ライカ LEICA SL Typ6 ..
[2ch|▼Menu]
953:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 06:32:38.25 JSqDUHPi0.net
>>925
法人が営利目的で大量に輸入するならアンダーバリューは問題だが個人が海外通販
で買い物した商品をいちいち税関は検査出来ないし、大目に見てるんじゃない
パーセルの前で犬が吠えなきゃいいんだよ。
海外旅行でブランド品買って帰国時にバカ正直に申告レーンに並ばなくても
別に問題ないじゃん、それと何処が違うのか。
外国語が出来ないと出来る人より平均年収が約5割低いし
国内価格で買わざるを得ないから損だよね

954:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 13:48:46.17 ZfHGrTxR0.net
税関に踏み込まれたらここ読んだって言おうね。
脱税の教唆でこいつらも同罪www

955:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 18:27:47.06 obUmqVkc0.net
FedExから関税の請求書が来た、昔と違って
配達員に直接払うのじゃないのね。
それとドイツから郵便で日本語の取説が届いた。
日本のサイトからシリアルナンバー入力して
取説請求しようとしたけど取得済みと表示されて
しまってたけど香港のお店が気を利かせてやってくれたんだね。

956:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/13 10:11:07.54 TjZT8nRs0.net
本家のパナはアップデート来たみたいですが、こちらはまだですかね?

957:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/13 18:44:38.46 Mod8zA9Z0.net
Lマウントはライカが本家だろ
ってレスしてほしいのか

958:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/14 01:31:38.41 KbWZnup30.net
>>933
いや、マウントはアップデートしないでしょ。
中身の話。アルゴの本家はパナでしょ?違うの?

959:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/05 17:14:15.29 DFG+yw2z0.net
SL2-Sのファームウェア更新来てるな
なんかめちゃ項目が多い

960:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/15 21:05:50.82 0Cun03eW0.net
sl2の更新は来ないのかよ

961:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/28 13:28:16.84 hnzQFiTX0.net
SL2も良いね。
M10とどっちを買うか悩む

962:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/05 10:12:46.39 zJ4sCBPj0.net
SL2は写りは抜群だが重さが835g。
持ち運ぶ事が大変だな

963:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/05 12:54:33.66 Gixu2wJu0.net
SL2ファームウェア更新あったのか。よしよし。

964:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/05 20:19:31.63 qQUrXZo10.net
>>938
S1シリーズも一緒

965:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/15 10:42:29.80 8weppzFn0.net
ファーム上げたけど人認識が少し良くなった、、、、か?

966:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/31 12:28:32.98 cPj3GVLD0.net
SL2を検討しているのですが質問させて下さい。
M型レンズをマウントで付けた際にオートフォーカスは機能しますか?

967:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/31 13:39:15.74 dIsaO2pr0.net
Mレンズはレンジファインダー専用だからAFなんか付いてるわけない

968:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/31 15:47:04.38 f3JwXdwR0.net
ありがとうございます。

969:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/01 17:05:42.24 AjwWvqme0.net
M型の良さは60年以上前に出たレンズも使えるところ。
だからレンジファインダーに拘っている

970:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/30 08:07:23.76 K9WQjpoR0.net
SL2にアダプターを付けてノクチ50F1.2を装着したのですがフォーカスピーキングが機能していないように思います。表示させるには設定が必要でしょうか?

971:ばかGK
21/12/30 08:25:06.58 2QQDkd7Q0.net
軽く100万円超えのお金を使った人が、この師走の30日 午前8時に尋ねる質問かね?

972:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/30 08:46:55.27 K9WQjpoR0.net
分からないから聞いたのですが何かまずかったですか?ネットで調べても出てこなかったもので。

973:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/30 20:26:49.02 YxaPZpyx0.net
>>946
今までピーキングは機能してたけどノクチを装着したら機能しなくなってしまったって事なのかな?

974:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/30 20:35:32.94 PrVY2/KQ0.net
>>949
説明下手で申し訳ございません。SL2は購入したばかりです。購入する際にMレンズを付けるとフォーカスピーキングが表示されるのでピント合わせがし易いと聞いたので試してみたのですが表示されないのです。ノクチ以外のレンズでも試してみましたが駄目でした。元々そんな機能はないのでしょうか。

975:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/30 21:43:02.48 6BuILLLB0.net
>>950
分からないならこんな所で聞くより、ライカに問い合わせたらいいのに。

976:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/30 22:10:28.13 rw4aewZR0.net
>>951
教えてあげたらええやん、持ってないの?

977:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/30 22:22:02.71 YxaPZpyx0.net
>>950
私はSL2-Sなんだけど、新品購入して同じくピーキングが機能しなかったんですよ。
取説読んでもさっぱり分からず悩んだ結果、設定リセット(初期化)したら何事も無かったかのように使えるようにな


978:閧ワした。



979:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/30 22:40:50.05 K9WQjpoR0.net
>>953
ありがとうございます。一度リセットしてみます。

980:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/30 22:51:11.24 K9WQjpoR0.net
情報画面プロファイルの設定で解決しました。お騒がせして申し訳ございませんでした。

981:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/06 16:32:03.06 8UCUHxfk0.net
解決して良かった

982:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/09 11:05:59.43 kMbD5K9r0.net
今更だけどSL2買ったでぇ〜
今まで2400万画素が精々だったから4700万なんて未知の世界だな〜と思っていたらm11は6000万画素なんですね
SL3もそうなるんですかね

983:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/09 16:06:44.43 /EeaN/ul0.net
60000000÷1.5の平方根を24で割って更に2で割って131.76‥本/mm
1000000を550で割って1.22で割って↑の131.76‥で割ると11.31‥‥
なのでF11が回折限界かなぁと。
これより2段開けたF5.6までにピークが出ないレンズだと悲しい結果になるだすね。

984:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/09 20:30:19.46 zj+fmai40.net
ほえほえほえ〜
計算できるだすか

985:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/14 00:47:12.77 BU/q6f3w0.net
SL2のセンサークリーニングってどうされてますか

986:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/19 13:27:06.11 +Wc89Kch0.net
leicaオールドレンズの母艦でSL中古かS1R中古で悩んでるけどどっちが幸せになれるだろ

987:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/19 18:19:16.71 RI+yHPyi0.net
>>961 M11が幸せになれる

988:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/13 13:21:09.38 Y1sFAn750.net
SL2欲すぃ ( ;∀;)
でもパナソニックで我慢するか・・・

989:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/14 23:25:57.31 f1HBVPB00.net
SL2sにMマウントアダプターを介してフォクトレンダーの75mm f1.5を使う場合、レンズプロファイルの設定はどれを選ぶのでしょうか?
オート?オフ?それともMレンズリストから近しいレンズ(例えば75f/1.4)を選ぶ?
取説には記載されてないので教えていただけると助かります。

990:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/31 10:56:50.90 rdYqYHh90.net
色々為巣可し

991:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/16 11:12:09.94 c/zKKkzA0.net
90-280mmって焦点距離何mmからF2.8超えるか教えてください

992:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/17 06:06:26 NgHzJe8d0.net
>>966
90mm. 2.8
120mm 3.1
160mm 3.3
210mm 3.6
280mm 4.0
だった。90mmから少しでもズームするとF値が上がるよ。

993:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/17 15:14:54.37 ZMqlgs3z0.net
>>967
ありがとうございます。
この大きさ重さでF2.8で粘る気ゼロなのはきついっすね、、、

994:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/17 20:23:26 MeX7TTGq0.net
ボケよりも解像度優先の設計だから

995:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/22 16:53:59.11 FeYoJw0e0.net
>>943
他社製マウントアダプターでソニーαやニコンZにM型レンズ付けるとAF効くのにSLはできないの?

996:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/24 18:50:50.14 edKcaFgt0.net
SONY機にM用レンズ付けるのはセンサーのカバーガラスが厚いせいで
周辺モワ~になるから、やめた方がいいよ。
こんなのが影のテンプレと化してるくらいじゃん。
> 他社からフルサイズミラーレス機が発売されたせいで、
> センサーのカバーガラスが厚く、
> センサー出力をデジタルデータに変換する当初で端折ったあおりで、
> 同一レンズを使われれば他社に劣る周辺描写が露見します。
> もはやオールドレンズはSONYにとって好ましからざる存在になりました。
>
> なのでオールドレンズは分解された怪しいものだらけ、
> 語られる内容も真実とは程遠いデタラメばかり、それを
> 変な連中が売って
> 変な連中が使ってモメるだけ、
> 頓珍漢な話題を振って興味を散らし、今の方がずっといい、
> 買うんじゃねぇ、語るんじゃねぇ、そういうアラシが続きます。
>
> SONYの悲鳴です。
レンズの焦点距離(正しくは射出瞳の位置)とカバーガラスの厚さによる劣化の関係は
ここでグラフ化されるよ。
URLリンク(www.lensrentals.com)
これがレトロフォーカスではない50mmレンズでの劣化グラフ。
URLリンク(www.lensrentals.com)
赤線が厚さ2mm(例えばSONY機)の場合。ゲロゲロ
緑線が0.5mm厚(例えばLeicaM)

更に、最近の近距離収差補正を行うM用レンズは、フランジバックの厚さを変えてピント合わせをすると、
これが正しく機能する条件から外れてしまうので性能は劣化するよ。それでも良ければどうぞ。

997:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/25 07:32:16.85 LMRWBvq20.net
んなハッキングマウントアダプターの話持ち出されても。Mレンズ側は無限遠固定にして、マウントアダプター動かしてAFやってるだけっしょ。つまらんよ。

998:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/27 03:14:27.21 C2oJccuz0.net
SLとSL2-Sは解像や画質の面で結構違いますか?

999:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/07 15:13:05.12 SIP5rDpU0.net
ライカはパパ活カメラ女子に人気急上昇中

1000:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/09 14:03:32.15 /wMCkiNY0.net
あれ具体的にはどの機種とかバレてんの? 大雑把に150万言われても・・・

1001:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/10 13:10:29 FFxJ3ffZ0.net
150万だとM11とズミクロン50ミリあたり?

1002:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 11:19:23.34 ty26KoNf0.net
GodoxからSLシリーズ向けのトリガー発売されたね
URLリンク(www.bhphotovideo.com)

1003:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 00:39:47.21 PeVeDhfo0.net
SL2、2-Sの最新fwで瞳AF実装されたって本当ですか?
lumix s1とかくらいには動作してますか?

1004:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/30 16:22:34.61 Zd2bXb8o0.net
実はカメラオタクの俺、最高級カメラのライカを買いに行きます!
松浦勝人
URLリンク(youtu.be)

1005:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/01 21:05:35.60 w8kvypFI0.net
SLにサードパーティのアダプター使ってMレンズ装着した場合
手動でメニュー画面から該当レンズのプロファイル選ぶと思うんだけど
それで撮影したRawデータにはレンズ情報埋め込まれる?

1006:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/01 21:35:36.87 P94H8K3w0.net
る。

1007:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/01 23:18:31.33 w8kvypFI0.net
ありがとー

1008:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/09 15:52:40 b/IOPkL20.net
SHOTENのMマウントアダプターはF値ちゃんと正しく反映されますか?
URTHの安いの使ったらf1.4のまま動かしてないのに
プレビュー見ると1.7とか2.8とかなってて草

1009:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/20 08:12:54.49 NMW1W3cc0.net
キャンペーン前にSL2-Sのキット買ってしまった
残念

1010:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/24 19:40:40.99 uM5nsHz40.net
SLレンズで28ミリより広角の単焦点レンズは出ないのかな?

1011:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/17 19:55:15.73 tAr/zU030.net
URLリンク(digicame-info.com)
来年には色々なLレンズが出てくるので期待大


1012:! もっとも円安の影響もありかなり高額になりそうで…買えるかな?



1013:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/29 20:24:44.85 Iwl1Wp0K0.net
登録している京都のライカストアから、芸舞妓撮影の案内メールが来ていて
参加費用は5500円でSL2&SL2-Sとレンズの貸し出しもあり!
その日は今のところ用事が無いが、さてどうしようか?と考え中…

1014:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/30 21:26:18.09 XDYSIbLl0.net
行かないと後悔するやつ

1015:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/11 17:44:35.30 zrXfwYKD0.net
やっとSL2-S買ったわ。ほんとはreporterが良かったけど

1016:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/12 06:37:08.15 NnExE/Ec0.net
AFは遅くないですか?

1017:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/12 12:58:22.01 W7r2GaQI0.net
AF必要十分だしMレンズしか使わないので

1018:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/15 13:10:05.21 pnDcllqD0.net
SL2-Sのダイヤル機能設定について相談したい
下記説明書P68のMFレンズ装着時が機能しない。(AFレンズ時の機能設定のまま)
URLリンク(leica-camera.com)
MFレンズ装着時っていうのはどういう条件?AFモードはMFにしている。
Mマウントアダプターは非純正。
でも純正アダプターでも電子接点ってないよね?
ライカカスタマーに電話したけど繋がらなくて困ってる。

1019:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/15 18:34:52.99 wz96r1Lg0.net
なんのレンズを装着してるの?

1020:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/15 19:12:33.45 pnDcllqD0.net
>>993
アポズミ50とか
つか純正アダプターって6bit読み込み機能付きで電子接点ありのがあるのか
これ専用のメニューなんだろうか

1021:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/15 20:12:56.95 wz96r1Lg0.net
>>994
種類があるのか知らないけど、うちの純正アダプターは接点付いてるよ。
ちなみに、純正アダプター+純正Mレンズ(6bitあり)は機能する。
純正アダプター+社外Mレンズ(6bitなし)も機能する。
純正アダプターが関係してるかもね。SL2は純正縛りが多いよね。もっと自由度が高ければEVFも見やすいしMFレンズ母艦として万人にお薦めできるのに。

1022:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/19 07:16:31.00 SqzujzRA0.net
slとsl2て全然色違うんだな

1023:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/19 15:48:40.81 92NAgLKi0.net
そうなん?

1024:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/19 16:02:06.40 DZayHSZT0.net
断然SLのが好みだわ

1025:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/19 16:40:50.95 PhEJ53VY0.net
エンジン違うと変わるな

1026:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/19 20:06:03.75 56yoi+Kv0.net
次スレ
スレリンク(dcamera板)

1027:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1858日 18時間 15分 33秒

1028:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

304日前に更新/189 KB
担当:undef