ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart9 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
308:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/14 21:25:10.20 Cm7EWg530.net
>>307
感光材がフィルムから撮像センサーに代わってデジタル化したカメラも結局「レンズで光を集めて像面で感光させる」
という
「カメラ装置としての基本構造」
は全く変わらないから、
「フィルム時代の合理的形状」がデジタル時代にもそのまま通用する部分は多い。
「一眼レフ」という構造は、デジタル時代でも、ミラーレスで問題になる消費電力や発熱ほか撮像センサーの劣化
などを抑制できる構造であり、今も有益。
つまり、フィルム時代もデジタル時代になっても「一眼レフ」は合理的構造。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2191日前に更新/285 KB
担当:undef