Panasonic LUMIX G1〜 ..
[2ch|▼Menu]
327:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/27 14:50:10.19 Uelv6xRu0.net
日本アルプスなどに持って行きたいのでフルサイズなどとんでもない。
山岳写真家URLリンク(i.imgur.com)
じゃあるまいし重過ぎ。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/27 16:35:40.66 NRfhXJdPd.net
実はマイクロフォーサーズ機のダイナミックレンジやカラーデプスはセンサー差の大きさほどフルサイズとの差がない。
高感度においてはセンサーサイズなりの差はあるが強力な手ぶれ補正でisoをあげることなく撮れるから問題はないと思う人が買ってるわけだ。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/27 17:31:44.42 JYaoAfKT0.net
>>328
具体的にはDRや色深度の差はどれ位なの?w
m4/3は直ぐに白飛びや黒潰れがおきたり、色の深みも無くてまるで塗り絵見たいだけどなーwww

330:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/27 18:21:00.72 YllI1sPu0.net
どんなに絵が綺麗に写っても、その人のセンスがクソなら写真としてクソだしな。
最近は本当にそう感じている。

331:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/27 18:22:55.08 /M8a34BXM.net
白トビ黒潰れを無くしたいのは分かるが
そのせいで眠い絵作りになってきてるのは
どうなのよと最近思う。
それを誤魔化すために変な色強調するから
トンでもない画像が出来上がる。

332:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/27 20:08:03.16 N/IW/FETa.net
そういう話しても判る奴いねえだろここ

333:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/27 20:21:02.14 R+06Lc2w0.net
DRと高感度は現行M43>Canon APS-Cなんでもう十分やろ
そらSONYセンサーのフルサイズとはかなり差があるけど

334:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/27 20:33:12.91 NRfhXJdPd.net
>>333
高感度はE-M1mk2のみcanonのひと世代前に追いついたくらいでしょう。

335:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/27 20:44:58.31 2yrVgtjq0.net
G9、ヨドもマップも高いままだなぁ。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/27 20:45:35.53 R+06Lc2w0.net
>>334
まぁ比較対象が型落ち寸前の7D2だけど基本G8以下だぞ
80Dならマシかもしれんけど
この世代のCanon機は高感度ノイズも酷いけど、色も抜ける

337:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/27 20:57:47.43 03tgCYoN0.net
>>327
なんかブレてる?

338:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/27 21:55:11.13 Vb93pqmp0.net
>>336
G8はdxoで高感度については656
7d2は1082。
そのへんの超えてるのはE-M1mk2だけだよ。

339:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/27 21:56:40.06 rGdx4dCS0.net
G8にG9センサー載ったG8MK2とか出たらかなり売れしい

340:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/27 22:03:32.41 qA1Qy0Z5M.net
G9の糸巻き収差ファインダーを直してくれ

341:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/27 23:01:03.60 FEcdgRCJ0.net
それってファインダーが糸巻き型なのかレンズが糸巻き型なのか
ふと思った
jpegデータだと補正されてるけど
ファインダーに映った画像って補正されてるのか?

342:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 00:10:10.96 8sMIq67v0.net
>>338
あんまりdxoって参考にならんくね?
使った上で低感度から既に7D2の惨敗な気がしてる
まぁ高感度画質の基準とか人それぞれだけど
URLリンク(i.imgur.com)

343:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 00:14:45.54 dwYnvTo00.net
dxo の高感度(sports) ってRAW計測でダイナミックレンジが10EVのISO値を出してるだけでしょ。

344:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 01:02:18.87 HUXbMsER0.net
>>337
この時はiPhoneで撮ってるからな。

345:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 02:52:23.85 cbI1jfWf0.net
>>331
画質調整がカメラにも現像ソフトにもあるだろ。すきにいじれよ
>>334
G9とGX7mk3も良いぞ

346:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 06:30:40.01 WYOqjzWj0.net
>>338
656って冗談の様な数値だなーwww

347:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 07:23:58.16 wT0uu4egM.net
gx7m3いいよなー
買い足すかな

348:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 07:28:11.27 WYOqjzWj0.net
>>338
ちなみにフルサイズの高感度はD600ですら2980も有るのにG8はたったの656かよwww
やっぱり豆粒センサーは駄目だなーwww

349:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 13:49:47.12 TdXC8nPz0.net
4/3の最高がM1mkAの1312
APS-Cの最高がD7500の1483
フルサイズの最高がα7Bの3730
か・・・フルサイズと2段分も変わらないんだな

350:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 14:31:23.41 WYOqjzWj0.net
>>349
でもG8はたったの656だぞw
誤魔化すなよwww

351:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 14:38:05.71 TdXC8nPz0.net
おれはM1mkAだからG8は興味ないわ
しかしG9はまだ出てないんだな

352:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 19:47:34.17 wT0uu4egM.net
たしかにg8はけっこうノイズのるけどね
まあいいんじゃない。段々と高感度性能良くなってるから

353:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 20:16:29.07 WYOqjzWj0.net
>>352
甘いw
G3は高感度667だそw

354:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 20:21:36.10 OYjD1c/10.net
>>349
Raw感度での比較
Jpeg感度でごまかしてる
カメラの設定で合わせたら実質iso656だぞwwwww

355:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 20:24:30.55 WYOqjzWj0.net
>>354
いいねー
m4/3に変な期待を抱いてる初心者にはいい情報だねw
草の生やし方も素敵だなwww

356:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 20:25:41.32 xxPlR6ZG0.net
多連草のやつの怪しさは異常

357:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 20:34:19.47 WYOqjzWj0.net
もうセンサーの進歩は止まってるんだよ、画像処理エンジンが進歩して一見綺麗に見えるだけw
ましてやm4/3で2000万画素なんて高感度は更に悪いと思うぞwww
(画素処理で誤魔化してるだけ)

358:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 20:36:33.86 pnan8G9KM.net
月曜日はNGname入れる作業日

359:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 21:08:11.93 dwYnvTo00.net
>>357
画素数と高感度は関係ないよ。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 21:32:12.46 HUXbMsER0.net
>>359
一素子のCCDの大きさで感度は決まるからね。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 21:34:06.24 TdXC8nPz0.net
>>354
ってことはフルサイズの数値も信用出来ないな
RAWでも明らかにM1mkAはM5系より良くなってるから正確な比較が見て見たいな

362:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 21:45:38.42 WYOqjzWj0.net
>>359
素晴らしい珍説だなーw
どう言う理屈かな?www

363:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 22:14:12.17 wT0uu4egM.net
>>357
奇麗に見えるなら誤魔化しててもええやないかーい

364:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 22:21:12.15 5gYtYJMmM.net
>>93
ここでコンデジの話は余りしたくないがTX2は荷物が減って良いのでは?

365:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 22:50:56.40 t3IyRxYl0.net
センサーはまだ進歩してると思う

366:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 22:51:41.88 t3IyRxYl0.net
てか進歩が止まる訳ない

367:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 22:55:16.31 39Y1PBGK0.net
今年g系は出ないかな?
順番てきにgh系か

368:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 23:02:38.65 WYOqjzWj0.net
>>365
技術革新が無い限り現在の方式のセンサーはもう進歩はしないだろうw

369:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 23:04:10.36 39Y1PBGK0.net
>>353
g3?そりゃ、古いな

370:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 23:13:56.86 WYOqjzWj0.net
>>369
それから言える事はセンサーは進歩して無いけど画像処理は凄い進歩してると言う事だね。
俺もG3は持ってるけどRAWで撮ると今でも通用する、だけど機能がやはり新しいボディの方がいいので殆どG3は使わないw


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2206日前に更新/88 KB
担当:undef