.11 gq04NbAV0.net
メールの案内が来たのでXサミットのつべ動画見たが、延々延々30分無音が続いたうえに始まったら英語
何となく何を話してるかはわかったけど、つまらなくて3分ぐらいで見るのやめた

284:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/22 22:06:08.36 wKKB/6/Qa.net
普及機とか言うならフィルムシミュレーションが使えるスマホ写真アプリ作ったらいいのに

285:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/07 20:24:50.27 AuzGqWu20.net
XC100-400mm欲しい、軽量小型、AFは高速

286:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/08 07:13:43.72 tAQjIk2Ca.net
無理だろ

287:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/29 17:15:15.98 K30Tjw0d0NIKU.net
400でF2が欲しい

288:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/30 08:30:46.03 zj20F7Oi0.net
>>271
普及タイプはスマホで十分そうで開拓無理だろ

289:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc6-oh7I)
19/11/30 13:37:32 iDKt+HQEM.net
ボケやらなんやらドンドンスマホでなんとかできてるからね。
厳密


290:には差があったとしても、普通の人はそこまでこだわらないし。 スマホも既に売りにできるのがカメラ機能くらいしかなくなってきて、ますますここに注力してるから、難しいとは思うよ。



291:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f656-eydz)
19/12/02 00:31:40 IZTcnTBK0.net
>>271
>カメラ市場では高性能な製品が増えているが、特に交換レンズを中心に高額化・重量化も進んでいる。
>これは一般ユーザーが敬遠する材料だ。

本当にそうなんか?
その一般ユーザーとやらは高額化したから敬遠したわけじゃなくて
単純に単体カメラの性能に魅力を感じなくなっただけ
スマホのカメラで十分ってやつ

本当にスマホに対抗したいのなら真っ先にするのはマウント規格の統一だな
各社が赤字でボロボロになる前に対策打つべき

292:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 52f1-t2Ba)
19/12/02 16:31:15 vmaeCSRq0.net
>>280
支持する。
センサー規格に合わせた国際規格統一。
それもこの先に10数年変わる必要が無いような素晴らしい規格をだ。

293:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/02 17:30:12.72 7t6PVJdH0.net
8mm単が欲しい
軽くてコンパクト

294:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/10 16:34:58.21 vSan3E+f0.net
10M 12M 24M 36M 画素で撮像素子を生産し、そうならほぼすべての需要を満たす。なんて無いか

295:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/31 16:55:30.96 R3W3xkV00.net
>>281
フォーサーズってそもそもそう言う規格で、富士フイルムも賛同してたんちゃうの?

296:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fc1-zMd4)
20/01/28 11:12:56 BfU/s6K10.net
今はフルサイズだとLマウントが多企業の統一規格に近いのか。ライカ、パナ、シグマが参入しているし

297:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4f-bDrA)
20/01/28 18:48:36 Ke1LNFWbM.net
>>285
とはいえ、ライカとパナは同じようなもんだし、シグマもfpだけかもしれない。

298:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 471a-Kvow)
20/01/28 19:08:15 ir/y7KLi0.net
取り付けるボディーによって、レンズの機能が制限される。みたいなことが無ければいいけどね。

299:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr0b-Zca7)
20/02/06 22:23:09 tXsGy8WAr.net
近い将来シグマから安くて高性能なLマウントレンズが怒涛のように発売される
といいな

300:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3761-rklv)
20/02/09 21:05:15 KfzzXCJc0.net
シグマと喧嘩してるの?
なんで出ないんだ

301:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6b-OjDt)
20/02/09 21:17:46 g8D8cPV2a.net
出す価値ないから

302:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/26 01:45:41 .net
富士フイルムHD、アビガン増産を検討 政府要請受け
URLリンク(www.sankei.com)

>>289
ほかに大量発注が入ったので…

303:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/26 10:39:19.49 s9Q5j5rQM.net
シグマは既存レンズのマウント変えるだけで出せるのに
出さないのは富士側が排除するアプデ出す可能性あるからかもな
数でないといってもマウント変えるだけで大損するわけないし
やはりトラブル回避かと

304:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/26 12:11:09.72 Qw7fgTWz0.net
中華には甘いのに、シグマには厳しいんだな

305:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a35-sleW)
20/02/26 16:25:34 uRJIbfOl0.net
もう富士がフリンガー買い取ったほうがいいんじゃね。

306:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67da-bPBr)
20/02/27 22:48:35 mOEEz1980.net
そりゃ中華のウィルスのお陰で株価はうなぎ登りだから

307:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/06 18:49:28.08 jLLeIs5B0.net
トキナーがxマウントを出すみたいだけど、ラインナップがViltroxと同じだね
Tokina85mmもそうだったけど名前変えて出すだけかな

308:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/06 18:50:47.73 jLLeIs5B0.net
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)

309:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/06 18:51:25.10 jHYPpvMr0.net
>>296
サムヤンみたいな感じで出すだけでしょ

310:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8baa-Zcy6)
20/03/06 20:40:15 epJm7eDs0.net
なんにせよ、朗報

311:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/07 21:07:47.42 IHpT+4zR0.net
50-230だとこれが限界だった
URLリンク(i.imgur.com)

312:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb5f-6fEv)
20/03/08 15:24:49 fXBowXZd0.net
>>292
Touitとか使うユーザもいるし、純正以外の排除は無理なんじゃないの

313:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/08 15:28:20.52 FAJ+r5Ajr.net
>>289
きやのんやそにーならともかく
富士ふいるむ程度のシェアでは出したって儲からんから

314:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/08 17:25:36.52 6h0hW6zN0.net
>>300
遠過ぎで吹いた(笑)

315:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb5f-fs5r)
20/03/08 20:07:23 XfMujtF70.net
>>300
ナンジャコリャ

316:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/13 13:25:50.90 8FZFXFBVd.net
ISO高いけどわりときちんと描写されてていいやん

317:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-0SR6)
20/03/15 11:55:34 IdmblGLta.net
>>300
その焦点距離でその大きさなら近くまで寄れたと思うよ
いい感じにとれてるじゃないの

318:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d5f-ZEhh)
20/03/15 12:01:44 AIYSHD730.net
400gの望遠ズームでこれくらい撮れるならいいね

319:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp91-CS+U)
20/03/17 09:20:42 baP/kD4Gp.net
手振れ補正が付いていないマクロレンズで
花や昆虫を手持ちで撮る場合
シャッタースピードは1/35mm換算焦点距離の3倍、
XF60であれば1/270以上であれば手持ちでもブレないですかね?心がけで
だとすれば手ブレ補正もそんなに必要ないかなとも
XF80が重過ぎてXF60かtouit50に妥協も考えてます

320:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0261-xG8c)
20/03/17 09:30:14 HHZ84dd80.net
16mmf2.8の画質ってどうよ?解像する?

321:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-xOeF)
20/03/17 09:40:43 8K7J+yFur.net
解像度は値段なり
歪曲が補正がキツイので撮って出し限定かな

322:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/10 01:50:00.90 8HIOCgoh0.net
オクで18mmF2買った。片ボケとかは無いのだけど電子絞りが使いづらい。無限遠合わすのに行き過ぎたり進まなかったり。仕様?

323:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/02 20:45:56.55 AUhlUWYW0.net
VILTROX 33mm F1.4 て もう出てんだ。

324:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-uNVC)
20/05/03 00:29:32 08cZUuF70.net
わい中華のセラーに今日聞いたらviltloxからの発送は10日後位に始まるって言っとったぞw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

311日前に更新/234 KB
担当:undef