オールドレンズ総合スレ part12 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 00:35:39.75 8YVaeUlG0.net
>>97
ヤフオクでそんなの出品してるヒトいなかったっけ?

101:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 00:38:21.04 8YVaeUlG0.net
>>96
絞り不動じゃ買い叩かれるね。新宿・中野あたりじゃ3Kがいいとこ。
「出品者のひとりごと」ってブログやってる人にオーバーホールお願いしたら9Kくらいで完璧に直してくれるよ。

102:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 15:16:36.39 brc3rgDW0.net
レンズ分解するのにカニ目レンチを買いたいのだけれど、
どれがいいのかな?
4,000円ちょいするドイツ製のコンパス型のやつがいい?
それとも安い、井みたいな形の物の方がいいのか?
アドバイスください。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 16:30:15.89 HD5Poswk0.net
カニ目なんかホムセンでアレ改造して作れば激安で済む

104:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 16:30:48.02 kwhzw0Kf0.net
場所によって使えるものが変わってくるから
いろいろ必要

105:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 16:35:35.19 wEgAb9y80.net
>>99
そこ今依頼を送信できなくない?

106:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 18:10:41.94 TreFhbwz0.net
>>99
そこはやめとけ もっと親身になってくれるところ他にあるから

107:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 18:35:31.81 tFAUgvYM0.net
>>104
どこ?

108:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 19:07:16.38 6tlIaivT0.net
>>104
なんか冷たくあしらわれたの?

109:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 19:30:56.36 EL6kk0zG0.net
>>100
昔使ったノギスで回している。

110:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 21:48:21.59 e6S/mLCL0.net
爺釣るためにちょっといじって餌つけてみたぜ

111:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/02 17:25:17.66 pXDLBFKU0.net
>>100
安上がりにしようと、コンパス2個で自作しましたが、目的を果たせませんでした。
なので、先月「井」みたいな型のレンチを1500円で買いました。使用


112:する際にネジを強くしめる必要があり、プライヤーも追加で購入。 使用感は、良し。



113:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/02 23:16:28.04 tLec7O+f0.net
>>99
そこはまじでやめとけ
専門家気取りだけど個人の人でまともな修理機材置いてないぞ
ただの素人の成り上がりだよ
ホームページよく見ると組み直した時に光軸がズレてたら直せないとか開き直ってるし
バルサムの直し方とか目も当てられないし修理品の組付け精度はかなり疑問だよ
しかも修理価格がモノホンの修理業者とほとんど変わらないとかナメてるわ
まあ気になるレンズの分解画像ぐらい詳細に乗せてくれてるから役に立つけど

114:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/02 23:36:44.44 mR72PiZb0.net
>>110
修理してくれるとこでオススメある?

115:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/03 00:30:07.82 u0j38FgQ0.net
>>111
修理できるかはレンズの状態や銘柄によるし事前に修理屋に問い合わせてみるしかないかな
特定メーカー専門修理のとこも多いし
修理屋はメーカーの修理技術認定店や光学メーカーあがりの人がやってるとこをおすすめするよ
今まで修理してもらったとこだとカメラサービス鹿児島とかひさなが光機とか工房52は良い感じだった
ペンタックスのレンズに限ってなら写真レンズ工房が一番かな
埼玉のあたりは良い修理屋が多い印象
修理後の∞マークの位置調整は修理屋によってまちまちなので事前に聞いといたほうがいいかも
オーバーインフで合わせるところもあるみたいだから
デジタルで使う場合はオーバーインフのほうが都合がいいしね

116:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/03 14:19:58.61 d13R6BqH0.net
初めてM42に手を出したんだけど、
最後まで締め込みすると無限遠側まで回らない
回るように緩くすると絞りを回すとマウントから緩む
って何が悪い?絞りリングが渋いのかな。
SuperMultiCoatedTakumar 50mm f1.4
とフジX-E2なんたけど

117:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/03 14:29:37.56 OVE8ndWD0.net
>>113
最後までネジ込んだときに距離指標が真上に来ないと言うこと?
もしそうならネジの部分を回して調節する。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/03 14:53:05.71 w6lguLop0.net
>>114
距離指標は上にできたけどなんだろ、半締めくらいじゃないと10m以遠まで回んないんだ。後ろ玉と爪みたいなのが当たってるっぽい(どっちもレンズのパーツ)
マウントの問題?

119:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/03 15:28:39.87 v4pu8+OO0.net
>>115
マウントアダプタはどこの?

120:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/03 16:11:13.02 w6lguLop0.net
>>116 URLリンク(www.amazon.co.jp)
これ。とりあえずとんでもなく安かったから買ってみたけど、だからこそ一番怪しい気がしてる。
URLリンク(i.imgur.com)
ここがあたってるっぽい

121:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/03 16:29:28.03 v4pu8+OO0.net
絞り連動レバーかな?当たってるのは
マウントアダプタの問題だね

122:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/03 17:09:04.56 aMVs8a790.net
安いアダプタなんだし、削ればいいんじゃない?

123:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/03 17:38:19.57 XBW8RZgN0.net
出っ張ってる側を削るなら削り量は少なくて済むが、
当たってる面を削るには面で削るから大変。

124:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/03 17:38:40.18 w6lguLop0.net
ピン押せる最低限まで削る、でよさそうですね。ありがとうございます!

125:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/03 17:38:58.62 40OKLD1V0.net
大抵、本当にギリギリ引っかかってるだけだ


126:から、さっとひと削りすれば直るよ



127:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/03 17:39:27.55 w6lguLop0.net
リューターあるのでちゃちゃっとやれるはず

128:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/04 12:23:54.03 dBssHpwp0.net
>>113ですが無事に作業できました。
今更ながらちょろちょろ調べてみると他にも同様な問題が起きてるのを発見しました。
絞り連動レバー側を削るというのを見ましたが、今回はアダプタ側が安くて良かったなと。
削るのはピン押せる程度で済みましたが、自動/手動絞りが切り替えられるTakumarにとってはピン押しタイプじゃないほうが都合はいいみたいですね。

129:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/04 12:28:23.64 JIRHo0Wt0.net
最近はマウントアダプタに絞り込みボタンを付けられないかなと妄想している
MFする時は解放の方が都合が良いし

130:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/04 12:37:48.82 G8k/iX1D0.net
ピン押しタイプのアダプターだと奥までねじ込めなくて無限遠が出ないこともあるから、ピン押し機構のレンズは常時ピン押し状態になるように改造してピン押し機構なしのアダプターで使ってる。

131:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/04 12:38:41.03 dBssHpwp0.net
切り替えレバーついてるレンズはピン押さないマウントアダプタ使うと切り替えで絞り込みボタン代わりになりそうですね

132:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/04 19:37:20.05 G8k/iX1D0.net
>>127
そういう使い方があったか・・・
今まで思いつかなかったなんてバカな俺w

133:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/04 20:26:49.13 GP39f8yN0.net
切り替えレバーは硬いから、スクリューマウントでは回ってしまって不便すぎだよ。

134:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/08 13:39:20.49 8a9syVvb0.net
M42のTakumar55 1.7と 50 1.4じゃ前者のほうが解像感や樽型収差すくない?
どっち買うか迷うな
だいたい1.4とかより安い標準レンズのほうが解像するしコンパクトだったりするんだよな

135:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/08 14:04:42.18 qvHVmnJC0.net
>>130
収差はともかく、改造感は1.4の方が上だと思う

136:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/08 14:05:46.59 qvHVmnJC0.net
あとTakumar55はF1.7じゃなくて1.8な
バリエーションで2.0もあるけど

137:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/08 17:50:40.19 iP3ZR6LS0.net
そこは50f1.4のアトムでしょ

138:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/08 17:55:41.74 /hwoy1qG0.net
そういう時は両方買えばいいんですよ
解像感あっても自分にとってベストかどうかなんて自分にしかわからないんだし
意外と解像しなくても気に入ったりするもんだよ

139:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/09 09:12:39.00 aRJXxGE30.net
Super Takumar 50mm F1.4がいいと思うよ。

140:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/09 11:10:37.06 q4ZKeiA60.net
ありがと 50 1.4狙いで行くよ

141:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/11 19:18:06.07 A7fL8CeX0.net
オールドレンズとフジのミラーレスは相性がいいって聞いたことあるけど
どういう意味で相性がいいのでしょうか?

142:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/11 19:30:51.30 GWjLQ9+B0.net
別にフジが最適解と言うことは無いよ
オールドレンズはショートフランジバックのミラーレスにマウントアダプタ組み合わせるのが良いってだけ
イメージサークルの観点からだとオールドレンズはなんだかんだライカ判が多いから
結局α7系の方が無難だったりする
シネレンズなんかだとイメージサークルがAPS-Cぐらいのも確かにあるけど
そんなこと言ったらm4/3で使うのがちょうどいいイメージサークルのオールドレンズもあるし
ただ、α7系は割とローパス・IRフィルタ等々が厚めの設計でテレセントリック系に
劣るライカM/Lマウントの広角レンズだと相性問題が出やすいので
フジの方が若干マシとか…あるかもしれん(フジでも結局問題出る気がするけど)

143:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/11 20:32:21.76 njEmFEWP0.net
フジはフルサイズじゃないのがネックだな。

144:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/11 20:56:25.02 gs49GxMt0.net
>>137
聞いたことないわ。
>>139
これ

145:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/11 21:26:18.11 kPSu


146:XcPB0.net



147:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/11 22:40:04.45 O9vYSbDy0.net
無印7かSで十分かと思うが・・・

148:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/11 22:53:50.56 VpFQsxKk0.net
広角はあまり使わないので、24-60mmが無印
以前は100mm前後も無印だったけど、
R2買ったから手ブレ付きでそっちにつけて二台で

149:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/11 23:38:11.07 HPWc2O6N0.net
オールドレンズフジが相性いいっていうのは、古代のフイルムカメラみたいにシャッタースピードダイヤルあるからふいんき抜群とかそんな感じ?

150:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/11 23:48:22.43 gs49GxMt0.net
まぁ、αじゃふいんきも何もないからなぁ

151:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/11 23:53:47.05 VpFQsxKk0.net
ファインダー覗いた時の画角の違和感が一番雰囲気壊すと思うのは俺だけかな

152:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/11 23:56:29.96 gs49GxMt0.net
>>146
それ勘違いだから

153:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/11 23:59:14.86 VpFQsxKk0.net
え、APS-CやM4/3で使った時の事だけど

154:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 00:02:53.79 NlFxRHhV0.net
換算すりゃ良いだけよ

155:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 00:05:36.41 lM5yj7Z00.net
>>148
画角は一番おかしく感じるよな
24mmなのに48とか36とか「えっ」ってなる
違和感半端ない

156:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 03:04:38.70 PPqfby2T0.net
銀塩時代に中判や大判を触った事にもなく、ライカ判しか使った事の無い人はそんなもんだろうね
デジタルで「フルサイズ」にこだわる人とかもそう
大判やってりゃ、150mmをシノゴで使う時とロールフィルムホルダーで6x9で使ったりするのが普通だから
フォーマットが変わって画角が変わるのなんか当たり前に理解している

157:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 03:40:35.34 pZ2KU/u9O.net
フィルム時代で中判までは時々使ったけどもう慣れるしかないね。
私は35mmがメインだったけど初カメラがオリンパスペンでハーフでしたし、コダック110を愛用してたから今のセンサー違いはそこまで苦労しないかな。
きっと換算で違和感が強い方は潜在的に苦手な画角になっているんじゃ無いのだろうか?

158:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 05:51:52.48 1Oo/+z3j0.net
>>151-152
そんな換算いくつの話じゃなくて
実機で24mmや35mmだったモノを昔から持っててファインダー覗いて違う画角になってるのが違和感だって話がわかんないのかな

159:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 06:54:27.26 DwUyM7KK0.net
オールドレンズが現役の時代からカメラやってる人の感覚はもう流石にわからん

160:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 08:30:43.40 PPqfby2T0.net
>>153
だからぁ
そんなので違和感を持つのは、135の一眼レフしか使った事の無い奴だって話なの
4x5と23のビューカメラで、おなじ90mmを付けて画角が変わるのを「違和感あるなぁ」なんて思う人は居ない

161:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 08:45:58.36 PPqfby2T0.net
大判だけの話でもない
俺はマミヤプレス(6x9)を使っていた時、一番好きだった画角は50mmの超広角だった
ニューマミヤ6(6x6)でのお気に入りは、50mmの広角だったし、ライカM2では50mmの標準を愛用していた
違和感もなにも、フォーマットが変われば画角が変わるなんて当たり前過ぎて、疑問にすら思った事など無かったぞ

162:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 10:24:13.14 1Oo/+z3j0.net
>>155
じゃ、やっぱり
フォーマットが変わったら違和感当たり前なんだろ?
実機と違うフォーマットは違和感だって言ってるんだよ

163:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 10:37:09.39 Ds75xE280.net
4x5以上は流石に数回しか使った事は無いけど
普通に69位までは結構つかった
ハッセルやバケペン


164:フレンズを35mmに付けて使ったりもしてたので そのレンズたちは違和感はない 35mmをAPSに付けて使った事はないから、違和感がある 最近手に入れたレンズはどのフォーマットに付けてもあまり違和感はない 単に慣れてないって事だけど



165:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 10:44:54.77 PPqfby2T0.net
違って当たり前なのを違和感と表現するのか?
たとえばズームレンズをワイド端からテレ端までズーミングすると画角が変わるのは当たり前だけど
あんたはそれに違和感を感じるのかね?
それはお前さんの知覚か日本語による表現力のどちらか、あるいは両方に何か欠陥がある

166:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 10:49:27.68 n4NzH7rd0.net
ズームレンズの例えに違和感を覚える

167:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 11:10:51.72 Cp7j+Paj0.net
>>159
ズームレンズは画角が変わるもんだから何の関係もないじゃない
35mmフィルム用のレンズは35mmフィルムの画角でしか使ってこなかったんだからフォーマット変われば違和感感じるのも当然だわな

168:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 11:14:19.93 1Oo/+z3j0.net
>>159
慣れ親しんだ画角を覗いてアレって思うのはいかんのかね?
ヘリコイドも絞りも当時のままでファインダーの中身だけ変わってる
これは違和感だろ?
あとさ、自分が理解出来ないからって知覚がとか日本語の表現に欠陥があるとかそういう事言いだすの辞めろや

169:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 11:24:06.75 PPqfby2T0.net
>ズームレンズは画角が変わるもんだから何の関係もないじゃない
撮影フォーマットを変えると(包括角度以内なら)画角が変わるもんだから同じ
ズーミングすれば画角が変わるのと同じぐらい当たり前でしょ
>35mmフィルム用のレンズは35mmフィルムの画角でしか使ってこなかったんだからフォーマット変われば違和感感じるのも当然だわな
だからずっと「そこに違和感を感じるのは135しか使った事の無い人だね」と言ってるの
全ての人にとって、そこに違和感を感じるのは変だと言ってるわけではない

170:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 11:36:04.52 Cp7j+Paj0.net
>>163
35mm用レンズはフォーマット変えることなんて無かったからこんな話になってるわけでな
35mm→画角変わらない
中判→画角が変わる
って実機使ってる人は感じてるから中判使ってても違和感感じる訳だ
お前は違ってても違和感感じないかもしれんが当然違う人も居る、それだけの話

171:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 11:43:13.52 fxr/WBw80.net
ボディにテレコン(×1.4とか)が内蔵されてるくらいに考えてる

172:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 11:50:12.20 ctYVaaaD0.net
富士は現役レンズでも絞りリング付いてるからオールドにしても操作性が違わないってのはあるかもな。
ズームはともかく単焦点の場合左手で絞り操作できるの便利だよな。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 13:13:39.26 jMDdY1dw0.net
フジ推しって論理的でないのが多いな
絞り環一つとっても絞りこむ方向が右回転と左回転あるんだから操作性が違わないなんて事はあり得ない
フォーカスリングも同様

174:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 13:16:40.80 NlFxRHhV0.net
画角の違和感より、ファインダーの違和感の方が強いわ

175:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 13:24:39.63 maueVwXY0.net
フジで頑張ってオールドレンズの24mm使ったところで
どう考えてもより安価な36mmのオールドレンズをより安価なα7中古で
使う方がマシじゃね?

176:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 13:39:25.22 SvDAr9gs0.net
24〜50mmまでのレンジでオールドレンズとなるとα7系の方が結局安いよな。
そして50mmより望遠になるとMF精度がシビアで手ぶれしやすく高感度の出番が増える。
するとやっぱりフルサイズ有利となってやっぱりいろんなオールドレンズで遊ぶならフルサイズが良いって話になるわな。
サブで持つにしたってボディ内手ぶれ補正出来るオリンパス機を2xテレコンのようにして使うのがよさそう

177:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 14:37:44.18 i++LMzUG0.net
広角になるほど暗く高いから、とてもじゃないけどクロップして使う気しない
俺はフジに安レデューサで満足してるけど

178:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 14:42:52.69 HTwgysEj0.net
>>164
実機って何だ?
ライカ判至上主義は馬鹿な考え方しかしないなぁ

179:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 14:46:54.82 sQrCDysD0.net
違和感感じるが気持ち悪くて話が入ってこない

180:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 15:56:06.67 q37NiCC/0.net
変に焦点距離と画角の関係が135判でしみついちゃった人がいるんだな
銀塩時代の話じゃなくても、デジタルだってフルサイズよりAPS-C優位の時代が
10年以上続いてたんだからその間にいい加減感覚の違いは慣れちゃってるもんだと
思ってたが

181:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 16:25:19.42 PPqfby2T0.net
「画角が変わるのに違和感を感じるのは俺だけ?」
『135判しか使った事が無いならそうかもな』
「いや、違和感ありまくりだろ」
『違和感なんて無いよ、フォーマットが変われば画角が変わるのは当然だと思ってるし』
「やっぱり違和感あるんじゃねーか」
『違和感じやなく当たり前だと思ってんだよ』
「違和感を感じないのはお前だけだろ、俺は違和感を感じるんだ!人それぞれだとなぜわからんっ!」
ちょっと頭おかしいんじゃねーの?

182:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 17:06:34.64 Ds75xE280.net
>>174
>変に焦点距離と画角の関係が135判でしみついちゃった人がいるんだな
焦点距離と画角の関係が長年使ってきた手持ちのレンズでしみついちゃった人
だな、自分の場合は
APS-Cの時代に手に入れたレンズをフルに付けると逆の意味で違和感を感じる
他人様の事はよくわからねえ

183:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 18:07:26.10 1+yLb1vC0.net
>>175
じゃ俺も頭おかしーな
135判のレンズAPSでつけると違和感半端ねーわ
APSのカメラにタクマーの味がどうの言ってる奴見るとバカじゃねーかって思うよ

184:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 18:12:24.09 mVXe/Jzo0.net
ライカ判のレンズをm4/3に着けると、違和感と言うより残念感が半端ない。
35mm広角が70mm望遠相当かよって。

185:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 18:19:45.22 maueVwXY0.net
レンズの特徴・個性全部無視してセンタークロップ部分で
そのレンズの味とか語ってるのって滑稽だわ

186:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 18:44:52.48 1Oo/+z3j0.net
>>175
いちいち頭おかしいとか
じゃ、頭おかしいでいいわ
違和感あるしな

187:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 18:52:20.40 q37NiCC/0.net
>>176
まあ俺もデジタル黎明期にそれまで銀塩環境で使ってたレンズをAPS-Cに
装着した時違和感はあったから、そっちの主張してる人のことも分からなくないんだけどな
今はAPS-CはAPS-C、フルはフルで交換し合ったって慣れちゃったわ

188:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 19:15:41.98 PPqfby2T0.net
>>180
違和感を持っているから頭がおかしいと言ってるんじゃないのだがね
そこを全く理解できる気配か無いから頭がおかしいんじゃないかと

189:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 19:28:30.20 Z4yVp8QL0.net
>>182
自分も頭オカシイチームだけどオマエしつこくない?
なんかコイツの方がおかしく感じてきたんだけど

190:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 19:31:47.35 Jo/JgBw60.net
オリンパス使ってて、オールドレンズのためにα7IIを増やしたけど、色味が地味で違和感感じる
いろんな設定があるけど、どうしたらいいのか…

191:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 20:07:06.14 4bUIVuTC0.net
>>182
で、おまえの使ってるフォーマットって何?

192:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 20:08:59.10 Xd7cX9750.net
協調性のない人間が住んでいるのはわかった

193:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 20:36:20.88 Z4yVp8QL0.net
>>184
画角に違和感なければオリンパス使えばいいんじゃない?
ここは今そういう流れよ

194:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 20:43:49.37 xg1diGCS0.net
ハッセルのCFレンズをミラーレスで使えるアダプターありますか?

195:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 21:11:18.84 emg/9kRa0.net
中判カメラのレンズはもうGFXに付けるといいよ

196:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 21:18:42.18 fjrYhvib0.net
>>172
中判のレンズの常識を勝手に持ち込んでライカ判の画角が違うことに違和感つける事を「頭おかしい」とか言う方が余程馬鹿な考えだと思うけどなぁ
フルサイズの広角をm43につけてオールドレンズの味とか言ってるのは真性の馬鹿だと思うよ俺は

197:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 21:38:24.29 Ds75xE280.net
>>188
直接付くのもあるし、二種類組み合わせても良い
たしかレヂューサー付きのもキポンだったかであ


198:チたと思った 自分は最近はハッセル→C/Y+C/Yのレヂューサー付→NEXで使ってる ほかにもハッセル→ニコンとかハッセル→αAとか持ってる 検索すると色々と出てくるよ でも、予算がゆるすなら、GFXが良いと思う



199:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 22:53:10.77 mMbOPKim0.net
やっぱ古いレンズなんだしフルサイズサイズが一番いいよ。

200:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 23:10:33.45 UHh0nDTe0.net
くだらねーな。
お前らが過去にどんなカメラとレンズ使ってたかなんて知らんわ。
最初からAPS-Cのデジタルだったら違和感も何もない。そういう人がいてもいいだろ。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 23:15:37.98 7djHot4D0.net
>>193
いいけど
だからって違和感あるって言ってる奴を頭おかしいとか煽るのは無いね

202:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 23:47:59.62 PPqfby2T0.net
誰がそんな事を言った?

203:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 23:57:29.00 PPqfby2T0.net
『画角が変わるのに違和感がある』
「135しか使った事がなきゃそんなもんだろう」
この簡単な話すら理解出来ないから、頭がおかしいんだよ
違和感を感じるとか感じないとかじゃなくて

204:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/12 23:58:58.06 CdbfDJz+0.net
>>196
お、頭おかしい人来ましたw

205:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/13 00:11:13.64 y8EcILvh0.net
APS-CやMFTをdisっているフル信者に中判や大判の話をすると、途端に日本語が通じなくなるのは定説

206:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/13 00:49:12.94 crHoZSr10.net
古レンズだから古サイズ・・・

207:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/13 00:55:30.62 yGAhhtO50.net
複数のフォーマットを併用することはあっても小さいフォーマットのみで常用するケースってどのくらいあるんだ?
フルサイズ用のオールドレンズをm4/3やAPS-Cで運用されていた頃だって他に選択肢がないからであって
好きこのんで使っていた人は少ないのでは?α7シリーズが歓迎された理由の一つはそれだし

208:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/13 01:43:05.03 6y59ekzD0.net
Mマウントはαじゃ活かせないって結論でたし、結局αじゃなけりゃってのは少ないのよね。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/13 01:53:34.84 5a3rKjo90.net
Mマウントはカバーガラスの関係上あれだが
一眼レフ用レンズの制約が基本無い上に手ブレ補正+EVFで楽に撮影できるのが大きい
現行のデジタル一眼だとマウント自体は対応しててもマニュアル露出になったり手動絞りでMFが困難だったりするのがあれ

210:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/13 02:03:16.64 r1rKQzu80.net
M10で使えばいいのにわざわざソニー使う理由がわからない

211:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/13 04:40:04.95 EYVp/0mi0.net
a7R2とM10でMマウントレンズを比較した実例ってありますか?
同条件で、どの位違いが出るのか知りたいです

212:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/13 12:06:37.28 6y59ekzD0.net
>>204
ググれ。プロのブログかなんかでズミルクスで解像、圧倒的な差ってのがあるよ

213:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/13 13:33:30.23 wq3gICcS0.net
FujiだとAPS-Cになるが、X-E3辺りのボディを選べば軽量かつ画質、発色もそこそこ良い

214:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/13 14:39:08.05 VUjWJBo90.net
>>206
10万出してAPSってのがなぁ

215:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/13 15:12:21.10 MN5sxe0S0.net
オールドニッコールのバリバリに硬調でシャープネスの高い写りを体験してみようと考えています
使用ボディはFUJI X-E1
とりあえずマイクロニッコール55mm/3.5は買いました。次は35mm/2あたりを考えています
他にどんなレンズを買えば楽しめそうでしょうか? 焦点距離やF値は問いません
EL-Nikkorは現状L39アダプタもヘリコも無いのでとりあえず除外。Fマウント限定でお願いします
あくまでお遊びなので、できるだけ低予算で転がっているものが良いです
色々とっかえひっかえ遊んで


216:ンたいので、とりあえず数を集めたいと思っています



217:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/13 15:19:14.50 N73D53Wm0.net
50mmF1.4 135mm F2.8

218:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/13 15:25:07.02 0xHoFxz+0.net
シリーズE 75-150mm3.5
ニッコールじゃないけど

219:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/13 15:42:07.22 1SQzxTav0.net
デジタルだとバリバリに硬調ってのはあんまり感じられないんだよなあ
結局現像時にシャープかけてる
現行シグマレンズをフィルム機で使うとびっくりするほどカリカリ

220:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/13 15:58:40.91 cizJkbKm0.net
EL-Nikkor 63mmはぜひL39アダプタもヘリコも揃えて使って見るべきレンズだと思う
後はfujinon ep 135mm

221:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/13 19:44:31.06 P4Rf2oqy0.net
解像ならデジカメ対応レンズの方がほぼ間違いなく良い。オールドレンズの出番はない

222:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/13 20:27:31.45 UNJf4Ri20.net
シャープネスが高い≠高解像
バリバリの硬調≠高解像

223:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/13 21:57:20.37 mbxT9lDD0.net
MTFなどの評価基軸がなく、解像度のみが評価点だった時代
1970年〜1980年の日本のレンズは、解像本数は今のレンズと変わらないよ。
ただし開放ではハロとフリンジがガバガバに出る。
上で硬調と言ってるのはその時代のレンズの話でしょ。
特にニコンはこの傾向が強かった。
F5.6まで絞れば今のレンズと変わらない解像度とシャープさ。
しかしそこまで絞ってシャープにして使うなら、今のレンズ使えばいいんじゃね?
となるのでジレンマ。

224:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/13 22:07:52.60 mbxT9lDD0.net
カメラ雑誌で、解像度本数が○○レンズは開放263本、F5.6で429本。
△△レンズは開放187本、F5.6で391本。
□□レンズは・・・
などと解像度のみを取り上げて一覧表にしたりしてたんだもん。
1970年代のカメラ雑誌でね。
そして日本メーカーのほうも、コストダウンと大量生産と解像度本数のスペック競争に走ってた時代。
あるいは官能性を重視するなら、あえて解像度を落としたほうが良かったりするのだが、
そんな考えは持っていなかったので、硬調なレンズが多かった。

225:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/13 23:03:33.17 6y59ekzD0.net
んで今はDxO等でホルホルかw

226:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/13 23:19:48.12 mbxT9lDD0.net
URLリンク(www.theweekendlens.com)
これ見れば分かるが。
開放でハロって、絞れば周辺までカリカリ。
ボケは固い。
この時代のオールドレンズは解像度本数だけを重視して作られてるから
解像度は今のレンズと変わらない。
よくあるイメージの オールドレンズ=優しい柔らかい描写 に当てはまらない。
スペック競争の時代のレンズ。
これが嫌いで、オールドレンズ好きな人でも、大量生産時代の日本のレンズは
集めないという人がいる。

227:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/13 23:20:24.50 y8EcILvh0.net
卓越した解像度を誇ったMC〜MD時代のROKKORの50mm/1.4は、決して硬調とは言えない写りだったわけだが
解像度重視からMTF重視に世の流れが変わったのは、ヤシコンCarl-Zeissから
天下のツァイスが解像度よりコントラスト再現が重要だ!と言い切ったもんだから、
世のマニヤ連中や国産カメラメーカーも、以後それに倣ってしまったという事で、
当時のZeissがどちらかと言えば軟調な描写だったことから、高解像レンズ=硬調、コントラスト重視レンズ=軟調って印象付けられただけだよ

228:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/13 23:35:24.35 mbxT9lDD0.net
まず、一つには、100%全部が硬調だったわけではない。
硬調が多かったということ。
そして、ロッコールが硬調ではないという件だが、開放でのボケが二重線で
ザワザワしているので、やはり現代の自然に溶けるボケのレンズに対しては
比べれば硬調だったよ。
ニコンやキャノンに比べれば硬調度合いがやや少ないというだけであって。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/13 23:47:27.77 y8EcILvh0.net
二線ボケだから硬調だ、なんて言いだす人の考案したレンズ論は
この先一生かかっても理解出来ないだろうし
そんなものを理解するつもりもネコのハナクソ程もないなぁ

230:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 00:03:46.90 AdRWGtdQ0.net
じゃさよなら。
以下事実のみを記す。
同時代ロッコールもニコンキャノンに違わず解像度重視の設計だった。
これは事実。
そしてこのようなレンズは溶けるような柔らかさは出にくい。
な中にあって同時代の中ではロッコールは柔らかいほうに位置していた。
あくまで同時代の中での話。

231:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 00:05:43.36 9ocT3kpL0.net
開放で二線ボケが出るのは単にオーバーコレクションなだけで、
開放時の性能を重視してフルコレクションとするか、各々の絞りにおいて平均的に画質を上げるためオーバーコレクションとするかといった設計思想の違いでしかない
レンズの持つコントラスト再現性能とは無関係

232:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 00:14:52.02 AdRWGtdQ0.net
ハロや二線ボケが出ることを厭わず、承知の上で解像度を重視してオーバーコレクションにしているのだから
その代償として解像度は良いのだが描写は固くなりがちで、同時代のレンズの傾向がそうだということ。
原因と、それによる全体の傾向の話。

233:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 00:24:52.21 AdRWGtdQ0.net
そもそも話の発端は
>>208 >>213
へのレスということを理解してるのか?
「オールドニッコールのバリバリに硬調でシャープを楽しみたい」

「オールドレンズは解像度低いからバリバリシャープなんて無理でしょ」

「いや、むしろ逆に解像度のみを追求していた時代なので解像度だけは高いのだが?その時代は〜でむしろ硬調な〜」

「その時代は硬調だと言うが、ロッコールは硬調じゃないじゃないか!」

234:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 00:27:40.21 W78DSs7e0.net
スレの住人も負けずにオールドだなw

235:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 01:28:09.20 9ocT3kpL0.net
>解像度を重視してオーバーコレクションにしている
なにいってんだこいつ

236:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 06:35:46.75 PQNI24ct0.net
長えーよ

237:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 06:46:13.16 hMuW3BhS0.net
ドシロウトのインチキ光学理論の発表は遠慮していただきたく
誰もそんなの聞きたくないので

238:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 07:01:34.10 OQ4we4My0.net
素人でも良いけど客観的、論理的に書いてくれ。ピュアAUみたいなオカルト話はどっか行って

239:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 07:30:35.20 dBVGjpRh0.net
>>227
実際解像度重視してた時代のレンズは大概過剰補正なんだからその方が解像度上げやすいのは間違いないんじゃ?
で、>>219のようにZeissが解像度よりコントラストって言い出して皆完全補正に移行したって認識してる

240:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 07:50:48.07 IdRD2ejR0.net
先ずデジカメの充電用にマイ電柱立てろよ、話はそれからだw

241:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 07:54:01.76 SgfXbojD0.net
高齢化社会だなあ

242:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 08:56:08.63 RAITnMhr0.net
>過剰補正なんだからその方が解像度上げやすい


243:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 09:19:06.59 G6eMIxsK0.net
硬調/軟調がなんのことかもわからんわ
>>208
ちょうど昨日Nikkor Auto 35mm F2をT10で使ったけど、なんつーか、こってりしてたよ

244:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 12:49:59.49 BWhRLxXp0.net
>Zeissが解像度よりコントラストって言い出して皆完全補正に移行した
違うし

245:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 13:22:19.93 Ye/Fa7500.net
>>232
デジカメ用のマイ電柱をオーディオと共有すると画質が落ちるのが難点

246:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 13:41:19.36 zAY0bcTK0.net
>>621
東電の音はなぁ

247:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 15:14:23.07 V6ItM8ps0.net
>>225
解像度≠シャープ
これ理解しないと
話は始らない

248:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 15:36:34.82 RYiUOEn90.net
結局>>208から239に至るまで、>>208の質問内容に副った回答は>>209の1件のみ
これだけじゃ申し訳ないので>>208への回答
Auto5cmF2、Auto24mmF2.8、Auto105mmF2.5、Auto200mmF4

249:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 15:39:40.84 RYiUOEn90.net
>>208は質問をしているけど結構解ってる人なんじゃないか
たぶんオカルト光学おじさんよりレンズの事ならよく知っていそう

250:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 16:07:57.17 PfLQOpOk0.net
>>234
実際過剰補正前回な70年代のレンズがやたら「解像度」の本数は高いからなぁ
80年代以降は開放でのコントラストも考えるようになって本数はガタ落ち

251:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 16:15:03.17 AdRWGtdQ0.net
オカルト、オカルトって具体的に何番レスの何行のことを指してるんだ?
1970年代にカメラ雑誌側がレンズを測定して、解像度本数や球面補正の数値を割り出して
○○レンズは何本で、□□レンズは何本って一覧表を貼り出していて、
測定値を元に批評していたのはオカルトではないぞ?
当然、メーカー側は売り上げを大きく左右する対応のためにスペック競争をしていたのも事実で
これもオカルトではない。
誰のレスの何の発言を指してオカルトだと言ってるんだろうか?
「仮にスペック競争があったとしても、40年前のレンズが現代レンズと同じ解像度があるなんてオカルトだ」
という意味か?
あるいは、↓このあたりを嘘だとオカルトだと言ってるのか?
「天下のツァイスが解像度よりコントラスト再現が重要だ!と言い切ったもんだから、
世のマニヤ連中や国産カメラメーカーも、以後それに倣ってしまった」

252:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 16:33:45.18 TZQnwtat0.net
>>243
俺は解像とかオールドに求めてないんだけどまあそれはいいとして
>>243は現代の解像優れたレンズとオールドで比べた事あるの?
仮に解像が優れていたとしても逆光に弱かったり周辺の歪みとか許容できるものなの?
解像だけ良くてあとは全然ダメなんて意味無くないかい?

253:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 16:51:36.19 AdRWGtdQ0.net
>>244
解像が凄いから勝ち負けがどうとかそんな話をしてるわけじゃないよ。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 17:03:18.41 AdRWGtdQ0.net
一般的にオールドレンズはイメージで解像度が低いが柔らかい味わいとかボケが綺麗とか
イメージで言ってる人がいる。
実はその逆で(日本製は)解像度だけを重視していた時期があって、解像度だけは高いのだが、
代償として色々悪いところがあるしボケも汚かった。
オールドレンズ=解像度は低いが優しい の逆だよ。と
イメージで言ってると思われる>>213に対して、実は解像度だけは高いから逆だよ、という話。
解像度が高いから凄いだろ なんて言ってないよ。

255:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 17:59:20.23 7ueqIbme0.net
>>242
解像度重視の時代のレンズは今と違って過剰補正のが多い、だから解像度を上げるには過剰補正が有効だ!
という理屈(もどき)なんだw
解像度重視の時代は今と違って金属鏡筒のレンズが多かったし
解像度重視の時代は今と違ってハードケースが付属していたレンズが多かったし
解像度重視の時代は今と違ってたJCIIのシールを貼ったレンズが多かったし
これらは解像度を上げるのに役立っていると思うか?
原因と結果の間に何の合理的理由も示せず、現象と現象の関連だけを語っている
まるで未開人の呪術


256:tのご神託と同じ だからオカルトと言われるんだよ



257:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 18:04:37.63 oBemNnLZ0.net
オカルトおじさんが信じ込んじゃったインターネッツを発見
URLリンク(blog.livedoor.jp)
これだろ、これ読んで鵜呑みにしちゃった
当たってる?

258:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 18:29:42.55 dBVGjpRh0.net
>>247
過剰補正にすれば少し絞るだけで球面収差が激減するんだから解像度が上がるってことは理解できると思うけど…
オカルトオカルト連呼してる癖に何も分かってないのね

259:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 18:52:51.77 9oYcAref0.net
絞り開放で過剰補正の方が
中間域の球面収差カー


260:uの膨らみを小さくできるから 結果的に解像度は高くできるでしょ 開放の後ろボケは汚くなるけど



261:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 18:55:44.67 dBVGjpRh0.net
>>250
まさかその前提を理解せずオカルトオカルト連呼してるとは思ってなかったわ

262:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 18:57:28.34 ZBTzl8td0.net
1.ここはデジカメ板だ。解像の議論するならフィルムではなくデジカメでの比較を主とするべき
2.何十年前の雑誌に載っていた検証結果なんて今やアクセス出来る人の方が少ない
  該当部分をスキャンした画像でも提示されない限り参考資料にすらならない
3.一部の人にしか判らないような語は無用な混乱の元になり使用を控えるべき。カメラやオーディオにはそういう語が多数ある

263:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 19:13:42.96 UT6PKvHr0.net
>過剰補正にすれば少し絞るだけで球面収差が激減するんだから解像度が上がる
完全補正なら全く絞らない、つまり解像限界が最も高い点で球面収差ゼロなのだが
まるっきり解ってないことがバレちゃったね

264:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 19:15:29.47 AVzk95TR0.net
本気で解像度を求めるステッパーレンズはフルコレクションな件

265:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 19:18:42.93 AdRWGtdQ0.net
ステッパーレンズってそもそも絞らないんじゃないの?
絞らない前提なら当然フルコレクションで作るってだけだよね。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 19:27:30.39 dBVGjpRh0.net
>>253
完全補正ってレンズの一番外側の光束が球面収差ゼロになるってだけで全体では球面収差普通にあるんですけど…
まあ絞り開放から最高の解像力が出せるなら完全補正で良いね、オールドレンズであればだけど…

267:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 19:30:15.01 9oYcAref0.net
>>253
開放光束で球面収差がないのと
全光束で球面収差がないのは別だぞ…

268:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 19:31:06.37 ZBTzl8td0.net
ひょっとしてフルコレクション=コレクションカーブが平らだと思っている人がいるのか?

269:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 19:38:52.82 dBVGjpRh0.net
>>258
完全補正=完全に球面収差が補正されている
とでも思ってるんだろう
確かに間違えやすい単語ではある

270:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 20:09:38.98 jk5V3ted0.net
ズマリット50mmF1.5ほちい

271:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 20:20:35.37 ZBTzl8td0.net
コレクションカーブならミノ85/14Gリミ(現ソニーSAL85F14Z)は面白いな
確かフルコレクションより平らでかつアンダーだったはず

272:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 20:24:48.10 9oYcAref0.net
>>261
馬場かだれかが雑誌記事で熱心に書いてたね
コレクションカーブをなるべくフラットにしつつ、最後アンダーコレクションにすることで
素直なボケを狙ったレンズだと
あれと同じようなことを最近のオリンパの1.2シリーズもやってるんじゃないかな

273:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 20:42:24.61 ZBTzl8td0.net
>>262
馬場氏がCP+で語っている動画がソニーの公式Youtubeチャンネルにあったはず

274:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 20:56:15.49 9ocT3kpL0.net
コレクションカーブw
縦収差図の事を言いたいんだろうが、そんなけったいな言葉じゃ言わねーよ

275:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 21:21:27.01 9oYcAref0.net
>>263
雑誌出てきたからせっかくだからクソスキャンしたわ
CAPA交換レンズマガジン 2002 vol.3
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
まとめてURLリンク(imgur.com)
もはや解像の話じゃなくボケメインの話だから>>208からはだいぶ遠い所へ来てしまったが
西平や馬場は当時クソと思ってたが、アーカイブとしては楽しめるかな

276:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 21:39:27.03 PQNI24ct0.net
懐かしーw

277:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 21:40:32.68 wgwBOtj70.net
よくとってあるな。雑誌もオールド好きかよ。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 21:47:06.25 H5Cs3+Tm0.net
いつまで続くんだ、ひとり漫才

279:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 22:35:44.96 AdRWGtdQ0.net
実写で見せろと言ってる人は、
オールドレンズとα7の写真なんていくらでもネットにあるよ。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 23:16:16.37 nEHCkDrE0.net
>>269
すたこらさっさ

281:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/14 23:58:28.71 ZBTzl8td0.net
>>265
貴重な資料thx
ボケ信奉者?の馬場氏は大分偏っているけど↑の方で良く判らん持論をぶち上げている人よりは判っていると思う
ソフトレンズは欲しいんだけど滅多に見ない上に結構良い値段するんだよね

282:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/15 00:06:29.79 odho/7Fp0.net
コレクションカーブ
なんて言う奴が何か言ってます

283:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/15 00:14:22.06 P/xKOLkU0.net
>>271
結構良い値段がどの程度か知らんけど、
滅多に見ないってどこを探してるか知らんけど、
奥で検索かければ、3000円以下から色々と出てくると思うよ

284:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/15 00:16:12.06 7QW+owFN0.net
他人をくさすのはいいけどせめて1970年代の雑誌のスキャンあげてくれよ
煽るだけじゃ建設的なスレにならん

285:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/15 00:35:54.87 lJJgcQyq0.net
この手の輩は自分の価値観以外を認めないし都合が悪くなるとID変えて逃げるし
建設的な話をする気もないから追い出すに限る

286:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/15 00:43:22.22 odho/7Fp0.net
>1970年代の雑誌のスキャンあげてくれよ
せめて写真工業で
CAPAだの月刊カメラマンだのは結構
というのは冗談で、自炊するだけならまだしも世に晒しちゃダメ

287:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/15 06:34:12.41 HQPVhDnS0.net
リミテッド85/1.4いいね

288:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/15 07:11:39.21 oWyYft1p0.net
全ページの自炊ならともかく数ページの抜粋なんてどうでもいいだろ
それより1970年代の引用ちゃんとスキャンしろアホ

289:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/15 07:28:37.06 5eS/a2x10.net
絶版して一定期間経った著作物の公衆送信権は制限して良いと思うんだけどな
世に流通させない行為は著作権法の目的にも反するし

290:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/15 07:51:45.42 odho/7Fp0.net
レベルの低い奴って、何につけてもレベルが低いね

291:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/15 08:22:05.21 QlCR6AjO0.net
>>278
アップしてる人がいるからURLを教えてもいいと思うが、その前に一つ確認したいのだが、
1970年代に雑誌等で解像度の測定をしていたということが無かったのではないか?と疑っているのか?
つまりそもそも1970年代に解像度を追及していたという風潮など無かったのではないか?と考えているのか。
それとも、測定値を見て、オールドレンズで本当に解像度が高い数値として出ているとは疑わしい、
という意図なのか。
あるいはそれ以外の意図なのか。

292:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/15 09:44:37.81 q/3WE3ya0.net
硬調でシャープなオールドニッコールは何?という質問を見ただけで
聞かれもしていない「ぼくのしっているレンズのれきしと光学りろん」を延々語り続ける人って何なの?

293:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/15 10:11:02.50 QlCR6AjO0.net
>硬調でシャープなオールドニッコールは何?という質問を見ただけで
まったく関係ない話題を急に出したのではなく、
その>>208の後に「シャープ? オールドレンズは解像度低いだろ?」という趣旨のレスがあり、
それに対するレスなので、順当に次々と繋がって行ってるのだが?

294:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/15 11:37:18.57 q/3WE3ya0.net
「昔のレンズは解像度重視だよ」だけで済む話なのに
聞かれもしていない「ぼくのしっているレンズのれきしと光学りろん」を延々語り続ける人って何なの?

295:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/15 1


296:1:41:22.28 ID:clEjwQRP0.net



297:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/15 11:42:47.12 jEtclPxr0.net
>>284
元々それで終わる流れだったんだろうけど
「ぼくのしっている知識」にすら遥かに劣るデタラメな知識で延々と噛み付いてくる>>253みたいな奴が居るからこうなってる訳でな
まあスルーしとけって話ではある

298:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/15 11:44:55.96 JT149CKo0.net
うーん、俺の読解力では、「オールドレンズ=解像度低い」って趣旨の書き込みなどないんだが…
まあ、見ていて面白いので続けてくれ。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/15 11:57:13.51 q/3WE3ya0.net
>>286
自分に理解できないからデタラメダ、なんて言うのはよしなさいw
まあ、あんたが>>253程度のことすら理解不能なレベルだということはわかっていたけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1271日前に更新/265 KB
担当:undef