Panasonic LUMIX G1〜G7/G8/G9 Part60 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/07 23:50:27.38 wHhgopHbM.net
家電店で、G9売れてる?って聞いたらあまり売れてないとか言ってたよ
GX7とかの方が売れてるって
やっぱカメラはフルサイズじゃないとだめとか店員の親父さんが言ってた
パナソニックはセンサーが弱点だって
小型化とか動画とかで頑張ってはいるけど、キャノンのAPSCのミラーレスのが本体は小型だしなとか言ってた
ソニーのフルサイズ売れてる?って聞いたら売れてるって

51:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/07 23:58:51.96 4umffnvN0.net
報告乙

52:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 00:01:17.73 CRy3T/NU0.net
まだやってたのかw

53:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 00:09:38.43 U5S9uL640.net
分相応というのはあるな

54:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 04:42:33.60 bdeURJgG0.net
>>47
プロカメラマンで、それが致命的な問題だと女々しくグダグダ言ってる奴はいない。
単にシャッターが軽いから「切れてしまう事がある」と言ってるだけ。
お前の主張とは雲泥の差が有って、同一視されたらプロの方がいい迷惑。

55:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 06:07:11.65 20PQG7spM.net
>>49
そりゃそうだ。
あれぐらいのカメラがバカスカ売れれば
どこのメーカーも経営が厳しいなんて言わない。

56:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 06:52:14.20 ix2grZmV0.net
G8に人体認識機能が付いたG8Uが出てほしい
10万台前半なら買い替えたい

57:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 07:04:44.93 GmKjQiX+r.net
>>47
そのプロカメラマンは結果的にその方が静止画で使いやすいと言ってるから
動画メインなら機種選択を誤ったのかもね

58:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 07:10:50.04 DOMup0ga0.net
すいません、素人な質問ですいませんが、質問です。
中古でG7ボディを購入し、レンズは14-140のF4-F5.8で重いです。
このまま使ってボディのマウントの強度は大丈夫なのでしょうか?
プラスチックが破損しないか不安です。

59:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 08:03:27.13 20PQG7spM.net
>>57
振り回したりしない限り大丈夫。
撮る時以外の場合、レンズが重いときは
レンズ側を持てばいい。

60:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 08:30:03.82 ahQ/602Z0.net
>>46
メーカーが初期不良と認めなくて、大多数のユーザーも不良と思わないなら、
それはカメラの不良じゃなく、アンタの不良だろ。
頭大丈夫か?
お前さんを修理するか、初期不良交換するべき。

61:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 08:55:37.05 /QHENneva.net
バカにはちゃんと押せないポタン採用しています

62:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 09:50:57.94 ndW6dePta.net
gdgd連投する暇があるならとっととメーカーに出せばいいのに
問題あるレベルなら修理なり調整なりするだろうし、仕様内だと言われたら
自分には合わないんだから諦めて売っ払って他に行くしかない
ここでgdgd書き続けて何が変わるのかね

63:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 11:25:02.08 DOMup0ga0.net
>>58
振り回したら本当に壊れそうな感じですねwありがとうございました。

64:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 13:22:32.32 zPXXeuF60.net
>>57
14-140のF4-5.8って旧タイプ?
先日、レンズ側のマウントが破損した。
以前、G1ではストラップの取り付け金具が抜けたことあったので、
絶対ないとは言えないな。
ただ、14-140程度の重さでマウントもげたら問題だけどね。

65:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 15:33:45.35 fR9IRmsv0.net
>>59
いや、だから個体差があった場合、買った個体、ロットによっても不満は違ってくるだろう
この手の問題はセンシティブで、レンズの当たり玉とハズレ玉みたいな話なんだよ
12-60mmもテレ端の解像度がいい個体と悪い個体があって、悪い個体掴んだ人はテレ端が悪いとか結構レビューしてる人多いが、いい個体も存在してる
三本買ってチェックした俺がいうから間違いない
つまりまたG9を買い直して個体差をチェックするしかないんだよなぁ
面倒くさい作業なんだわ
液晶モニターにしても、ドット抜けのモニターに当っても仕様範囲内のエラーということで交換してくれないだろ?

66:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 15:37:32.09 fR9IRmsv0.net
>>61
取り敢えず無駄だろうが、メーカーにこれが製品範囲内かだけ見て貰うよ
結果はまた報告する
そして初期不良でなかったら、安くなっで製品の製造ライン安定したらまた買い直してチェックしてみるかな…
その時に他にいいカメラが発売されてなかったら?だが
GH5Sが、20万切ったらそっちの方が欲しいけどね

67:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 15:43:11.56 65n4HaFKp.net
まだメーカーに出していないのかよ
ボケ老人みたいに来週も同じ愚痴書いているんだろうな
三本買ってチェックするのも痴呆で前に買ったの忘れて買っただけなんだろうな

68:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 15:47:33.95 fR9IRmsv0.net
>>66
当たり玉とハズレ玉の画質差を見たら驚くよ

69:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 16:01:18.69 bdeURJgG0.net
>>64
誰もお前の話をまともに聞いてないから、同意を求めてくんな。
結果報告も何もいらないから、消えてくれ。

70:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 16:09:55.98 /zfpm3Ud0.net
ほんと毎日同じ事をグチャグチャうぜーわ
てめーが他人からどう見られてるのか理解してないのかな

71:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 16:14:14.51 WfN7pebKM.net
何故不具合の報告なのに毛嫌いする奴がいんの?
ユーザーとしてはこういう情報はありがたいだろ

72:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 16:30:56.33 20PQG7spM.net
>>70
ここで騒いでも解決しない。

73:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 16:32:49.03 20PQG7spM.net
こういう不具合あったけど、
こうしたら解決した。ってのは歓迎する。

74:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 16:33:51.43 ogdz9iCt0.net
>>70
一人だけで騒いでるのはクレマーだぞw
本当の不具合なら沢山のユーザーが騒ぐだろうからな

75:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 16:37:38.85 bdeURJgG0.net
>>70
アレがカメラの不具合報告に見えるのか…
俺には人間の不具合報告にしか見えないんだが。

76:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 16:38:02.33 CRy3T/NU0.net
きんもー☆

77:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 16:38:23.95 LsA0FfnSd.net
前スレからミネオ擁護もあるな
ああ臭い臭い

78:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 18:51:28.00 n/J6aymZM.net
ああ、ミネオの自演だったのかよ
どおりで池沼だと思ったわw

79:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 19:50:38.15 nPv4JVEHM.net
俺もオイコラミネオだわwww

80:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 20:09:47.83 y23YrnaXM.net
2ちゃんはミネ夫多いだろ
不具合に目をひたすらつぶろうとする奴らの方が工作員っぽいぞ

81:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 20:58:54.85 QxSgTayqp.net
>>67
そこまで言うなら比較画像載せてみろよ

82:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 21:48:59.15 /zfpm3Ud0.net
不具合報告は一度でいいんだよ
それを同じ事を同じ奴が何度もグチャグチャくどいって言ってるのが理解できないのかねえ

83:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 21:50:50.04 W+60fZqw0.net
こうしてみれば?ってのは完全無視だから
ただ騒いでるだけってとられるんだよ。
自分で何とかしようというのが全く感じられない。

84:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 22:08:42.76 HoE2PcYr0.net
コミュ障やからここでしか騒がれへんのやろ

85:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 23:19:13.20 Lg3yd8Ap0.net
>>74
>人間の不具合報告
うまい!w
ベストアンサーとさせていただきます
リコールできないのが痛いですね
買ったG8絶好調です

86:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/08 23:31:35.48 rbBeXLWy0.net
メーカーの品管並みにご苦労様でふ

87:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/09 00:11:36.72 SX85fHWh0.net
メーカーに修理出してきたよ 
ボタンを押してないのに指でボタンに触れただけでシャッター切れると伝えておいた
最後にもう一度店頭のG9のチェックして来ようと思ったらG9が消えてた!
前に再生時に不具合があると言ってたやつだよ
どうやら入院したようだな…
まぁ99%仕様と返されると思うが結果報告するよw

88:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/09 00:15:03.83 J5IrkQL00.net
ヨドカメ梅田よりヨドカメ京都のG9のほうが
シャッターストローク長かったwww
たまたま出先なので確認しただけなんだけど
これって使ってくうちにシャッターストローク深くなるんじゃね??

89:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/09 00:18:43.02 SX85fHWh0.net
>>87
やっぱ多少個体差あるよね…
めちゃくちゃ違うわけではないから品質範囲内と返されるそう
幅的には、8-10くらいの差ってところだな
俺の個体は反応速度10で、ボタン押さなくてもシャッターが切れる時があるほどの反応速度がいい
それとか半押し一回で2回シャッターが切れたりする
店頭のは反応速度9くらいで、軽く半押しするとシャッターが切れるもので、これも半押しのさじ加減ですぐシャッター切れるからめちゃくちゃ軽いのは一緒だけどね

90:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/09 00:28:20.17 SX85fHWh0.net
ただ使ってる内にシャッターストロークが長くなることはないと思う
個体差だよ
ストロークの深さは調整できない
メーカーに確認済み
俺の個体は、シャッターボタンに指を載せた時の衝撃?だけでシャッターが必ず切れるから一度目は必ずミスショットが生成されちまうんだよな…
だからそぉ〜っとシャッターボタンに触れないといけない
これじゃストレス溜まるわぁ
最悪親指AFに変えるしかないかもな…
動画は録画ボタン使うとして

91:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/09 00:32:37.01 J5IrkQL00.net
偏見だけど
シャッターボタン半押しでAFしてるひとって
写真うまくないイメージ
シャッターボタン半押し<親指AF<MF

92:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/09 00:37:53.22 SX85fHWh0.net
>>90
俺は動体がメインで静物はあまり撮影しないからピント固定するために親指AFとかわざわざ使うことが少ないんだよ 
動体なら親指AFは使いにくいだけだろ?
ただでさえ動きもの追わないといけないのに、親指と人差し指で作業分担してたらアクションが遅れちまう

93:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/09 05:57:15.65 HL7xXnSS0.net
相変わらず自分のポンコツ自慢をしている奴がいるな。
メーカに修理に出したんなら、結果だ出るまで黙ってりゃいいのに。

94:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/09 07:41:07.65 0eUwPa8E0.net
価格に書き込んで夜熊に斬ってもらえば?

95:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/09 08:50:21.27 FtlQe3IGp.net
>>91
親指AFは、むしろ動体で良く使う機能なんだが。
独りよがりの思い込みが強過ぎて、他人の意見を聞く気がないなら、
チラ裏かブログに書いてくれ。

96:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/09 14:01:51.92 xInBR+0t0.net
確かにスポーツ撮影に向いてると書いてるな
URLリンク(a-graph.jp)
でもここにも書いてるが、常に親指で抑えるから人差し指だけより疲れるしホールディングしにくくなるんだよな
半押しのが慣れてる人にはやりにくい 
AF合わなくてもシャッター切ることは半押しでも設定で可能だしな

97:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/09 17:31:17.47 QexAc2sfM.net
あなたが問題にしてるAF-Sなら常に押さないでしょ
AF-Cでも必要な時だけでいいし。

98:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/09 18:01:50.13 kRfvINH50.net
親指AFといえばG8にバッテリーグリップ付けたら縦位置AFボタンが妙に押しにくい位置にあるのでfn4をAFに割り当てた
グリップの出来がいいだけにそこだけが残念

99:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/09 18:34:37.65 8Dr4BqLlM.net
まあ不具合?って感じるのは人それぞれ温度感あるし。これって不具合デジイチ用のスレを新たに立てるか、価格コムに書き込むかだね。

100:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/09 19:10:03.68 xInBR+0t0.net
>>98
個体差あって、ましな個体だと触れただけではシャッター切られたりしないだろうし、絶妙なシャッター具合となるかもしれないしね…
だとしたらその個体が欲しい 
メーカーが不具合と認めたら調整できるようになるかもしれないが、問い合わせたら調整はできないという
元々調整できる作りではないのかな?
となるとシャッターボタンの交換だけで可能なんだろうか?
シャッターユニット全交換となるとメーカーはやりたがらないだろうなぁ
それこそ中国みたいに全ユーザーが騒がないと
でもG9は恐らく売れてないからユーザー少ない
となるとクレーム付けるユーザーも少ない…

101:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/09 19:12:28.51 xInBR+0t0.net
恐らくしれっとした顔して対策品を売り出すかもしれない…
そんなことやるメーカー多いんだよなぁ
ニコンとかキャノンでそれやられたことあるよ

102:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/09 21:02:15.42 HL7xXnSS0.net
G9で、露出補正画面から直接露出ブラケットが設定できるのを見て、
便利っつーか、なかなか気の利いた機能だと思ったんだけど、
これって他の機種でも同じように使える機能ですか?

103:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/09 21:28:05.12 8Dr4BqLlM.net
>>101
結構昔からありますよ。
GM1とかでもあったと思う。

104:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/09 21:48:13.10 HL7xXnSS0.net
>>102
割と伝統的な機能なんですね。ありがとうございます。
これまでペンタックスとオリンパスを使っていて、そっちには無かったと思うので感心しました。
他のブラケット機能との行き来に難が有りそうですが、なかなか便利な機能ですね。

105:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/09 22:56:06.86 pxUsLhPVM.net
パナのカメラは実はちゃんとカメラしてるよ

106:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 00:13:17.39 4TGHLJcK0.net
UIは本当にいいんだよな
パナは外観デザインを頑張れ

107:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 00:43:50.02 tKo+R10t0.net
デザインに関しては好みもあるだろうけど私は結構好きよ
いろいろ文句を言われることの多いLUMIXロゴ含めて

108:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 07:02:04.36 IVYxVLhF0.net
なんて売れてないんだ?

109:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 07:37:38.84 C6RPuwkK0.net
>>104,105
ソフト的なUIも良いけど、G9はカメラとしてのハードウェアも良い仕上がりだね。
レリーズも軽くストロークが短いので、レスポンスが良いし、
押し込み時や連写時に構図がずれにくくて、手振れ低減にも寄与してる。
それでいて、半押しもきっちり制御できるので、とても使いやすい。
桜撮りの手持ちローアングルで無理な体制でも、全く問題なくコントロールできた。

110:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 08:08:32.91 GDYu8q4Dp.net
>>108
概ね同じ感想だけど誉める


111:レスつけると 触らずにシャッター切れるとか体温でシャッター切れるとか言い出すキチガイが湧くからほどほどに



112:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 08:13:38.95 oh3330Jnp.net
>>109
でも、基地外に忖度して褒めないってのも、
機種スレではあんま良くないだろ。
事実は事実として書けば良い

113:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 08:33:28.29 sG2wausEM.net
パナ好きでL1からの付合だけど
売れない理由を推定すると
パナって言うメーカー名、
LUMIXってゆー音も字面もダサいブランド、
かなと。
入門者は、イメージから入る人が多いし、
まずパナは避ける気がする…
そりゃソニーかキヤノン、ニコンを選ぶでしょうに。
次にLumix、
これは致命的にダサい…ほんとにダサい。
中の人もやめたいと思ってると思う。
旭光学とペンタのように、別ブランド立てりゃいいのにね。
いっそ京セラからCONTAX借りてくるとか。
CONTAXにライカ…むちゃくちゃだけどw
中身をちゃんと分かってる人は積極的な選択肢にしてると思う。
友達の女の子はGH5とGX7ユーザーいるよ。
ほとんどa7ユーザーだけどorz

114:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 08:38:47.38 VISiKX2ya.net
>>111
ほらキチガイが湧いた

115:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 08:42:54.68 VISiKX2ya.net
>>111
推定すると…
…かなと。
…気がする…
…でしょうに。
…と思ってると思う。
…いいのにね。
…とか。
…むちゃくちゃだけどw
…にしてると思う。
お前の思い込みだけじゃん
>友達の女の子はGH5とGX7ユーザーいるよ。
>ほとんどa7ユーザーだけどorz
極め付けはコレ
「で?」

116:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 08:43:38.28 oh3330Jnp.net
とりあえず、長文は無視かNGだ

117:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 09:39:58.37 keaVjIOtM.net
えっ、
思い込みだけで書き込むごみだめじゃなかったの?このスレ

118:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 09:46:13.86 pfVj9qmOM.net
LUMIXってなんか照明器具みたいなネーミングなんだよな

119:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 09:52:34.79 keaVjIOtM.net
自分が否定される気分になったんだね
かわいそうに

120:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 09:53:08.47 ODUYs+/F0.net
デザインで言えばG6が好きだったな
LUMIXのロゴも含めてちっちゃいR型ライカみたいで可愛かった
異論はものすごく認める

121:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 10:32:33.45 RubYyGQJp.net
>>115
ちょっと何言ってんのかわかんない

122:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 10:32:35.95 6FbGYFKka.net
家電屋とか名前がダサいとかその程度のケチしかつけられない実は完成度の高いカメラ!

123:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 10:41:03.95 keaVjIOtM.net
それはそーだね

124:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 11:41:05.32 5V6+8gsV0.net
伊集院光もLUMIX使ってるんだね

125:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 12:15:53.26 fKqcFiMUM.net
LUMIXって名前はいいと思うし、デザインも好きだ
がG9のLUMIXロゴのとこは
もっと金掛けた仕上がりにした方が

126:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 12:20:33.99 nycaeQbM0.net
LUMIXロゴやめてPanasonicにして欲しい

127:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 12:29:20.66 jPwey4q1M.net
>>118
同感

128:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 12:43:03.84 w0L9r/d10.net
>>108
シャッターストロークの短いのは俺も大好きだよ。
余りにストロークが長いとシャッターブレしやすい。
そう言う意味でもクリック感も弱い方がいいね。

129:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 12:46:41.81 xDcY5lRId.net
LUMIXロゴやめてPana糞nicにして欲しい

130:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 13:19:03.73 OmkfRzo50.net
>>126
シャッターストロークが浅いのと押してもないのにシャッターが切れるのは違うだろ
欠陥まで認めず褒めるならニコ爺とかGKと変わらんぞ
G9は全押ししなくても半押しでシャッターが切れてしまうのが問題だ

131:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 13:22:47.82 BLuZdYGB0.net
ワッチョイWW 85a5-hBNN
ワッチョイWW c1a5-hBNN
こういうのって病気なんだろうね

132:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 13:37:38.67 S284Fniqp.net
>>129
間違いなく病気だな
思い込みが強すぎてそれが現実だと思い込む病気

133:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 13:38:28.37 OmkfRzo50.net
病気はG9の方だよ…
シャッターすぐ切れちゃう病

134:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 13:40:05.64 OmkfRzo50.net
しかしG9のシャッターが仕様だと困るんだよな
GH5のAFは糞過ぎるし
GH5Sは高すぎるし
カメラをたくさんラインナップするのはいいが、どれも中途半端という…

135:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 13:57:03.62 w0L9r/d10.net
>>132
そんなにパナのカメラが不満なら他のメーカーに移行した方がいいと思うよ。
俺はパナに満足してるから移行しないけどねw

136:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 14:42:44.14 u2VDDGAYM.net
押してないのにシャッター切れるとか念能力者か何かか?

137:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 15:14:03.15 OmkfRzo50.net
>>134
全押しはしてないって意味ね
半押しでシャッターが降りる
この半押し具合が個体差あるようなんだよね
毎回ではなく、気分によってもシャッターが降りたり降りなかったりするから使いにくい
じっくりテストすると正常動作なんだが、気軽にそれじゃ構図決めますかと半押しで構えようとすると、カシャってシャッターが切れたりするわけ…
シャッターストロークが浅すぎるんだよ
それも個体差ありのようだからね

138:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 15:40:08.26 pfVj9qmOM.net
>>135
半押しでシャッターが切れる設定があるけど、オンにしてない?

139:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 15:49:48.14 oh3330Jnp.net
掲示板で長文ダラダラ書いた挙句、
「恐らく」「ようだ」「らしい」を連発してるのは、
本当のバカだと思うんだ

140:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 15:53:08.57 Um5sm02pC.net
カメラ知らない友人に聞くとやっぱりLUMIXでレンズ交換式のイメージが無いんだよね。
年がバレるけど浜崎あゆみのコンデジのCMしか知らねぇと。

141:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 16:16:17.49 OibWJFvnp.net
>>138
どーでもいい
お前は世論調査でもしてるのか?
そうなら母数を含めて調査結果を数字で出してくれ

142:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 16:22:51.64 keaVjIOtM.net
>>137
決めつけで書いても同じことゆーだろ?おまえ

143:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 17:08:39.64 OmkfRzo50.net
>>136
流石にそこまで素人ではない…
もちろん半押しレリーズはオフにして、半押しAFはオンにしている

144:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 17:28:42.74 Bs3VAbifd.net
>>137
典型的な無能の会話と同じだよね

145:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 18:33:30.55 sQoMWc560.net
>>142
いつまでも気づいてないのがすごいよな

146:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 18:50:11.13 T1l/jAUyp.net
>>143
そのくらいにしとけ
超能力でシャッター押されるぞw

147:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 18:53:59.22 F1rXr8wZa.net
話を仏陀切りにしてすまんが、2008年10月に買ったDMCーG1が、
たまにしばしば露出モードを取り違えるようになってしまった。
ダイヤルをトントンすれば復帰するけど、もうやってらんないw
修理より型落ちG8とウハウハしていたのだが、
なぜか修理代よりお安いGH1を買ってしまったのさ。
画角が正しく保たれるマルチアスペクトが気持ちいい。
1:1もいい感じ。
良く写るな。
あんまりうれしいから連絡しにきた。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 20:05:08.56 acoqULvR0.net
次はファーム入れ替えて動画のビットレートアップだな

149:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 20:06:28.89 cIwnsS1/0.net
GH1を発売から5年使ってたけど、さすがに今さら使う気しないな。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 20:24:26.31 OmkfRzo50.net
GH2ならまだしもGH1はねぇわなw
コスパだけ考えるならG7が一番高い
ほぼ性能はGH4と同等
G8と比較しても手ブレ補正ないだけで、画質とかは一緒
これが新品で当時は4万だったから破格に安かった

151:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 20:51:53.15 Ubfjn/2j0.net
G8とG7の画質が一緒は嘘だね。
ローパスレスの8の方が解像感高いよ。

152:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 22:09:19.21 w0L9r/d10.net
>>149
モアレは出ませんか?

153:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 00:08:10.28 liYpWWBLM.net
他人が何使ってようと
楽しそうにやってんだからしょーもないことゆーてやるなよ
GH2だから良い写真撮れると限らんだろーが。
そんなんだから、だよ

154:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 00:57:42.66 933fPoXD0.net
20mmf1.7ってどお?

155:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 06:50:00.57 b/J+/zVr0.net
>>152
安くて良く写るので、一本行っとけ

156:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 07:11:03.29 /u4xBsak0.net
G9は、ハイレゾとか夜景とか、特殊撮影の使い勝手もよく考えられてるな。
ハイレゾは、最初の設定画面で必要な設定がうまくまとめられてるし、
iA+の夜景は、手持ち夜景と、三脚での長秒露光を自動で切り替えてくれるし、
そういう撮影に慣れていない人でも、気軽に使えるインターフェースが良い。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 07:35:22.49 SufQo2IL0.net
>>150
ローパスあってもモアレが出る事はあるよ
ソフト処理の進歩でモアレを軽減できる事もあるよ
銀の弾丸なんてないんだよ

158:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 12:00:00.38 22XRDrDoM.net
>>147-148
自分は画質よりEVFのカラーブレーキングが気になるな。
G5になると意図的に振ったりしない限り目立たなくなってる。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 12:07:51.21 gYvf+CQZM.net
ローパスレスだからこそモアレ出るんだろ?
画素数が増えたからローパスフィルター無くても起きにくくなっただけで…

160:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 12:47:43.70 SU3QTYZ9a.net
>>157
その認識は間違い。ローパスありのデジカメでもモアレは出る。ずっと昔から実例がいくつもある

161:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 12:49:35.50 BUrSh5d7d.net
>>157
近代的な建物やモデルさんの細かなデザインの洋服等はモアレが出て台無しになるからローパス必要だよな。
解像度はもうG7クラスで十分だしG7でもローパスはかなり弱くしてる感じだね。
画質的にはG8とG7は言われなければ分からないほど差は無い。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 12:52:42.54 BUrSh5d7d.net
>>158
ローパス有りでモアレの出る被写体ならローパス無しのカメラで撮ると酷い事になって使い物にならないだろうw

163:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 13:16:57.53 SU3QTYZ9a.net
>>160
結局どの程度なら許容範囲なのかユーザが決めないとダメだというお話だよ

164:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 14:31:59.13 gYvf+CQZM.net
>>158
そんなのわかっとるwww

165:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 14:33:04.99 gYvf+CQZM.net
>>158
に聞きたい(他は黙ってて見てて)んだが
モアレって何で出るのか教えて?

166:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 14:38:05.10 AXKaHWu00.net
G7は微ブレシャッターの持病あるんでゴミ

167:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 14:38:07.50 ZUymp65s0.net
>>161
基本的にはモアレが出てる画像は全部駄目だよ。
だからこそローパスレスのカメラは余り使いたくない。
解像度はG7でも十分だと思うよ、それよりもレンズの方が大事。
もちろんG8は素晴らしいカメラだと思うので否定はしないよ。

168:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 15:18:07.10 pvOFSh0O0.net
>>151
でもGH1は糞だったからなぁ
GH2のハック版からパナソニックは化けたんだよね

169:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 15:24:05.91 tkAFE//ha.net
>>163
wikipediaに書いてあるより詳しいことは知らないよ

170:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 15:27:50.28 gYvf+CQZM.net
じゃwikiの内容も正しく理解してないのな…
そっか。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 16:04:03.23 4PG8IGdXa.net
ローパス入りの交換式カメラの方が少なくなってきてるのに何を言ってるのやら…

172:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 16:23:10.03 pvOFSh0O0.net
結果来たよ
予想通り製品仕様範囲内だった…
まぁこうなることは99%想定内だったけどね
パナソニックは誤作動するほどのストローク浅いカメラを仕様と言ってしまうメーカーなわけだね
でも個体差は間違いなくあるから、今G9買うのは待った方がいいかもしれないよ
ニコンみたいにコッソリストローク深くした個体に仕様変更してくる可能性はあるからね
今でも個体によってはもうちょっとストローク深い個体も存在しているから

173:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 16:24:20.54 RnKCAUh70.net
パンスト二枚重ねたときに出るみたいなのがモアレで合ってる?

174:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 16:36:21.07 Gv5xj529p.net
>>171
ごめん俺はパンスト履かないからわからん

175:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 16:38:16.80 .net
俺も1枚だけだな。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 16:52:22.47 m5WX7Sul0.net
>>170
修理というか点検というか手持ちのG9を出したんだろうけど
戻ってきたものも変わらずって感じなのかな
結果の連絡来ただけでまだモノは手元に戻って来ていないなら
なんらかの対策を施されて戻ってくる可能性はゼロとは言えないと思うけど

177:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 16:57:45.85 pvOFSh0O0.net
>>174
まだ手元には戻ってきていない 
初期不良なら店で交換するからそのまま返却してくれと言ってるから変更されることはないだろう…
担当に詳しく話を聞こうとパナソニックに電話したが、量販店経由だと量販店からパナソニックに頼まないとだめらしい
面倒くさいな
直で郵送すべきだったか

178:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 16:59:21.40 pvOFSh0O0.net
量販店経由で出すと症状が詳しく伝わらない可能性あるよね
その場のメモで症状書くんだが、ボタン押してもシャッター降りないとかそんな書き方されるとシャッターストロークが浅過ぎて押してもないのに反応するって微妙なニュアンスが伝わってるかどうか

179:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 19:37:32.39 aI+Oy2UfM.net
レンズスレにも書いたけど、14 140のマウントが壊れた。
レンズ側のネジ受けの根元からポキッと。
今、二点留めで持ちこたえているみたい。
3点しかネジ留めしてないのって、少なすぎじゃない?
直ぐにチェックだ!、
マウントが浮いているかもしれないぞ。

180:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 20:21:44.55 vPsFtKZz0.net
ヤフオク見てたらGX8よりG8の方が人気みたいだね。意外。

181:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 20:26:37.91 Vsr982Wz0.net
新品で買ってあげて

182:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 20:26:43.38 oA9yVsJ/0.net
ふつうにG8のほうが人気では??

183:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 20:48:39.21 pvOFSh0O0.net
>>178
G8は完成されていて実はコスパ一番高いカメラだからね
GXは小型化に特化していて性能はG8のがいいから
G9は、シャッターストロークが激浅以外はいいカメラだが、如何せん高過ぎるからね
60Pや6Kを必要としないなら、G8でも十分 
特に静止画しか撮らないならG8を買うこと薦


184:める



185:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 21:33:30.49 8/2oCIRDp.net
>>181
お前に勧められてもなぁw

186:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 22:33:00.68 nmXldB1C0.net
G8 と GX8 はまぁ、
一概に G8 の方がスペ高いとは言えないけど、G8 の方がバランスは良いと思う。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 22:58:51.98 nL3q0zvD0.net
>>177
他業種の設計やってるけど 3点留めはフツー

188:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 23:47:12.42 p5GQs/hb0.net
g8 モアレひどいよ。

189:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/12 05:45:15.05 oWvdhKyka.net
またすぐ嘘をつく

190:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/12 12:07:34.27 JoL7JHdP0.net
G8買いましたが、とても良いカメラです。
安いし、性能いいし、サイズも手頃、画質もいい
おすすめです
まあ、わたしにすすめられてもねw
ベストアンサーでした!
心にモアレがでないようにしたいですね、
解像感はないにもかかわらず・・・

191:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/12 12:17:21.55 2olban6z0.net
>>187
何言ってるか意味分かんないけどw
G8はm4/3のある意味完成形だから良いカメラは間違い無いよね。
G8mark2に期待するよ

192:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/12 13:18:04.13 SG0JQyTA0.net
G8のMK2が出るとして現時点では落としどころが難しい
見た目はぱっと見あまり変わることなくAFの進化と画作りのチューニング変更、Bluetooth対応が主なところか
6K対応や4K全域読み出し対応のセンサーは上位機との兼ね合いで難しいと思う

193:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/12 19:17:17.81 qMQ/WrE00.net
LEICA12mmf1.4レンズ良いとこ悪いとこ
LUMIX G8との最強VLOGレンズ URLリンク(youtu.be)

194:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/12 20:50:08.49 aN1vvP5H0.net
X-T2は未だにファームウェアアップデートでAF性能向上されて羨ましいわ
パナももうちょいファームウェア開発に力入れて欲しい

195:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/12 21:04:32.57 LJmeyuKw0.net
>>189
ハイレゾショット
換算0.77倍のEVF
この辺りが欲しい

196:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/12 21:26:10.21 aNElV/Wh0.net
>>189
GX7MK3に20Mセンサー載ったので20Mセンサー、225点AF、
6K30が載らないならAFCの連写速度7〜8コマ/秒(メカシャッター)ぐらいにアップ、
電子シャッターならAFCでも10〜15コマ/秒
プリ連写も欲しいが無理だろうな

197:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/12 23:59:57.28 eBk6L/kK0.net
G8後継機はGH5sと同じ1000万画素センサーを使い
高感度&高速連射に特化すれば、G9と差別化出来るかも?

198:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 00:14:15.68 kqLo62Tq0.net
>>194
多分センサーが高価でG8後継を名乗るような機種には採用できない

199:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 02:08:32.39 3XPdP7480.net
結局、G8とG9どっちがオススメなの?!

200:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 02:14:21.65 7l+kK0MR0.net
4k動画の手ぶれ補正強化してほしいな

201:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 02:46:27.71 0q+MjGVL0.net
>>196
予算次第

202:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 06:27:11.37 t+Vtq7Sp0.net
>>195
なるほど…それならG8に人体認識機能とBluetoothを搭載し
センサー据え置きで10万前半のマイナーチェンジ版が出てほしいな

203:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 07:31:40.67 0f4lJVEl0.net
>>199
G8は今のままで値下げして長く販売して欲しいね、マイナーチェンジで値上げされても困る。
G8は欠点の無いm4/3の完成形だからね

204:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 08:11:05.96 K+pwWsbyd.net
>>198
使い方次第じゃなくて、予算次第なのか。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 09:00:28.87 0q+MjGVL0.net
予算がなきゃ買えないんだから当たり前

206:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 09:13:25.84 2sCH6lOua.net
G8に14-140付けてキット販売して欲しい

207:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 10:42:02.67 k75uO5H40.net
>>200
もう生産終了って噂聞いたけど。
よくできたカメラだから勿体ねえな。
後継機が尚よくなるのなら良いけど、
ここしばらくGHの機能のお下がりが付くパターンだったから、
その線だとマイナーチェンジにしかならなそうな気はする。
俺は動画者だから4KがGH5準拠になって筐体変わらないんだったら欲しいけどさ。

208:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 12:34:49.27 K+pwWsbyd.net
>>203
確かに。14-140と100-300IIのダブルズームキットあったら、オレは、ほぼ足りる。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 13:08:03.05 KzC6eKhRp.net
明るい広角単焦点いらない?

210:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 13:08:32.82 lvprTtr20.net
わかる。
G7のそのWキット買って、ボディはG8に買い換えた。
そんなに安くないけど、ビックとかでまだ売ってるみたい。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 13:15:34.73 B0xA+0VFH.net
キットズームとか便利ズームで満足する人って、実際コンデジで良かったんじゃないかって思わない?

212:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 13:22:27.20 O7z/wQtMM.net
>>208
思わない

213:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 13:26:24.41 vFRKcTDDr.net
>>208
TX2のテレ端F2.8で6.5段手ぶれ補正ならTX2だけでいい

214:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 13:31:47.19 K+pwWsbyd.net
ほとんどはコンデジで足りてるしコンデジしか持ち出さないことも多い。
けど、年に数回はコンデジだと面倒な状況が発生するのだよ。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 13:41:57.33 B0xA+0VFH.net
いやあ、キットズームくらいの画角、画質だったらコンデジでも良いんじゃないかなあと。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 15:39:29.62 RAaBzSGhd.net
FZ1000買うくらいならG7+14-140のがいいだろ
リコーGRとかシグマdpシリーズみたいな初心者お断りコンデジならまだしも

217:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 16:11:27.34 vlft6O0ud.net
コンデジはお手軽だけど撮ってる楽しさがないんだよな
そういった意味ではオートしか使わない人ならコンデジでも良いのかもね

218:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 16:17:36.35 uqoAtTn00.net
>>208
12-60安くらいテレマクロに強いコンデジがあれば欲しい

219:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 16:27:31.08 vFRKcTDDr.net
>>214
LX100は楽しいぞ

220:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 17:30:33.89 vlft6O0ud.net
>>216
おう、LX100持ってるよ!
コンデジでフルマニュアル撮影なんて贅沢だななどと思いながら楽しんでるわ
センサーにゴミがつきやすいのが玉にキズだから改良されたLX200が出たら間違いなく買い増しする!

221:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 19:21:40.58 ja+jzx2JH.net
>>205
12-100のほうがいいな 俺的に

222:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 22:50:56.31 TVU6WyhS0.net
G8は非常に高性能、使い勝手の良いカメラです。
キットのズームレンズと一緒だけでも、手に入れる価値は十分にあります。
Ricoh GR2やSigma dpのクソカメラとは大違い。
投資対効果の高いカメラです。たくさんあった4/3レンズも生き返りました。
4/3ボディとは写りが違う!(あたりまえ)
ベストアンサーありがとう!

223:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 23:12:09.23 kqLo62Tq0.net
G8は非常によろしいカメラだが他のカメラをクソなどという奴は好かんな
人間性に問題がある

224:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 23:14:23.10 r+mCzTy+0.net
>>220
同感

225:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 07:10:26.31 WLGqon6l0.net
>>217
関係者からのチラ聞きでLX200が今年中に出るらしく?
もしGX7Vよりちょっと高いぐらいなら買う予定
明るいレンズそのままなら散歩撮りや街撮りに便利そうだし

226:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 07:23:37.21 EMEdVTZ/0.net
>>222
出るらしい、でええやん
出るらしく? て何

227:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 11:57:46.05 4UI1r+e00.net
>>223
ええやんとか言ってる奴が他人の言葉尻捕まえてら

228:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 12:28:25.81 Ms9i3FOg0.net
もうどうでもええやんw

229:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 13:18:00.64 nlfep0890.net
G9はやっぱ個体差少ないかもな 
新たに2店舗回って個体差チェックしたけど、どれもボタン押し込まなくてもシャッター切れて俺の個体と大差なかった
横にあったOMDのEM1やソニーのα7Vは、同じようにシャッター軽いけど押し込まないとシャッター切れなかったから、品質としてはソニーなオリンパスが上だね
軽いのがいいと言っても押し込む前にシャッター切れるのはやっぱ困るよね

230:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 13:22:26.83 slhokhfwM.net
同じことを何度もマルチポストするってのは発達云々ってやつなのかね

231:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 13:26:15.62 nlfep0890.net
不具合は修正されるまで話題になるよ
5Dの不具合もリコールされるまで騒がれたろ?
D600のゴミ問題も

232:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 13:27:23.97 sPJHH/S80.net
>>226
それが本当ならみんなが騒いでると思うけどなーw
貴方が不器用なだけでは?

233:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 13:27:38.14 nlfep0890.net
まして、G9は20万もしてフルサイズと変わらん値付けしてんだから品質求めるのは当然のこと

234:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 13:28:24.32 Wr3NjHaVM.net
また念能力者か

235:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 13:28:30.45 EMEdVTZ/0.net
>>224
ただの方言でんがな
東京至上主義でっか?

236:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 13:28:38.80 nlfep0890.net
>>229
G9レビュー1
GH5はどちらかというと押し込むようなフィーリングだったが、G9は静止画撮影にカスタマイズされており、半押しから少し力を入れるだけですぐにシャッターが切れる。
そのまま使っているとクリエイティブ動画モード時にわずかにシャッターボタンに触れるだけで動画記録がスタートしてしまうことがあるくらいの反応のよさだ。
URLリンク(kakakumag.com)

237:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 13:29:11.21 nlfep0890.net
レビュー2
G9 PROで撮影していて、印象的だったのがシャッターボタンのレリーズの浅さだ。これまでのLUMIX Gシリーズは、シャッターボタンの半押しからレリーズまでやや押し込む感覚があったが、G9 PROは半押しからわずかに押しただけでシャッターが切れる。
一瞬を狙うスチル写真にこだわった仕様なのがうかがえる部分だ。撮りたい瞬間にダイレクトに反応できるので、スポーツや動物などの動体を撮りやすい。ただ誤ってシャッターボタンに触れてしまい、意図せずシャッターを切ってしまうことが度々あった。
また風景やテーブルフォトなど、じっくり撮影する人は深い方が好みという人もいるだろう。サービスセンターでレリーズの深さを調節するサービスができると嬉しい。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

238:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 13:30:31.15 EMEdVTZ/0.net
>>228
話題になるよじゃなくて話題にするからな、のまちがいでっしゃろ

239:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 13:30:59.10 nlfep0890.net
>>229
ただ誤ってシャッターボタンに触れてしまい、意図せずシャッターを切ってしまうことが度々あった。
ただ誤ってシャッターボタンに触れてしまい、意図せずシャッターを切ってしまうことが度々あった。
分からないようなのでくどいですが

240:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 13:31:01.09 EMEdVTZ/0.net
あかん、マジモンや

241:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 13:33:29.80 sPJHH/S80.net
>>233
「半押しから少し力を入れるだけで直ぐにシャッターが切れる」ってそれは当たり前ですがw
直ぐに切れないとシャッターチャンスを逃がしてしまうからw
G9シャッタータイムラグの少ない良いカメラだね。
それで何か問題有るの?www

242:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 13:36:19.38 Bc5UfUatp.net
>>236
「誤ってシャッターに触れなければ、意図せずシャッターが切れることはなかった」んだろ。
つまり、ちゃんと狙って構えているときにはミス無く制御できるって事だ。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 13:36:54.70 Wr3NjHaVM.net
>>236
お前が偏執狂なのはよくわかったからブログでやれ

244:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 13:40:57.90 sPJHH/S80.net
>>239
同意!
誤ってシャッターボタンを押せばG9に限らずどんなカメラでも程度の差は有るけどシャッターは切れるよなーw
騒いでる奴は何が問題なのか全然分からない、ただ自分の不器用なのをカメラのせいにしてるだけだなw
G9が不満なら他のカメラにすればいいだけ。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 14:29:17.35 d


246:DCLqGARp.net



247:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 14:59:38.13 wLh+FynQ0.net
新参が増えたからね

248:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 15:00:18.05 nlfep0890.net
>>238
分っからないかな?
カメラの素人に詳しく説明しよう!
全押しになる前に切れる
つまり半押しか全押しか分からない曖昧な力加減でシャッターがすぐ切れるからミスショットが増えるとみんなレビューしてるんだよ
だからG9は、半押しAFが実質できないようなもの
半押しでシャッターがすぐ切れるから
これがオリンパスのOMDとかソニーのα7ならG9と同じ激浅ストロークのシャッター搭載されてるが、キッチリ半押しと全押しを制御してるからミスショットがあまり起こらない
軽くても半押しではシャッター切れない
半押しでシャッター切れるカメラはG9だけ!

249:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 15:04:22.44 nlfep0890.net
>>239
半押しAFできないからちゃんとは撮影できないよ
これがオリンパスのEM1マーク2みたいに、誤作動することなく、半押しと全押しを制御できたとしても、このフワフワシャッターは好みが分かれるところなんだよ
静止画専用ならありだろうが、動画ならGH5のようにクリック感が欲しいからね
しかし、G9はその議論の段階に上がる前のプロトタイプの欠陥品だ!
半押しAFでシャッターが切れるカメラなんて論外だ
論外!

250:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 15:38:31.46 yqmg+Wgc0.net
素子が小さいから画質が悪いとか、値段が高いとか、
人によって価値観が違う事で喚いてるのは、荒らしとして放っておけば良いが、
シャッターが制御出来ないなんていう、撮影の根幹の部分でデマをまく奴は、
ウザいからといっても放置しておくべきではない。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 15:40:41.56 +ZAE5duA0.net
◆◆◆ロマンスカー撮影ならまずはここ・富水の踏切脇の撮影地の確認です◆◆◆
富水駅のホーム栢山方から見える、駅至近の栢山6号踏切の脇で
鉄道撮影の四大原則を遵守したVな写真が撮影できます。
富水駅を西口から出て、線路に近い道を歩きましょう。
迷う間もなく踏切が見えてくるはずです。
各種ロマンスカーが直線から緩やかなカーブに差し掛かった瞬間を狙いましょう。午後にバリ順となります。
※狭い場所です。踏切を通行する人の迷惑にならないよう、
品行方正に振る舞いましょう。
※シチサン専門員向けの撮影地です。風景派の方は他の場所で撮影しましょう。
●◆■▲□★●○◆◎△□●★☆□◎■★□◎☆○▽◆▲△○☆◎★▽○△■□☆◎□▲◎☆▽■◆◇▲○

252:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 15:50:39.41 nlfep0890.net
>>246
デマではない
欠点まで擁護する工作員か信者みたいな奴の方が問題だろ
こっちは長年のパナユーザーだから困るから報告している
取り敢えず口で説明するより一見に如かずだから、みんなヨドバシカメラの展示品でテストしてみてくれ
G9を半押しAFして、そのままボタン全押しせずに少しシャッターに力入れてグリグリしてみろ
シャッターが切れるから
同じようにEM1マーク2と
α7Vでも試してみてくれ
同じことしても絶対にシャッター切れない
誤動作なし
半押しから全押しをちゃんとしないと絶対にシャッター切れない!
これが普通のまともなカメラのシャッターボタンだ

253:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 16:25:04.29 sPJHH/S80.net
>>248
デマで無いのは分かったけど
それなら何故?大問題になって無いの?

254:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 16:45:34.96 +7qYT0kJ0.net
仕様なんでは
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)


255:281.html



256:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 16:52:34.80 sPJHH/S80.net
>>250
確かに仕様みたいですね〜
以下の様に書いて有りますね、オリのE-3も持ってますがE-3もクリック感は無かったけど素早く撮れました。
またクリック感が無いと手ブレにも効果的だよ。
玉置:LUMIXの従来機から変更した一番のポイントは、シャッターボタンのフィーリングです。
半押し状態から全押しするところのクリック感をなくし、ストロークも浅くして、軽くシャッターが切れるようにしています。これは一瞬のシャッターチャンスにかけるプロユーザーを意識した工夫点です。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1648日前に更新/245 KB
担当:undef