Adobe Photoshop Ligh ..
[2ch|▼Menu]
50:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/20 17:32:25.73 nyyJ+mt/aHAPPY.net
>>48
ノートじゃないと駄目なんです。
ちなみに上のがクリリンなら下のは誰?

51:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/20 17:36:12.33 1dDWynIGdHAPPY.net
>>47
断然下
cpu性能が段違い
液晶はまぁどっちもそこまで良くないから必要なら別途

52:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/20 18:00:27.22 299w+a6x0HAPPY.net
>>50
天津飯くらいかなよくわからん
上の方がCPU性能も1世代古いけどスコアは1割ほど速い
ドライブは下の方が爆速
メモリは16GBくらいに増設した方がいいかも

53:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/20 18:04:26.10 uyorloSN0HAPPY.net
ノートのCPUは複雑な処理させるとTDPを超えないようクロックダウンするやろ

54:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/20 18:59:33.22 299w+a6x0HAPPY.net
TDPに合わせて筐体設計してるだろうからその辺はどちらにも言えることでは?

55:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/21 03:30:31.95 2LCGBiAM0.net
どっちもモニタがクソっぽい

56:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 09:46:34.12 MWjojRkjM.net
ようやく遅い原因がわかってきた。
結局hdd。
でも、どーせいっちゅうねん?
ssdにはおさまりきらないし、出先にもっていくから
でかいraidケースなど持ち歩けないし。
10tbと8tbをむき出しで持ち歩いてるがここから100枚200枚書き出すと遅すぎ。
fusionドライブみたいにssdかまして速くするような方法ないのかな?

57:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 11:53:38.39 qKT+KNSLM.net
でかいssd買えっていうお告げや

58:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 11:54:47.18 FAZX7oPYd.net
>>56
ほれ
URLリンク(www.bhphotovideo.com)

59:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 12:44:09.31 xoyXaWve0.net
ここはPCスペック板かよ。

60:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 13:15:02.14 00Q8VX0IM.net
>>56
カタログファイルがSSDか、RAWとは別のHDDにあれば
それが遅さの原因になることはないはずだよ
タスクマネージャでHDDの使用率をチェックしてみて

61:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 13:52:06.50 S20WQ3cR0.net
10t8tのHDD持ち歩くって業務で必要なんかな

62:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 17:35:38.46 94nQTxxt0.net
10トンを持ち歩く?

63:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 19:02:47.85 yNs0IW7Da.net
ブラックフライデーアマゾンで
安売り早くー

64:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 00:16:46.99 UfLgKCy1M.net
>>60
んなことねーべ。
150枚くらい書き出して最初の100枚くらい恐ろしく早く
書き出せてデータ見たら、ssdに入ってるデータだった。
そのあと、残りの50枚くらいが前のデータの5倍くらい時間がかかって中身見たらHDDに入ってるデータだった。

65:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 00:54:47.88 sEwsLPCe0.net
ならSSD買えば?

66:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 12:03:48.00 mgMnNBhx0.net
「ねーべ」ってどこの人?

67:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 12:29:00.82 FfOGAWaTd.net
千葉とか横浜とか東京とか

68:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 12:29:26.08 /NLu/a1L0.net
340万人くらい住んでる都市だけど、明治生まれの土着ばあさまは
「知らねぇべよ」「そりゃねーべ」とか普通
受け継がれてるから、俺たちも普通に使ってるよ
余談だけど、今思い出した。ばあさまがこんな事言ってた
「いやぁ小さい頃奉公に出されてえらいイジメられたよ」と、リアルおしんだな
スレの趣旨に戻ると、俺みたいなのが弄るとどんどんCGみたいになっちゃうな!

69:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 13:10:15.65 dtcMrcpU0.net
>>66
中居君も良く使うね

70:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 16:17:45.53 1lnc8Lb60.net
これ使ってる人いね?
URLリンク(vvault.jp)

71:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 18:00:34.04 qK3t1R//0.net
lightroom classic CCって windowsは64bitしかサポートしないのかよorz
大失敗したよ。なにそれ。ひどすぎ。

72:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 18:17:53.74 vgPk0e7+d.net
>>71
いやいや買い換えろよそのオンボロ

73:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 18:23:11.39 n9c/FRqxp.net
32bitのwindowsってまだサポートあるの?

74:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 18:27:09.30 4LZfsColM.net
32bit時代のPCで動かしても重くてどうもならないと思うが

75:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 18:32:02.80 JpAJcl7oa.net
32bitじゃどんなCPUだろうがクッソ遅いだろ

76:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 18:39:12.34 cztj3KzJ0.net
>>73
win10にも32bitあるよ

77:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 18:50:05.10 3jufqGer0.net
C2D世代でも64bitのWin10は入るべ
まさかそれより前ってわけじゃあるまい?
と言ってもC2QならともかくC2Dならいい加減買い替えた方がいいと思うが

78:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 19:18:23.32 zXK2ELQ70.net
CPUが64bit対応でも使ってるソフトとかデバイスの都合で32bit OS使ってる人も居るでしょ

79:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 19:30:59.00 g1ykrm+h0.net
まさか80286とか
ありゃ16か

80:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 19:36:46.19 236MkWqOd.net
>>78
じゃあ買い足すだろ普通
その古い環境とlightroom同居させてなんのメリットが?

81:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 19:40:03.13 qK3t1R//0.net
classicCCにアップグレードしたら、Atom安タブレットが32bitでマジ困ってる。勘弁してほしいわ。

82:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 19:42:13.08 qK3t1R//0.net
メインマシンはすいすい使えてよかったけど
サブマシンではまった。テザー目的だけだからGPD WIN買うか?
そうするとメインマシンの資金がまた減る。ああもういやだ。

83:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 19:53:03.93 hOGQC0H7d.net
みんな全部現像するの?
自分は気に入った物だけ現像だからあんまりマシンスペック気にならない
モバイルi7410のポンコツで媒体はhdd+メモリ8Gで確かに一枚の読み込みはサクサクじゃないけどね
100枚撮って現像は3〜4枚

84:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 19:54:18.35 hOGQC0H7d.net
>>83
7410ってどこの未来だよ4710(´;ω;`)

85:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 20:05:45.17 GkblYraJ0.net
Lightroom 6は64ビットのみだぞ。5から6の時に騒いだだろ。また繰り返しかよ。

86:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 20:17:51.72 69y6B+Gq0.net
>>83
うん。読み込み時に1:1プレビュー作らせる時に時間かかるけど、放置しときゃええし。

87:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 20:26:10.75 vKr/oQct0.net
α7RV対応いつかね?公式にはまだ出てなかった。

88:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 20:27:13.68 bq5b6s/j0.net
有史って解釈は無いのか人の批判する奴は俺なんか世界一同士でも全然我慢

89:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 22:26:06.13 RIalcc8X0.net
やっとLightroomインストールしてみました!
さっそく使ってみたのですが、現像してJPEGに変換すると解像度がかなり落ちてしまってるのですがなぜでしょうか?

90:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 22:29:34.42 vKr/oQct0.net
>>89
書き出すときの画質の選択間違えてるんじゃない?

91:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 23:45:27.92 r6Q32NsO0.net
Lightroom使う人が未だにメモリ4GBの制約の中で画像処理しているとは信じられないなぁ。

92:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/24 04:20:14.76 gfRrvQ3D0.net
OSインストール直後の状態ならメモリ的には不都合はない

93:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/24 06:37:27.49 MofvZ7whd.net
実際osやらメール、セキュリティーソフトなんか入れても素で1、2枚現像なら4G台だから大丈夫じゃね?

94:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/24 07:24:47.43 hLvHf0pI0.net
i7の2600kを4.2にocして使ってるけど、最新のライジンやi5あたりにすれば処理中クルクルの時間は短くなるのだろうか?

95:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/24 08:12:38.84 YIhtwDn2d.net
>>94
メモリてんこ盛りにしたほうが良くね?

96:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/24 09:04:47.86 nSzX/rs50.net
>>94
画像処理はコア数よりも共有キャッシュの大きさとクロック周波数が大事って聞いたことある。
そっちの環境は知らんが、金掛けるならまず高速動作するSSD(PCI-eだっけ?)だと思う。次はメモリ(8GBあればまず十分と思うが)。
と言うか、4.2GHzでクルクルが出るってどんだけでかいファイル処理してんだよ。或いはどんだけ気が短いのよ。

97:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/24 09:08:19.44 95qugS140.net
>>94
メモリなどの下地が速くなっているので、3割くらいは早くなるかなぁ RyzenはLightroom向きじゃないから新しいi5 8400などおすすめよ 24000円ほどで6コアになるのでとても捗るよ

98:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/24 09:10:40.07 95qugS140.net
(同じクロックなら)3割くらいは ということね
まぁ速いDDR4メモリ高いし今でも不満無いならそのままのがいいかもだけど、、

99:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/24 09:25:04.67 Ft1vw4sHd.net
>>94
プレビュー作成中なら設定で抑制するか終わるまで待ってろ。少し上に話題あったと思う。
自分のはmacだけどバージョンアップ後はプレビュー作成中はまともに作業出来なくなった。

100:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/24 09:48:57.32 yXU1FQvBd.net
メモリは16Gで4枚差しするとエラーになるので16Gがマックス。
5D4のRAWを500枚くらい処理してる。
カタログはSSDに入れてRAWは5400回転の内臓HDDに入れてる。
バージョンアップしたら売りであるサクサク感がなくなったんでPCパワー不足かと思い伺いましたw

101:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/24 13:18:10.93 nuzj12aX0.net
ブラックフライデーセールでプリセットが大幅割引
URLリンク(contrastly.com)

102:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/24 13:25:49.76 WJXHoB9gd.net
本体のセールを頼むよアドべ君。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/24 17:10:13.36 7jeAZYon0.net
プリセット買う香具師w

104:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/24 19:33:23.57 KT37WResa.net
プリセット大好き。これっていうのは自分でも詰めるけど、優先度低い写真は買ったプリセット適用して露出軽く調整するくらいで済ます。仮想コピー作って何種類か適用して比べたり。
空を青くする、みたいに部分的にパーツのように適用できるのだけ使うときもある。
いずれにしても俺には自力じゃ再現できないプリセットも多いから使うのは有益と思ってる。

105:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/25 03:41:22.84 LJeaR/Wr0.net
軽く見たけど、買うようなプリセットじゃなくね?
処理がクソ

106:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/25 04:26:45.61 wKxUjeRX0.net
740ドルなんて有り得ないよな

107:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/25 05:49:41.73 1NVOoJz80.net
LightroomとPhotoshopの違いってどんなものですか?
用途の一つに、印刷して小冊子にまとめることを考えています。

108:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/25 05:52:34.04 y2cbq9zsM.net
写真を管理して現像するのがらいとるーむで、写真を現像してレタッチするのがふぉとしょっぷ

109:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/25 06:59:35.92 1NVOoJz80.net
>>108
Elementsとの違いはどうですか?

110:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/25 08:30:59.45 8Vf8nN640.net
>>109
簡易版

111:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/25 08:45:53.75 4EL5UWfj0.net
プリセット、有償でも無償でもたくさんありすぎてどれがいいのかわからん。
なにかオススメある?

112:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/25 09:28:40.58 Gq1Fw42Pp.net
>>101
この見本変える前の方が良い写真ばっかりと思う

113:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/25 11:01:22.01 8qiTCfBJa.net
>>111
sleeklensの風景用のやつ。69ドル
URLリンク(sleeklens.com)
無料版が良かったから有料のも買った。
プリセットなんか使わず完全自力現像の人が多いのかね?

114:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/25 12:08:22.81 8k/FsMHma.net
自分でやらなきゃ自分好みにならないだろ?

115:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/25 12:18:31.56 8qiTCfBJa.net
自由自在にできる人ならともかく、「こういう風にできるんだ」って発見があるけどな。パラメーターの勉強にも時短にもなる。
使い方は人それぞれだけどな。

116:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/25 13:05:36.18 h29hIQtY0.net
初めからついてるプリセットの「昨年の写真」が割りとツボってる。
一年間何あったの? とつい突っ込んでしまうw。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/25 13:16:47.46 8qiTCfBJa.net
初めから付いてるのだと「ゼロ設定」は無いと困る。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/25 14:21:49.92 th7BGpKxr.net
ダサいイメージだったc1だが久々に使ってみると糞軽いなw
ライトル−むはアンインストール
gpu対応で大差がある

119:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/25 16:16:41.57 8Orsj5eF0.net
ここのクラウドって1Tあるみたいだけど、写真以外のデータ上げててもいいの?

120:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/25 17:06:32.80 OVv7E0XbM.net
だけどc1は現象速度は激遅

121:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/25 18:40:35.73 XzmyFqShp.net
>>119
動画はまずok
つかLrが扱えればなんでもokちゃう?

122:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/25 18:55:23.82 W3fm51Bid.net
>>120
げんしょうそくど?

123:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/25 20:06:42.69 wKxUjeRX0.net
馬鹿には現像くらい読み替えられないのか?

124:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/25 20:33:47.23 W3fm51Bid.net
>>123
逆にどうやったらげんぞうから現象にキーボード変換出来るんだ?
普段からげんしょうって読んでないと現象なんて変換出てこないぞ

125:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/25 20:55:58.86 JfMwNjOd0.net
現像はc1の方が早い気がするけど?
現象はシラネw

126:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/25 21:07:20.44 tc6ztRqs0.net
RyzenでもC1だと軽いしなw
結局今までの資産(カタログ)があるから移行できぬのよな、、
操作も慣れすぎてしまっているし

127:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/25 21:21:04.87 5ZzQFIdDd.net
フェノメノンw

128:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/25 21:32:05.52 4EL5UWfj0.net
>>113
無料のを入れてみた。
とりあえず使ってみて判断するよ。

129:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/26 01:58:34.21 fSTe8RfH0.net
MacのOSは最新でLightroom 5を再インストールする事になり
Lightroom 5.71にアップデートしたら「エラー213:10」ってのが出て
Lightroomが落ちるんだけど。
やることやっても落ちるんだが。
解決方法分かる人いる?

130:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/26 02:27:51.02 AhACMMHr0.net
>>121
ありがとう。
なんかファイル管理になってないみたいな書き込みあったから。
写真以外のアプリとか音楽とかデータバックアップで使えるのかな〜と。

131:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/26 02:43:37.19 xzCT72xl0.net
>>129
アプデ版がまだ買えるならそれを買え。無理ならCC入れ。

132:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/26 09:41:27.33 fSTe8RfH0.net
>>131
レスありがとう。
同じエラーのググったらAdobeサポートから対応不可と言われたと書いてた。
無理っぽかったのでアップデート版じゃない製品版のダウンロード版購入した。
まぁいいかw

133:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/26 09:46:12.55 +wd9ey3L0.net
92 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6e-58oJ [61.205.82.4]) sage 2017/09/28(木) 00:10:05.81 ID:/MGF+nQ/M
ここから
URLリンク(www.adobe.com)
Lightroomで検索
URLリンク(i.imgur.com)
Lightroom 6 が出てくる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
アップグレード版を選択して、所有製品を選ぶ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

134:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/27 07:25:33.21 m4mIo6b50.net
まだHEIFには対応してないの?これまでiPhoneの写真の管理にも使ってたから困ってる。

135:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/27 08:28:32.70 yQxfMYpwp.net
Lightroom Mobile のカメラ使えば?

136:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/27 08:56:14.38 +KtdjoggM.net
>>123
黙っていればいいのにこれは恥ずかしいw

137:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/27 18:00:34.33 7ZI1/Yhy0.net
lightroom clasiic CC
写真の読み込みやファイル同期すると反応なしになってしまい写真が取り込めなくなってしまった。
再インストールしたり、カタログの最適化やキャッシュクリアしてもダメ。
どうすりゃいいんだ

138:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/27 18:19:39.97 /C9R9Eyq0.net
>>137
自分も設定同期させるとフリーズするから強制終了するしかない
マニュアルモードで同じ設定で撮ってるなに同期出来なくて1枚1枚仕上げないと駄目状態は苦痛すぐる

139:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/27 18:19:53.10 24HOck2j0.net
念のためでチェックディスク(MacならディスクユーティリティでFirstAid)掛けてみたら?
反応なくなるならファイルシステムエラーは一応疑った方がいい

140:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/27 19:35:39.32 7ZI1/Yhy0.net
>>139 原因はそこではなかったけどありがと!

やっちお原因わかったぜ。
認識のおかしいSDカードをマウントした状態で(写真のファイルは別の場所でも)写真の読み込みするとかたまっちゃう

141:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/28 01:24:23.20 6Nsg+pNC0.net
みんな苦しんでるな
c1快適だぞ
我慢は良くない
パラダイスはすぐそこに有る

142:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/29 10:53:58.48 HTL1nduSd.net
Lrのマーク何十回もクリックしないと起動しなくなったぞ

143:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/29 12:24:54.01 2hge24UgdNIKU.net
モバイル版550円どうですか?
ipadでrawを一度に数枚くらいしか弄らないので、pcは見るだけで良いかなと思ってるんですが、、

144:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/29 12:40:52.55 GixX6Zj00NIKU.net
>>142
マウスかもしくはお前が壊れてる。

145:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/29 12:44:27.54 Ote7pJ7ydNIKU.net
>>142
タスクマネージャ開いて、ゾンビのLRを全部終了させる。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/29 12:54:36.75 xX0ZsY8vdNIKU.net
冬はかかりが悪いからな

147:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/29 13:16:04.37 HTL1nduSdNIKU.net
どれが正しいのかよ?
やっとこさライブラリーにたどりついて、HDR結合にも10分以上かかったような
PCも買ったばかりで、自分で入れたアプリはLrccとclassicだけだけどー

148:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/29 18:14:58.88 j38EqT0rdNIKU.net
慣らし運転しないとな

149:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/30 20:51:57.95 6cfgp9fW0.net
セールまだ?

150:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/30 22:38:35.61 xzaBALqn0.net
サイバイマンデーまで我慢汁!

151:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/01 05:06:40.71 RKpnQ4v20.net
>>49
サイバイマン(´・ω・`)

152:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/01 05:07:32.09 RKpnQ4v20.net
しまった>>49が爆死

153:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/01 11:03:32.30 mO51qtR1M.net
>>151
は?

154:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/01 16:46:34.74 XqMk+m4x0.net
このように完璧なライティングで撮影すれば
レタッチなど不要なのである
URLリンク(twitter.com)

155:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/01 17:44:04.88 Hm+YB4Pg0.net
>>154
そこにあるイエロー限定テストやってみたら普通にパスした
というかこの手のテストはいろいろやったけどどれも実は誰でもパスできるような気がする

156:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/01 17:49:11.17 Lj7atO7ad.net
>>154
全部露出アンダーじゃん

157:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/01 17:53:49.75 7tbjrPKm0.net
機材君さんの写真はどれもレタッチ不要!

なくらい、どうしようもなくド下手

158:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/01 20:02:25.85 RdoVDlUza.net
>>157
煽りかなと思って見たら本当にそうだった
下手だし古い

159:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/01 20:04:11.39 4RfSDo/i0.net
profoto使ってこれなの?!
iPhoneで撮った方が綺麗に撮れるだろ

160:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/01 20:22:40.70 xSw19bRk0.net
写真の上手い下手以前にブス過ぎるだろう
ミニブタでも撮ったほうが良いな

161:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/01 20:58:55.70 tdlzU32h0.net
こんな写真を人に見せようと思える感性が信じられない
モデルから文句言われないの?

162:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/01 21:07:05.27 wuxzm8a10.net
実際は可愛い方だと思うよ足も細い
光がのっぺりしてる上に偏っているから駄目に見えちゃう

163:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/01 21:09:55.47 BIrvyz8Kd.net
このモデルにこのカメコって感じやね

164:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/01 21:28:25.16 0LSa++k2d.net
>>160
わかる
ミニブタの方がかわいいわ

165:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/01 21:34:54.52 7tbjrPKm0.net
モデルが可愛くないわけじゃないよ
他のモデルの写真も見てみればいい
機材君さんの技術が唯一無二なんだよ!

どんなモデルもブサに写すって意味で

166:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/01 22:23:47.48 Zb3fwSc6p.net
CCにしたらウォーターマークの入れ方がわからない。書き出し時に一括で入れる項目どこにあるのですか?

167:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/01 23:27:46.50 g5EPqYHZx.net
LrクラシックCCではできるけどLr CCではできないってどっかのおばちゃんが言ってたと思う

168:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/02 01:06:21.15 4Pw2y5sy0.net
まーぢーでー
どうりで探しても見つからないはずだ。
ありがとう

169:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/02 10:30:18.08 0A4zD75a0.net
Lightroom7ってでないの?
それとも10月19日発売されたCCが実質7ってこと?

170:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/02 11:38:46.48 Tr8cTLbc0.net
yes, 数ヶ月寝てたの?

171:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/02 13:05:01.86 GUr9xcPI0.net
ムショ帰りなんだろ。

172:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/02 14:36:11.37 xH8J2lZJ0.net
>>154
いろいろと素材が惜しい

173:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/02 18:48:34.18 gdYEuY5rM.net
サブスクリプション移行前の最終バージョンアップは今月中のはずだが、何時頃かな?

174:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/02 21:25:46.14 Q9Verzou0.net
>>173
最終バージョンアップじゃ無いよ、新しいカメラやレンズに対応するアップデート。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/02 22:13:48.98 0A4zD75a0.net
よくわからないんだけどCCって
クラウド前提なの?パッケージ版とかないの?

176:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/02 22:18:38.89 IjrI1E9Y0.net
CCはクラウドとついてるけど意味合いとしてはサブスクリプション制
パッケージ版は不正クラッカーとのいらちごっこになるだけなので5年ぐらいも前にやめてる
Lightroomだけ温情で生き残ってただけ

177:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/02 22:34:10.46 GUr9xcPI0.net
Lrの温情はApertureを転ばずためだったお。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/03 04:18:45.44 YBjyvAcK0.net
競争なんかしなくても勝手に転んでたと思うのAperture

179:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/03 10:04:56.56 uWbp1vUI0.net
>>154
こんなスタジオ撮影より
本人の垢に乗ってるチェキやスマホの自撮りのほうが遥かに可愛く見えるというw

180:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/03 17:03:47.55 ufTWnOqfr.net
Lr で大幅な補正をやること自体は否定しないが、それは、スポーツ、スナップや野生動物の撮影等、シャッターチ
ャンス最優先で、しかも、それが自分でコントロール出来ない場合に、
化粧直しで見映えを良くするという場合には有効だろう。撮影時にコントロール出来ることは出来るだけやるべきだろう。

181:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/03 17:56:16.87 Mb07VTPud.net
逆に撮影時は構図やピント(ぼかし)と言った骨格に集中するって考え方もあるけどね

182:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/03 18:22:49.47 k722OrHs0.net
ある景勝地でささっと場所を変えながら撮ってたら
他のカメラーに声かけられた
「すごくさっさと撮るんですね」と。
「RAWなので現場は最低限をおさえて細かくは現像で調整ですよ」
と答えると、JPG撮りらしい彼曰く
「それでいいんですか、もっと詰めないと」と。
(好きにさせてください。「道」のつもりはないですから)
さっさと撮るのということは、そういう絡みから逃げる意味でも有効です

183:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/03 18:39:50.47 9R9SN+dw0.net
そもそも撮影時にコントロールできるのって構図とピン位置と絞りだけじゃね?
まさか現地で背面モニターとにらめっこしながらシャープネスとか色調の調整するわけじゃあないべ

184:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/03 18:49:44.93 vMQZVpEY0.net
割と真面目にどこまでLightroomでやって、どこからPhotoshop使うか悩む

185:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/03 18:50:49.40 P8A7rBiBa.net
>>183
撮って出し派は本気でそれやってる

186:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/03 18:52:08.77 B9PcioCNp.net
> 化粧直しで見映えを良くするという場合には有効だろう。撮影時にコントロール出来ることは出来るだけやるべきだろう。
やるべきとか言うと途端にキモく聞こえるのでやった方が楽、と考える。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/03 19:00:38.91 9R9SN+dw0.net
>>185
マジかw
日照条件どんどん変わっちゃうし被写体だって動いちゃうやんw
屋内ブツ撮りくらいしか無理やw
自分も撮って出しは使うけどさすがに設定関連は事前に作っとくぞw

188:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/03 19:01:08.47 k722OrHs0.net
>>185
PCとかでテザーやってるのかな。カメラのモニターだけで追い込めるのだろうか
>>183
そう、いろんな構図やアングル試すのも現場ならではの「詰める」作業だと思うんです
トリミングはできるし多用もするけれど、撮影位置と、シャッタータイミングや
絞りやピントあたりは後でどうにもできないし現場で詰める
露出などは、肝心なところが大きく飛んだり潰れたりしてなくて、
ヒストグラムで妥当ならそれでいいか、と。
ホワイトバランスやトリミングしだいで露出の印象も変わったりするし

189:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/03 19:03:49.84 ZsQf9esyd.net
爺ちゃん達はPCが苦手だから撮って出しが多いかもね

190:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/03 19:10:08.84 RuddumN40.net
俺は全部フォトショだけでササッと済ませてる

191:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/03 19:15:46.95 k722OrHs0.net
リバーサルの時は現場で真面目に合わせる
特性は違うものの、デジカメを露出計がわりにして

192:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/03 19:59:02.74 WdsgJ4aR0.net
最後はプリントするので結局は現像時に色合わせや露出やらいじるな
一応Raw+Jpegでナチュラルで撮ってjpegはその時の印象を確認するため
撮影時に三脚据えて構図考えて露出調整してとか周りの目を考えると嫌だな

193:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/03 20:20:55.32 QvJZa2Ps0.net
>>182
結局逃げ切れてなかったような話な気がするけど、
カメラーって初めて聞いた表現

194:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/03 22:25:54.39 tawQKB2V0.net
初めて聞いた表現だけど、なぜかしっくりくるw

195:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/03 22:27:34.24 w61QRUm90.net
>>180
コピペ
URLリンク(twitter.com)
>>185
本人?w

196:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/03 23:01:47.45 Bb1EFvnq0.net
全体的な調整で済むときはlrだけ、マスクかけて調整しないといけないときはps
てか、マスクかけても最近のlrうまくいくのかな? 昔おそすぎて諦めた。
そろそろ全部LRでもいいのか?
でもトーンカーブ真面目にいじるときはPSのほうが楽だし、トーンカーブ調整の重ねがけ
とか調整しやすくていいよね。まだまだ写真屋さんにはお世話になる。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/03 23:05:44.16 CyS6cbWYa.net
本人w

198:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/03 23:36:02.82 580Gu5Exd.net
ジジイのフルサイズ撮って出しの痛々しさときたら笑

199:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/04 00:30:53.23 aOggKa7D0.net
ふと思ったけど、カメラの背面モニターってキャリブレされてんのかね?

200:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/04 01:11:36.29 eVJF16f/0.net
されてたとしても、環境光の激変でその場確認は全然印象も変わるだろうから
意味薄いのでは

201:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/04 03:27:37.24 IP/S7FNQa.net
セールまだかなー

202:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/04 06:34:22.47 eVJF16f/0.net
>>182の件
制約のあるコンテストなんかでは重要なのかもしれない
と、心持ちの歩み寄り

203:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/04 07:09:44.48 zXXwyjt60.net
LRのデフォ現像はCaptureOne とかと比べると修正作業が多い感じだが、
慣れてるのでよほどのことがない限り LR だわ。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/04 13:46:25.44 EDjNZf+40.net
サブスクリプション版15ケ月使うと、ダウンロード版の元取るもんなぁ。
その前にあと15ケ月分、デジカメのRAW現像そもそもやるか?という問題もあるが。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/04 14:51:18.79 4a3YIA+dr.net
バージョンアップDL版6を駆け込み購入
LR出た頃はRAW現像とかよくやってたからver.1→2→3と順当にバージョンアップ購入したけど、
その後RAW現像しなくなり新カメラレンズ買う金もないで写真管理メインになったから3のまま使い続けてた
それでもおおかた不満なく使えてたけどこれが最後のチャンスならと3→6にバージョンアップ
使い勝手はほぼ変わらずでよかった

206:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/04 15:12:45.66 EDjNZf+40.net
>>205
>>その後RAW現像しなくなり、写真管理メインに
うちもそう。新しいPCが勝手にupデートしていかなければ、既存の写真を
汎用フォーマットに変換してしまえばこっちのもの。新たにLR買わなくても済む。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/04 16:41:47.78 tXX2//FZM.net
サイバーマンデーで乗り換えるぞ!

208:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/04 18:11:34.17 5mE7Db1F0.net
α7R Vにはいつ対応するのかな
RAWが溜まってく一方なんだが

209:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/04 22:47:52.65 aEBcl+WN0.net
>>195
撮って出し派がこのスレ見るわけ無いじゃん

210:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/04 22:50:19.95 pf5SQTwC0.net
うちもα7RiiiだけどexiftoolでSonyModelIDをILCE-7RM2に書き換えて読み込ませてます。
早く正式対応してくれないかな・・・。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/04 23:18:34.33 79mWdBKg0.net
>>209
ここを見てるかはしらないが、
ヤツはライティング関係のスレ住人だよ
しょっちゅう書き込みしてた
ドヤ顔で写真晒して大恥書いてたなw

212:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/04 23:24:06.23 pSZ6slfKM.net
カメラの値段とシェアを考えたら
Adobeとソニーに問い合わせてもいいと思うが、、

213:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/05 00:19:57.15 Ue1oqpXbd.net
>>212
お前が問い合わせろよ

214:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/05 00:32:47.96 qNdBxEHe0.net
ソニーの失敗は、米国がデジカメをITの一部として考えスマホに取り込むなか、
長期的・戦略的視野で開発、特許を抑え展開してきたのに対し、カメラならカメラだけ、
なかでもセンサーだけという単発的投資で自沈したことだろう。そこには島国ならではの
視野狭窄、戦艦大和所縁の大鑑巨砲主義の思想が未だに息吹いているのを感じる。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/05 00:45:03.48 qNdBxEHe0.net
ソニーには、ソニー銀行、ソニー損保、ソニー生命、vaio、aiboとかやって来た20年来の
実績あるじゃん。
いざとなったらそこいらに泣きついて解決してもらえば?

216:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/05 00:49:46.43 pWrkH7pzM.net
お薬の時間ですよ

217:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/05 07:20:27.13 B+BYSagwp.net
ここの人たちの基準からすると撮って出し派の範疇なんだろうけど写真管理には便利なのでLr使ってますよ俺

218:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/05 09:07:44.03 I/BhWMX4d.net
現像したらスマホに放り込んで終わり Lrからは削除

219:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/05 09:35:22.95 s5PQPtiS0.net
そんな使い方ならカメラ付属の現像ソフトでええやん

220:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/05 11:04:34.75 pSO/cWlu0.net
相当なアホなんだろ
ほっとくが一番

221:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/05 12:03:38.41 yR5Yg9TU0.net
ソニーは、いざとなったら、電気炊飯器や電気座布団、
ソニー号って竹ひごゴム動力の模型飛行機だって作れる能力があるんだぞ
ソニー坊や可愛いんだから

222:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/05 13:34:39.50 Vh1Gleqw0.net
鉄道模型もあったな。市販されんかったけど。

223:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/06 00:28:57.42 MUpHDIAla.net
安売りマダー?

224:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/06 06:52:11.29 nkc+krwjp.net
だから今週末だって

225:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/06 07:36:12.44 4cqWNQPya.net
Amazonサイバーマンデーに期待しろ

226:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/06 21:19:20.23 A5JDCndNM.net
>>217
本当に便利だよね特にパスの文字列まで検索対象にしているところ。
まとめて撮ったらフォルダに名前つけるからそこにキーワード散りばめておけばファイル名は連番にしておけばいい。
これだけのためにLR使ってると言っても過言ではない。finderでもエクスプローラーでもそういう設定あればいいのに。

227:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/06 22:37:52.42 mEUEfPNI0.net
EF85mm1.4LISの補正データマダー

228:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/07 00:16:27.26 zX+GDIyja.net
今週末期待!すごく安かったら2枚買うよ〜アマゾンー

229:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/07 13:35:18.32 nJMODgBW0.net
>>227
補正データがないと使いモンにならんのかそのレンズ

230:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/07 15:06:03.84 6ERM6I5ip.net
一番補正が必要なのは>227の頭

231:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/08 12:12:38.59 0WAkd2ao0.net
クラシックじゃないLightroom使ってる人どれくらいいるんだろう

232:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/08 12:44:09.09 daY4V3UO0.net
Adobe CC契約してて新しくなってるなーと思って
マシン入れ替えたついでに切り替えるかぁと思って新しいのにしてみたらかなりくじけたわ…
基本的な機能はさておき、ストレージが100GBとか舐めてるし、
Exifに付いてる位置データをまとめて見る機能が削られてるのが泣けた
クラウドになるのは便利だが、これ以上は金払えんよ…
週末にクラシックに戻します

233:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/08 12:46:52.52 ZGzsTXPCM.net
CCってタッチパネル付きのPCなら前からあのUI使えてたんだよな

234:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/08 14:07:27.27 CQ2zJG5qd.net
>>231
CCなら二台に入れて使ってるけど

235:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/08 14:09:25.69 CQ2zJG5qd.net
>>232
Lightroomのクラウドストレージの使い方勘違いしてるだけ

236:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/08 14:30:36.93 dUTeWuIQ0.net
最近CCの詐欺メールが届き始めてるからみんなも気をつけて。料金が未納です払うのはこちらをクリックみたいな内容。

237:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/08 16:26:41.20 Zd/FjP+Sa.net
Adobeかたったメール来たわ。Document Cloudだったから騙されなかったけど、CCだったら危なかった。

238:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/08 17:30:15.80 V3gVqFuT0.net
書かれているURIと実際のURIを確認する癖を付けないとな

239:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/08 18:08:40.25 +hach5z1M.net
今年もサイバーマンデーは20パーセントオフだね

240:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/08 18:13:16.39 BbAH+E2mx.net
>>239
今までだと最大で30%オフだよね?
20%じゃイマイチだな

241:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/08 18:14:38.42 WmO8s11w0.net
プライム会員じゃないと割引にならんのじゃな

242:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/08 19:20:13.01 9fdXV5C60.net
入って買ってすぐ退会すればいい。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/08 19:27:07.96 Cpu0hTWg0.net
以前一度お試しでプライム会員になってすぐ解約したんだった…

244:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/08 21:27:22.87 +hach5z1M.net
>>243
プライム会員は何回でもお試しできるで

245:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/08 21:31:32.29 8J8I8gU0d.net
>>244
できないよ、2回目の時はお試し無料って書いてたからポチッてみたけど請求来た
文句言ったら日割りで差額分返金された

246:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/08 21:35:55.38 wzzg6sKoM.net
たしか夏のセールは30パー引きだったと思う
3年分買いだめしといて良かったな

247:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/08 21:51:12.52 iCg83eU40.net
なんか勢いで3年版また買ってしまった。 8月にも買ってるのに。
一週間512円ぐらいでしょ、スタバ行くと思うと安い...
(そんなしょっちゅう行かないけど...)

248:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/08 22:05:40.29 YzZIiwzB0.net
LR+PSのオンラインコード版なんて知らんかった。
今まで普通に毎月980円+税を払ってたわ。
1ヶ月だけ400円でプライム会員になれば20%引きで買えるってことだよな。
いいこと知った。お前らありがとう。

249:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/08 23:53:13.97 Ojw9Akun0.net
アマテンとかベテルギフトでアマゾンギフトを事前に買えば、さらに5%くらいはオフになるで

250:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/09 01:48:04.73 pdryukk30.net
上の方でサブスクリプション移行前に今月アップデートするとかなんとか言ってるけど、それってLr6が最後にアップデートするってこと?
7r3なんだけど、Lr6が対応しないなら、アマの20%引きで、さっさとclassicに移ろうと思うんだけど

251:日本鬼子
17/12/09 05:40:17.80 +Z5pAhUnd.net
いらね。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/09 06:57:24.47 F27uNtIb0.net
オンラインコードって既に月額でサブスクリプション購入してても切り替えられるの?

253:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/09 09:56:12.75 ShAsup9C0.net
>>244
ホントだ、できた!マジでありがとう!
調べたら一定期間内に会員になってなければまたお試しできるようになるみたい
>>255も試してみ?

254:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/09 09:57:00.18 ShAsup9C0.net
間違えた、後半は>>245宛だった

255:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/09 10:26:18.58 JCAj9yzjd.net
>>254
一定期間がどれぐらいなのか分からなかったですね、私の時は調べたら1回目が切れて、2回目までの間が4ヵ月経ってたけど請求きてました。
私は会員になっちゃってるのでもう試せないですw
dポイントあれば、ケータイ払いで15%ポイントバックできるね

256:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/09 11:03:52.45 pIjIiZJ/0.net
>>252
切替できるよ
サブスクリプション契約済みでオンラインコードを登録すると
オンラインコードが先に消費されてサブスクリプションの課金はいったん停止になる
で一年後とかにオンラインコードの期限を迎えるとサブスクリプションが再度有効になる

257:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/09 11:33:06.88 ShAsup9C0.net
>>255
さすがに期間は明示しないよね
計画的にご利用されてしまうw
ウチはGWにお試し、以後利用せずに9月頃解約、昨日復活してたって感じです

258:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/09 18:12:37.86 HsllsICp0.net
プライム会員なら尼のクラウドにrawとjpgファイル無制限にUP出来るし、普通に契約してても納得できる額やで

259:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/09 20:29:14.14 zFW5nlnT0.net
セールで買ったのはいいがどうやって使い方覚えていくんだ・・・
定番、おすすめのガイド本とかあるのかな?

260:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/09 20:47:54.26 4wKNM10t0.net
デジタルフォト実績ガイドが良かったが最新版には対応してない

261:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/09 20:49:52.07 pIjIiZJ/0.net
お勧めの本はないよ
何度もそう言う質問が出るので、もしあれば今頃テンプレにされてるもん

262:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/09 20:54:28.35 zFW5nlnT0.net
そっか。
立ち読みして良さそうなの買ってみるかな。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/09 20:57:57.13 wKIy06180.net
>>255
15パーバックなんて始まったんだね。把握してなかったわ。おまけ情報さんくす。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/09 22:13:02.97 OObFuP8tD.net
>256
去年の話だけど、
コードが有効期限切れの後、サブスクリプションを自動再開させたくなかったので、サポートに
「登録してあるカード情報を消したい」
と言ったら
「自動再開は止めたけど、カード情報削除はできません。アカウントを削除してから再登録してください」
って返事が来た。
ホントに止まってるか信用できなかったのと、カード情報を残しときたくなかったので、期限ギリギリでアカウント作り直したけど、今でもそんなクソ仕様なんだろうか。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/09 23:48:32.61 KeXzO3T20.net
>>262
俺は
Lightroomプロフェッショナルの教科書CC/6 高嶋一成 エムディエヌコーポレーション
が良かったかな。

266:日本鬼子
17/12/10 00:03:01.80 pcLUsSDCd.net
>>264
物云々より、Adobeの縛りが気に入らない。
メーカー純正ソフトをお勧めするよ。
製本レイアウトや広告デザインを自分でやるならPhotoshop使った方が良いと思うけどね。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/10 00:34:43.05 05rMJxXu0.net
AVCHDが全部みれなくなった

268:日本鬼子
17/12/10 00:58:27.20 pcLUsSDCd.net
過去の遺産と買収とステマだけだからな。

269:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/10 06:52:02.98 XyN+3LNi0.net
>>267
macOS の High Sierra の話?
FCPX でも騒いでたのみたけど。OSで切り捨てみたいだから、Sierraに戻すある。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/10 06:54:02.13 05rMJxXu0.net
>>269
いえWin7。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/10 08:11:26.69 lh/4Fa8qa.net
dポイントポイントバックってdポイントをチャージしてから携帯払いにする方法?

272:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/10 08:55:25.86 bn/5pzmVd.net
>>271
ごめんdポイントをチャージってよく分からない
ケータイ払いで初回のみ最大15%dポイント付与

273:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/10 09:00:32.29 bn/5pzmVd.net
>>272
リンク貼ったら怒られたからスクショ
URLリンク(i.imgur.com)

274:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/10 14:41:14.50 lh/4Fa8qa.net
>>273ありがとう。ドコモ携帯じゃないとダメなのですね。秋にドコモからauにMNPしてしまったー

275:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/10 16:23:54.81 xKUf/YaG0.net
>>274
別にドコモじゃなくてもいい

276:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/10 19:11:38.88 I+ZrHYc/0.net
クラシックになってから現像モジュールの写真左上に表示されてた画像情報表示されなくなってない?
表示→ルーペ情報→情報オーバーレイを表示にはチェックが入ってる
チェックを外してからまたチェックを入れると表示されるんだけど毎回めんどい

277:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/10 21:13:58.36 g4FQp3+50.net
>>276
バグだと思う。
いちいちチェック入れ直すより、オーバーレイ表示のショートカット(I)連打で復活するのでそのほうが楽だよ。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/10 22:03:10.46 I+ZrHYc/0.net
>>276
さんきゅ!

279:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/11 17:44:27.68 .net
iiyama PC「SENSE∞」、Lightroomに適した写真編集向けデスクトップPC
URLリンク(news.mynavi.jp)
ユニットコムは12月11日、「iiyama PC」ブランドの「SENSE∞」より、RAW現像ソフト「Lightroom」の使用に適した写真編集向けミドルタワーデスクトップPC「SENSE-SA9R-i7K-LXZ-DevelopRAW」を発売した。
価格は215,978円(税込)。
RAW現像ソフト「Lightroom」を快適に使えるように構築されたデスクトップPC。ファイルサイズの大きいRAWデータをストレスなく表示・編集できるよう、高いスペックで構成されている。
CPUには第8世代Intel Core i7-8700Kを、グラフィックスにはNVIDIA GeForce GTX 1050を搭載。
ストレージはシステム用として250GBのNVMe SSDを搭載するほか、カタログファイル用に240GB SSDを、増設・作業用データ用に480GB SSDを備える。
加えて2TB HDDも搭載するなど、圧倒的な高速性と大容量でRAWデータを扱える。
ケースには、Cooler Master製「Silencio 452」を使用。
ケース内部の側面と前面に吸音スポンジを装備するなど高い静音性を確保している。
主な仕様は、CPUがIntel Core i7-8700K(3.70GHz)、チップセットがIntel Z370、メモリがDDR4-2400 16GB(8GB×2)、ストレージが250GB NVMe M.2 SSD+240GB SATA SSD+480GB SATA SSD+2TB HDD、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 1050(4GB)。
光学ドライブはDVDスーパーマルチ。
OSはWindows 10 Home 64bit。
インタフェースはGigabit Ethernet対応有線LAN×1、USB 3.1 Type-C×1、USB 3.1 Type-A×1、USB 3.0×4、USB 2.0×3、HDMI×1、DVI-D×1、DisplayPort×1など。
本体サイズはW190×D490×H446mm。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/11 17:48:16.07 MvFhwQ7HM.net
アドビのID,PWって、どうやって取るの?
ソフト、インスコしたけど使えない・・

281:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/11 17:53:37.20 kVftgZvv0.net
QuadroでなくGeForceなのか。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/11 18:02:51.07 +WlVQ+sip.net
>>280
そこまでアホだとRaw現像なんて出来ない
だろうからJPEGオススメ。

283:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/11 19:06:03.73 9vv8IWPhM.net
>>280
まずはadobeのサイトに行け
Adobeのアカウント作ってクレジットカードで支払い
月額とか年額とかその辺は好みで払え

284:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/11 20:19:28.21 ta0TcLn5d.net
今年は四月の
¥7,284
が最安だったな

285:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/11 20:27:56.31 fTHOMRS+0.net
あのさ、その千円?やらケチるために、タイミング図る手間やら、手に入れるの遅れたりするのってどうなん。その千円でお前らの人生変わんの?サッサと買って使ったほうが良くないかなと提案したい。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/11 20:48:03.99 k1YdJFaH0.net
既に年間契約オンラインコード購入済みの上でどのタイミングで更新用
オンラインコード買うか、って話だから別に手に入るのが遅くなったりするわけじゃないよ
うちの場合
一年通して一番安そうなタイミングで来年の分を買うだけ

287:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/11 20:54:35.98 WllSVbJHd.net
一年通して価格の動きを見張って、千円安。
労力に見合うかな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2364日前に更新/129 KB
担当:undef