【Canon】EOS Mシリー ..
[2ch|▼Menu]
900:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 22:12:19.22 .net
>>883
↑モリカケと同じ構造かよ朝日新聞w
文意とかそういうの、読み解けない精神疾患みたいね。
病名:アスペルガー症候群

901:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 22:23:02.47 YX7KDwnM0.net
話変わるけどさ
今日、桜見見物に行ってきたんだけど、ミラーレス(M5に18−150)持ってるの俺ぐらいで
結構、大型レンズ付けたレフ一眼持ってる人目に付くんだよな
スマフォが大多数、レフ機そこそこ、ミラーレス皆無
ミラーレスって、どこで活


902:してるんだろ? 結構旅行に行くのでM5に18−1501本で楽しようと買ったんだけど



903:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 22:24:53.59 OclkxTxEr.net
そりゃそうだろ
今時わざわざ一眼なんて持ち出して桜撮るやつなんかレフつかうおっさんしかいねぇよ

904:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 22:26:31.92 .net
平日から花見とはマジで羨ましい。
そういうリア充が使ってないんだと思おうミラーレス。

905:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 22:35:37.35 HEv+sysf0.net
>>886
読み解けてない!?w
自分でたった今書き込んだこと声を出して読み返してごらんw

906:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 22:38:30.15 gjpnpfMG0.net
カメラ雑誌立ち読みしたらKiss Mの高輝度パワーアップ版
すごかったですね
リアルでも高輝度優先を嫌う方に稀に遭遇しますが
この効果はKiss Mだけなので魅力的ですね

907:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 22:41:12.08 .net
>自分でたった今書き込んだこと声を出して読み返してごらんw
読み返してみよう。
Nikon1が致命傷になったのはソニーセンサー蹴って32mmだしちゃったこと。
合ってるなw

908:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 23:03:00.49 9uDcy/sU0.net
サイズと重量、価格から選ぶとフジのX-T20も選択肢に入ってくるんだが、どうなんだ?

909:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 23:03:30.77 HEv+sysf0.net
>>892
帳尻合わせにしか読みとれんわ。
どっかの国の人達みたいw

910:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 23:04:27.19 .net
どっかの国=日本ね。

911:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 23:06:44.60 qPv4D1Io0.net
>>870
レンズはオリンパスのが品質、量ともに圧倒的だろ… キヤノンのミラーレス用レンズなんて比較できるレベルじゃない。
それにセンサーはソニーだぞ…

912:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 23:08:02.46 gjpnpfMG0.net
富士さんの便利ズーム重いですもんね

913:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 23:09:07.24 gjpnpfMG0.net
オリさんはフードでかすぎな75-300と
非常に便利ながら望遠がやや足りない18-150の間を
出してくれるのを待っています

914:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 23:12:25.17 4z7tpEhcx.net
>>893
レンズは富士フイルムの方が多いし
EOSMは将来性が不透明だし
既にEFレンズやEFSレンズを揃えているのでなければ富士フイルムもいいかも

915:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 23:23:41.56 9aBJHwNgp.net
価格考えなきゃ、そりゃねぇ
キヤノンはリーズナブルエントリー向け

916:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 23:28:17.38 YX7KDwnM0.net
>>900
それ以外に、ピンからキリまで使えるシステム
結局、使ってる人あまり見ないのにキャノンのミラーレスが売れてるのはそこだな
鞄の中で出番待ちが多いような

917:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 23:31:39.24 YX7KDwnM0.net
まぁ、いわばコンパクトな交換カメラボディー

918:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 23:32:46.90 .net
実際ほぼほぼレンズの数だけボディある。

919:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 23:41:16.64 YX7KDwnM0.net
>>903
オリとかパナの事?

920:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 23:43:37.84 .net
あいや、EOSMの事。
初代に22、M3に11-22、M6にマクロ、M5に18-150付けてる。
えっ、キットって何?

921:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 23:46:34.97 YX7KDwnM0.net
オリやパナは、レンズよりボディーの数の方が圧倒的に多いか

922:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 00:50:47.81 BEaj+9v00.net
>>889
平日休みの俺からすると
なんで休日は土日と決めつけるのだろう

923:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 00:51:24.66 luofHUmxE.net
>>900
エントリの割りには高いような?
M2までの頃ぐらいの値段が妥当の気がするが。

924:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 00:56:59.16 .net
>>907
社会規範から外れてる。

925:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 01:40:28.35 24dVC4qA0.net
月曜休みって、図書館とか美術館とか美容理容室が定番だな
車のディーラーや不動産屋の水曜休みって何故だろ

926:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 02:03:40.49 .net
クルマ関係は火曜日ね。
カー曜日だから。

927:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 02:25:38.62 QWXU81v+0.net
M用のレンズ暗いのばっかじゃん
G1Xmk3と変わらんわマジで

928:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 02:39:30.41 Nb0O1c2V0.net
仕事でレビューしたジェットですらTwitterで パワーショットでいいんじゃ…って漏らすくらいだからなw

929:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 03:33:15.47 iLbDSyc90.net
アダプタ前提なら
圧倒手なアレでいいしな

930:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 04:13:27.31 QWXU81v+0.net
人気といわれる11-22も暗いレンズ
現実をもう一度よく見て見ようよ

931:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 04:21:20.99 .net
といって明るく大口径にして18万円で〜すってやられたら、真っ先に怒り出すのがお前だろ。

932:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 06:19:27.37 SBctxLSWd.net
人気の11-22も遠景モヤモヤ キャノンのポンコツミラーレス

933:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 06:43:46.59 jcniXroy0.net
該当機種で住人が撮った画像が出てこない機種スレ

934:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 07:27:12.63 /CJXZ9QLa.net
ぼくちゃんたちは、今朝早くから田舎のおっさんカメラマンに撮らせた昭和臭い写真2枚を
さもユーザーが撮ったように見せかけて、スレ進行させましたよって報告ですかい、乙

935:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 07:29:31.89 Fu+FOt8A0.net
G1X3マジ良さそうなんだが
つかGシリーズみんなよく出来ててキヤノンはコンデジだなあと
開発部署が違うとはいえこの差は何なんだ

936:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 07:56:23.30 Nb0O1c2V0.net
>>920
センサ

937:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 08:10:33.14 yJDb1pZnM.net
>>909
こういう奴が
土日にショッピングやら外食やらを
「俺はお客様だから神様だ」と横柄な態度で満喫するモンスターなんだろうな

938:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 08:12:07.30 +j+FciIp0.net
フルサイズミラーレスがどんなマウントになるか早く分からないと
EOS Mに手を出しづらい
極論すると新マウントで互換性のないEOS Xとか出て
それのAPS-C版がEOS Mと別に出たりして

939:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 08:18:43.50 yJDb1pZnM.net
>>910
不動産屋は契約が「水に流れる」のは嫌だから
縁起を担いで水曜を休んでると聞いた

940:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 08:29:32.24 JXxZTvpv0.net
夏以降に出るとされてるEF-M32mm F1.4 STMだけど、
EF-EOS M持ちからすると、シグマの30mm F1.4 DC HSMより安いのかが問題

941:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 08:33:44.50 X5cvRjpYd.net
>>922
土日休日が社会規範とか思っちゃうようなズレた奴なんか触るなよw

942:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 08:52:54.86 kipGt4xOd.net
まあ毎日が休みじゃなけりゃそれでいいんよ

943:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 08:52:59.35 FLhwl33Xp.net
フルサイズミラーレスに需要はない
求めてるのは声の大きいマニアだけでは

944:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 08:54:37.19 T+FOojx+0.net
>>927
毎日休みだと駄目なの?
月70時間も仕事してないな

945:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 10:25:52.75 hFnEzVLp0.net
>>911
評価する

946:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 10:26:45.47 ENVnPNRJr.net
>>928
おまえより圧倒的に頭よくて情報ももってるキヤノンやニコンのが需要があると分析してあわてて開発してるけどw

947:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 10:34:32.56 T6aAuPv8a.net
フルサイズミラーレスはプロに向けての商品やろ
もちろん俺達が買って使うこともできるがあんまり関係ない

948:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 10:48:34.59 sSsnIIFEd.net
>>931
>>843を読む限り、キャノンはハイエンド(フルサイズ)はまだいらないと思ってるっぽいけど?
2020年に出すんだろう

949:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 11:12:07.02 GkkLIkgzM.net
>>921
ほんとソニーセンサー使えばそこそこのものは作れるのにね

950:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 12:11:10.99 cDvLFto/F.net
2020年に、1Dx2よりも十分に優位なスペックの一眼レフを開発出来れば、フルサイズミラーレスをやる必要は無いよね。

951:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 12:25:22.54 062WHin50.net
>>935
あれ以上早くミラーって動かせるのかね

952:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 12:26:32.70 sSsnIIFEd.net
>>935
今後、一眼レフは売れなくなる
ってのが前提の話じゃね?
メインストリームはミラーレスに移行するって

953:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 12:30:03.81 ENVnPNRJr.net
未だに古くさいミラーとプリズムにこだわってる時点で無理だよ
本来デジカメには必要のないただの無駄でしかない部分なんだから

954:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 12:32:21.01 yJDb1pZnM.net
>>928
「フルサイズ」の需要はあるだろ?
一方でOVFは必ずしも必要ではないなら
その2つが合わさった「フルサイズミラーレス」が市場にあったとして
それを選ばないという根拠が無い。

955:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 12:33:29.61 rrQtSceba.net
ハイエンド機種だけ生き残ると思う
最後は生産上の都合でディスコンだろうけど…
コストの割り振りでSLRがどんどん不利になってきてるから

956:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 12:34:36.26 W4iEIqws0.net
AFの速さとバッテリーの持ちEVFの性能が一眼レフを越えるようならそうだね
そしてソニー機は一部では越えてきてるからな CNは尻に火が付いた状態だろう

957:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 12:51:54.01 sSsnIIFEd.net
>>940
>>843を見る限り、キャノン的には今は「人類みなスマホカメラでパシャパシャ世代」から、「ちょっと人よりいい写真を撮りたい(インスタ勢)世代」への過渡期であり、そこにターゲットを絞ったマーケティングをしていく、って話みたいよ
狭いが深いマニアックな趣味であった写真が、写ルンですやプリクラを経てカメラ付き携帯、スマホの登場により「気軽に何も考えず大量に撮る」スタイルへと変質し、
その大量のライト層の中から「ほんのちょっとだけ他人より特別でいたい」という顕示欲の強い者がデジタル一眼を欲するようになった
キャノンにとって最も取り込みたいのはこの層であって、それが将来における成功につながると信じてるのよ

958:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 12:57:00.10 sSsnIIFEd.net
そしてそういった層に向けて作るカメラにおいて大切なのは、
スマートフォンより優れた画質、
スピード(AF)・操作性
サイズや重量・GUIだ。
とさ

959:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 13:04:01.66 oKY8CPAyM.net
>>901
鞄というか箱の中で冬眠してる

960:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 13:06:08.56 ENVnPNRJr.net
全部今のキヤノンに足りないものだな

961:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 13:25:04.40 .net
>>930
いや、マジやから。

962:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 13:46:51.22 E8he+Qpy0.net
単にもう時間の問題ってことやがな

>我々はミラーレス市場に居場所を確立し、そしてそれから前に進みたい。
>フルラインナップ戦略にしたがって、ハイエンドミラーレスの市場に、いずれは取り組むつもりだ。
>EFレンズは1億3000万本を売っており、これらの多くのレンズを無視できない
>同時に、ミラーレス技術のトレンドを考えると、技術的に前に進むことも必要
>一眼レフと互角のミラーレスを開発するために必要なコンポーネントはできており、ハイエンドミラーレスに求められる
>技術も既にあるので、それらの組み合わせの問題だ。したがって、我々の将来の製品を楽しみに待っていて欲しい。

963:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 13:52:27.09 sSsnIIFEd.net
ハイエンドフルサイズミラーレスはEFマウントにしたい
がまだ技術が足りてない
だから実現できるよう頑張ってるよ!
とも読めるな。
サイズ感を犠牲にするのだろうが、逆に言えば大人の男にとっては大きめなミラーレスって一番しっくりくるのかもね

964:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 13:59:58.01 .net
なんの意味もないリップサービス一つでよくそこまで妄想爆発させられるもんだ。
子供の空想力は無限だなw

965:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 14:10:55.51 hauCgtnLd.net
要するにだ
Mシリーズは当て馬w
って事だわな

966:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 14:15:21.25 .net
当て馬で十分。
αみたいな高価格なミラーレスは要らない。

967:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 14:15:28.77 1Wt8nS+ba.net
MはMでええやろ
アダプタ使えるんやし

968:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 14:16:52.65 /ZHvQt5V0.net
Mは「迷い」のM

969:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 14:18:12.57 sSsnIIFEd.net
>>950
当て馬というか、撒き餌レンズみたいなもんだ

970:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 14:40:58.38 XLP5mgqj0.net
>>951
キミは高価なFFミラーレス要らないって言うけど、
キヤノンは出す気みたいだよ?
マーケティングの匠であるID無しとは違う判断を
キヤノンはしてるみたいだけど、キヤノンはバカなの?
それともキミがバカなの?

971:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 14:48:25.40 .net
高級路線で大失敗してるαと同じ道を往くなら、キャノンとはサヨナラだよ。
そんだけのことでしょ。
信者でも何でもないんだから、高価になるなら縁を切るだけのシンプルな話よ。

972:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 14:53:26.45 vgUdQ6Bu0.net
キヤノンであえてミラーレスを使うのはある種の拘りがあるからって見えなくもないけど
kissとなると単なるビギナーがよく分かんなくて買ったとしか思えないからおれは今後も無印+2で闘う
壊れたら5を買う

973:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 14:55:28.93 XLP5mgqj0.net
>>956
さすがです
惚れそうです
キヤノンユーザーたるものこうあるべきですね
おそらくキヤノンとはオサラバすることに
なるでしょうけど、次はどこ使う予定ですか?
ニコンもFFミラーレス出しそうだし、
ペンタですね?
つか消去法でペンタしかないっすね

974:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 14:56:24.61 f3UG1BIFr.net
実際高価格につり上げて失敗してんのはキヤノンなのになw

975:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 14:58:22.33 .net
ペンタックスも昔使ってたけどK-3IIを最後にサヨナラしてしまったなぁ。
信仰心の無いマルチマウンターだから選択肢は自由自在、
キャノンがソニーや富士と同じく高級路線に逝くならM43をメインにするだけやね。
結局、ミノルタが発明したM43が最初にして究極のミラーレスだった、ということだ。

976:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 15:00:10.17 sSsnIIFEd.net
レフと同じだろ
高級機も出すけどKissも出す、的な
エントリー、ミドルを充実させつつプロ機も出す
だが今はまだ客を満足させられるような性能のは、技術が足らんから出せんけどな!って話なだけで

977:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 15:05:49.27 .net
エントリーってもフルサイズである以上、レンズの価格は高価になるわけで
Kissのような安価なミラーレスの実現は不可能だわな。
最低価格は6DMK2と同じくキットで27万円。
誰が27万円のエントリーミラーレスを買うっていうんだ?
EOSMからみても常識を疑う高価格なんだが。

978:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 15:28:55.57 sSsnIIFEd.net
フルサイズはハイエンド機(プロ機)でしか出さんだろう常識的に考えて
ソニーですら22万にコストダウンしたフルサイズをエントリーとは呼んでないぞ
新しい「基準」だそうだ

979:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 15:29:23.60 +j+FciIp0.net
爺の一部は金があるから欲しいと思ったら値段はあまり関係ないんじゃね
若者と下流老人は対象外

980:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 15:34:30.55 .net
富裕層相手にする商売するなら、やっぱりキャノンとはサヨナラだよ。
ソニー、富士、ライカ等と同じく、縁遠い存在になるだけだ。

981:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 15:37:25.32 .net
新しい基準であるα7IIIの値段は、
ILCE-7M3K [α7 III (アルファ7 III) レンズキット ボディ+交換レンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS」] ¥269,870
27万円。
みんな買ったよな?

982:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 15:41:32.07 sSsnIIFEd.net
>>961は、レフと同じようにフルサイズを出しつつKissのようなエントリー向けAPS-Cも出してカネを稼ぐ(つまりこっちがメイン)って感じに結局落ち着くんではないかと言いたいのよ

983:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 15:43:33.58 .net
えっ、フルサイズミラーレスの他に、APSミラーレスも出すって、言うのかい?
ちょっと待ってくれ、EOSMってAPSじゃな


984:ゥったんか・・・。



985:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 15:49:41.24 E8he+Qpy0.net
マウントがどーなるかの信頼できる情報はないが
何かしらフルサイズミラーレスの計画はすすんでる

【参考資料】キヤノンのテスト機について
URLリンク(www.nokishita-camera.com)
>テストデータにはミラーレス・フルサイズと記載されている
キヤノンはEF-Mマウントで35mm判ミラーレスカメラを設計する研究を行っている
URLリンク(hinden563.exblog.jp)
(既存レンズを使用するには)アダプターが必要なる新しいミラーレス・システムを採用
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)

986:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 15:58:59.59 sSsnIIFEd.net
>>968
レフ機の方はフルサイズ一眼レフもAPS一眼レフも出してるじゃん

987:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 16:16:24.91 iLbDSyc90.net
EFとMでどっちでも両方でもフルサイズ出せるだろ、新マウントだけはないな

988:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 16:25:53.41 f3UG1BIFr.net
EF-Mでフルサイズだしちゃったら
Eマウントは小さいとか無理してるとか
もともとフルサイズ用に考えてないから不利とか
後発のキヤノンはよく考えた大口径マウント採用するとか必死に主張してたやつらの立場ないじゃん
EF-MとEマウント サイズほぼ変わらないし

989:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 16:27:55.94 /ZHvQt5V0.net
>>970
いやフランジバックの関係でM以外の短縮新マウント起こす場合に
それをフル専用じゃなくてAPS-Cへも流用する可能性が高いって心配だろう
それを基準にレンズシステムも再構築する事になるからMは緩やかに廃盤にせざるを得なくなる
これはメーカーとしての屋台骨を揺るがすことになるからrumorへのリーク含めて慎重になるのも仕方ない

990:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 16:28:30.21 /ZHvQt5V0.net
一番無難なのはMに対してフル載せるソニーと同じやり方にすることだけど
その場合は新マウントレンズの後玉も大型化しレンズシステムのコスト増になる上に
センサーの周辺特性もソニー並みに上げなくてはならず
製造装置や開発体制にしっかり投資するか、ソニーからセンサー買うのかの選択を迫られる
どっちにしろコスト増要因しかないから、安く作って高く売るキヤノンの商売からは外れるし
そこまでしてやることなのか?と首脳陣が言い出してもいいくらいの研究開発投資しか出来ず
ジレンマは多いと思うよ

991:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 16:39:21.91 /ZHvQt5V0.net
そう考えるとMを作ってしまった事が返って足枷になってしまってるキヤノンより
ニコンの方が企画開発スピードはむしろ早まってしまう可能性すら出てくる
センサーは割り切ってソニーから買うことにしてしまうだろうし
フランジバックはレンズシステム全体の製造コストの折り合いのいいところに今決めて即実行できる
当初議論のフルに対して18mmは無理があるというのは光学設計上は間違いないわけで
そこをソニーはセンサ技術で力技カバーしてしまってるけどセンサー持ってない会社には
ソニーと同じコストで同じ製品状態として再現させる事はかなり難題な訳で

992:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 16:47:49.17 4l9JwDGia.net
しかし、先見の明が無いよな。
ほんのちょっとEF-Mを余裕持って設計しとけばよかっただけじゃ無いの?

993:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 16:52:36.43 f3UG1BIFr.net
マウント径小さくてもレンズの中でフランジバック調整すれば別にレンズのコスト下げられるんじゃないの
Eマウントよりさらに径小さいFマウントのレンズ


994:ラつに高いわけでも無いし



995:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 16:54:03.45 vgUdQ6Bu0.net
銀塩時代のニコンがよく言われてたわ
マウントが足かせって

996:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 16:54:47.63 /ZHvQt5V0.net
>>976
まあそれに尽きるね
Mを企画した時点ではまさかあのフランジバックでフルやってくるとは思ってなかったというのが本音
だからM43やEに張り合って18mmを選んでしまったわけだけど
当初騒いだとおり現有のリソースで18mmのままフルに対応するのが実際難しいだろう事は外野から見ても分かる
それはソニーみたいなセンサー変人レベルまで行き着いた会社が意地になって何とかなるレベルで
ソニーにしても他分野での儲けの再投資が可能だからギリ成り立ってる世界だから
カメラメーカー単独では太刀打ちできない
でも業界全体の発展のためには一人勝ち独走態勢はいいことじゃないとは思うので
隙間は探して欲しいところ

997:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 17:03:00.08 hauCgtnLd.net
ソニーがEマウントでフルサイズをやり始めたときにキヤノンがあのサイズでフルサイズ化はマトモではないと言ったからな
EF-Mでのフルサイズ化は相当な厚顔無恥の奴しかやらないだろ

998:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 17:05:22.15 /ZHvQt5V0.net
そのプライドゆえのジレンマ
Mは迷いのM

999:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 17:05:32.66 /yjUOli8M.net
だから新マウントは18mmじゃないだろ?
薄いアダプターで全て解決するじゃん

1000:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 17:13:10.75 .net
新マウントでまた1から20万円とかのレンズを揃えなおすのか。
けっこうな信者が多いな〜。
現実に存在するソニーじゃなく、空想上のキャノンへのお布施をリザーブ。

1001:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 17:23:27.64 hfV2Pyzn0.net
カメラメーカー全社がソニーのセンサーになるなんて面白くないな
やっぱ、Caonさんには頑張ってもらわなくては
レンズ普及率だと、Canonダントツだからな
自社レンズ特性熟知してるのCanonだし、それに一番相性の良いセンサーや映像エンジン作れるのがCanon

1002:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 17:24:03.31 hFnEzVLp0.net
>>946
まじカー

1003:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 17:27:07.31 QRLxRMFo0.net
MC11向けにレンズ作って儲けたらいいがな

1004:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 17:31:10.65 f3UG1BIFr.net
>>984
パナつかえば?
パナもたしかあれソニーじゃなくて自社製だろ

1005:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 17:38:59.32 Mb+3RNyE0.net
パナも上位機はソニーセンサー採用です

1006:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 17:46:17.69 RsEv74jV0.net
>>922
昭和からのタイムリーパーなんだろ
かまうと昭和がうつるぞ

1007:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 17:59:41.63 f3UG1BIFr.net
キヤノンも初物は失敗できないからって
フルサイズミラーレスはソニーからセンサ買いそうだな

1008:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 18:03:19.57 RsEv74jV0.net
>>923
それな
やる訳無いけど、マウントがどうなるかだけでも先に発表して欲しいよな
EFマウントで行くならEFレンズ安心して買って待つ
EF-Mマウントで行くなら安心してミラーレスに乗り換える
新マウントで行くなら辛抱強く待つか、他社に移る
>>940
これは間違い無い
カメラ以外のどの製品でも歴史が証明してる
仮にレフ機の方がミラーレスより優れてたとしても同じ事
カメラの歴史に限定したって、MFからAF、銀塩からデジカメって証左があるだろ

1009:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 18:19:39.95 XLP5mgqj0.net
>>991
マウントどれで行くか先に発表するデメリットは何か
それはやっぱ買い控えだろうな
ユーザー裏切るとか、株価下がるとか、そんなの
いつ発表したって同じ事だし
仮にefで行くとなった場合買い控えされるのはef-m
仮にef-mで行くとなった場合買い控えられるのはef
仮に完全新マウントで行くとなった場合買い控え
られるのはefとef-m
キヤノンにとって、今買い控えされて困るのはef
ef-mは買い控えされて困るほどレンズも
ユーザーもいない(一眼レフに比べるとね)
つまり、完全新マウントかef-mになる可能性大

1010:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 18:26:09.97 vgUdQ6Bu0.net
ここって10行以上書くルールなの?

1011:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 18:37:09.48 hauCgtnLd.net
カメラの事以外は質問しないルールだよ

1012:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 18:41:12.22 7+nTAnHY0.net
キヤノンからフルサイズミラーレス出るの待ってたけど
子供の成長は待ってくれんので当面7III使いながら見守ってるわ
何年かかるか知らんけど期待してるでキヤノンさん

1013:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 19:47:36.87 E8he+Qpy0.net
新マウントならデフォでアダプタ付き&主要EFレンズ動作確認済を売りにしてくるのは間違いないんだから何の心配もいらんでしょ
>EFレンズは1億3000万本を売っており、これらの多くのレンズを無視できない

1014:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 19:58:06.62 .net
値段が心配じゃないってのがすでに凄い。
EFレンズ全部動きます!ソニーセンサーです!65万円です!
ってなった時どーすんだろな?

1015:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 20:08:46.84 E8he+Qpy0.net
???
そりゃ65万円ハイエンド機もいずれ出るだろうが
35万円のやつもあれば、また18万円のもある
何の問題もないだろが
>我々はミラーレス市場に居場所を確立し、そしてそれから前に進みたい。フルラインナップ戦略にしたがって

1016:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 20:09:11.83 f3UG1BIFr.net
そのときはαとMC11買うだけだな

1017:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 20:13:13.08 .net
18万円のは不可能だわな。

1018:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 23時間 38分 11秒

1019:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1840日前に更新/238 KB
担当:undef