RICOH GR series part ..
[2ch|▼Menu]
493:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/27 12:13:58.19 Quq4eE000.net
盗撮しよう?
ダメだよそんな事しちゃ
ちゃんとお断りしてからにしてね!

494:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/27 12:58:56.40 Ye0xXonS0.net
>>487
おいおい、あんたRICOHの外注か?
どの部分の開発を請け負ってるのか知らんけどRICOHから借用してる開発中の実機が社内にあるんだろ?
秘密保持契約結んでるのにこんなとこでバラしちゃまずいぜ!

495:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/27 13:35:41.17 Quq4eE000.net
あ〜ごめんごめん
>>487は、全部GR3には入らないよ
安心してくれ

496:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/27 13:38:55.34 rMfhnqEy0.net
>>492
事情通は君だけじゃないんだよ。俺も大体の話は聞いてるよ。
>>487から除外されるのはマグカップとTシャツだよ。ソースは明かせないけどな。

497:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/27 13:53:11.02 XmDlKHUS0.net
Tシャツはいらんなあ
以前のノベルティだったGR手拭いがそろそろボロボロになってきたから
また作って欲しいなあ

498:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/27 14:02:16.02 Quq4eE000.net
>>493
何だよ、マグカップとTシャツ付かないんじゃ
出す意味ないじゃん
グッズは「GR3」ロゴの初回限定版だって聞いてたけど・・・

499:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/27 15:19:19.78 MBIk2yKr0.net
>>485
リコーが言うには手ブレ補正は3段分だそうだが

500:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/27 17:28:00.84 AULWOB930.net
>>479
女の下着とか汚い
キメエもん貼んな

501:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/27 20:42:11.69 XmDlKHUS0.net
>>497
すまん、これで口直し
URLリンク(www.uchinome.jp)

502:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/27 22:03:11.19 izbFo7WK0.net
>>498
懐かしい

503:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/27 22:14:12.08 Xnu43KkA0.net
24MPになるのはセンサーの供給上やむを得ないこととして、それ以外にボディサイズを変えず手振れ補正を内蔵したら
GRIIIとして売るに足るものだとリコーは考えるだろうか?

504:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/27 22:31:43.81 /bxOHgpj0.net
X70は後継出るんだっけ?
あれでレンズバリア付いてりゃ我慢できるんだけどなー。

505:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/27 23:34:59.94 l/T0x1Ai0.net
まず日本語のお勉強しような、難しいよな、にほんご

506:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/27 23:45:59.87 /CfyUBNx0.net
>>500
足るってなんじゃ?
コンパクトなボディでGRレンズの写りならそれで十分じゃね?

507:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/28 00:13:41.36 6Zo7GhDT0.net
>>503
お前は前提とか無視して割り込んでその話題を潰すタイプだろ

508:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/28 10:58:34.10 fzmA2TeF0.net
今年も出なかった

509:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/28 15:30:50.03 qngiHCV30.net
GXR + A12 50mm ポチッた
未だにこの組み合わせに勝るモノ無し

510:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/28 15:32:01.26 nT7owoiU0.net
>>506
い い 色 買 っ た な
御 愁 傷 様 で し た

511:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/28 16:18:56.33 7Xh0Fw4a0.net
>>504
今売られてる他社製品と比べても見劣りしないスペックになるとか
GR2と比べて劇的にスペックが上がるとか
そういうのを望むのは不毛だってことじゃね?
そもそも競合に競り勝って数売る気のある商品じゃねーもの
28単のコンパクトカメラなんて

512:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/28 16:19:31.33 sQSj5QqS0.net
>>506
A12 28mmもいいものなんだぜ

513:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/28 17:13:28.46 wr7PwUYT0.net
GXRはスレチ

514:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/28 17:35:41.14 teCe4QG70.net
前はX70とGRを持って撮り歩いてた
同じ条件で同じように撮ってもGRはイメージに近い感じで撮れるのにX70はいつもコレジャナイ感があった。
色々と設定や露出を変えたりもしたけどなかなか思うような絵にならず結局今はGRを使うことが圧倒的に多い。
X70はローアングルで撮りたい時ぐらいしか出番がない。
カメラの質感は断然X70のほうが好みではある。

515:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/28 17:43:47.88 Cd/Zvkf60.net
>>506
それ壊れたら修理できないよ

516:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/28 17:47:46.69 0K6/K+RM0.net
GR3でないから、↓買うことにした
URLリンク(www.gizmodo.jp)

517:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/28 17:47:46.74 Cd/Zvkf60.net
>>508
お前さ、カメ誌での買い換えてもらえるようなものができたらGR IIIとして出したいって話を受けての発言だって理解できてないだろ。
文句あるならリコーに言ってこい。
数売る気出すな、GR IIと変わらなくていい、不毛だって。

518:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/28 17:54:31.02 TbikNP/10.net
まままGXRの話でもしましょ(笑)

519:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/28 18:09:11.99 c3ngARNd0.net
ここで威張っちゃいゃんばかぁん。

520:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/28 18:11:48.16 YHdW5YHn0.net
>>513
天気のせいもあってパッとしない写真ばかりだな

521:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/28 18:12:39.81 33yA6CIz0.net
>>505
あと3日あるぞ!

522:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/28 18:43:08.37 iH8vaaXf0.net
俺もGXR欲しいけど今だに5万とか無理...

523:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/28 19:25:55.22 UUdAYSQJ0.net
>>507
最後の一文字余分だろ

524:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/28 21:22:12.61 SKUYiL+U0.net
>>520
そんなするのかと思ったら新品か。中古なら1万ちょいくらいかな。良いカメラよ。

525:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/28 21:23:18.85 SKUYiL+U0.net
ミスった。>>519

526:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/28 23:03:05.67 CyyNt0o80.net
GXR A12はいいよ
インスタ用なら画素的にも十分
結局最後のRICOHらしい尖ったカメラは
GXRだったよな

527:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/28 23:05:02.69 H0Y2behu0.net
ご近所さん、GR2
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

528:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/28 23:10:45.18 4kLMAA3+0.net
写真が上手くなりたかったら、
GXR + A12 50mm を3万で買って旅に出ろ
そして、片っ端から撮りまくれ
by. 木村 伊兵衛

529:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/28 23:11:30.98 YkiXkUhf0.net
>>524
抜いた

530:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/28 23:13:32.11 nVt6QxTIO.net
GXRは、レンズユニットとセンサーユニットも分かれていれば良かった
まあA12レンズを1/1.7センサーで写すとか馬鹿なことになりそうだが

531:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/28 23:20:02.66 fzmA2TeF0.net
GXRのユニットで好きなのは
A12 28mm F2.5
MOUNT A12
今でも時々使ってる
当時結構自分なりに極めてたから
たまに使ってもいい写真が撮れる
壊れるまで使い続けるよ
でもメインはX100F
ACROS良いよ

532:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/28 23:25:37.17 6YEAPGSN0.net
GRでもX100でもえ〜から、
換算50mm出してくれ、GXR調子悪くて
dpは使い辛いわ……

533:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/28 23:58:56.22 /LhN2/yr0.net
GXRが尖ってたとか言う人のカメラ評論はゴミだと思う

534:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 00:14:17.53 KGO6G8th0.net
>>521
ショボいユニットと本体だけなら安いけど
AシリーズとEVF付けるとバカ高くなる

535:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 00:17:19.24 6q1++myr0.net
>>530
お前のようなアホがRICOHを潰した

536:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 00:19:33.64 iuRmPQqR0.net
>>525
APS-Cで50mmだとちょっと狭いっつーか汎用性に欠ける気が済んだよね
単1つだったらやっぱ換算50mmがいいから
35mmがあったらよかったのになあ

537:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 00:21:54.68 cnuKVQ6L0.net
>>512
新品もまだ売ってるんだから修理くらいするよ
しないならショップの在庫はリコーから金払って引き上げてる
ぽんこつばかGKの


538:lガキャン聞き飽きた



539:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 00:22:54.16 LHeDKJIZ0.net
タヒね、ゴミクソ

540:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 00:26:29.82 WvJbHK3i0.net
そういや初代GRDはジョグダイヤルがイカれたけど
GXRのジョグレバー?はなかなか丈夫だなあ

541:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 00:34:55.76 kq8perO80.net
>>533
gxr a12 の50mmは換算50mmでしょ。

542:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 00:38:36.27 WvJbHK3i0.net
知らんで書いたんだろう
コンパクトはたいてい換算値表記だよね
レンズ交換できるミラーレス勢は35mm表記が多いけど

543:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 00:44:54.76 +8u+Lnp/0.net
GXRの修理打ち切りなんて聞いたことない。やってるだろ。まだ5年ちょいしか経たないし。
いい加減なこと書く奴はタヒねよ。

544:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 00:53:38.44 cFmH3doL0.net
50mmならペンタックスがいいの出してる
あと真の標準レンズFA Lim 43mmも是非買うべき

545:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 01:06:55.18 6q1++myr0.net
>>540
お呼びでない
ペンタはどうでもいい
早く中華に買ってもらえよ

546:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 01:19:17.81 hrN3thBZ0.net
GXRはセンサーとレンズの最適な組み合わせを追求した
センサーサイズが既存のものとたまたま一致したから既存のセンサーを使っただけで、別に特注センサーを作るのを避けたわけではない
単焦点より解像で劣るかもしれないAPS-Cズームで画素数増えたが、これも深い理由があってズームに最適なのは1200万画素ではなく1600万画素だったから
それからAPS-C専用レンズも無いMマウントでフルではなくあえてのAPS-Cにしたのもとても深い理由がある
別にフルサイズが高いとか入らないとかいうわけではない
これほどまでに妥協を排したのがGXRであり、尖ったカメラ
先を行き過ぎていて後継も出ないのは悲運と言えよう

547:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 01:45:46.98 6q1++myr0.net
GXRユーザーはちゃんとGXRを語れるんだよな〜
GRユーザーも昔はGRを語れたのに
今やペンタを語り出す始末
落ちぶれたもんだ

548:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 01:59:25.70 KlmLCWIf0.net
GXR A12 28mmが最強

549:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 02:04:59.29 .net
異論は無いけど最近G1XMK3のせいでA16 24-85mm F3.5-5.5も注目されてる。

550:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 02:20:45.72 JQnpm5LI0.net
GXR A12 28mmがあるのにAPS-CのGRなんか出したのは失敗
キヤノンもA16 24-85mmの二番煎じを出すほど遅れてる
つまりはこういうことだ

551:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 03:46:48.63 aQk4n0HE0.net
A16ズームの方が良いものなのにキヤノンって名前だけで情弱はG1Xに飛び付くんだろうな

552:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 03:50:57.98 .net
一般人はベンチマークではなくAFの速さなどカメラの機能を重視してキャノンを選ぶ。

553:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 06:10:59.58 6q1++myr0.net
すげえなGXR愛
さすがRICOH最後の良心

554:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 08:56:08.48 wwLJwGLA0.net
もしGXRがレンズ交換式で単焦点レンズに絞っていたら…
ニッチ市場でそれなりの地位を築いたはず
ユニット交換式にしたのが失敗だったなと

555:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 09:19:56.77 ZGhjpyh30.net
レンズ交換式って普通のミラーレスでは…
m4/3で出してたら細々と生きてそうな気もするけど
独自マウントだったらQとかニコワンとかみたいになってそう

556:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 09:30:19.04 6q1++myr0.net
GRファンはGRレンズファンでもあるのだから
GXRが普通のミラーレスだったとしても、RICOHファンは喜んで買ったろうね
GRレンズを全部揃えて 嬉々として素晴らしさを語ってただろう
実際のGXRは その斜め上を行ったから、伝説になったけどw

557:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 10:20:30.79 kq8perO80.net
>>551
ユニット交換式でないMOUNT A12とか。で、TECHART(テックアート) LM-EA7的
なAF機構を備えるか、素晴らしいフォーカスアシストを装備する。

558:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 10:46:37.15 rQivEwHy0.net
>>524
こういうのをパンフォーカスっていうのか!?

559:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 11:04:30.91 pb0v42Cv0.net
>>554
座布団10枚

560:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 11:05:39.28 KJvdlWSU0.net
GXRはプロダクトデザインとしても素晴らしい

561:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 11:20:20.05 PY2GMD3O0.net
買おうかと悩んでたけど、凄まじい破壊力のおかけで踏みとどまりました!

562:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 11:41:51.05 DhDWbYGV0.net
悩んでないで買おうよ。俺なんてボディー6個か7個買ってるよ
壊れるから。それが破壊力か。

563:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 12:09:47.85 0bXbcFMu0.net
>>550
Mマウントがあるけどあれ出すなら先にKマウント出せば良かったのに
あの頃ってまだ買収の話出てなかったんだっけ?

564:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 12:21:03.65 dqE6GfR10.net
元々リコーの一眼レフはKマウントだから無くはないな。
M42が使いたければ、ペンタックス純正のマウントアダプターがあるんだし。

565:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 12:35:19.18 7MLMsbDU0.net
前も書いたがAPS-CのMマウントよりマイクロフォーサーズマウントのほうが後に繋がったと思うわ
Mマウントにこだわるならフルサイズにしておくべきだった。
あの頃のマイクロフォーサーズは大柄な動画機か女向けの曲線小型機か操作性の悪い懐古機かしかなくて、本気スチル写真向けボディに飢えてたし。

566:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 14:38:30.73 qDkJ9tz+0.net
普通のミラーレスの何がいけないのか
他社がやらないからが理由で需要も無い物を作るのがニッチ市場特化ではない

567:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 15:04:55.79 X8vTm8F90.net
GXRはミラーレスの安売り戦略に巻き込まれたね
オリもパナもコンデジ価格でばんばん投げ売りしてて、
まあ確かにミラーレスなんてセンサーと基盤をサンドイッチするだけで作れるんだからあの価格にはなるわな
コンデジにあるレンズも付いてないんだから、あとはほぼセンサーの価格だけ
つまり、いつまでも末永く使うものとして古いカメラの価値観で作ったのがGXR
結果的に、デジタル時代の買い替え消耗品になってしまったのがミラーレス
どちらが時代に対応できないかなんて明白だよね……

568:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 15:11:40.26 .net
的外れ。

569:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 15:17:42.14 X8vTm8F90.net
なんで(安売り)ミラーレスじゃいけないの?っていう疑問がGXRの価値を潰したわけで
レンズとセンサーの最適化だとかは結局、新たな不便を生んだだけでしかないよ
GXRの大きな間違いは、レンズとセンサーが同時に古くなっていく不自由さ

570:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 15:29:09.65 hrN3thBZ0.net
まあモノの値段は
欲しい売り上げ÷売れる数だから
GRみたいなニッチ商品はなかなか安くはしにくい

571:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 15:37:51.88 X8vTm8F90.net
GXRのいちばんのヒット作はたぶんMマウントユニットで
それがユーザー願望をよく表してると同時にGXRの限界を示してた
結局、みんなレンズ交換式システムが欲しいんだって
じゃあ、m4/3にしようよ、リコーが自社でシステム一眼を展開する体力はないし
するとまた同じ疑問が出てくるわけ
なんでパナやオリじゃいけないの?って

572:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 16:07:59.56 NL1sy8U/0.net
GRのみならず、リコーペンタ含めたリコーイメージングそのものの動きが今年は殆どなかったなあ
事業の再構築を終え、来年は積極的な新製品投入に出ればいいのだけど

573:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 16:12:17.77 .net
水面下ではシータがgoogleストリートビューの正式ツールになったりと動いてるんだけどね。

574:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 16:25:14.17 gXlI6sch0.net
ペンタの技術で医療や産業カメラやってるってペンタユーザーから聞いたけど

575:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 16:26:22.22 kq8perO80.net
レンズ交換式希望ってのはその通りだろう。リコーとしては単焦点は一眼レベル、ズームはコンデジレベルで、トータルとしてはコンパクトなシステムを志向したんだろうが、それ、一眼とコンデジの二台持ちとあんまり変わらないよねってなるね。ボディーの意味が希薄。
mount a12が人気なのは、mレンズに最適化された稀有な存在だったからでしょ。本家はさすがに手が出ないけどデジタルで使いたいという層は一定数いるはず。

576:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 16:41:48.70 gXlI6sch0.net
まあでも土管ユニットやマウントユニット出してミラーレスなのにセンサーを重複購入するという謎システムにしたけどね
単焦点コンデジにしちゃでかいしミラーレスとしても無駄

577:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 17:00:26.07 NUmhGsd50.net
シグマみたいに21mm、28mm、50mm、75mmを毎年一台ずつ出してくれないかな。75mmで小さく明るくまとめるのは難しいのかもしれんけど。
画角28mmばかりだと、意識しなくても撮れるのはいいけど飽きてくる。

578:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 18:17:55.13 NL1sy8U/0.net
21ミリはとにかく、50ミリや75ミリの単焦点カメラは売れないだろう
それならレンズ交換式GRの方がまだ可能性がある
センサーとレンズの最適化云々というなら、ユニット交換のGRXRでもいいぞw

579:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 18:26:10.82 X8vTm8F90.net
GRに関しては、まだ手ブレ補正とフルサイズというやり残しがあるのに動きがないのはよくわからんね
フルサイズは実用、価格面から考えても必須ではないにしろ、手ブレ補正はペンタの持ってるセンサーシフト方式を入れるだけなのに
マーケティング的にコンデジタイプは死に絶えてる、さらに単焦点なんて…という判断だろうか
フジのX100シリーズはスナップシューター向けではなくてフィルム調を愉しむカメラだが、あれはきちんと売れてるんだろうか
まあなんにしろ、ミラーレスが充実して小型化から高性能化、デザイン重視まで網羅されると、
GRブランドだけでは商売にならない時代になってしまったのは確か

580:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 20:17:16.54 0bXbcFMu0.net
フジは人気でしょ
フィルムブームもあってフィルム使いたいけどコストかかるからヤダ
でもフィルムっぽい写りを楽しみたいって人もいそうだし

581:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 21:04:09.55 Ardza5BH0.net
APSCのGRとしてはGRIIのサイズが上限だと思う
手振れ補正を仕込むとどうやっても大きくなっちゃうとか?

582:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 21:46:15.40 cAe9a6vh0.net
ようやくだけどGRD初代手に入れたよ

583:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 21:53:03.49 aNKGqGgc0.net
初代GRに不満がないからGRIIIが出ても買わないな。
特に28mmなら買い換えないと思う。

584:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 23:14:42.12 nw+KSAld0.net
>>578
今古い機種使うのも楽しいよな

585:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 23:14:55.50 DUYRjBzR0.net
換算28mmは、
昼間の風景パンフォーカスがメインだから、
GRD W でえ〜わ
ボケも高感度も素早いAFも必要無し
あっ、今なら iphone X でもえ〜かw

586:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 23:25:34.75 cjO+hpZ60.net
>>581
GRDはIV含めてどれも修理できないよ

587:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 23:38:43.95 xMYdZnbX0.net
正常に使えているうちは修理する必要がないけどね。

588:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 23:41:51.96 qUzTiYvI0.net
プロサポートなんて言っても壊れること前提なんだよな
リコーペンタは信頼性高いからそんなの必要無い

589:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/29 23:56:09.50 KixkFXJW0.net
>>515
話題逸らし成功してよかったな

590:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 00:23:23.10 3cApGSE20.net
GRD Wは手ブレ補正あったね
あんまり効果的じゃないって判断されたのかな?

591:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 00:51:38.26 lreziBgl0.net
GXR A12 50mm修理できないって結局何だったんだ
ガセは犯罪になるぞ

592:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 01:19:38.22 5TtQUZbc0.net
風俗の流布ってやつやね

593:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 04:17:53.99 On8I1fCL0.net
修理するならマップで買った方が早い

594:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 09:39:03.25 uPvQtIxj0.net
すっごく今更なんですがGRDUを購入しました。単焦点が好きなのと、一眼などのようにかさばらず気軽に使えるのでとても重宝しています。
ネットにある過去のブログなんかを見ていると、こちら(というかGRシリーズ全般?)ゴミが入りやすいのでアダプターとレンズフィルターを付けた方が良いとのことですが、ユーザーの皆様はどうですか?

595:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 10:02:01.05 t/42J9hv0.net
>>590
久しぶりだなー、GRDIIのお姿でもExif込みの写真でもいいからうpしてくれないかなー、キャハ

596:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 10:09:13.58 GxGI7HNk0.net
初代使っていて案の定ホコリが入ったけど、アダプタとフィルターなんて付けたら気軽さがスポイルされないか
じゃあどうするといいか?うーん答えられない

597:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 10:12:33.51 hUoC3dxz0.net
お金貯めておいた方がいいよ
> 935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 16:44:55.48 ID:qL0GkF570
>  >>929
>  RX1のゴミ取り11万円の見積りでRX1ごと死んじゃってるじゃん。
>  URLリンク(bbs.kakaku.com)
>
>  ここへきてRX1スレは6日間立てる人がいなかったし。とうにオワトル

598:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 10:13:19.19 4NADpVu00.net
1インチか3/4で新型マダ

599:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 10:13:44.82 n+DXJuE90.net
ホコリ入らないように気をつけるしかない

600:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 10:19:50.18 WrZwrkIQ0.net
入ったらバラしてブロアで吹けばOK

601:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 10:25:54.77 EVa1DBaH0.net
初代の写真も見てみたいな。
たしかISO400で撮ったアメ横のザラッザラのスナップが多分ここで見た最後だったような。
おれはGRからなんで、
初代からGRD4までどのくらい進歩してきたのか、並べて見たいわ。

602:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 10:30:35.46 dG3LZoiM0.net
>>596
私もこれ

603:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 10:36:50.49 uPvQtIxj0.net
>>590です。
そうなんですよ、アダプターとか付けてしまうと今までの持ち運びの気軽さは半減してしまうんですよね。それでもカバンに入るだけ一眼持ち運ぶよりは全然楽なのですが。
GRDUですっかりハマってしまったので最新のものも購入したいなとちょっと検討中なのですが、
今使っているGRDUは中古なので駄目になってしまったら最悪仕方ないと割り切れるものの、新しいものは(高い買い物なので)なるべく大事に使いたいなあといろいろ悩んでます。
そもそも埃ってどういったときに混入するのでしょうか?
ポーチか何かで持ち運べば軽減されるものなのですか?

604:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 10:39:36.26 uPvQtIxj0.net
>>596
>>598
なるほど!ありがとうございます!
不器用なのでちょっとドキドキしますが、来たるべき時が来たら頑張って中身開けてみます

605:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 12:13:04.28 4NADpVu00.net
初代はファインダーが有るようでなかったり
液晶の質も良くない

606:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 12:29:05.76 fltYsyLj0.net
センサーサイズ落として小型化防防出来るならそっちの方がいいな。
ま、そんな望みももうね…。

607:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 14:53:37.85 On8I1fCL0.net
今日明日しかないけど
今年中にGR3出るの?

608:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 14:59:58.61 V6fgnxiI0.net
>>603
予言しよう
後継機が出るのは来年の5〜8月
当たったらなんかくれよな!

609:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 15:06:08.36 lreziBgl0.net
>>604
今売られてる他社製品と比べても見劣りしないスペックになるとか
GR2と比べて劇的にスペックが上がるとか
そういうのを望むのは不毛だってことじゃね?
そもそも競合に競り勝って数売る気のある商品じゃねーもの
28単のコンパクトカメラなんて

610:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 15:21:37.07 On8I1fCL0.net
>>604
おお〜ついに出ますか
楽しみですね
2400万画素、新GRレンズ、バッテリー容量2倍、外付けEVF同梱で10万ちょっとなら
結構売れそうですよね

611:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 15:25:59.04 zitZkpBu0.net
>>575
レンズ交換式を買ってみて、やっぱりデカい!って人は
高級コンデジ戻ってくるんじゃないかな。
>>576
ネガ調の仕上げのやつが良くて2/3センサーのモデルが
捨てられません。

612:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 15:28:39.94 zitZkpBu0.net
>>602
ソニーの箱みたいなのにしたらどうでしょ

613:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 16:26:07.80 trE5zJg80.net
リコーは数売りたいという欲を出すな!利益度外視でGR3を発売しろ!

614:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 17:31:37.76 arP/al060.net
そもそも競合に競り勝って数売る気のある商品じゃねーんだし儲けなんか求めねえ
どうせだし3万くらいで売り出すべきだな
欲張って高い値段付けても儲からねーんだからリーズナブルに売り出して顧客満足を高めて企業イメージ向上した方がいい
俺は30万でも買うけどリコー自身のために3万で売るべし

615:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 17:54:20.72 OXtUTEUz0.net
本気で面白いと思って書いてそうだから怖い

616:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 17:57:33.72 arP/al060.net
次の一手はチタンボディ化

617:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 20:09:48.87 tpL58qyY0.net
APS-C 18mm F2 2400万画素 使用状態250g以下
撮影情報オーバーレイ表示対応外付けビューファインダーを用意
実売7万円以下
贅沢は言わない、この仕様で出してくれ

618:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 20:48:59.17 IiKkBRac0.net
騒ぎ倒してるだけだな。ケツでも蹴り上げられたかw

619:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 21:22:39.31 23StcsaJ0.net
売り出す気はあっても開発しても開発してもスマホの進化に負けるから振り出しに戻るわけよ

620:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 21:30:32.98 RCsabXv80.net
働けど 働けど
なおGRは
スマホに負け
ぢっとBe your eyes

621:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 22:52:40.88 MWTgOntJ0.net
>>613
そこは11万円の見積りで笑いを取りにいかないと?

622:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 23:48:09.43 DBVUxxrW0.net
18_って広角過ぎるんじゃないか

623:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/31 00:08:30.87 qYq3q+430.net
>>618
APS-Cだから換算28_な

624:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/31 00:55:39.32 pmvOZGIa0.net
換算ってなんだよ
本物じゃねえのか失望したわ

625:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/31 01:04:04.76 l97Aiq060.net
はいはい

626:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/31 02:19:01.15 jEHvYrSV0.net
645の換算28mmも邪道だよなー
失望したわ

627:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/31 02:43:42.33 y9dHTblL0.net
レンズ交換式GR、これでいいじゃん
18mm F2.8はパンケーキだし、23mm F2と35mm F1.4や60mmマクロもある
ズームも使えるよ
URLリンク(photo.yodobashi.com)

628:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/31 02:51:15.55 8z+nyGkf0.net
調子の悪いポンコツな初代を騙し騙し使ってきたけどとうとう駄目っぽい
修理出来ないしインテリアとして飾って置こうかなw

629:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/31 08:14:55.80 yIlREEsf0.net
>>623
何か色が変じゃない?

630:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/31 08:22:32.01 oXkbh+jO0.net
最近ヨドバシの写真イマイチじゃない?
腕が落ちたのか
俺がひねくれたのか
俺の目が肥えたのかわからんが。

631:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/31 09:26:23.85 yIlREEsf0.net
撮影者が28mmは苦手と言ってるからね
イマイチなんでしょ

632:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/31 09:27:42.13 HLeGS6Yh0.net
フォトヨド講評を受けてだろうけど、スタッフが増えてるしK氏はじめ従来メンバーに比べると見劣りのする新規メンバーもいる。
X100FのフォトヨドレビューもX100スレでは物凄い不評だったけど、やっぱ新人だったしな。

633:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/31 09:35:27.32 oXkbh+jO0.net
>>627
>>628
そっかあ。了解です。
ありがとう

634:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/31 09:58:04.38 yIlREEsf0.net
素人が買ってどんな写真が撮れるかは想像付くので
参考にならない訳でもない

635:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/31 10:05:32.19 Zuu7KruA0.net
2000万画素1インチセンサー
防塵防滴
手振れ補正
内蔵EVF
GRDとGRの中間のサイズ
こんなGRIIIが出る初夢を見たい

636:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/31 11:17:48.95 ds69DRFM0.net
>>623
ライカでも、いわゆるインスタ映え系の写真が撮れるようになったのか。
まあ商売だから仕方ないのかな。

637:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/31 12:02:00.91 yIlREEsf0.net
>>632
インスタ映えの使い方間違ってるぞw

638:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/31 12:26:14.12 5AxyAyAD0.net
ズーム出来ないレンズ固定カメラはもう要らないだろうが実際

639:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/31 13:32:07.95 dAcuHnIC0.net
は?

640:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/31 14:00:21.53 gbF5nP4V0.net
>>634
クロップあるしね

641:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/31 16:07:13.23 ntbk4VLZ0.net
>>623
14mmさえあればシステム丸ごと買いたかったのに残念だなー

642:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/31 17:34:16.76 N3jxHrFS0.net
>>628
昔からKさんとINDENさん以外はぱっとしない
ただX100Fの新人は酷い
まず本当に写真が好きなのかも疑わしい
写真なんてこんなもんだろうと舐めてるのが伝わってくる

643:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/31 17:48:45.27 Qqe2ul7c0.net
松任谷由実のダンナ、GRD初代〜GR2まで全部持ちなのに、
X-pro2しか使っとらんとはけしからん奴
今月の何とかと言う雑誌で見たわ

644:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/31 17:56:46.70 Zuu7KruA0.net
広角単焦点レンズ固定式のGRにとってスマホが大きな脅威なのは事実だと思う
大型センサーの大きなメリットであるボケについても広角域ではあまりアピールにならない
スマホではできない、GRだからできることが必要

645:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/31 18:22:30.64 nGjQnvL30.net
フォトヨドの過去年ページを見ると分かるけど、以前に比べて更新の頻度がめちゃ上がってるんだよね
それで実力不足の連中もメンバーに追加されてる感じ。
作例の単調さを誤魔化すためか同じ機種をふたりでレビューしたりするようになってるが、GRレビューのような一貫性が無くなって力強さを感じないし。
EOS 6D mk2レビューでの息子の走らせるラジコンを撮ってみましたに至っては個人ブログでやっててくれと言いたくなるレベル。
今までは動きモノの例と言えば相応の被写体だったんだけどな。

646:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/31 19:14:50.82 ds69DRFM0.net
>>633
インスタ映えの使い方教えろ下さい

647:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/31 19:20:07.95 2OKOokaM0.net
>>609
もとからねーだろ
28単のコンパクトなんて
俺らみたいな変人向けのニッチ商品だよ

648:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/31 19:29:39.06 l97Aiq060.net
スマホなんて単焦点だけどね

649:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/31 19:29:51.52 GcdENiQc0.net
いくら喚いてもフォトヨドレビューにGRIIが相手されなかった事実は変わりませんよ

650:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/31 19:33:21.39 oXkbh+jO0.net
今のGRなら
正直Huawei P9でもいいやと思うわ。

651:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/31 20:40:01.80 ntbk4VLZ0.net
>>644
みんな単焦点カメラが欲しくてスマホ買ってるわけじゃないのに
なんで比較しようと思った?

652:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/31 21:53:04.78 VjyL1Neg0.net
>>646
あれってGR Certified と似たような感じなのかな…

653:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/01 00:03:06.63 23vfq3Wl0.net
>>646
両方買う手もありまっせ、旦那

654:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/01 03:50:43.94 e85178gZ0.net
もうユーザーは富士フイルムに流れたよ

655:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/01 03:59:54.55 Z8MZkboV0.net
>>650
>>250
何度も書かなくてはならないほど通らないと自覚のある主張なんですか。
検証方法を述べなさい。

656:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/01 05:41:56.47 e85178gZ0.net
いや>>250は別人だけど

657:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/01 07:56:16.45 WkSBcUZl0.net
みんなあけおめこ
久しぶりの休みなのでGR持ってお出かけ。
お詣りしたあと皇居お散歩してその後お昼は何にしよう。

658:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/01 09:12:30.89 ccK3XSEM0.net
>>653
もちろん、爆破だろ

659:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/01 09:20:38.18 MwKKHYgD0.net
>>654
GRユーザーって危険人物ですね
怖い
絶対にGRユーザーになりたくありません

660:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/01 09:27:32.88 O1dgpAhr0.net
X100のファインダーを覗いてシャッターボタンを押すという経験はスマホにはできない
それが大きくて高くても受け入れられる理由だと思う
GRにも新しい「何か」が必要だ

661:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/01 09:57:25.42 /ls9rMvN0.net
何かが無いと写真が撮れないのか?
あれを付けて欲しい、あれがなきゃ買わない、あれがなきゃ写真は撮れない
あれがあれがアレガ。

662:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/01 10:06:14.41 PiYPOu2k0.net
ここで文句垂れてる奴は次に発売されるであるうGRがどんな仕様であってもやっぱり文句垂れて買わねーんだろうなぁ。

663:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/01 10:10:46.51 ay7UUTfg0.net
>>657
無欲な人はアイフォーンで済ませますから。

664:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/01 11:43:24.66 niewYzGw0.net
GR DIGITAL初代で森山大道風の写真を撮っている人がいますが、あれってパソコンでの加工?
それとも本体の設定で撮れるものなの?

665:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/01 12:06:38.08 uH0aFdkc0.net
>>660
まだ動いてる初代ってどれくらいあるんだろう
俺のもかなり頑張ったけどもうお亡くなりだ
大道風は当時真似した思い出
コントラストと感度上げて露出工夫するとそれっぽくなるよ
今のだと無理にノイズ載せるのが難しそうな気がする

666:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/01 12:09:04.43 3g0Lhsu70.net
GRとかコンデジでスナップ用途だと結局利便性でスマホ最強だからな。
余程画質や操作性に拘りのある奴以外は
防防でほぼ板切れで薄く軽く、常に携帯してて写真以外にも使い道のあるスマホでいいやってなるわな。
勝ち目ないわ。

667:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/01 12:55:55.44 6QG4Dw5K0.net
>>661
俺のはまだ現役
というかGRこれしか持ってない
単焦点好きにさせた罪深いカメラだ

668:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/01 13:58:35.06 Xfch4flh0.net
>>654
靖国神社で福引きしたら酒が当たった。
重いからご飯食べて帰ってきちゃったよ。

669:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/01 14:59:28.81 DiHm9xNf0.net
GRを奉る信者も日に日に現象
そもそもRICOH神社がもはや・・・

670:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/01 16:54:54.26 O1dgpAhr0.net
>>657
従来のGRの売り方で売れると考えているなら、去年GRIIIは出ているだろう
あと「何か」は必ずしも機能じゃないよ

671:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/01 17:13:05.37 bfmSMdma0.net
>>666
数売る気もとからねーだろ
28単のコンパクトなんて
俺らみたいな変人向けのニッチ商品だよ

672:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/01 17:47:45.97 f5NqiWrp0.net
現行GRよりスペックアップするとなるとボディサイズ大きくしたり単価上げなきゃならんからね
2の地味なアップデート具合を見るに、採算以上に技術的な問題が多そう

673:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/01 19:40:42.52 EMrOHq170.net
>>655
GRユーザーは、ヘルメットにマスクでゲバ棒振り回してた世代だから、いまだに反体制なんだよw

674:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/01 19:59:38.74 PiYPOu2k0.net
50代だが安倍自民党支持だ。

675:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/01 23:35:24.81 amfmFvoq0.net
大晦日から新年にかけて神社のナイト初詣に行って撮影したんだが
一緒に持って行ったD5500は暗いとこでのオートフォーカスはバカで
GR2は優秀でちゃんとキレイなお写真が撮れた
やはりいいカメラやでGR2って
次回作のGR3にはズームと手振れ防止機能はつけてほしいな

676:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 00:42:37.17 uhl2iqHZ0.net
D5500うまく使え


677:トないだけでは?



678:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 00:57:08.36 wMFvUf9d0.net
GR2も持ってるくらいだしカメラは使いこなせてると思う

679:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 01:06:10.77 UmQfTxel0.net
>>0672
>>0673
オレがD5500でナイト初詣でやったのは
Pモードと神社側が用意して設置した照明を利用して光源にして
あとは露出補正とオートブラケットしまくりで
D5500をなんとかねじ伏せた
GR2はねじ伏せて使うことなくキレイなナイト初詣のお写真が撮れた

680:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 01:24:33.80 qTpM4pFi0.net
初詣なんだったらナイトよりビショップの方が近いかな

681:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 01:57:46.23 VsAAnDkZ0.net
>>638
わてはNazさんの写真も好きやで
2行目には同意だ

682:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 04:34:53.94 hd3uUT4a0.net
広角単焦点レンズですから…
押せば何でも綺麗に写りますよ…

683:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 06:24:18.05 WX3kLkkA0.net
センサーにホコリ付いたからまた分解してたら液晶モニターの接続するソケットの部分が取れてしまったw

684:
18/01/02 08:46:12.79 XwQ466wQ0.net
今年GRが出るとしたら2400万画素で手振れ補正付き
多少大きく重くなってもそれぐらいしないと買う気がしない

685:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 09:26:12.34 8fSbvtGp0.net
24MPに手振れ補正
少しサイズと価格がアップ
それなら去年出せたようにも思うが・・・

686:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 10:13:53.53 qwxxBEma0.net
2400万画素化は高感度も電池もちも動作スピードも悪くなるからダメだ
GXRの1200万画素に戻してもいいくらい

687:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 10:15:44.56 LIMQYPJw0.net
それぐらいしても多少大きく重くなったら買う気がしない

688:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 10:25:20.19 BIMrFi+r0.net
小型化への要求が強いようなんで、iPhoneXと同等のセンサーを搭載してみます

689:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 10:29:43.62 uhl2iqHZ0.net
あなたたちもう終わったカメラの話題今年も続けるの?好きだねぇ〜

690:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 10:31:49.32 hd3uUT4a0.net
正月ですから
夢語りましょうや

691:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 10:43:47.93 ifBQm7Jj0.net
m4/3でもええわ
GH5sの12MPセンサーもらってこい

692:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 10:52:12.97 MFJkEqFz0.net
レンズの焦点距離を35mmにして光学式ファインダーを付けて欲しい。

693:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 12:04:55.79 hd3uUT4a0.net
X100Fじゃダメなん?

694:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 13:14:46.98 VX3oyNkM0.net
進化の方向として大型化高画質と小型化低画質の二択なら小型化のほうがいいわ。

695:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 13:54:32.12 ctRTZHOf0.net
GR3はいつ出るんだろうね
ずっと待ってるんだけど、そろそろ待ち切れずにGR2買いそう
購入直後にゴミ問題とAF速度を解決した上で、20%小型化、GPS搭載の神機GR3が発表されたら辛いなぁ

696:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 14:30:17.46 RUeotqzQ0.net
EVF目当てで3待ってたけど、年末に2買っちゃった。
APS-Cで、このサイズ、沈胴式だったら、今のが限界かもなあ。

697:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 14:35:02.72 rXRUWDAJ0.net
スナップショットフォーカスを使ってノーファインダー撮影をバンバンやる人もいるだろうし、
そういう人にはEVFいらんかもしれないけど。
俺もEVF欲しい。

698:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 16:15:37.67 DTtm8saa0.net
日常記録にミラーレス持ち歩くのはちょっと大きいなってことでトイデジ持ち歩いてたんだけど、もう少しだけ画質いいのが欲しくなってGRD2とファインダーを購入しました。
今まで手ぶれ補正にどれだけ助けられてたのかとても身に染みてわかった。ピントもなかなか合わず苦戦中。

699:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 16:23:59.89 /u98CdOF0.net
>>693
シャッタースピードは60以上
動き物は撮らない
これで解決

700:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 17:03:02.98 DTtm8saa0.net
>>694
ありがとうございます!先ほど試してみたら、たしかにだいぶ良くなりました!
あと、図々しさを承知でもうひとつお聞きしたいのですが、フォーカスのスナップってどういった場面で使用すれば良いのでしょうか。
基本的に街歩きで使用しているのですが、現在は大抵スポットAFに設定しています。

701:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 17:18:50.70 8fSbvtGp0.net
24MPに否定的なのも分からなくはないけど、現実的に低画素センサーの供給受けられないだろう
20MPでも新たには無理じゃない?
専用のセンサーを作らせたらAPSCなのにフルサイズみたいな値段になるぞw

702:
18/01/02 17:27:43.65 XwQ466wQ0.net
フルサイズのセンサーには2000万画素や1200万画素があるのに
今のAPS-Cは2400万画素だけのような?
1600万画素のセンサーもソニーが作って欲しいな

703:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 17:29:37.34 BIMrFi+r0.net
ソニーが2400万画素しか作らないせいでGR3が出せない

704:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 17:51:34.42 HRKz5cQf0.net
SONYうんこ

705:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 18:01:15.90 RQrzRvr60.net
K-rをフォーラムに持って行くとGR3になるサービス。

706:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 18:05:23.53 LWMkiQ7z0.net
>>695
あれはAFを合わせる間がないとか
洒落たこという人が、目の前のシャッターチャンス
を逃さないために使うモードさ。ピントが5メートル
だか10メートルだか忘れたが固定になる。

707:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 18:33:32.68 HmZlsjoz0.net
>>695
撮影時にピントを合わせるという作業を省くことで、シャッターチャンスに強くなる
スナップモードが無かったらGRなんて使わんよ

708:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 18:37:26.00 PTYWq0EI0.net
>>693
流され撮りを覚えると歩留まり良くなるかもね

709:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 19:23:02.74 /u98CdOF0.net
>>697
D500が2000万画素

710:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 19:41:23.43 +KXf453W0.net
>>695
AF使わず
スナップで焦点固定がGRの真骨頂
その代わりF11に絞るの忘れずに〜

711:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 20:25:43.96 Gm4QxBiI0.net
遂に今年は待ちに待ったGR3の年
無駄遣いは控えないと

712:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 21:23:53.23 lPBww9MG0.net
大きい声では言えないのだが、来年201Q年Q月Q日にむにゃむにゃQの導入を予teiぐはっなにをするやめdrftgyふじこlp;@

713:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 21:28:24.72 qmLs6Qj30.net
>>707
もう期待抱かせるような嘘言わないでよ

714:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 21:31:48.13 lPBww9MG0.net
>>708
6Qに3Q

715:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/02 22:38:33.14 hsEAkQj50.net
GRV 楽しみだなー
GRD,GXR,GR,GRU持っているが
GRVやっぱ買うと思う
良い意味で期待を超えて欲しい

716:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/03 00:04:21.08 p6A+xhY90.net
1日、2日と街をブラブラしてきた。
X20・ニコ1・GRの3台持って撮り比べたりしてたけど、
やっぱりGRが一番凄いと思った。
まあ写真の方は凄く・・・アレだったんですけどね。

717:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/03 00:09:45.29 p6A+xhY90.net
あ、私のはGR IIです。
機械はいいんだから腹くくって撮りまくって上手くなりたい。

718:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/03 00:21:41.70 WWtdYcwa0.net
>>703
人並みに流されながら撮るテク?

719:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/03 00:46:27.33 vvu7uNDX0.net
>>713
そうそう
流れる被写体を自分が停止して撮る流し撮りの逆
停止した被写体を流れる自分が撮る

720:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/03 02:05:15.00 DnZ/HKdZ0.net
なに今度はGRあげする流れ?
作例見せて

721:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/03 02:52:41.98 /2hDZJPL0.net
>>705
バカチョンカメラかよ

722:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/03 03:31:02.79 wDmFhzOW0.net
え?

723:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/03 04:11:15.77 mfTsFi+10.net
>>717
あ、バカチョンって言ったらダメなんだっけ?
その、バカでも韓国人でも撮れるカメラでね

724:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/03 06:46:10.32 PZVr0nJY0.net
いやそうじゃなくてものを知らない人だなと思って

725:
18/01/03 08:17:30.04 Gdt2Xnmb0.net
画素数が2400万画素になったらクロップ撮影には使えそう
おそらく50_相当でも1000万画素位あるはず

726:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/03 09:18:59.74 MJLzllGf0.net
チルトしなくていいからコンパクトでスタイリッシュな外付けEVFが欲しい
クロップでも対応できるしデジタルならではのメリットを享受できる
GR専用になるから、現実的ではないけどね・・・

727:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/03 11:40:50.73 FJj1lryX0.net
>>718
蛭子さんもGRユーザーだったのか。

728:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/03 11:52:17.54 p6A+xhY90.net
>>721
ペンタでミラーレス作る予定があればあるいは、、、

729:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/03 13:42:54.58 /2hDZJPL0.net
どこにそんなお金が有るというの・・・
それから
バカチョンカメラのチョンはべつに
南北コリアとは関係ない
らしぃ
昭和時代の35_フィルムのコンパクトなカメラ懐ぃ

730:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/03 15:38:43.01 vvu7uNDX0.net
>>724
諸説あるけど
能や狂言の拍子木の音の擬音語なんだよ
そこから「ちょんの間」っていう短い時間を表す言葉が出来て
転じて短い、少ない、足りてない、という意味になった
足りない・足らないってのは「ノータリン(能足りん)」と言うように
無能な者を揶揄する言葉でもある
そんな感じで外国は全く関係ない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

59日前に更新/213 KB
担当:undef