オールドレンズ総合スレ part12 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/17 22:45:09.73 9wGUccPP0.net
>>335
まじでコレ
ただしモノクロで

351:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/17 22:53:14.42 hp8a0wPW0.net
ニッコール55mm F1.2はいいぞ
開放(ゆるふわ)と絞ったときの変化が面白い?
個人的にはAPS-Cでも楽しめると思っている

352:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/17 22:54:05.69 ulCHxCgK0.net
>>334
FL58/1.2 当たりでどうよ
いかにもオールドらしい描写だよ
55/1.2でも可

353:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/17 23:21:16.63 9wGUccPP0.net
正直1.4で十分

354:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/17 23:31:38.64 h/mHabDB0.net
使えない1.2開放だしなぁ

355:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/18 00:00:32.48 c9MxiGXm0.net
F1.2だともはやソフトレンズ

356:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/18 00:03:17.02 jPB/S+pR0.net
1.0〜1.2クラスのレンズが珍重されるのは、光学機器としての価値というより、
古民具とか骨董としての価値だからなぁ
撮影機材ではなく調度品

357:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/18 00:04:41.00 mzLZBD4p0.net
新品の40mm F1.2・・・まぁEマウントになっちゃうけど

358:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/18 01:36:18.32 eo2LRtZY0.net
だいたいのF1.2はいくらなんでも絵崩れすぎであんまり欲しいとは思わないけど、
ヤシコンの55や85の1.2開放は作例観るといいなーほしいなーって思う。絶対買えないけど。
けど、Eマウントのノクトン40mm1.2も確かに良さげだった
F1.2で実際に撮るならこっちの方が良いんじゃ。
オールドスレで言うのもなんだけど

359:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/18 01:54:34.25 mzLZBD4p0.net
来年になればニコンが52mm F0.9と36mm F1.2を
多分出すはずだからそれまで待つという手も

360:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/18 02:06:10.05 6g9Jj/7r0.net
ズイコー55mmもイイ
ロッコールと同じくモノクロなら尚良し
黄変してる個体も多いし
ヘキサノンのf1.2に興味があるが手を出せずにいる

361:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/18 02:22:17.62 qQUyVzpS0.net
40mm1.2はVMの方を買おうか迷ってる
50mm1.1を持ってるんだけどLM-EA7かましてAFでいいかなぁと

362:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/18 02:25:26.93 mzLZBD4p0.net
ライカボディを持ってるかどうかだよね
併用できないのならvmにする意味ないし
持ってるのならeマウントにする意味ないわ

363:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/18 08:46:56.75 PHRyzdjP0.net
ZUIKO50mmF1.2ってどうなん?

364:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/18 11:17:29.11 nF19QOF70.net
コイツらってつまらない写真しか撮ってないんだろうなー
と思ったw

365:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/18 11:22:56.68 pH3p38CxO.net
>>334
出物の数とコンディションでニッコールが無難だと思います。
安めなら
コシナ55/1.2
キヤノン旧FD55/1.2
かな。
多少カラーで現代的なのって事なら
ペンタA50/1.2
キヤノンNFD50/1.2(Lも)
ミノルタNMD50/1.2
ですが、正直馬鹿みたいに高いです。
ミノルタの鷹の目は海外からの出戻りが結構有って、かなりボロボロに使い込まれたのが出回っているから現物確認で購入を勧めます。特に内部のコーティングを落としてしまっているのが有りましたから。

366:344
17/11/18 11:53:24.83 Wsxfb6//0.net
みなさまresありがとうm(__)m
玉数多くて安めな
NIKKOR55mm
CANON FD、FL
辺りで物色してみます!

367:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/18 15:58:19.61 jPB/S+pR0.net
実は、鷹の目ロッコールの写りは、現在の市場価格が数十分の一ほどのAuto ROKKOR58mm1.4とほとんど変わらない
と言ってみる

368:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/18 16:21:01.48 o+frfxMT0.net
ロッコールは絞ったらいいってのばっかで、オールド厨にはあんまり関係ない

369:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/18 16:51:58.24 LOW9Egyv0.net
それオールドレンズとして魅力的なんですか?

370:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/18 17:08:07.65 jPB/S+pR0.net
>>355
昔のレンズはおしなべてそうだろ
レンズは開放から2〜3段絞って使うもんだ、みたいな時代だったんだから
その中でもロッコールは開放から使えるのが多い方ではないかと
55mm1.8や28mm2.5に100mm2.5とかね

371:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/18 23:08:55.10 WAZugTZx0.net
OM zuikoはどんなもんでっしゃろ?

372:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/18 23:52:41.43 9Lhf4lxj0.net
OM100/2.0くらいしか気に入ったレンズがない

373:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/18 23:53:28.22 VggH/H4H0.net
Zuikoと言えば90mmマクロじゃないのか

374:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/19 00:02:17.95 Qt3qFvwz0.net
ミラーレス機にアダプター咬ませて使う場合、OMズイコーは使いやすいんだよな

375:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/19 00:20:28.75 RALex+4V0.net
OM は28mm f3.5がお気に入り

376:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/19 00:55:54.55 A3lo4Crb0.net
ZUIKOは銀枠の50mmf1.4と50mm1.8、
35mmf1.4を持ってるけど
3本ともαにつけて適当に撮って出しすると、
えらいシャドウがくすむというか茶色に転ぶというか。室内でも逆光弱し、ボケも輪郭強め。
小さくて軽いのは嬉しいけど、
ちょっと好みに合わなくてあんまり使ってないなぁ。
もっと高級ズイコーはまた別なのかもしれないけど

377:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/19 02:36:54.29 VE3khMdr0.net
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        45.2%
2. ニコン         25.5%
3. ソニー         10.4%
4. 富士フイルム       5.0%
5. オリンパス       3.6%
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%
2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%
(日経・IDC調べ)
URLリンク(i.imgur.com)

378:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/19 02:37:50.90 VE3khMdr0.net
 
デジタルカメラ市場で大きなシェアを誇るのが、世界シェア1位の【キヤノン】と2位の【ニコン】。
この2社は、デジタル一眼レフの世界シェアのほぼ全てを占めています。
それに次ぐのが、世界シェア3位の【ソニー】。
以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラ世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。
この3社に次ぐのが、近年シェアを伸ばす【富士フイルム】。



379:マイクロフォーサーズの【オリンパス】【パナソニック】は低いシェアですが、 マイクロフォーサーズマウント全体でみればそこそこのシェアと言えるでしょう。 ですから初めてのデジタル一眼は、将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】から選ぶことが賢明です。 【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、気に入った製品があれば選んでもよいでしょう。 スマートフォンに押され、デジタルカメラ市場は年々縮小しています。 上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。 サムスンがデジタルカメラ事業撤退を余儀なくされたのが現実です。 デジタル一眼は本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。 将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」 ということが、何よりも重要なことなのです。  



380:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/19 13:34:04.73 A3lo4Crb0.net
>>363
間違い35mmはf2.8だった
1.4なんてなかった

381:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/19 14:38:46.93 LDXFu4kyj
ズイコーはF2シリーズはプレミア価格だから手を出しにくい。
暗いレンズはそこそこ安く手に入るが。

ようやくズイコーの16/3.5フィッシュアイを手に入れた。α7に付けたがいい感じ。

382:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/19 16:45:23.19 iYqOazdP0.net
ZUIKO語るなら21、50、90、100のF2くらい使っていないと

383:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/19 20:38:59.43 2ZgMKLHa0.net
>>93のぎょぎょっとを試写するためにFOGTA NIKON-NEXのフランジバックを合わせた
いくらパンフォーカスでもf=20mmで〜0.2mmもずれているのはマズイ
信頼のチャイナクオリティでなぜかネジがさびている
少し傾いているけどこれは問題になったらさらに修正しよう

384:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/19 21:39:57.18 Qt3qFvwz0.net
おもレンか
買ってすぐにM42に改造しちゃったけど、デジタルでは使ってないなぁ
引っ張り出して使ってみようかな

385:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/19 22:37:28.26 GcNTlNjk0.net
元気があったら絞り付けるよろし

386:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/19 22:57:33.19 2ZgMKLHa0.net
調整前のアダプタだと室内のどこも解像しなかったけど
調整後は1mくらいだと甘くて2〜3mくらいだと概ね解像した
遠距離でどこまで解像するかは外に出て試写しないと判らないけど
本来ならヘリコイドを付けてプラマイで変化させられるようにした方が良いんだろうな
このレンズについてググっていると最前面が保護ガラスだと思っている人が少なからずいるみたいだけど
レンズ構成図を見ると肉厚凹面の前玉なんだよね
>>371
後玉の径を縮小?絞りAssyは持っていない

387:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/19 23:44:56.57 GcNTlNjk0.net
横浜の方のカメラやで売っていて、取り付け方とかもHPで解説していたような記憶が
通販もやっている

388:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/20 00:35:07.94 NQEeyemg0.net
>>373
その情報はすでに確認しているんだけどワンコインのレンズに3kは・・・
改造例のblogを見ると使い道がありそうなのはF5.6、F8(標準)、F11くらいっぽいから
改造するなら高価な虹彩絞りではなく回転絞りでもよさそう

389:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/20 01:14:37.64 L2oVNQuw0.net
>構成図を見ると肉厚凹面の前玉なんだよね
元ネタはツァイスのプレオン
簡略化しているけど
ちなみに、どどっと400の元ネタはペッツバール
おもレンは歴史的レンズのレプリカって見方もできる
正直400はもうちょっとなんとかして欲しかった
ソリゴールの1群2枚の水道管レンズの方が良く写った

390:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 11:49:21.47 G


391:eH9LLgA0.net



392:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 12:17:46.53 rDQh62+J0.net
ZUIKOの話が出てるので便乗
いまニコンD810とズーム主体で撮ってるんだが
くそ重いのとカメラ・レンズの機能で撮らされてる感があって
サブにα7 iiとMF単焦点がほしいと思ってる
ZUIKOはスペック的に軽いしフィルム時代の評価も悪くなく
何より値段もさほどじゃないから良いかなーと思ってたがαとは相性悪い?
初心者丸出し質問でスマンです

393:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 12:45:32.82 A4YnP5Y90.net
>>377
MFしたいの?
だったらD810でMF試してみなよ。
飽きたら向いてない。買っても使わなくなる。
ソースは俺

394:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 13:01:17.53 GeH9LLgA0.net
>>377
軽量化を重視してαにOM-Zuikoと考えているなら、その組み合わせて使うには
マウントアダプターが必要ってところは理解してる?
当たり前じゃヴォケ、というなら別にいいけど
アダプターもけっこうバカにならない嵩と重さだよ
サンニッパとかを付けるなら誤差内だが、28mm3.5だとかだと、
アダプターとレンズの大きさ・重さがいい勝負になったりするから

395:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 13:39:16.83 AobS9I0j0.net
>>377
装着に問題はありません。
画質も良い。
レンズの長さは長くなりますが(2倍くらいになる)、
A7であれば、ボディもそれなりに大きいので
「あまりにも不自然」ということもない。
参考のイメージは以下です。
URLリンク(i.imgur.com)
小さなサイズ;画質性能;入手の際のほどよい価格:
の点からするとOMレンズはA7用に最適かと思います。
他社のMFレンズ(Y/C CONTAX, Nikon, Canon)を
同カメラにアダプターを介して装着するよりもコンパクト
です。他社の中古レンズの価格は安くない。
(種類によりますが)
私のお気に入りは、CONTAX G用のレンズです。
28mm, 45mmをA7で使用しています。
上記のレンズ三要素を満たしています。ただし、近接撮影
ができません。

396:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 13:50:45.98 1Kw4PliM0.net
単に軽いの欲しいとかいうのであれば普通にSEL50でも買ったほうが良いのではとはおもう

397:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 14:18:30.50 NZSvg5uGu
OMの状態のいいF2シリーズはプレミア価格だから手を出しにくいな。
都内の中古カメラ屋だと、90/2や100/2の状態のいいやつだと10万近い値段。
ヤフオクでも人気のあるレンズは高い。

49mmフィルター径のものでも充分写る。

398:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 14:20:48.47 Ara1LzzZ0.net
だね、あと、OMレンズは一部を除いてはたのフルレンズ系よりはお高めな感じがしてますが

399:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 16:15:43.52 GeH9LLgA0.net
やっぱ minolta ROKKORが似合うのでは?

400:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 18:04:51.02 83VkOd8g0.net
>>380
ビオゴンみたいなレンズは相性悪いって見たことあるけどどうなの?

401:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 18:22:21.52 xsz3xiCV0.net
小型軽量を欲するなら開放測光以前のタクマーで。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 18:24:49.96 s4FLUSsW0.net
いつも思うんだがすでにレンズ交換式カメラの使用経験があるのに必要な画角も


403:B影スタイルも書かずに相談する人って何なんだろうね



404:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 18:31:23.49 QofREVgW0.net
>>265
こうして見ると紙面の絵作りは今と一緒なんだな
写真飽きたとか言う人が居るのも納得

405:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 18:32:55.68 QofREVgW0.net
>>269
いまは大分増えたね〰

406:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 18:48:25.58 rnHHHnLp0.net
URLリンク(youtu.be)
これの5番目の人が持ってるカメラって何かわかる?

407:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 19:12:15.03 s4FLUSsW0.net
写真に限らず向上心のない奴が創作系の趣味をやっても飽きるだろうね。実際にそういう人は多しね

408:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 20:03:45.36 JzXaod5A0.net
写真はクリエイティブな趣味だが、カメラ&レンズコレクションはそうではない
物欲が枯れるまで、いつまでも続けられる

409:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 20:31:07.06 s4FLUSsW0.net
写真を撮っているんだけど誰かの真似しかしない(=オリジナリティを求めない)人って結構居る
馴れ合っている集団なんかは十中八九そうかと
写真家ですら「オリジナリティを求めるべきだ」的な主張する人は多くないしね

410:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 20:32:56.98 sZvn7PHA0.net
インスタに向いてるオールドレンズ教えてください

411:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 20:44:10.76 WqVqNAG50.net
星型絞りのインダスター

412:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 20:47:12.59 Ara1LzzZ0.net
グルグルボケのヘリオス

413:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 20:48:27.81 Xl/18PdU0.net
女子ウケしてるインスタの若手フォトグラファーはだいたいライカに走ってる印象(ただし現行の方が圧倒的に多いけど)
それかメーカーなんでもいいからフィルムで超ハイキーで。

414:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 20:48:35.89 Ara1LzzZ0.net
バブルボケのドミプラン

415:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 21:18:23.03 AobS9I0j0.net
Russar 20mmで決まり

416:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 21:23:12.52 AobS9I0j0.net
>>385
あまり良くないです。正直言って。
でもオールドレンズとしては小型でよろしいかと。
今度画像上げます。
Planar 45mmはかなり良いですよ。
OMなら、ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F3.5が面白い。
OMレンズは(フィルムで撮影した時の)色味がいいですね。

417:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 22:04:22.84 83VkOd8g0.net
>>400
ありがとう
プラナー35とかどうなんだろう
35なのにプラナー、ショートフランジバックならでは

418:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 22:18:34.79 9HuZUHsg0.net
銀塩時代には正直あまりパっとしないレンズだったな
Gはアダプターでフォーカシングしなきゃいけない奴はバックラッシュが気色悪いし、AFが効くやつは高いし
まあ、お好きならどうぞ、ぐらいのおすすめ度かな

419:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 22:52:10.67 cjMI3Y2j0.net
たまにTrioplanかな

420:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/22 23:09:27.96 BqPArcxB0.net
タムロンのMFはいい、かなり使える玉が多いな。

421:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 00:05:28.80 D7wRK9W50.net
タムロンのMFってアダプトールのズームとかしか見ないや・・・
ワイド側が不足するように感じて手を出したことがない

422:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 00:12:15.72 AwKTMEC50.net
CONTAX Gの28mmはa7で試したらすごく良かったな。
あまりオールドっぽさは無いけど、程よいコントラストと色味が気に入ればとてもコスパの高い実用レンズだと思う。
ソニーのFE純正だとF2で、これよりちょっと高いし、アダプター考慮してもGは十分に軽量で小さいしね。
ZUIKOもそうだけど、
安くてf値の明るい古いレンズほど
開放付近で撮るとかなり個性が出るから、
ここはもう好みの世界かなぁ

423:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 00:23:28.31 y9pKIVuW0.net
CanonFD55mmF1.2とかどうだろう

424:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 00:50:27.38 dtcMrcpU0.net



425:どうせならCanonFL58mmF1.2位個性の強い方が



426:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 00:57:15.04 urUj5X+k0.net
a7でB28が良かったって?w

427:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 01:17:05.99 4Un1vW8r0.net
オールドレンズなのか中古レンズなのかw

428:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 01:26:35.72 lhJcNjR00.net
>>409
あごめんa7IIね
無印世代シリーズはマゼンダ被り酷いみたいだけど

429:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 02:11:08.76 m01HeU8+0.net
Biogon28は周辺流れるけど発色はこれでもかというほど濃いし主題が中心寄りだと他にない個性が出るね
インパクトのある絵になる
Biogon21もそうだが周辺流れが気になる人はシグマ光機の凸レンズでも買って補正できる模様
URLリンク(phillipreeve.net)

430:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 02:31:10.82 urUj5X+k0.net
>>411
いやいや、全てのに言えるこった

431:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 02:57:01.13 lhJcNjR00.net
>>412
Gじゃない方のコンタックスで言うと
Distagon 18mmF4をもうちょい扱いやすくした感じの発色かもしれない、
パンチ系ですね
>>413
自分はα7IIではそんなに気にならなかったな。
2日くらい借りて撮っただけだからそんなに色んな撮影条件試した訳じゃないけど。

432:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 09:40:27.68 urUj5X+k0.net
>>414
その程度ってこった

433:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 09:56:30.03 LGwP45GB0.net
のこったのこった

434:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 11:06:00.89 Bj2ccYpB0.net
タムロンはSPシリーズの評価が高いが、
実は159Aが驚くほどよく写る
そんなわけねーだろ、と思う人が多いだろうが

435:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 11:07:58.70 Ga0Gb2oE0.net
>405
OM使いだがズイコーではなくタムロンメインで使ってるよ。半絞り使えるしな。
17a標準ズームとか寄れるし広角系もかなり使える。

436:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 11:26:07.56 Bj2ccYpB0.net
17Aは逆光以外は本当に良いよな

437:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 11:28:27.92 Ga0Gb2oE0.net
タムロンのMFはデジタルで使うようになってから良さに気づいたんだよな。
望遠の23aなんかも300でもシャープでかなり使える。

438:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 12:31:40.30 zIlUjyKI0.net
ひとまずぎょぎょっとをF11にしてみようと思ったけど後玉の絞り兼カバーが外せないw
ひねっても引っ張っても動きそうにない。どうやったら外れるんだろ・・・いっそのことカバーに貼り付けてしまうか?
>>375
ニッコール千夜一夜物語にどどっとの初期案は1群2枚だったが全長を短縮するために現行の構成に変わったって書いてありますね

439:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 12:41:59.95 Bj2ccYpB0.net
>どうやったら外れるんだろ・・・
あれは基本的には力ずくで外すんだけど、
絞りを付けてみようかな、という程度の事なら
黒ケンに穴を開けて貼り付ける方がいいと思うよ

440:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 12:45:43.54 zIlUjyKI0.net
>>422
マジか。絞りを貼り付ける方向でやってみます

441:376
17/11/23 17:55:06.15 26Nqm1fr0.net
レスありがとうございます
ご指摘にありましたが、主に使用してるのは24-200mm前後です
で、安価で軽いシステムとしてZUIKO24、40、100、180あたりを考えてたのですが、確かにろくすっぽMF経験もないので早計でしたね
α買うにせよFレンズのマウントアダプタ買ってから考えます
以下チラ裏
最近のレンズ、重すぎないですか?
85mm F1.4が1kg超えとか
高画素に対応するのに必要なんでしょうがさすがに限界です
富士かマイクロフォーサーズならAFとかも使えるからそっちを考え


442:ス方がいいのかなぁ



443:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 18:40:47.74 YYgaLSHi0.net
実際、フルサイズ元年と言ってキャンペーン張った年もあるし
昔っからの使い慣れた素子サイズが圧倒しそうなものなのに
そうならないのは最近のレンズ重すぎなのはかなり関係してると思うよ
無難にこなすんならオリンパで12-100使えば十分なんだし
でもオールドレンズは設計された画角で使いたいからフルサイズに戻ったり
いまいち混沌としてるところも魅力だと思うけど

444:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 18:47:25.41 dtcMrcpU0.net
今のデジタルカメラ需要支えてる人たちが高齢化して
大きくて重いボディーやレンズを持ちきれないのでは
自分も含めて、自分の周りでは

445:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 19:10:48.00 Bj2ccYpB0.net
デジタル撮像素子の記録能力がフィルムを超え、24x36mmに拘泥わってもしょうがない、と気付いた人が多いからでしょ
「デジタルがフィルムを超えるには、まだまだかかる」と思われていた頃にフルサイズ機が量産されていたなら
おそらく主流になっていたと思う

446:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 19:44:15.05 zIlUjyKI0.net
SAL85F18(+LA-EA3)の質感は並みの中華レンズ以下だが軽くて良く写ってお気に入り
これがEマウントネイティブになれば最高

447:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 20:15:38.47 dtcMrcpU0.net
SEL85F18 じゃダメなの?

448:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 20:30:54.36 zIlUjyKI0.net
あ、間違えたw
SAL85F18なんてレンズはねーよ。SAL85F28です
SAL85F28+LA-EA3 175g+105g=280g
SEL85F18 371g
ネイティブなら200g以下も夢じゃないはず
個人的には良く写れば質感は重視しない。有機ガラスのレンズでも構わない

449:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 20:55:48.34 PvHsaI6w0.net
ハードオフで見つけたOM-2にこれまたハードオフで拾った50mm1.4と135mm2.8で
たまにリバーサルを取って楽しんでいるんだが、この度かみさん用にOM-D E-M10を買ったので、
K&Fのマウントアダプタを付けて撮影してみた。
思いのほかきれいに映るので、ちょっとびっくり。
URLリンク(imgur.com)
これだからハードオフ巡りはやめられん

450:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 20:56:10.87 dtcMrcpU0.net
撒き餌レンズの更に下が欲しいってのは、どうなのかな
それこそ ニコン おもしろレンズ工房 みたいなのになりそう
α7初代+SEL85F28 なんて組み合わせは面白いとは思うけど
ポートレート超初心者向け入門機として

451:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 21:23:03.78 GMVsnvME0.net
>>432
HOLGAレンズも癖になるよ。
あとはサードパーティ製ズームレンズとか。

452:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 22:38:18.90 O+vEzioU0.net
ちょっと教えてください。
ニコンのMfレンズでカニ爪?豚爪?がカバンの内側を痛めつけています。
爪用のカバーとかってあるの?
なんでもいいから策をください。

453:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 22:40:55.03 RQ75eB390.net
URLリンク(i.imgur.com)

454:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 22:42:24.87 RQ75eB390.net
>>434
取っちゃったら?
むかーしの、ニコンボディ持ってないなら。

455:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 22:48:16.64 2h9IRr+30.net
ボディと連動させるための爪だから、ミラーレスなどで使うにはまったく不要。
取ってしまえばいい。

456:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/23 23:09:12.55 dtcMrcpU0.net
以前はニコンで爪外したあとの穴埋め用のねじをくれたんだが
流石にもうやってないだろうね

457:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/24 01:20:15.68 5yu53iIU0.net
爪外しただけだと穴空いたままだけど平気なの?
爪外して元のネジつけると鏡筒からネジ少し出っ張るけど丁度いいネジって市販にあるの?

458:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/24 01:34:40.93 /ReQAhA+0.net
アルミネジだろうから、ヤスリで削っちゃったら?

459:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/24 19:19:00.68 N910leIZ0.net
CONTAX Biogon T* 28mm F2.8 Gの画像です。
SONYのA7(無印)がボディ
フランジバック長が短いので、アダプターを
装着してもレンズ全体がそれほど長くなりません。
持ち運びに便利かと。
ただ、グリップを握る右手の中指〜小指と
フォーカスリング(アダプターのマウント近くに
ついている)を回す左手の指(前を向いて、6-7時
の方向からリングをつかむとき)とが干渉して
非常に使いづらい。Fリングを上から(10-11時の
方向から)操作しないといけません。
あと、絞ったままだとピントの山が非常にわかり
にくい。2.8で拡大するとやや見やすいですが。
(絞って使うなら問題ないでしょうけど)
↓設定ノーマル、JPEG撮って出しでサイズ縮小
周辺減光あります。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

460:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/24 19:24:28.87 tSE6vlOA0.net
>>441
発色はいい感じに見えるけどね
少しアンダーに露出補正かけてる?
せっかくだから装着してるカメラの姿も見てみたいね

461:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/24 19:30:31.08 N910leIZ0.net
>>434
Nikkor 非Aiレンズ:
爪を取り去ったあとのネジ穴はそのままで問題ありません。
むしろ、もともとのネジをその穴に締め込みすぎると、絞り
リングの下の鏡筒に干渉してしまい、絞り環は回らなくなる
(回りにくくなる)ことがあります。
以下は、Ai化のための説明サイトの例です(他にもあります):
URLリンク(pindelski.org)
URLリンク(richardhaw.com)

462:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/24 19:37:30.70 tg+jAjNe0.net
あのビスの代替品を探すなら、M1.2のマイクロねじから、できるだけLの短いのを選べばいいんだけど
なかなか売っていなかったり、売っていても50本単位だったりで、元のビスを使うのが得策だね
首が飛び出すのは、プラ板でも小さく切って穴を空け、ビスで挟んでやればいい

463:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/24 19:43:46.13 N910leIZ0.net
>>442
おっしゃるとおりマイナス補正をしているものもあります。
露出がプラス側に傾くと「色味」が普通のレンズになります。
同じカメラで撮影した時のこのレンズの色味は、OMレンズ
(フィルム時代の)に似ていると思います。
(気のせいかもしれませんがw)
OMレンズのおすすめは、ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F3.5
暗いレンズシリーズは「なんかずずぐろい」色味かと。
URLリンク(i.imgur.com)

464:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/24 19:48:02.92 NMBK6uhH0.net
CONTAX GのBiogon T* 28mm F2.8は表現力が高いと評判だね。操作性はZM版がいいはずだけど

465:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/24 19:53:06.81 ItRcmRdF0.net
ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F3.5っていいの?
フイルム時代にPEN-F使ってた時にマウントアダプタと一緒に買って
あんまり使ってないけどその辺に転がってんだけど
わざわざEマウント用のアダプタ買うのもなーと。
ペンFで撮った時の印象がなんか重たい色味だった記憶が。

466:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/24 19:56:57.71 8y4V5dHu0.net
28mm F2.8はContax G, Tamron, Nikkorと持ってるが、どうにも使い所がわからん

467:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/24 20:04:53.06 tSE6vlOA0.net
>>445
レンズバランスも良さそうじゃん さっきの通り操作性に難があるのか
でも興味は出るなあこ


468:



469:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/24 23:52:37.82 0sFwJ+iR0.net
上でもちょっと話題に出てたけど
Gのビオゴンはa7II以降だと更に色被り改善するみたいなのだけど
もともとの周辺減光と相俟って、これはこれで全然良いですね
それにしてもよく使い込まれたa7ですこと
よくお似合いで。

470:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/25 00:03:36.56 zBpZhqMT0.net
変態オールドレンズで無謀な挑戦
レビュー1「遅すぎワロス」
レビュー2「迷いまくり」
レビュー3「追従が遅くて動体は無理」
などと評されている
COSINA 75-200mm F4.5AF/MARKII for OM(電池室腐食) \1,000-
で飛行機を撮ってみた
F5.6 - AF-C
URLリンク(uploader.purinka.work)
URLリンク(uploader.purinka.work)
URLリンク(uploader.purinka.work)
URLリンク(uploader.purinka.work)
F11 - AF-S(Huginでステッチ)
URLリンク(uploader.purinka.work)
昔のエントリー一眼レフを使っていると思えば以外と健闘していると思う
ドキュメントがないので正確なところは判らないけど測距点は多分中央一点のみ
低照度ではまともに測距されない他、ビームスプリッタが絞りの後に入っているらしく
絞るとAF性能が低下する
あと当たり前だがフランジバックを正しく合わせないとピントが合わない

471:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/25 02:37:15.44 hKf8FypR0.net
以前オールドニッコールについて質問した>208です
その後、非Aiの35mm/2とシリーズE75-150mm/3.5を入手しました
どちらも手元に届いたばかりなので、部屋の中の手近な物を試し撮りしただけですが
35mm/2はピントの山が掴みやすいレンズで、X-E1のEVFでサッとピントを合わせた後に拡大表示しても
ほとんどジャスピンになっています
これなら普段のスナップ撮影にも充分実用に出来そうです
E75-150mm/3.5は35mm/2に一歩及びませんが、遠景だとおそらくもっと良く写るのではと期待しています
Auto55mm/3.5と35mm/2、75-150mm3.5の3本で暫く遊べそうです

472:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/25 18:01:39.76 bkqPhFcV0.net
ぜひカリカリの写真をアップしてね。

473:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/25 18:44:58.61 8JxESrye0.net
>>451
迷走した技術のようですね。
入間基地か!と思いましたが違うようですね。
パノラマも好きなのでお腹いっぱいの画像です。
ありがとうございます。
Nikonにもありませんでしたっけ?こんなレンズ。
同じ技術でしょうか?

474:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/25 19:16:33.14 8JxESrye0.net
>>447
おっしゃるとおりです(こればっかですが)。
Zuiko Macro 50mm 3.5は2と比べて重い色ですね。
しかし、写りはすごく良い。
色味も、「色がはっきりしている被写体」だとそれほど重く
ないような気がします。
アダプターもあまんぞなどでも安いのでまあいいかな、と。

475:445
17/11/25 20:00:44.59 WKOiGOcm0.net
>>455
うちもα7なんでお話参考になります。
アダプターも高くもないけど1本のために買うのもなーってとこと
これ買うのと迷ったのが非Aiの50mmf1.2だったんで
OM→ペンFのアダプターとレンズと合わせた値段とで考えても
マクロのほうが遊べるよね、ペンだからフイルム2倍撮れるしねなんて
でもってニコンの1.2の玉よりも安く買えるしって記憶しか無く
実際いくらで買ったんだろと謎なんですが、多分アダプター込みで2万くらいんだんだろうと。
あとでアダプターあるからOMレンズ増やす計画とかも有ったんだろうけど
ペンFそこまで使わなかったんで放置してるレンズなんですよね。
でも良いよって書き込みみてネットで検索してると手持ちのレンズとはかぶらない
質感の写真が撮れそうな感じかなという印象です。
1本だけレンズ持ってこうってときには良いのかなとも思ったりしてます。

476:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/26 00:02:47.40 rl2Ce0kO0.net
黒ケント紙あったはずなんだけど出てこない・・・と探していたらもう使えないはずのフィルム入りパトローネを発見
これを切ってぎょぎょっとの後に貼り付けた
URLリンク(uploader.purinka.work) ←オリジナル(F8)
URLリンク(uploader.purinka.work) ←絞り付き(F11くらい)
周辺が改善するかと思ったけど露光不足を考慮しても有意な差があるようには見えないw
穴がいびつすぎ?光軸がずれている?こんな物?
>>454
入間基地ですよ。航空祭前は良く飛んでいるんですが平時はそうでもないので結構待ちました
COSINAではありませんがマスターレンズの光線をビームスプリッタで測距センサーへ導く手法は
SONYのTLMで使われていますね
Nikonはちょっと判りませんが類似のレンズがTAMRONから出ていたようです
お手頃価格で出てきたら試してみたいですが今のところ見たことがありません
ちなみに
COSINA 28-70mm F3.5-4.8AF for OM(測距レンズカビ、絞りが引っかかる) \1,500-
もいるのですが見た目が異様な以外は以外と普通なので面白そうな用途が思いつきません
こちらはバリフォーカルではなく本来の意味でのズームレンズですね
測距レンズが独立しているおかげか夜間室内の蛍光灯下でもあまり迷いません
コントラストAFのみになるNEX-6+LA-EA3+SAL85F28などより遙かに軽快に動作します

477:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/26 11:07:35.68 Uky3rKUZ0.net
Nikonのはこれだな
お手軽とは程遠いけど
URLリンク(www.marcocavina.com)

478:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/26 11:45:58.09 KqPB5jsl0.net
一時期この手のレンズを集めていたけど、面白い以外は特になにもなかったな
バッテリーを入れる部分が液漏れで腐食してる個体の多い事多い事

479:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/26 12:59:05.33 dRTKxmC30.net
ぎょぎょっと20mm
近くによるとさすがにピントが合いません。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
↓ピント合わない。
URLリンク(i.imgur.com)

480:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/26 13:43:20.75 wIWq/XEJ0.net
Russarにしろや

481:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/26 14:10:27.28 gtYRx9uF0.net
MP-2はブレードシャッター機には使えない場合が多い
仰角がついていたり水平な構図なら大丈夫だが、俯瞰になるとダメという例も

482:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/26 14:14:39.46 wIWq/XEJ0.net
ギョギョ

483:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/26 15:40:36.40 V2RUBc/r0.net
>>460
最短30cmぐらいか?
なにかしら改造でもしてもうちょっと寄れるレンズにしたいね

484:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/26 16:33:31.99 rl2Ce0kO0.net
取説によるとぎょぎょっとのピント位置は1.6mで1m以降パンフォーカスですね
自分の構成で室内(〜3m)だと画角全面で甘いです
某blogによるとフランジバックを伸ばせば近距離でも合うらしい
ヘリコイド付きのアダプタを使用すれば実現しそうですが結構良いお値段しますね

485:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/26 16:52:15.94 KqPB5jsl0.net
三千円のレンズに五千円のアダプターか
UVトプコールとか、ペトリとかもアダプターのが高価だね

486:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/27 10:02:08.21 sAWmzPyN0.net
Nikkor35mm1:2 中玉カビのジャンクを買った
こいつはマウント外して内筒をねじるだけで前後群が分離するタイプで、
カビ面はその前群


487:のすぐ裏だったので、楽勝で清掃完了 スカッと綺麗なレンズに戻り、ジャンクから中古上物に格上になったw



488:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/27 10:14:50.70 yjxprt1x0.net
ジャンクニッコールはスカスカヘリコイドが厄介
ジャンクロッコールはガチガチヘリコイドが厄介

489:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/27 13:39:29.28 OGFJaBlq0.net
ガチガチで回らないより、スカスカでも回った方が使えるだけまだマシだな。

490:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/27 13:48:04.90 OLDpGL4V0.net
最近helios買いました。撮影には影響無いけど、レンズの止まる位置がズレててカッコ悪い。これ、なんとかする方法あるんですか?

491:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/27 14:00:03.62 Gz3Bd95y0.net
スクリューマウントはそんなもの
止まる位置を微調整できる機構組み込みのマウントアダプタとかもあるよ

492:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/27 14:01:33.31 sAWmzPyN0.net
M42TMのレンズをアダプター経由で使っているのなら、取り付け部分を回して調整できるアダプターを使えばよろし

493:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/27 14:05:43.98 sAWmzPyN0.net
>スカスカでも回った方が使えるだけまだマシだな。
スカスカに軽いだけならいいんだけど、スカスカになったやつは
えてしてバックラッシュがコツコツと出るので、
細かく前後に動かして微調整する時などは結構イライラするよ
ガチガチもスカスカも古いグリスを脱脂してグリスアップしなおせばいいんだが
やり馴れた人ならともかく、ヘリコを抜いて元通りに戻すのはけっこう面倒臭い

494:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/27 14:51:54.67 W4FYQ9yk0.net
>>470
距離指標が無限遠で無限遠が出てないとかなら
分解してシムの出し入れで調整すれば、きっちり合うよ
でもそれやると、指標が無限遠でも無限遠にピント合わなくなるけど
ロシアとか旧共産圏のレンズはそういう物だと思って使うしかない
当たりに当たればすべてがぴか一になるけど、宝くじ的な確率かも

495:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/27 14:54:24.59 BJtktbcg0.net
Summicron(L)5cmf2ってええんか?

496:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/27 16:23:00.37 OLDpGL4V0.net
468です。みなさんアドバイスありがとうございます。
調べたらレイクォールで調整できるのが出てるみたいですね。レンズより高いけど、ヘリオス自体はかなり気に入ってるので愛着持って使えるように買ってみようと思います。

497:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/27 17:14:57.82 IObONkYQO.net
>>468
> ジャンクロッコールはガチガチヘリコイドが厄介
MC位まではそんな感じ。
MDロッコールとNMDはガチガチとスカスカのどっちも有るから尚厄介。

キヤノンFDとnFDはガチガチのを無理やり動かすと樹脂のガイドコロが砕けるのでとても厄介。レンズが前後左右にガタガタ動く様になっちゃう場合も…。

498:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/27 18:02:05.91 sAWmzPyN0.net
>調べたらレイクォールで調整できるのが出てるみたいですね。レンズより高いけど、
安物でもあるよ
それこそ$10しない中華アダプターでも中筒を回してイモネジで留める方式のはある。
海外通販になるけど

499:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/27 18:20:10.69 NaiTHHtg0.net
>>470
絞り指標が真上にならないのでしょう?
でも無限遠はでていますね?
アダプターの側面、60度ごとに3ヶ所、小さなネジがありませんか?
これをドライバーで少し緩めると(外してしまってはだめですよ)、
カメラ側マウントに対してレンズ側マウントが回転するようになります。
少なくとも、私のマウントアダプターはそうなっています。
レンズを装着した状態で上記の作業をして、レンズの焦点指標を真上に
なるように回転させて合わせて、そこで、3つのネジを締めます。
これでよくなるはずですが他のM42レンズを装着すると、それらは
また指標がズレるかもしれません。
あまり、気にされないのが吉です。

500:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/27 18:48:11.37 ZBCYPZ0V0.net
>>478
日本設計、中国製造の安物・特殊マウント向け(例えばプラクチカB→MFT)アダプターなら
ヤフオク辺りで検索してネットショップを漁れば国内通販でOK(1つ2000円超えちゃうけど)
無限遠調整の可否は事前に確認してね。

501:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/27 19:20:02.79 FE3pKVNr0.net
1k以下のFOTGA M42-NEXですらフランジを回せるように作ってあるが・・・

502:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/27 20:21:55.00 OLDpGL4V0.net
468です。皆さんのアドバイス通り、3点のビスを調整したらちゃんと距離指標が上向きに出来ました!何度も本当にありがとうございます。私はneewerの900円くらいのアダプターを試しに買ってみて使ってるんですが、これで問題無く使えそうです。

503:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/27 23:37:48.95 NaiTHHtg0.net
>>461
>>462
Russar MR-2 20mm/5.6は、カラーではかなり使いにくいレンズです。
あまりにも陰鬱な色味。ひと目でこれで撮ったなとわかるの。
絞りの操作も難しい。Jupiter-12もそうですが
↓旧ソ連製の個体です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

504:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/28 00:01:24.30 4h+i7ub60.net
周辺光量 Lrで落としてるの?

505:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/28 00:01:56.55 YLYI2BNz0.net
>>483
周辺減光と色被りの影響だなきっと
見事な陰鬱さだ

506:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/28 00:26:05.42 9sniNvbp0.net
>>483
それフルサイズで撮ったでしょ
APS-Cならそんなに落ちないよ

507:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/28 00:27:13.46 0jwg/OfI0.net
>>484
>>485
JPEGの撮って出しです。
ふつう、オールドレンズでの撮影は楽しいものですが
これは、結果を見ると鬱になるというすごく珍しいレンズです。
「使用注意」「閲覧注意」というやつですね。
URLリンク(i.imgur.com)

508:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/28 09:25:37.12 fV5BCIlI0.net
マウントアダプターネタがいくつか出たのでチラ裏
Ai以前の古いニッコールをミラーレス機で使うためアダプターを購入する際、
単純にマウントとフランジバックを変換するだけの筒と、Gレンズを付けても
絞りが機能するように連動ピンを手で回せるようになっているのがあり、
Gレンズをつける予定のなかった俺は、安くて単純な前者を買ったわけだが、
ふと考えたら、自動絞りのピンを回せるアダプタを使ったなら、リングを回して
プリセット絞りみたいに使えるという事に気づいた
キヤノンFD用アダプタを使っていたというのに、そこまで気が回らなかったw
さっそくebayでGレンズ用アダプタを注文したよ

509:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/28 09:38:27.29 CW3PkO+G0.net
やべえ、ルサール欲しくなった。

510:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/28 10:05:24.06 rK7/u8G10.net
>>488
グッドアイデア!と喜んでいるところに水を差すようで悪いが、
あれ、想像より意外と使いにくいよ
手動絞りでも「F8なら(開放から)4クリック回す」と手が覚えるので、プリセットリングは思ったほど操作性向上しない
全然使い物にならないというわけじゃないけど、これは便利だと感動するほどでもない

511:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/28 10:52:38.36 C8nTSGtL0.net
Fマウントとか絞り込み固定のアダプタの場合、レンズ着脱ボタンをちょっとゆるめてレンズをまわすと絞り値が変えられたような

512:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/28 11:31:58.66 0jwg/OfI0.net
>>488
いいアイディアですね。
思いつきませんでした。
「プリセット絞り」に慣れている人には使いやすいと思います。
Gレンズ用のアダプターには、絞り調整用のリングがアダプター
筒より太いものがあって、ちょっとじゃまになることがあります。
そこはゆるいので、ちょっとの指の引っかかりで動いてしまう
ことも。
わたしは、その部分をテープで固定してしまって、原始的な
方法


513:ナ使っています。 アダプターは(だいたいの場合は)絞り環をマウント部より 離すことになるので、右手と干渉せず使いやすくなります。



514:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/28 11:34:43.59 +rZTZwgh0.net
>>489
某オクに安いの出てるよ

515:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/28 13:43:22.78 fV5BCIlI0.net
>り調整用のリングがアダプター筒より太いものがあって、ちょっとじゃまになる
BeschoiとかK&Fブランドで出しているこのタイプのやつですかね
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
俺が注文したのはこのタイプ
URLリンク(luckyretail.com)
リングの太さはちょっとだけ控えめ

516:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/28 17:40:11.54 69OdQUUG0.net
オールドレンズなんだから面白えやつ使えや

517:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/28 18:31:25.21 pE6YgW6y0.net
>>488の方式は、通常は実絞りでリングを回したら開放になるわけね
通常のプリセットとは真逆の挙動か
SLRと違い、実絞りでも視野が暗くならないEVFならそっちの方が合理的かも知れないな

518:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/28 19:17:19.97 DUiNXNoH0.net
難しいことはわかんねぇ
絞り込み測光でいいじゃんね。

519:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/28 19:41:53.98 nPdFfOyK0.net
それはそうとおまえらどんなお写真を撮っていらっしゃるのですか?

520:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/28 20:22:11.69 5eKkOXSH0.net
492のBeschoiの使ってるけどたまに勝手に動く時あるから
Gタイプ使わなきゃ選択肢から外したほうが良いような感じもする。

521:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/28 20:45:05.41 qnTOlEK/0.net
絞り開放リングを回しながらピントリングも回すのは使いにくそう
やっぱりプリセットは「すぐ開放にできるリング」より「すぐ絞り込めるリング」の方が使いやすそうだ

522:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/28 20:46:04.26 0AUJgyXI0.net
こりゃあろくな写真撮ってねえな…

523:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/28 20:55:46.24 PzTOLtZC0.net
>>500
レバーを動かすリングにバネが入っていたら、回したときだけ絞り込むアダプターも作れるだろうが
元々はGレンズの絞りを動かすための機構だから、そういう構造にはしていないだろうな

524:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/28 22:00:53.26 0jwg/OfI0.net
>>494
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)

このアダプターの「レンズ着脱ボタン」が、地味にじゃまになるんです。
わたしの場合。
気になる人いませんか?w
絞り環がレンズの先についているのが使いやすいですね。
OMレンズとか、Jupiter-9とか(比較するのは失礼かもしれませんが)
これになれると、NikkorレンズとかCONTAX Y/Cとかは使いにくい
のです(指が窮屈)。環がすべるし。

525:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/29 07:17:42.62 HOii9tNm0.net
7〜800円クラスの激安中華アダプターを買えば?
絞りリングも付いていないし、脱着ボタンも小ネジの頭みたいなのが付いてるだけ

526:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/29 07:47:20.56 HOii9tNm0.net
これとか、400円台
URLリンク(i.imgur.com)

527:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/29 09:39:07.04 md2HBtzg0.net
>>502
Fマウントレンズの絞り連動レバーは実絞りになる方向にテンションがかかっているけど
そこはそんなに強いバネじゃない、ていうかごく弱い
リングに多少のフリクションを持たせておけば、十分に開放で保持できるし
実際そうなっているので安心して
リングの動きを軽くしようと注油したりするとどうなるかわからんが

528:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/29 23:46:13.17 HOii9tNm0.net
そもそもレンズ側のバネに負けて戻ってしまうようでは
Gレンズの絞りリングとしては実用にならない
手を離すと最小絞りになってしまうような絞りリングなんて話にならない

529:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/01 09:38:24.48 AFegdR+v0.net
前々から出物があれば買おうと思っていたMD28mmF3.5になぜか巡り合えない
珍品でも何でもないありふれた物のはずだが、なぜか1年以上みかけない
しょうがないからオクで「持っているだけで心躍ります」的なのを落としてしまった
「僅かなカビ、少しのチリのみで、 撮影には影響ございません」なんだそうだ
さて、どんなのが来るかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1270日前に更新/265 KB
担当:undef