Sony α6300 / α650 ..
[2ch|▼Menu]
913:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/14 13:12:18.90 .net
そこまでしてケバイコンパニオン撮りたいもんかね。

914:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/14 15:08:04.59 6zyggyZE0.net
え?これでスチルの撮っちゃうんだ
さみし〜人生だな〜おぃ〜

915:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/14 15:09:16.23 .net
まぁハメ録りに夢中になれるのは最初だけからね。

916:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/14 15:19:42.70 0w30NKbY0.net
煽り専門の奴って、何が楽しくてこのスレに来るんだろう? このカメラでスチルも動画も楽しく撮っている人間にとって、甚だ迷惑なんだよな。

917:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/14 15:24:02.66 .net
楽しくやってるのが許せないんだな。

918:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/14 15:24:45.46 nDqWz7x90.net
>>898
俺もフジも使ってたけど、フルサイズに手を出さない、動画を撮らない、動体撮影もあまりしないなら、フジでもよいと思う

919:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/14 15:38:59.71 ZU0OMS9D0.net
>>904
一通り物色しなよ 

920:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/14 15:53:23.52 Am7fy3CH0.net
>>898
動画を撮らない、動体撮らないならFUJIで良いよ。

921:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/14 16:06:34.30 nDqWz7x90.net
>>900
α6500の瞳AFも十分実用レベルと思うけど、それはα9を実際に買って使った上での感想?

922:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/14 16:20:26.73 ZU0OMS9D0.net
>>898
色味はFRONTIERのImageIntelligenceを参考にしてるはず
URLリンク(www.rebeccalily.com)
Pro400HのスキャナはFuji Frontier SP3000だって書いてるし
かなり似てる 
ちなみにネット上にアップされてる最近のカラネガ写真は
FRONTIERかNORITSUでスキャンされてて
画像エンジンの自動補正した色を見てる 
URLリンク(hanetobi.blog.so-net.ne.jp)
補正アプリが違えば色が全然違う
FRONTIERは1カットずつ補正するからアプリのプリセットで再現できない
6500は出て来る絵は糞だよ 
 

923:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/14 16:25:06.08 ZicvKF+e0.net
>>909
α9の確かにつええ感じだが、6500がダメダメとか思ったこともないなぁ。
気軽な子供撮影だから自分には深刻に感じないのかも。
70300,100400とかの望遠域で、迷った時のピントサーチが遅過ぎるのなんとかしてほしい。

924:900
18/01/14 16:46:02.82 +DZmJGKZ0.net
>>901、902


925: ソニー機じゃタゲがファミリーなカメラのスレで、 カメラで人を撮る=コンパニオン撮影って発想しかないのを 書いちゃうのはむしろ凄い! 家族や友人いないって公言するのが恥ずかしくないのは真似出来ないかな。 6500の瞳AF、6000よりはマシになった気もするけど、 α9のレビュー動画見たら、明らかに違いがあるって思う。 あそこまで食いつき続くなら子供撮るのも楽なんだけど。



926:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/14 16:56:39.99 ZU0OMS9D0.net
a7RIII一回り大きくしたデザインでセンサーはAPS-C
Dual CPUで、処理に全力かける設計じゃないと一気に飛躍しないよな
今のサイズ感だとプロセスルールが下がっていくのじっくりまたないと行けないから
トロすぎる 

927:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/14 17:32:34.56 fXGOw0a10.net
軽ければ
コンパクトじゃなくてもいいね
ある程度大きい方が持ちやすいし

928:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/14 18:05:06.29 I1GKXxzg0.net
まぁ厳格にピントを追い求めるカメラでもないんじゃないか、って割りきりもあるにはある

929:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/14 19:26:12.15 Oteab8Bj0.net
>>906 >>908 >>910
ありがとう。動体撮る機会も少ないしフジにしようかな。
XT-20触ってきて写真も持ち帰ったけどいい感じだった。
ただSEL24F18Zには世話になって思い入れもあるし6000とセットで残しておきたい笑

930:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/14 19:26:24.68 0w30NKbY0.net
>>913
ここ来なくていいよ。不快な発言多すぎ。嫌いなら、他のカメラ使って下さい。どうぞどうぞ。

931:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/14 20:37:53.35 dPgf+Ij60.net
α6500にリグ着けて一回り大きくすると大きめのレンズとバランス良くなるんだよね。
メカメカしい雰囲気も出て素晴らしいよ
新型機はサイズにはこだわらずスペック重視、動画特化でお願いしたい。
4K60Pは何が何でも達成しないと。
放熱のためデカくなっても構わん。

932:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/14 20:44:49.60 .net
VENICE買えよもう。

933:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/14 21:26:41.75 OYak/Dl/0.net
ほんま金はあるのに欲しいcameraが無いわ
GH5sはまさかのボディ洗い無し
吹いたわ
折角金準備してまってるのにアフォかよ
小型
10bit以上
ボディ手ぶれ補正
APS以上
これだけで良いのに何故ださん
金ならあるぞ
3台はかうぞ

934:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/14 22:02:48.07 //qL2SU60.net
>>920
3台て

935:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/14 22:34:30.14 ksK1w3r60.net
Androidを8.0にしたら、α6500とwifiでplaymemory smobileと接続できなくなったんだけど既出?
8.0に対応するまではしょうがないのかな?

936:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/14 22:37:05.12 hqJOSILk0.net
>>922
まだ未対応

937:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/15 00:05:53.38 I+FLvRsY0.net
>>923
早く対応して欲しいですね
スマホに転送出来ないと不便…

938:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/15 00:51:07.61 NBjD9vrw0.net
>>920
ILCE-9にイケ

939:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/15 07:55:49.47 lw/hzgT20.net
1670Z急に値上げしてやがる
一週間に買っておけばよかった

940:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/15 08:08:13.15 9IJWkjmo0.net
>>926
こないだヨドバシで本体二万引き、ゼウス5000系 引きだったよ。

941:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/15 08:43:46.10 UxdX7fEa0.net
最近純正リアキャップ買ったら粗悪化してて萎えた。
填めて回して固定という2アクションの両方に問題。
最近のロットは内径が微妙に小さくなったのか微妙に引っ掛かりすんなりと填らない。
で、次に最後まで回してもトルクが増さずスコスコのままで戻りやすい。
なんじゃこりゃぁ〜!
新規の金型がおかしいのか
成型後のプラの変形が大きいのか。
こんなところで評価を落とす世界のSONYさん。

942:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/15 08:45:15.04 UxdX7fEa0.net
ソニストに文句言いに行ったら良品に交換してくれますか

943:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/15 10:29:23.74 Ph5STr/cO.net
▲△冬はやっぱり・ロマンスカーと富士山・秦野ご尊顔ポイントの確認です△▲
秦野から渋沢に向け西に真っ直ぐ伸びた線路、その先に富士山の流麗なご尊顔を正面に望む絶景ポイントがあります。
秦野駅北口を出て、スキップしながら左に進みましょう。
200mほど先で再び左に折れ、小田急線の線路脇に近づきましょう。
踏切の手前で右に折れて線路脇の小道に入ります。
歩みを進めるたびに美しいご尊顔を真正面に拝観することができるでしょう。
駅からの所要は10分弱となります。
※周囲は住宅地です。静粛に品行方正にふるまいましょう。
※天候により富士山が拝観できないこともあります。その場合は駅至近の箱根そば・ドトール・マクドナルドなどでおくつろぎください。
◆●▽★☆◆▽□▽★◎●△◎▽▲☆▲●□◎◎□▽◆●□◎★○▽▲◆☆●▽★☆◎

944:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/15 10:34:07.93 J3O2Gd8p0.net
やっぱり6500より6300なのかな…

945:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/15 10:56:06.98 mT/3XkuR0.net
6300より6500でしょ
6300買うぐらいなら本体防滴と4K動画が必要でない限り
6000買ったほうがいいって
誰かが言ってたよ

946:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/15 11:57:27.84 W+F+TPiG0.net
インスタ ハッシュタグ数
a7II 302K
a7rII 350.6K
a7sii 229.5K
a6500 93.7K
a6300 181.7K
a6000 789.7K
RX100m3 127.1K
RX100m4 45.1K
RX100m5 28.8K
GH4 366.2K
GH5 119.9K
GX7MK2 12.1K
X-T1 717.3K
X-T2 397K
XT20 114K
XT10 444.6K
XE2 164.3K

947:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/15 12:52:11.55 ggvdN68i0.net
#頑張って調べたね

948:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/15 13:09:40.11 W+F+TPiG0.net
ハイシエラのsiriに調べさせた

949:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/15 15:31:18.07 dnG+hZ750.net
>>641
遅レスごめんなさい。
SELP18105、SEL18200、SEL1670Zのズームばかり。
それ以外はAマウントレンズやMFレンズをマウントアダプタ経由で使ってます。

950:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/15 16:10:16.04 mnVzeMwS0.net
>>931
いやいや、α6500だろ。自分には安さでα6000かボディ内手振れ補正でα6500しか選択肢ないな。
OSSのない現行レンズやオールドレンズでも手振れから脱却できるのは使えば解るが地味にデカイよ。

951:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/15 16:15:35.96 kT4tcvAb0.net
>>931
海外では人気だぞ
1000ドル以下のクラスでは圧倒的
だが日本ではα6500の方が歓迎された
正直レンズキットでソニスト10万切ってたらクソほど売れてると思う
海外ではそういう値段

952:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/16 00:30:46.89 yOD9O8xZ0.net
6300と6500の


953:AFは同等だし、 手ぶれ補正もOSS付レンズなら若干の差が出る程度。 某O社のようにレンズとボディでダブル補正なら効果は倍増、というわけではないからな。 価格.comマガジンで検証してたでしょ。 他にもタッチパネルやバッファ強化のように細かい部分が違うが、 基本性能は一緒で6500はマイナーチェンジ版でしかない。 使用するレンズが手ぶれ補正付か否か、それに尽きる。 OSS付レンズしか使用しないのであれば6300で十分。



954:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/16 00:40:23.27 LpUgSvi50.net
>>939
>6300と6500のAFは同等だし、
>手ぶれ補正もOSS付レンズなら若干の差が出る程度。
>某O社のようにレンズとボディでダブル補正なら効果は倍増、というわけではないからな。
>価格.comマガジンで検証してたでしょ。
>他にもタッチパネルやバッファ強化のように細かい部分が違うが、
>基本性能は一緒で6500はマイナーチェンジ版でしかない。
>使用するレンズが手ぶれ補正付か否か、それに尽きる。
>OSS付レンズしか使用しないのであれば6300で十分。
えっ!そうなんですか?
理由は?

955:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/16 01:14:55.11 qB+tFm7y0.net
ん?
6500でOSSレンズの手振れは結構強力だぞ。よそのは知らんが。
1670Zで、手振れに神経集中しない程度の限界が6000でSS1/60くらいに対して、6500は1/15くらいの感覚だぞ。それ以外は6300のMCだね、確かに。
ちなみに6000→6500のステップアップ者だ。

956:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/16 01:50:45.04 quXeN/rL0.net
今更6300言われてもな

957:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/16 02:43:30.07 +g6ppY6x0.net
タッチパネルは
あると便利
なぜα6300にタッチパネルつけなかったのか謎
軽量化の為か?
でもそんなに軽くないよね

958:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/16 03:20:32.43 LpUgSvi50.net
それより
なぜα6500にあんな中途半端な
タッチインターフェースのせてきたのか謎だ

959:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/16 04:50:41.73 jT04yzoo0.net
タッチパネル、まだ改善してなかったのかよ

960:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/16 07:55:46.28 om23rFL60.net
タッチシャッターは本当入れて欲しい。

961:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/16 08:14:58.43 OwIQLRyW0.net
シャッターに関して言えば
TrueDepthカメラは持ち主の視線は検知できないのかな
視線でフォーカス
瞬きでシャッター
そんな機能が十数年前には
未来の機能として語られていた気がするけど

962:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/16 08:32:56.51 y0Hc3/wl0.net
スマホ作ってるメーカーがタッチパネル作れないのは問題あるよなぁ

963:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/16 09:03:47.85 G6ksqDIt0.net
タッチフォーカス、知らぬ間にフォーカスポイントがとんでもないとこに移動してることが多くてつかえないのだが、みんさんどうしてるのかな?

964:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/16 09:10:19.18 FRRuxv7A0.net
タッチフォーカスはタッチした場所にフォーカス
動体ならロックオンAFじゃない? 
それが外れることはあるよ

965:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/16 09:11:35.45 zfZ7Ejhm0.net
>>949
そんなことないけどな。
でもそういう人がいるから安易にタッチシャッターとか搭載しないんじゃないの。

966:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/16 09:33:23.51 y3Ihh2Tv0.net
>>949
恐らくだが、EVFとの切り替えの瞬間とかに不意に触ってるんじゃないかと。めっちゃ端にいる時がある。

967:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/16 09:40:26.78 SpF7HQ8pO.net
●●●●私なりに分析した、今時のシチサン専科の特徴●●●●
・カメラはCanonかNikonの豆センサー中級機
・レンズはいつも70-200、レンズ交換はしない(他のは持っていないか安物)
・ハスキー三脚に「熊出没注意」のステッカーを貼っている
・自分で施工しているブログに、持っているカメラやレンズを箇条書きにしている
・撮るのはシチサン7割、メンタテ3割
・靴(スニーカー)はABCマートで購入した特売品
・大人数集まる撮影地が好き。集まった人数を編成の両数に例えて「○○B」と表現したりする。
・傑作が撮れると各種SNSに「そのライブビューを撮った」写真をアップする
・そのSNSのアイコンは鉄道かアニメの美少女
・アニメマニアを兼業している
いかがでしょうか?
◆□◎○▲◎□▲◆○◎▽□◎○◆◎◆□☆◎□◆□◎□▲◆▽□◎○◆◎◆□☆□◆◎☆□◎○◆

968:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/16 10:58:37.55 jM4QurZG0.net
タッチフォーカスではないのだが
6500にフラッシュ装着すると、シャッター切る瞬間に
フォーカスポイントが端っこに移動してしまうことが多々ある
オレのだけ?

969:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/16 13:13:19.77 fzYOSvQs0.net
呼吸を止めて1秒 真剣な眼をしたから星くず論理ネスだよ!

970:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/16 14:04:49.82 ENEGocuX0.net
サンキューカズヤ

971:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/16 16:16:01.09 fG8dQjQY0.net
ブッサイクな顔してるだろ
生きてるんだぜそいつ

972:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/16 21:18:53.45 r2fO9B4h0.net
ISOオートの最低シャッター速度をボタンに
割り当てられるのはどの機種から?

973:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 02:42:02.04 .net
>>953
妄想と現実は違いますよ。
楽しいですか?
【ひらこん】シチサン馬鹿晒しスレ1【憂国】
スレリンク(train板)
1月16日のログ
馬鹿詐欺コテ@路車板
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
ガラプー@路車板
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
ガラプー@鉄道総合板
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
ガラプー@デジカメ板
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
@デジカメ板
URLリンク(hissi.org)

974:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 14:47:55.78 Kaj/A73M0.net
SEL50M28 の購入を検討してるんですが、AFの遅さがどの程度か気になってます
撮りたいものは、子供のポートレートと小物(アクセサリー)です
使用経験ある方、感想いただけたらうれしいです

975:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 15:20:42.96 drqXx7fN0.net
次スレたのむね(''ω'')ノ

976:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 15:21:36.69 l8i/Gdkq0.net
AF速度よりも
換算75mmって画角は子供の撮影に向いてないのではなかろうか
子供いないからわからないけど
35mmかSIGMA30mmじゃあかんの?

977:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 15:30:46.62 MePPyDgf0.net
>>960
アクセサリーとか子どもの寝顔くらいなら問題ないと思う。解像はそこそこ優秀。
動き回る子どもを追いかけて撮るようなことは無理だね。
フォーカス飛ぶとなかなか戻ってこないから。
フォーカス音もうるさいので動画にも向いてないかも。

978:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 16:12:16.60 Kaj/A73M0.net
>>961
すみません、エラーになってスレ立てできませんでした
お手数ですがどなたかお願いいたします

979:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 16:19:19.75 r1H4UoQl0.net
>>960
SEL50M28 買ったけど、AF遅いし、迷いすぎて、子供のスナップなどには
全く使えず。全く期待はずれ。早々に売り払った。
SEL50M28はMF主体の接写目的なら合致するが、AFを期待するならやめたほうがいい
(静止しているポートレートもAF期待ならやめた方がいい)。
その目的なら、SEL50M28買うより、SEL50F18(ポートレート用)とSEL30M35(小物用)



980:2本を買う方がいいと思う。



981:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 16:49:20.50 Kaj/A73M0.net
>>962
>>963
>>965
やはり動体では使えないレベルなんですね…
換算75mmで最短撮影距離も短いので子供の体の一部をアップで撮ったりもしたいなとか思ってたんですが、おかげであきらめがつきました。>>965さんの言うように2本そろえられるよう資金ためます。1本で済ませたいという考えが甘かったですw

982:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 17:05:20.62 ZyUEBfOE0.net
>>966
シグマにしたら安く揃えられるやん

983:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 17:08:43.59 drqXx7fN0.net
18-135 レンズ思ったほど高くないね。買い増そうかな

984:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 17:24:04.11 jtsFDD+I0.net
ところでα6500を持っているとして
18-135を使う時はボディ内とレンズ内どちらの方が
手振れ補正が効くのだろうか?

985:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 17:52:11.69 r1H4UoQl0.net
>>966
SEL50M28買う金があるならSEL50F18とSEL30M35の2本を買っておつりがくるよ

986:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 18:09:22.21 T1/GihcC0.net
18-135mmが8万円って安いか?
18105Gを5万円で買った方が良い気がしてならない
まぁ、実際の写りを見ないと何とも言えないけど
18105Gだって、スチル撮影で使うには
そんなにいいものじゃないしね

987:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 18:34:49.56 MePPyDgf0.net
>>971
実売62000円だよ

988:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 18:37:22.76 rBDGLGtk0.net
ソニーAPSC向けレンズは画質悪すぎなんだけど 
さらにズームレンズだよ
絞って適当に撮ってたらiPhoneみたいな絵になる 

989:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 18:38:14.71 T1/GihcC0.net
>>972
あ、発売直後なのに
そんなに実売で下がるんだ
もはやメーカー希望小売価格なんて無いようなものだな

990:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 18:41:30.30 IpljRg7I0.net
ソニーストアで59000円か

991:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 18:54:33.52 Kqkp5tuu0.net
>>969
両方だぞ

992:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 18:55:42.23 r1H4UoQl0.net
無印で8万円なら1670のツアイスの方がいいんでね?

993:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 19:11:11.28 ijR84rMs0.net
めちゃお手頃じゃないか( ^ω^)

994:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 19:20:51.22 T1/GihcC0.net
発売実績のない価格を提示して
○%オフ!みたいに言うのは法律違反だって聞いたことあるけど
この場合は大丈夫なの?

995:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 19:52:53.75 gvBWo60d0.net
ただの参考価格であるメーカー希望小売価格に販売実績なんて関係ないし○%オフとも書いてないし

996:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 20:16:11.59 54Z1SZIr0.net
>>973
普段はどのレンズ使っているの?

997:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 21:11:57.15 K9GxSyDI0.net
6700はよ!

998:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 21:34:15.61 cmWatKGH0.net
最短45cmってのがなぁ…10cm違うと実際はかなり違うから

999:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 21:53:52.28 SGJWKOzV0.net
そろそろ次スレ頼むよ(´・ω・`)

1000:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 22:29:51.91 EtkN+KGY0.net
おれ、確定申告の還付金来たら6500買うんだ

1001:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 22:41:46.67 SGJWKOzV0.net
3月にあるCP+の動向をチェックしておくのだ。

1002:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 23:00:43.11 T1/GihcC0.net
CP+で来るのは
たぶん5200か5100Mark2

1003:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 23:03:09.26 6c39ipsG0.net
キヤノンの18-135STMやオリの14-150はそこそこ映るので
大丈夫でしょう

1004:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 23:06:11.94 fFSUiFd+0.net
オリンパスを引き合いに出してるけどMFTの14-150ってAPS-Cでいう所の18-200じゃないですか

1005:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/17 23:32:17.30 6c39ipsG0.net
>>989
そうでしたね
E-M5M2のキットレンズとしてフルで300まで使えるので
非常に使いやすいです

1006:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/18 00:08:43.91 aCt/+UQi0.net
次スレ
Sony α6300 / α6500 Part34 【本スレ】
スレリンク(dcamera板)

1007:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/18 08:34:10.90 hZxPH9ot0.net
>>965
マクロレンズは画質を担保するために何枚もレンズを動かしてフォーカスするから
AFなんて遅いのが普通だけどな
子供を撮るなら別の物を使うべきだがこっちはこっちでちゃんとした用途がある

1008:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/18 09:38:32.04 G/2DJqgO0.net
SEL18135って何で安っぽいプラ鏡筒なんかにしたんだろう。
いくら軽量設計とはいえ。
軽量かつ金属鏡筒で高品位な外観ってSONYの得意技じゃなかったのか?
そもそも、Eマウントレンズでプラ鏡筒って、過去あったっけ?

1009:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/18 12:16:05.06 mKO3kISl0.net
10-18とかプラだよ 

1010:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/18 12:20:10.56 mV+iSgZW0.net
>>993
GMレンズ

1011:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/18 12:23:32.17 mKO3kISl0.net
小型軽量ラインに性能とか質感求めちゃ駄目

1012:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/18 15:04:40.38 d/D1BEYT0.net
速いダンスを録る場合、AFとMF、どっちがおすすめですか?

1013:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/18 18:50:10.09 V6v7bHoS0.net
6300と6500のAFは同等だし、
手ぶれ補正もOSS付レンズなら若干の差が出る程度。
某O社のようにレンズとボディでダブル補正なら効果は倍増、というわけではないからな。
価格.comマガジンで検証してたでしょ。
他にもタッチパネルやバッファ強化のように細かい部分が違うが、
基本性能は一緒で6500はマイナーチェンジ版でしかない。
使用するレンズが手ぶれ補正付か否か、それに尽きる。
OSS付レンズしか使用しないのであれば6300で十分。

1014:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/18 18:59:43.27 /vJEJp+P0.net
なるほど6500にしよっと

1015:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/18 19:00:20.17 mKO3kISl0.net
6500のほうがAF早いよ 

1016:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 17時間 21分 58秒

1017:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

515日前に更新/254 KB
担当:undef