ニッコールレンズ in ..
[2ch|▼Menu]
778:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 07:24:08.04 LP83PzcL0.net
>>749
マップかビックだなぁ
おぎさくはカード支払いが出来ないってどっかで聞いて行ってないんだけど本当なの?

779:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 08:33:57.34 ZESmoH570.net
何を今更

780:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 09:04:26.81 5IZ8ZHLx0.net
キタムラ。
近所にあるし、価格で比べても安いじゃん。

781:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 11:06:32.47 5j+Optmr0.net
D1とか、骨董品に近いだろ
ピントズレまくりw

782:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 12:46:09.05 iYEkJ8g/0.net
D1とか
オブジェとしては最高ランクだぜ
D5より存在感あるし

783:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 12:46:32.97 Zfsgg1pr0.net
博物館レベルまでもう少しかな

784:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 13:38:34.76 xGlLUpuA0.net
大事なレンズにLens猫Skinsとかしてる人いる?

785:774さん
18/03/25 14:04:54.14 v614dGcy0.net
・Nikkor AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
・Tamron SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)
どっちがいいのですか?
ポートレート、風景、花、猫などの撮影を考えています。

786:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 14:12:


787:09.44 ID:6HrSgplj0.net



788:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 14:28:26.75 iYEkJ8g/0.net
>>777
ポートレートと風景は全く別物
どっち取るかで変わる
ポートレート主体ならF016+F017
接写がしたくて、たまにポトレならF017単体で良いんじゃね
風景は90mm単は使いにくいから
70-200/2.8が有れば良いよ

789:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 15:07:51.34 xCSkNPEU0.net
200-500と迷ったけど300PFにしたよ
D810では手ぶれ補正が使えないから損したけど軽いから全て許される

790:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 15:19:26.71 LfOEZS0T0.net
レンズ性能的にどんなもんか
URLリンク(dotup.org)

791:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 15:27:32.20 LfOEZS0T0.net
300や500そこらじゃ短すぎて短すぎて情けなくなるでしょうwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(dotup.org)

792:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 15:33:58.69 QTcWbWev0.net
障害児はすっこんでろ

793:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 16:11:14.59 6HrSgplj0.net
月スレでやったら?

794:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 16:14:29.98 5j+Optmr0.net
基地外がポツポツ書き込むだけで物欲刺激される話題無いなあ

795:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 16:44:25.34 5Gtm/wyQ0.net
>>782
かなりの望遠レンズだね
うらやま

796:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 16:51:08.98 LfOEZS0T0.net
>>786
なんのこれしき
屁でもないですよ

797:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 17:35:07.20 J6XGFfcG0.net
3518、5018、8518
そろそろ更新してほしいな。

798:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 18:06:54.49 INQyfqlk0.net
Fujinって誰か使ってる?

799:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 18:15:10.52 FI6zLce40.net
>>789
俺もすごい興味ある

800:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 18:17:05.87 Zfsgg1pr0.net
あれは眉唾だなぁ
実物見たことないけど相当吸引力がないと
ブロア並みの風力得られないんじゃないのか

801:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 18:22:19.42 6HrSgplj0.net
>>789
Amazonのレビューだと散々だし、油分の汚れは結局アルコールで拭かないとだし

802:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 18:23:33.83 AfFNpjyh0.net
ダイソン掃除機の方が良いんじゃないか

803:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 18:24:23.89 Yr4q/lXH0.net
>>789
スレ違いな気もするが適切なスレも無いしまあいいか
俺も気になってるけど、ただのファンにフィルター付けたものに13,000円とレンズ用変換マウント4,000円出す気にはならないなぁ
旧モデルの1万円以下なら買ってもいいかって気にもなるけどFマウント用無いしな

804:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 18:27:36.84 KWW7cNbj0.net
逆側の接眼部から埃を吸い込みそう
DD Proってピンポイントのヤツもあったけど
あれもセンサーをブラシでゴリゴリやるわけだからなぁ

805:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 19:04:34.05 Spe4AlDF0.net
Lレンズ風の外見がニコンには合わん

806:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 21:07:54.77 1gKvtB/S0.net
300/4Dライトグレー「」

807:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 21:29:01.60 kDJTqhOF0.net
35mm 1.4欲しいなあ、と思ってニッコールとシグマart見てきたけど、art大きくないのに持ったら重くてビビったw
何が入ってんのあれw
迷ったらニッコールかなあ

808:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 21:33:18.16 tWp4CxzX0.net
価格の最安と店頭だと五万くらい差があるんだが
レビュー見て悪くなければ店頭で買えるなら価格でも良いかな

809:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 22:07:55.75 GrYH0ijR0.net
プロが入門機+撒き餌レンズで撮った写真を撮る
そんな企画どこかの雑誌でやってほしいわ
機材ではない腕ですよ!みたいな

810:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 22:38:26.31 UlQkvfAP0.net
プロとど素人が写ルンですで撮った写真を当てるの
昔芸能人格付けチェック?でやって


811:スな



812:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 22:48:33.45 tUHPG5p10.net
>>800
入門機のマニュアル本か、発売時の雑誌特集にたくさん載ってんじゃないか?
D3300+DX35mm f1.8とか

813:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 22:53:25.88 zrh4rz0h0.net
操作に手間はかかるが高性能なD3400と撒き餌単焦点35mmはそういう企画向いてそうだね

814:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 22:53:29.89 /xeyZoCY0.net
Fujinはただのホコリ取り
油汚れって界面活性剤抜きに取り切れる訳ないし
過剰期待じゃね

815:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 22:55:57.84 E3nyDzR60.net
サンニッパが欲しい
1つ前の初代VRでTC14E3は動作するのかしら

816:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 23:20:57.38 w2kGKlIp0.net
>>800
レンズ1本だけでの撮影旅行企画もやって欲しいな

817:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 23:21:42.48 5Gtm/wyQ0.net
みじかいみじかいw
わらわれるwww

818:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/25 23:39:22.16 9tw3fdPZ0.net
8518タムロンとクソ迷って結局ニッコールにしちまった
手ぶれ補正付いて解像度高いのはわかるんだが
純正以上の値段は出せなかったわあ
純正は純正で去年の値上げですげえムカつくし

819:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 12:32:31.15 HJ6kK1ne0.net
去年の値上げ前に105を除く1.4単を揃えた俺勝ち組
と思ってたが28が日本製かつ神画質だったのか誤算
まあ24と35があれば要らんと思ってる

820:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 12:39:39.09 Ovr5ebfi0.net
28があれば24と35がいらなくなるかもよ

821:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 13:29:23.57 s3895BOV0.net
>>810
28/1.4持ちだけど、35/1.8の写りに満足できなくて35/1.4を中古で購入
28/1.4のようにビシッとではなく、ほんわか、でも解像してる写りに満足してる
58/1.4に似てる感じ
好き好きだけど、35/1.4のほうが色気みたいなのがあって好き
24/1.4は持ってないのだけど、気になってる

822:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 14:08:54.30 CODWyZft0.net
>>811
28/1.4やっぱり良いレンズ?

823:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 15:43:28.51 erB+dYT60.net
>>811
次は35F2Dに挑戦や!

824:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 15:53:56.94 k64JKkBc0.net
28/1.4は解像番長だなぁ
でも解放で写すと広角なのに立体感もある不思議なレンズ

825:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 17:05:19.01 lEvIS8yX0.net
2814、人などの分かり易い被写体を開放で撮ったときの
何とも言えない感じが好き。

826:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 17:15:52.05 uviOyWQz0.net
理屈じゃねーんだよ的なレンズか

827:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 17:46:39.24 FctpbWjv0.net
2814は難しいってよく聞くけどその辺どうです?

828:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 18:03:48.51 I0w1j/XA0.net
>>812
28/1.4は、言葉にすれば理詰めの解像とボケ
文句ねーだろっ
35/1.4は、記憶の中の鮮明な描写
淡い3月9日♫
58/1.4は、この人大好き
世界中にただ一人だけ〜♫
って感じでしょうか

829:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 18:17:05.86 2ygLnwtf0.net
35mmが染み付いてるとかなり難しい
iPhoneと一緒だから一眼を新しく始める人には簡単
そんな画角が28mm

830:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 18:49:06.06 laT2pFLy0.net
28mmは寄れる広角としてAi 2.8Sから愛用してたけど
1.4に興味が湧き、28mmを辞めてZeiss35mmに手を出した
人間の視野に近いのは標準の50mmと世間はいうけれど
いやいや35mmが人の視野に近いんじゃないかとその当時は思った
いま28mm1.4も手に入れて思うこと
・24mmよりもパースが自然
・やっぱり寄れる広角
そこが魅力で独特な絵を出せるのが28mmと思った次第

831:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 19:09:28.12 s8AmE8CC0.net
>>820
人間の視野が50mmや35mm相当なら
怖くて車運転できないよ
視野の設定なんて対象物の見方によって変わる
50mmがそういわれるゆえんは画角よりも遠近感
物の重なりかたの感覚が視覚に近い
なので50mmのままもっと大きなフォーマット(広角)に写すと
より自然な目視に近くなる

832:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 19:39:58.16 qqWKzsO00.net
>>820
寄れる広角と言えば
Ai 28/2.8Sと思い愛用してた
タムロンの35/1.8がかなり良い
最短25cmと20cmは表現の幅が全然違う

833:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 19:40:23.13 +uJpMncg0.net
バカばっかり( ^ω^ )

834:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 19:52:44.24 vaXyViF00.net
ニッコールスレでタム押しとな

835:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 19:56:39.08 +53odYFN0.net
>>821
大丈夫か?
フォーマットを大きくしたらパースペクティブが変わって広角になるだけだよ
視野ではなくて、人間が意識して物を見た時の画角が35〜50mmぐらい
なだけだよ

836:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 20:03:33.68 bvvV0y06O.net
先日土日は天候に恵まれ、小湊鐵道・いすみ鉄道の菜の花咲く線路脇には
ニッコールレンズ愛用の亀爺・バリ順専科の撮り鉄・カメラ女子が大挙入り乱れて押し寄せ、
良さげな菜の花の前ボケを探して匍匐前進、
ローアングルにカメラをセットし、露出は絞り優先でプラス補正、絞り開放によりボケを最大限に適用し、
キハをなるべく画面の隅に写しこみ、
乙女心のゆる鉄写真をゲットしまくりましたか?

837:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 21:09:05.81 GeITjESw0.net
50mm 1.8を持っているけど、24mmや85mmの単焦点を買う人って、
特別な目的意識を持っている人なんかな?

838:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 21:12:30.18 ckazmN4h0.net
50mmは自然な視界に見えるけど、それだけじゃつまらない
今は28/1.4と105/1.4を多用してるけど、広角と中望遠両方使うと面白い

839:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 21:52:08.95 kjIFfUR10.net
個人的には、85や105が一番使いやすい画角
スナップ的な使い方で広角を使いこなしてる人は凄いと思う

840:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 21:56:41.62 EpdADIl/0.net
俺も28mm1.4と105mm1.4を多用中
合うね!

841:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 21:58:47.19 M5DBavdk0.net
105/1.4めっちゃいいんだけど重いしデカイから気軽に持ち歩けないんだよね、28/1.4もなんか長いし重いし
58mm最高って思ってる

842:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 22:04:02.72 kjIFfUR10.net
105がでかい!重い!には同意
D750で運用してるけど、見た目には色々無理があるように思う…

843:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 22:07:30.75 uviOyWQz0.net
28と105同時購入を画策しているD750使い
ミラーレス移行後もEだし不都合なかろうという判断だけど
やっぱD750だとフロントヘビー?

844:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 22:10:01.34 M5DBavdk0.net
850でもフロントヘビーだから750でも気にしなくてもいいと思うよ

845:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 22:16:24.40 kjIFfUR10.net
ぶっつけ本番で買ってきて、付けてみると
「やべぇ!やっちまったかも」って思うレベル
ただ、手ブレに注意してれば神レンズ
>>833
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 70回目
スレリンク(dcamera板)

846:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 22:16:47.31 3ysY6kDK0.net
授業参観でD810と105mmf1.4で撮影したら
娘からお父さん恥ずかしいから止めてって言われた
仕方がないから今度から24-70 にするわ

847:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 22:25:17.50 EpdADIl/0.net
105が重い、デカイって!?
それこそがヨロコビ
まだまだじゃの

848:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 22:35:38.04 vaXyViF00.net
>>836
スマホかコンデジにしといてやれ
そんな嫌がらせして娘と口きいてもらえなくなっても知らんぞ

849:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 22:36:52.29 cfJIYy3m0.net
>>836
多分レンズではなくカメラがガチすぎて恥ずかしいのでは?

850:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 22:47:18.49 aL47Uhpu0.net
授業参観で写真撮るアホの気が知れない

851:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 22:55:26.30 AuEVSjf60.net
105mmf1.4の何が良いのかさっぱり解らんな
ニコン信者がごり押ししているだけだろ?
ボケも甘いし解像力も期待するほどじゃないし
タムロンやシグマのレンズよりこれでいいって言えるのか?
売れないレンズを売る為の工作員か?
何がどうこのレンズがいいのか落ち着いてきちんと具体的に説明してくれないか?
解放で使いたかったのに解放で撮っても化石のようなNIKKOR-S 50mm F1.4も
15円万出して買ったAF-S NIKKOR 105mm f/1.4E EDも解像力は全く変わらんぞ?
こうなってくるとお前等が俺を騙して詐欺ったとしかならんぞ?
こっちも金の成る木が庭にあるわけじゃない、生活かかってんだぞ
でたらめ言ってたのか?納得行くように説明する義務があるだろ

852:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 22:55:36.80 M5DBavdk0.net
>>836
D5に70-200くらいじゃないと恥ずかしいという意味だよきっと

853:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 22:56:02.96 erB+dYT60.net
>>840
IDコロコロ川本恒平
【速報】2ch荒らしのF9こと鋼兵さん、住所氏名が判明!!本名は川本恒平★93
スレリンク(news板)

854:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 23:07:37.03 AuEVSjf60.net
俺が買ったレンズは間違いなくこのレンズとこのレンズ
一番期待していた解放の解像力に差がない!
むしろ6千円で買ったNIKKOR-S 50mm F1.4の方がキレるぐらい
完全にしてやられた
URLリンク(labo.txt-nifty.com)
URLリンク(nikonrumors.com)

855:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 23:23:17.46 EpdADIl/0.net
105は騙されると思って買わなくて良いから
それ使ってればいいよ(笑
長文おつかれ

856:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 23:47:31.32 GoJciP7r0.net
>>836
運動会にカモ柄のレンズコート付けたままの
ゴーヨンオヤジよりはマシでしょ

857:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 23:51:44.52 Tb0oDdbU0.net
>>841
気に入らないならさっさと売って、シグタムの安レンズ使ってろよ
開放でもピント合うし、俺は気に入ってる
重いデカいのと、SS1/200確保する必要があるぐらいしか、弱点ない

858:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/26 23:59:21.45 c/m7zMYO0.net
この50mmf1.4君ずっと居るんだから構うなよ

859:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 00:09:57.15 1ac4dy3P0.net
105一本しかない僕みたいのも居るんですよ!
24-70入荷待ってるけど、止めて2814買っちゃおうかなとー!!

860:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 00:28:31.10 uPigKpU60.net
>>827
50mmf1.8は昔からいろいろあるがDか?
昔使っていたから懐かしい。
カタログにまだあるから今でもたまに欲しくなる。
あの小ささは魅力だね。

861:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 00:31:31.69 qR/Ofw9p0.net
>>850
MF50mmf1.8sは、


862:烽チとちっちゃい



863:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 01:21:54.28 tZGHIfTq0.net
Ai50/1.8パンケーキ
ついつい可愛くて買ったけど
ボケに我慢出来ず
嫁に出した

864:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 01:35:38.65 nYM1Vp7f0.net
105mm欲しいなー

865:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 01:55:15.28 lvoXWx/u0.net
28と105がとてもいいので58もEにしてマイナーチェンジしてほしいわ

866:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 02:21:01.27 uPigKpU60.net
58mmはf1.2だったら買っていたのだが。
やはり、オートフォーカスだと難しいのかな。

867:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 02:31:54.18 u2Y9//SL0.net
マウント口径の都合でできない
ノクト58mmF1.2の後ろ玉がこの通りなので
URLリンク(cameranonaniwa.jp)
電子接点の有るレンズではもう無理

868:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 03:11:41.10 pHMWRbtK0.net
NOKTON58mm持ちだけど、先日レンタル屋から58mmf1.4Gをレンタルしてポートレート撮影に使ってみたら、AF付きという利点もさることながら、立体感が半端なくて、昨日IYHしちゃった。ただ、NOKTONの独特の質感も好きなのでドナドナせずに使い分けていくつもり。

869:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 03:42:39.90 qR/Ofw9p0.net
>>855
55/1.2なんてポワポワですぜ、旦那

870:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 06:12:04.72 EmspSNfO0.net
>>857
知らねえな、Nikonの新製品かい?

871:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 09:08:33.37 G6ycobFJ0.net
「105mmには手振れ補正が必要」
たったこれだけで荒れに荒れまくるのが
105mmの真実を語ってるんだよね(´・ω・`)
開放バカ以外には用無しだよ

872:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 09:19:08.24 Lk72FEYD0.net
ZマウントでF1.2出来るよ

873:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 09:21:04.67 Oi/t/Nr40.net
手ぶれ補正のVRは画質悪化の元、24-70 で実証済み

874:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 09:23:58.28 tTLGHWYn0.net
>>862
つ70- 200/2.8E FL

875:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 09:27:49.56 agHLSeWI0.net
毎年定番、桜の下での家族写真を、A900+135/1.8で撮っていたんだが、昨日フラッシュの取り付け部分を壊してしまい、日中シンクロできなくなってしまった。
D800持ってるんで、これはフラッシュと一緒に105/1.4買えとのお告げだろうか。

876:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 09:42:51.71 9g01wuos0.net
っ500mmFL

877:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 12:34:22.11 aMEi8SQT0.net
A900にどうやって135/1.8付けたのか気になる

878:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 12:56:18.72 aHzgGfja0.net
>>860
別に荒れないだろ
道具は使う人間次第で、バカには使えないだけ

879:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 13:00:30.78 8LbxDRxS0.net
>>866
ツアイス ゾナーだろ?

880:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 18:01:43.60 uDDbtmu70.net
ここにもボラレクン来てるんだな

881:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 18:27:45.08 hMq/lBkb0.net
ツァイス ゾナーって1.8じゃなく2じゃなかったっけ?
1.8はgk用じゃ?

882:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 18:42:44.68 hMq/lBkb0.net
>>860
その行き着く先はカメラボディ内の手ぶれ補正対応ってことで
ソニんに誘導するつもりだろうけど
そうはいかん
ovfの一眼で撮ることを楽しみたいからな

883:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 18:48:15.38 E9XS5CCy0.net
105mmで手振れ補正が必要ならソニーボディ
OVFが良ければNikonボディ
良い時代になったもんだ

884:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 18:51:31.69 qZeg/ZRa0.net
>>871
別にどっち使ってもニッコールレンズには変わりないだろ
EVF原理主義者じゃないのでOVFのメリットは多々承知してるけど、
せめてペンタレベルの手振れ補正がないと表現の幅が著しく制限されるな〜
本当にソニー使うと表現の幅、および「被写体の」自由度が別次元であることを感じる

885:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 18:54:06.30 MjSUmFS10.net
ボディ内手ブレ補正言ってる人って28-75や手ブレ補正無し70-200みたいなのをαやペンタボディに付ければ安い手ブレ補正付き大三元だーって発想なわけ?
旧αとか持ってたやつは全員50/1.4で手ブレ補正付くの試してるがな

886:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 18:55:47.05 ZLY7NWMa0.net
>>868
ニコンスレでA900っていったらこれだろ
URLリンク(www.nikon-image.com)

887:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 18:59:31.22 qZeg/ZRa0.net
>>874
手持ちで使う最高の単焦点レンズこそ
ボディ内手ぶれ補正が最高に輝くとこ
24mmも、28mmも、85mmも105mmも
ボディ内手ぶれ補正があれば手持ちでの表現の幅が
うんと広がる
というかそうじゃないと46M画素が活かしきれない
上下1pxブレたら12M画素と変わらんからな

888:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 19:01:51.12 7EzSRCNu0.net
Nikonミラーレスでボディ内VRが搭載されたら単無敵だね

889:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 19:18:25.63 X2s9RtaM0.net
片ボケが出やすくなってバッテリー寿命が落ちる機構なんてニコン機がマジ搭載するか?

890:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 19:39:32.75 mmQmfK6v0.net
手振れ補正は甘え

891:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 19:49:19.26 cUFUyFuq0.net
そのうち手ぶれ補正の次は瞳AFって言い出すぜ
写真を撮る行為を楽しもうぜベイビー

892:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 19:49:32.29 E9XS5CCy0.net
手ブラ補正の女の子は一寸可愛く見える

893:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 20:23:11.78 qZeg/ZRa0.net
こんなフィルム爺と一緒に沈んで行くのかなぁ〜( ;´Д`)
せっかくシグマもソニーも凌ぐ最高のレンズ作ってるんだから
EマウントやらXマウントにレンズ供給して欲しいもんだ

894:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 20:25:50.86 xCrvQgyr0.net
シグマレンズが最高と思う人はニッコールは肌に合わないと思うんだが

895:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 20:39:55.25 +mK4Wjh/0.net
ニコンシグマの現行F1.4全て所有している俺様の意見としては
シグマにはニコンにない画質の良さがある
それは動物や人物を生々しく写せることにある
猫が犬がモニターではなく実際にそこにいるかのようだ
これをシグマレンズでは可能にするがニコンレンズではこうはいかない
親戚一同同じようなコメント残して行った

896:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 20:51:03.45 EJtvhIf70.net
モノクロじゃないんだから解像していればしているほど色再現が正確じゃなかったら気持ち悪さ倍増だろ

897:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 21:17:45.02 a/PtjXBY0.net
35ARTしか持ってなかったがむしろ無機物に向いてる印象だったかな

898:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 21:20:05.82 /+N9AfhW0.net
記録のニコンとかいうけど
レンズには味を求め 収差がほどよく開放で出るような立体感を追求してる
記録を突き詰めるならシグマのような解像第一で考えるべきでは?

899:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 21:31:15.37 ZLY7NWMa0.net
シグマはcp+の試写コーナーでさえ被写体が岩や枯れ木だから

900:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 21:32:03.15 illYu3uV0.net
>>887
ダンカンの時代から来たのか?

901:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 21:41:16.02 OfhSMcVv0.net
>>882
Kマウントにもw

902:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 21:52:32.72 rpiqCH+U0.net
>>864
135使ってたなら135買おうぜ
DC-Nikkor 135mmを

903:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 22:08:12.40 4EykYDik0.net
>>887
解像を求めると二線ボケが出てしまうから何事もほどほど

904:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 22:18:55.64 oHIyiYsx


905:0.net



906:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 22:46:31.72 MjSUmFS10.net
>>888
それなw
いっそシグマヲタmuro氏のレンズ試写する自宅ベランダ風景のジオラマ作って撮れるようにしたほうがいい

907:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 22:50:01.08 bO/RJkSW0.net
シグマ=解像 とよく聞くが85ARTは解像もボケもとても良いぞ、ニコンの85F1.4Gは完全にお払い箱だ
アホみたいにでかいのが難点だが最近のシグマはイケイケやる気満々だ
方や我らがニコンは105Eで解像とボケの高次元両立したが、他のGタイプもいずれEタイプ
化されて改善されてくれるのだろうか?
と思っていたのだが、28Eは中央解像重視のレンズで四隅は絞らないと結構甘いし
ボケ方はかなりぎこちない部分もある
開放として見ると相当ヌケが良く全体的に収差が押さえられてるからボケの基礎は
良いのだが、三次元ハイファイ的な要素はちょっと足りてない印象がある
あと個体差、酷いよニコン様、あんな片ぼけ28Eを規格内で送り返さないでくれよ
最近出荷基準低くしすぎなんじゃない? いくら経営苦しいからってさ

908:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 22:55:56.46 OKDSeihH0.net
28はハイファイ謳ってねーし

909:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 23:03:27.00 cfgbJnhP0.net
>>894
maroでない?
シグマは50Artと旧50を所持
135や180macroも欲しいが金がない

910:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 23:07:00.62 JondaoqT0.net
シグマはきったねー年輪ボケなんとかしようよ

911:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 23:09:51.25 +TnC0LZX0.net
シグマは技術力低いから諦めろ

912:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 23:13:00.45 ugWtLRMa0.net
社長が面白いんだからそれで良いんだよ

913:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 23:32:24.38 jjqh36KD0.net
Nikonの8518を買うくらいなら、Tamronの90mmMacroを買ったほうが、HAPPYになれますか?

914:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 23:45:28.36 7EzSRCNu0.net
なれません

915:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/27 23:54:50.24 xCrvQgyr0.net
>>901
SP85mmの方はおすすめ出来るぜ

916:805
18/03/27 23:57:48.74 XjlaHOR60.net
SP85いいよなあ…

917:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 00:39:06.41 pritKnNR0.net
寧ろなんでsp85じゃないんだ

918:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 01:15:55.09 vqRfaCbG0.net
10514や8514g買えるなら、sp85は不要
ピント面の解像が全く違う
但し、等倍で見たときの話だけど

919:805
18/03/28 01:22:30.46 hetbwygh0.net
値段でnikkor8514消えた
重さでsigma8514消えた
悩んだ末に純正の信頼を選んだ
が腕がないから室内試し撮りでブレまくりw
35mmはタムロン買ってみようかな

920:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 01:43:24.53 LzvHIZBR0.net
SS確保するように、オートISO設定すればいいじゃない
85mm手ぶれ補正なしなら、1/125か1/160程度あれば、ちゃんと構えればぶれないよ

921:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 03:24:05.36 C79+ZYnw0.net
>>907-908
「ちゃんと構えれば」が通用するのは
フィルム時代までなのよね
46MPともなるとシャッタースピードを
かなりあげる必要性が出てくる
それにチルトの登場で
ウエストレベルや
普通じゃない体制で撮る機会も増えてる
早くニコンもIBIS出さないと本気で沈むぞ

922:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 03:31:48.04 1XaHp2ej0.net
唐突にボディ内手振れ補正の話をし始めるアホ

923:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 06:32:34.14 C79+ZYnw0.net
ボディ内手振れ補正があってこそ
10514の性能は活かしきれるからな〜

924:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 06:47:21.90 ZdPiPE8j0.net
300ミリ、400ミリを手持ちで振り回してる人間がゴロゴロ居るのに、
105ミリを手持ちで撮れないって重度のアル中か何かか?

925:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 06:52:07.79 wSVbbHRS0.net
またその話か

926:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 07:20:25.22 vxvEKVZ20.net
手ブレ補正前提で105は作られてないんだわ
だから残念だろうけど手ブレを主張する輩はこのレンズのマーケット対象外だし、
このレンズの恩恵を知らずに手ブレを主張する輩は、そもそもこのレンズ持ってないよね
結論としてgkは自分とこのスレに行ってなさい

927:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 07:34:19.52 amMbXyFm0.net
105 f1.4を引っ張り出すシチュエーションで手ぶれってのがよくわからん

928:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 07:43:47.24 I5wgwhwf0.net
手ぶれ補正が必要なら24-120があるじゃない

929:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 07:58:06.55 li0HRMmaO.net
開放で撮るのは初心者 とか言って105mmをf8で撮ってたりするから
手振れ補正が欲しいといいたいのね

930:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 08:12:40.81 UJPCTRgI0.net
ボケを楽しむ三次元レンズで解放使うなとか意味不明やし

931:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 08:33:55.84 64Vhpsj10.net
>>884
なんか嫌な親戚だな

932:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 08:48:31.98 pfT0XB4f0.net
105マイクロにすればよい
解像もボケも良くてVRもある。当たり前だけど寄れる
2.8より明るいのが必要なら105/1.4選べばよい
そこまで明るいなら、それなりに高速シャッタ使えるだろう
それでも不足なら、三脚使うなり照明使うなり、ブレで暗さを演出するなり
何らかの手段はある

933:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 09:32:00.70 RQiI5JXQ0.net
普段はart使いだが105購入記念
URLリンク(dotup.org)

934:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 10:00:38.76 VfVinOO70.net
持ちやすさとか何も考えてなさそうなソニー機使ってると手振れ補正無いと何も撮れない脳になるんだろ。

935:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 10:21:55.54 LNhAldlG0.net
それ以前にノッペリ平坦な動画切り出しを写真が撮れてると勘違いしているところが止め処なく痛いよね

936:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 10:40:26.69 k/CrNAX20.net
高画素レフ機で手ぶれ補正なかろうと、焦点距離の1.5〜2倍確保すれば、ほとんどぶれないよ
ド下手クソと頭が足りないヤツ以外はなw

937:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 11:32:15.78 Xb/jnEoP0.net
手振れ補正さえあれば
チルトで普通の構えでは無理な体勢でも軽々使えるし
1/30s以下でも余裕でぶれずに撮れるから
表現の幅が圧倒的に広がるのに
ここまで手振れ補正否定するって
本当に老害の爺さんがこびりついてるんだろな( ;´Д`)
ニコンもこんな時代遅れな層相手にしてたら
キヤノンみたいに完全に数周回遅れにされちまうよ

938:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 11:52:45.11 gSU3PomL0.net
別に否定はしないよ、使い方次第なだけで
レフ機では今更不要ってだけで、ニコンもミラーレスにはボディ内補正入れるだろ
ド素人の煽り屋が心配する必要はないから、安心しろ

939:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 12:22:53.94 e22CHGfV0.net
Fマウントレフ機に今更ボディ内手ブレ補正は不要だな
新マウントのミラーレスの場合は新たに採用して
レンズ側は画質最優先設計でお願い

940:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 12:26:13.60 e22CHGfV0.net
テレセン性を確保したセンサー手ブレ補正のゆとりあるZマウントに
画質を最優先した新設計のニッコールを装着

941:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 12:26:16.06 TJUh2uIz0.net
キヤノンは性能が周回遅れでもkissとついただけで買ってもらえるからな
ニコンはそうじゃないので

942:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 12:28:13.47 cq7b1Pb80.net
>>928
これが理想。
FマウントユーザーもZマウントユーザーもニッコリ。

943:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 12:30:11.48 e22CHGfV0.net
手ブレ補正要る派要らん派双方が大満足
マニア向けに手ブレ補正も背面液晶も省いたFM2デザインのミラーレス機出してオールドニッコール付ければニコ爺大満足

944:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 12:44:56.30 amMbXyFm0.net
105mmつかう時にチルトや無理な体勢のシチュエーションってなんだよ

945:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 12:47:06.56 OT+uzx+j0.net
中判並みのどでかいマウントでセンサー間近に後玉持ってこれる理想の光路を備えたニコンミラーレスは売れる予感しかしないわ。
俺は動体メインだから次以降の世代からかなー

946:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 12:48:43.38 LNhAldlG0.net
片ボケ許してセンサー動かしてる時点でオモチャ決定

947:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 13:00:37.38 W5+3da2t0.net
センサー手ブレ補正に、瞳AF、、、一体どこに撮る楽しみがあるんだ?
gk機派ならピント位置を後から自由に変更できるLytroなんちゃらでも良いんじゃない?

948:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 13:01:18.39 UJPCTRgI0.net
>>932
無理な体勢で階段の下から盗撮に決まってんだろjk

949:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 13:09:43.44 BHg6l+fQ0.net
>>921
この前の予行演習だな
これだけの画質なら文句なしかと思うが
満足できないお爺さまは何を考えているのか

950:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 14:10:36.62 RQiI5JXQ0.net
>>937
横田基地の合同練習の日でした

951:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 15:22:49.37 V7nZ3E8B0.net
>>929
満を持してUだすんだな

952:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 15:39:39.76 Je2K2XA30.net
D850のEVFとしてUPを発売して欲しい

953:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 15:42:26.92 vcb8uReE0.net
今のEVFなんて超見にくいだろうに

954:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 16:04:47.41 UJPCTRgI0.net
普段はOVFのまま、ボタン押したら、ピント面拡大やピーキング対応した感じのハイブリッドEVFにならんかな
ヘッドアップディスプレイみたいな技術使って、プリズム面にデジタルデータ写し出すみたいな

955:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 16:09:42.46 vceqYoTJ0.net
>>942
ペンタ部すげーデカくなりそう

956:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 16:23:51.33 N0NbC1FR0.net
>>943
透過液晶のOVFは実現できてるんだしサイズ据え置きでいけるんじゃない?

957:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 16:33:30.11 W5+3da2t0.net
目が悪くなりそうだ
EVF、ファインダーで覗くのが気持ちシンドイ

958:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 16:47:06.21 N0NbC1FR0.net
EVFで一番困るのはファインダーの光量が低いからサングラスしてると見えない事だな
冬は別にいいんだが夏に屋外イベントとか沖縄とか日差しの強いところにいくとサングラス必須だから何も見えない
OVFなら鏡で反射してるだけだから全く困らない

959:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 16:49:18.37 usUWDuS60.net
俺には技術的なことはよう分からんが、ファインダーがハイブリッドになるよりも
OVFの画像をミラーアップ無しで背面液晶に映し出してくれればいいと思う。

960:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 16:57:03.87 CucZMJo30.net
タモリがでぴゅーの頃かけてたサングラスにすれば問題なし

961:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 17:45:19.47 zpgCzBBJ0.net
>>939
ニコンUD… なんかやだ

962:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 17:56:33.75 56lreUr80.net
90マクロと85/1.8gで悩むのスゴいな
85/1.8なんて出た当時一番スコア高い方のレンズだったわけだが
マクロはマクロ
ポトレでって発想は失敗する

963:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 18:07:23.44 CucZMJo30.net
タム9の別名知らん人もいるのか

964:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 18:08:25.26 CqnJAInT0.net
>>936
またの名をメロリンQ

965:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 18:15:57.72 56lreUr80.net
105マイクロなら105Eの代わりになるってか?
コンデジ売り場販売員みたいなしつこい人も押す手ブレ補正付き!
よかったね!

966:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 18:21:31.04 s14cOMze0.net
>>950
今でも並単でトップクラスよ
軽いし使いやすいよ

967:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 18:30:17.97 +JM7waTI0.net
>>950
タムキューだけは普通のマクロと同じ基準で考えたらあかん。

968:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 18:52:52.83 j4DN7aCX0.net
>>882
シグマなんか元々は2〜3万円の安物望遠ズームで盗撮少年に夢を与えていたメーカーにすぎない。
そんなものをしのぐとか意味不明。
ソニーも似たり寄ったり

969:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 19:02:39.00 56lreUr80.net
手ブレ補正信者のシグマ推しの謎
タムロンの単焦点をなぜ押さない?貴方の為のレンズ
その理論だとジャスピン連発
シグマは全然手ブレ付けてくれんメーカー代表
付いてるレンズは評判イマイチ扱い

970:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 19:07:36.08 pfT0XB4f0.net
>>956
スリービーチに脳内変換されました

971:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 19:11:49.53 56lreUr80.net
俺の冗談を本気で主張してる人いた
裏山、ポートレート虎んだろうけどな

972:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 19:11:50.20 N0NbC1FR0.net
無理にニコンだけにこだわらずに用途に応じて選べばええねん
俺はこのレンズが使いたいから仕方なくボディも買うってパターンが結構ある
今やF/K/E/Aのフルがある

973:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 19:34:45.84 ZFMawSYR0.net
>>951
52BBの頃と今のタムQは違う
ポートレートマクロと言えたのは272Eの頃まで

974:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 21:38:17.88 Xb/jnEoP0.net
>>957
クソワロタ
どのレスで「シグマ推し」したか安価つけてみろよゴミ信者

975:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 21:53:29.57 W5+3da2t0.net
そもそもEVFをファインダーでのぞくの意味不明なんだけどな
俺はジジイしゃないけどOVFしかしっくりこない

976:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 22:05:39.50 56lreUr80.net
ニコキャノはレンズ手ブレ補正で隆盛してきたんだが
ちょっとソニーが調子いいからってアンチ化するのは構わんけど、ニワカ過ぎないか?
沖縄のユーチューバーとかニコン歴4年、キヤノン捨てたイルコよりずっとニワカ
ボディ内手ブレ補正のソニーペンタックス、もう何年も大昔にボディ内手ブレ補正で単焦点つけるといいんじゃね?っねこちとら試してるわけだがね、結果は良くなかった
手ブレ補正よりもAF方式のほうが大きいと思うよ、ニコンミラーレスボディ内手ブレ補正無しでもAFよければα7系より良いモノになると考えるが、まあ後発だし多分付くだろ

977:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 22:20:47.55 uMT07Eeg0.net
>>964
お前もソニーニワカなんだから、少し落ち着こうや、な?

978:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 23:09:45.26 bUjtFn2G0.net
老眼はEVF
サングラスはOVF
風景ポトレはEVF
動きモノはOVF

979:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/28 23:36:16.09 kWeQm7XD0.net
ポトレもOVFで。
モデルさんの目を光学的に直接見つめたら、やっぱりドキッとするものです。
EVFではそれが感じられない。

980:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 00:19:55.40 6OQWEhTl0.net
モデルさんの目を光学的に直接見つめたら、ずれたカラコンにドキッとするものです。

981:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 01:27:00.46 OaSAvKwU0.net
>>967
それな

982:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 01:27:16.00 OaSAvKwU0.net
>>968
だよねー

983:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 01:50:28.80 rrxSYdl+0.net
三脚Lvだけはミラーレスが優位だと認める
ニコン機はLv使ってると、あっという間にバッテリーなくなるからな
ファインダー撮影では話にならないけど、EVFはカクカク&つまらん

984:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 12:32:45.62 7U+5AJzg0.net
EVFは動きがアカンと言うけど、色とか明るさはどうなん?

985:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 13:08:54.76 GhEs/YOu0.net
>>921
何で撮ったの。
exif消したら分からないよ。

986:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 13:19:33.06 GhEs/YOu0.net
>>921の画像200-500mm f/5.6Eスレにあったこの画像と雲が全く一緒なんだよね。
弄った画像貼って何がしたいの?
689 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2018/03/28(水) 09:49:05.20 ID:RQiI5JXQ0
URLリンク(dotup.org)
シグマの120-300S+2倍テレコン

987:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 15:28:43.90 dYlMJHd80.net
EVFをフィンダーで覗くってどういう状態なんだ?
ファインダーにもう一つフィンダー被せる感じ?(笑)

988:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 18:11:51.71 HiLpYKvF0.net
>>924
じゃ、なぜ24-70には手振れ補正入ってんの?
理由は?

989:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 18:18:40.83 FTAOpAB60.net
嫁に内緒で買った105mm/1.4
バレたときの事を考えるとガタガタと
震えてしまい手ぶれ量産です。

990:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 18:23:36.41 rZbaStGE0.net
58mm1.4f は

991:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 18:25:55.52 HiLpYKvF0.net
105mmはカメラ興味ない人でも目を引いてしまうサイズだからなw
手振れから片ボケに進化しないといいな

992:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 18:38:01.05 ZT9FYhx50.net
>>976
24-70は"便利"ズームに重きを置いてるから
105は、その三次元特性を考えて、敢えてVRを入れなかったってさ
以下105のVRについてwebにあったよ
VR機構を入れるとなると全長が伸びることにより、
前玉径がさらに大きくなり鏡筒も太くなりますので
製品として成立させるのが難しくなる

993:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 18:42:47.82 hJn+MA3/0.net
使いわけって言葉を知らないバカが味噌も糞も一緒にして騒いでるってのがよくわかるなw

994:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 18:47:30.26 HiLpYKvF0.net
>>980
そうだね
本来は画角的に手振れ補正は必須
しかし、技術的、物理的に難しい
ってだけ
ボディ内手振れ補正さえあればね(⌒-⌒; )

995:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 19:13:32.38 zxcs2qDS0.net
>>982
しつこいけど
ボディ内手ブレ補正で片ボケ?って流れも忘れずに
この現状で105買ってる人は手ブレ補正はハナから眼中にないのね

996:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 19:29:20.60 Sr4cetNG0.net
105はマニュアルで考えて撮る練習になるかも
上であったけど1/200くらいから少しずつ下げて後は気合

997:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 19:46:31.74 jQ63MKJS0.net
開放は初心者って煽られるけど
あのボケは唯一無二なんだから積極的に使ってくぜ

998:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 19:49:30.55 hJn+MA3/0.net
20万近くするレンズ買ってVRないから手ぶれするって文句つけるヤツはセンスないからカメラ趣味やめたほうがいいわ

999:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 20:08:12.06 FacrUfp00.net
D750にしたらええねん
24MPはブレにくくてええよ

1000:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 20:08:41.03 P1r1t/qc0.net
バカかこいつは

1001:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 20:13:57.16 +AdNedWN0.net
ナナニッパ安くなってきたなあ
古いのがいきなり値段上がったし在庫あるうちにそろそろ買っとくかな。

1002:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 20:23:35.15 5VslVsjn0.net
700mm f2.8とはたまげたなぁ

1003:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 20:37:30.36 2+A1CgeV0.net
>>967
災害なんかの映像で、なんで逃げないで映像してるんだって映像よくあるけど
ビデオカメラで見てると危機感が薄れるからっていう理由があるらしいな
OVFなら臨場感あって逃げるのだろうか、それともファインダーなら同じか

1004:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 20:43:05.67 04497I2B0.net
ファインダーなら同じ。
戦場カメラマンの話によく出てくる話題。

1005:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 20:55:15.29 rclSDh+60.net
>>983
その流れ、あんた一人が喚いているだけなわけだが

1006:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 20:56:35.26 rclSDh+60.net
>>991
両面を開けて見るだろ?

1007:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 21:15:17.38 zxcs2qDS0.net
>>993
105、キミ持ってないよね?

1008:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 21:25:22.43 Yf4dpmCf0.net
>>991
ファインダー覗いてたりしてるとあんまり怖くない
てか、マヒしてんのかな?

1009:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 21:31:51.46 2/7vB+5j0.net
>>995
持っていないね
で、>>993は?

1010:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 21:51:18.75 zxcs2qDS0.net
>>997
58は持ってないけど
105と28は多用中

1011:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 22:03:38.34 G7z4Ubru0.net
手ぶれ補正はあれば使う、なければないなりの設定で使うだけ
105/1.4はクソ重いし、SS確保しないとブレるけど、唯一無二の写りだから使う
そんな簡単なことを、何度言っても、否定したいだけのGKは理解できない
日本語読解力がないんだろうな

1012:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 22:06:55.35 Bt8i3KSp0.net
桟橋で足元の海を撮って危なく落ちるとこだったよ

1013:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 22:58:41.45 QHWvf4360.net
双眼鏡使ってサッカーする動画思い出した

1014:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 23:00:26.93 W8EGDZZB0.net
ここの人は1.4シリーズ買って
ボケがボケがと言っていつけど
何を撮っているのかな
一般の素人は女性のポートレートと花以外でボケを
生かした写真って何?

1015:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/29 23:06:19.86 k6TbSHJd0.net
>>1002
普通に女撮ってる

1016:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 10時間 21分 49秒

1017:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

51日前に更新/237 KB
担当:undef