学校関係のカメラマン!語ろうぜ!★4 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/08 15:56:35.28 KtK28juS0.net
ガイジかな?物理の話やで

51:それを一瞬で見分けるのがプロ
17/09/08 16:05:32.68 zbFPEFX10.net
ストロボ直当てで飛ぶのが嫌なら違う当て方をすればいい
背景が暗いならSS落とせばいい
カーテンの色が被るのが嫌なら違う方から光を回せばいい
全体に色光が影響してるなら色温度を変えればいい
ミックス光なら比率を変えるか全体に薄くストロボ行き渡らせればいい
顔色気になるならいい色拾ってレフ当てればいい
ストロボもカメラもマニュアルで調整できて
結果を現場ですぐ確認できる時代に何を言ってるんだ
まさか客座らせてからカメラ取り出していきなり撮影してる
パパカメラマンじゃないだろうな?

52:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/08 16:42:51.74 FBWL86bj0.net
ヒント:教室

53:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/08 16:45:45.39 KM56zXbd0.net
生徒にレフ板持たすの?ww
気が狂っとるw
学校撮影なんて単価安いからアシなんか連れてけないぞ?

54:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/08 16:50:28.40 A6m1OI830.net
教室なんて机だらけで狭いのにレフ板もってうろうろされちゃ迷惑だわな
スレーブ置かれても邪魔
もしかして休み時間しか撮らないとでも思ってんのかな?

55:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/08 16:51:44.87 oQKNmeqH0.net
エアプなんだから相手すんな

56:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/08 18:35:24.14 zbFPEFX10.net
レフ版でしかレフ当てれないと思ってる素人
だからお前ら現場でそうやって悩むんだよw
どうやったらいいかは教えてやらないでおこう
ヘタクソは一生悩んどけw

57:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/08 18:38:34.16 q5XxN7yg0.net
ガイジか

58:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/08 18:58:35.79 DWIAteu60.net
>>34
サポートできいたら「公表は出来ない、けど10万回はもたない程度」って言われたよ
実際α6300以上なら公表されてるからありだと思う
なにより見た目より電池が怖いがな

59:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/08 18:59:28.52 eqKNp9C70.net
ガイジやな

60:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/08 19:00:34.76 eqKNp9C70.net
しもうた別の奴が書き込んどるわ
アンカつけんの面倒がっちゃいかんね

61:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/08 19:09:15.18 zbFPEFX10.net
クリップオンの直当て白飛びを自己解決できない初心者が悔しそうだなw
会話のレベルが超低いw

62:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/08 19:18:28.93 tB4+L8WQ0.net
いくらwを連打して余裕アピールをしても無駄

63:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/08 23:28:58.26 zbFPEFX10.net
>>60
白トビ解決法を答えられない素人こそ何を言っても無駄だ
困って相談してるのはそっち
こっちは何も困ってないw
白トビなんて写真歴1年目の質問だw

64:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/09 02:02:34.41 YgAyalHB0.net
まだ頑張ってんのかガイジ
リアルで相手にされないと大変だな

65:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/09 09:49:54.89 My29o3dI0.net
いい大人の会話ですよ

66:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/09 11:19:02.25 4hpvgt3b0.net
ネットの知識だけで実践もなく語られてもねw

67:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/09 11:38:10.09 gsibOlvn0.net
寄りすぎなだけだろう
望遠使えとしか

68:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/09 13:14:46.61 0cVkrHUB0.net
許容範囲が人によりけりなので。
直炊きで一番近い子ドーンは無いだろう。
そんなのマスクして合成しようとしても不自然極まりない。
直上から後方壁に逃すのが普通じゃないの。
教室程度ならばまあ頑張れば何とか補正加工出来るからいいが。
タングステンメインで光源ムラだらけって困る
蛍光灯弱すぎタングステンミックスの汚いホールや体育館多い。
切れた球の色どころかワット数も合わせてなさそう。
省エネで一個おきしか点けてないとくる。
ピアノ発表会も公民館の 舞台照明も硬くて。
演奏で炊くのはありえないが集合取りな。
激しいミックス光はとてもじゃないがクリポンは心許ない。

69:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/09 15:43:09.24 xtuX5nue0.net
長い

70:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/09 15:56:27.38 ZPuH1pmi0.net
これ質問してる素人がガイジだわ
答えてる方はそんなに難しいこと言ってない

71:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/09 19:08:03.27 nldMELSJ0.net
自演で自己擁護とか恥ずかしすぎ

72:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/09 20:50:04.60 atIzdtXa0.net
学校関係のプロの方々のスレ?
アマチュアは無し? 写真部とかも学校関係なのだが。

73:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/09 21:29:55.06 ZPuH1pmi0.net
またガイジ来た

74:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/09 21:45:20.24 j9/dwXbb0.net
>>70
カメラマンとかじゃなくてカメラ趣味の集団でしょうそれは

75:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/09 22:47:32.26 ghrEaDQ00.net
経験者なら廊下側と窓側の露出差は解ってるからクリップオンで教室全景に光全部回せるなんて言うはずが無い
クリップオンのヘッドの位置がとかの問題じゃない
50mm〜80mmぐらいの画角ならヘッド位置の工夫でなんとかなるけど全景は後処理前提でバウンスさせて窓側飛ばず
ストロボ届か無い後ろの席は暗くなりすぎ無い、ストロボ当たる前方は明るくなりすぎ無いぐらいでやるしかないよ

76:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/09 23:18:57.72 ghrEaDQ00.net
光の当たり方を考えれば解る事なんだけどカメラ位置からしか打て無いクリップオンは
いくらバウンスさせても広角だと手前に生の光が当たっちゃう
じゃあ生の光が当たら無いように手前の光をカットしてみました
そうするとバウンスさせた光より手前の子は逆光気味になっちゃうよね
だったらシャッタースピード落として手前がフラットになるようにしてみるかってやったら窓側が飛んじゃった
じゃあ窓側から撮ってみたらどうか
窓側明る過ぎるからレースのカーテンだけ閉めてみよう
なんて事を現場で考えるはずだし常日頃イメージトレーニングしてるはずなのでここでトンチンカンなやりとりやってる意味がわかんない

77:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/09 23:25:47.48 h3GAOYDs0.net
なんのための日中シンクロか考えればわかるもんだけどな
なんとなくTTLでぶち当ててんだろうな

78:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/09 23:49:10.61 7QIdWee80.net
授業なんてプラマイ調節しながらなんとなく直か天板TTLで困ったことないわ
ミックス光がめんどくさい時は感度上げてノンストでもいける

79:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/09 23:59:26.15 ghrEaDQ00.net
光を当てれば影が出る
それだけの事は高校時代偏差値40台の俺でも解るのに大学出てる人達はそんな単純な事も難しく考えるんだろうね

80:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/10 00:05:18.94 IwEsRNce0.net
ご高説ありがとう長文ガイジ
目障りだから消えていいよ
他人のふりしてもすぐバレるから諦めろ

81:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/10 00:32:00.47 /QqmInY20.net
仕事でアルバムやってる奴にとっては教室での撮影なんて普通の業務
悩むところなんかひとつもないんだが?
何グダグダ言ってるんだ?

82:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/10 00:49:41.22 pQc5i9U40.net
これだからスクールは…

83:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/10 00:55:32.39 6OtCAiVL0.net
教室の撮影の設定考えるのは吉野家に行って何食うか決めるのと同じぐらいなもんよ

84:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/10 02:02:34.13 kH4Bdi5b0.net
だがその飯を決めるのも大事なんだよ

85:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/10 07:57:44.51 /n3cz2ph0.net
2016年 デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        34.6% ( 前年比+3.6% )
2. ニコン         22.5% (  〃  −2.5% )
3. ソニー         15.0% (  〃  −2.0% )
4. サムスン        4.5% (  〃  −0.5% )
5. 富士フイルム       3.6% (  〃  −0.4% )
日本勢が上位を占める数少ない市場だが、スマホ普及で市場縮小が止まらない。
低価格市場の打撃が大きく、各社とも高級路線にシフトしている。
ニコンは熊本地震の影響で部材調達が十分できず、シェアを落とした。
「17年が底」との見方もあるが、先行きは不透明だ。
 
2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        45.2% ( 前年比+1.2% )
2. ニコン         25.5% (  〃  −3.5% )
3. ソニー         10.4% (  〃  −0.6% )
4. 富士フイルム       5.0% (  〃  +2.0% )
5. オリンパス       3.6% (  〃  +0.6% )
国内勢が上位5位を独占する。
キヤノンは従来の一眼レフに加えて、ミラーレスカメラの販売も伸ばし、トップを固めた。
富士フイルムは主力のミラーレスカメラの販売が好調で、シェアを高めた。
アジアでは「自分撮り」機能を搭載したモデルが人気を集めている。
世界市場が縮小するなかで、各社とも成長が期待できるアジアを中心に販売を強化する。
2017/06/26 日経産業新聞
URLリンク(i.imgur.com)

86:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/10 08:32:27.19 eMbP6l2L0.net
>>72
もっとシンプルに撮ればいいと思った次第です。
生徒とコミュニケーションが取れればいい写真が撮れます。

87:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/10 09:14:57.93 lKcjSklE0.net
中には淡々と撮る人もいるけど生徒とコミュニケーションなんて当たり前だが

88:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/10 13:25:44.22 Y3R5nhWG0.net
>>84
いや、このスレが学校の写真部も含まれるってイミフなレスに対する72なんだろ
84の人何言ってるのかわからない

89:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/10 14:05:46.19 iY4c5VRb0.net
変なのが来てるな
クラブ活動の気分なら別スレ立てなよ

90:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/10 14:39:58.42 h7QHB3gA0.net
学校写真が仕事の人だからスレタイの学校に学生は含まないよ

91:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/11 00:01:39.20 uiOfav440.net
運動会通し撮影ってどんな装備で行ってます?

92:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/11 00:15:20.24 ZIoVuasE0.net
70200と18135(24-105)

93:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/11 00:48:03.67 xVi3c8PQ0.net
ジャージと発汗Tシャツ 腕章とモンベルのキャップ
カメラはD3とか古い一桁に70-200F4 とDX18-300付きクロップ

94:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/11 13:30:55.94 yEVOmgu10.net
モンベルのツバがふにゃふにゃのキャップはストロボが帽子に当たっても邪魔になら無いから俺も愛用してる
幼稚園だと28-3001本、小学校以上だと24-120、80-400の2台体制
本当は高倍率1本で済ませたいけど保護者もいいカメラ、レンズ持ってきてるから見た目的にね

95:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/11 20:28:21.47 xVi3c8PQ0.net
28mmを3001本

96:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/11 21:11:53.78 DcgsJra+0.net
バレットタイムでもやるんか

97:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/12 10:05:25.28 RoEC4RY30.net
キヤノンが便利ズームに消極的なのが気に入らん。

98:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/12 10:27:50.03 GH2RDHnr0.net
センサーがクソなのをレンズと画像エンジンで下駄を履かせる方針だから

99:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/12 19:37:46.05 9PHIiZvM0.net
EF-Sで便利ズーム出してたよね
フルサイズは高級路線でいきたいんじゃないかな?
28-200とか28-300はあるけどどっちもフィルム時代のレンズだね。
フルで便利ズームで満足な絵を吐き出せるのは今んとこ28-300しかないね。

100:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/12 20:12:30.59 mSHqlRw10.net
ソニーの24-240みたいに24始まりの高倍率出して欲しいんだけど
テレ側はトリミングでなんとかなるけど広角の28か24かは大きいよね

101:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/12 20:15:21.63 faIcT6Ci0.net
久しぶりに「絵を吐き出す」見たw

102:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/12 20:42:01.71 /AGFwvB/0.net
>>10
写真部員の生徒
写真部顧問の教師
クラスの写真を撮る担任教師
広報担当の教師
などなど

103:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/13 00:27:41.12 lh1ZsRTf0.net
明日の打ち合わせはよしてくれよ…
生徒の家庭事情など聞きたくないんだよ
これだから教師は世間知らずだと言う

104:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/13 00:49:04.59 5Ld1n9Ms0.net
フリーになって半年の俺には勉強になるスレだな
先輩方は、一件あたり幾らぐらいで請けてる?

105:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/13 02:21:36.56 lh1ZsRTf0.net
>>102
まず人に聞く態度というものを学んで出直しておいで

106:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/13 06:13:57.02 vXeSD7Zc0.net
女子が聞いてきてるとわかった途端
親切になる件

107:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/13 09:25:17.02 Nu9OM06K0.net
フリーになって半年の美少女女子高生のア・タ・シには勉強になるスレだな
先輩方は、一件あたり幾らぐらいで請けてる?

108:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/13 09:32:44.27 mL3krxE30.net
彼氏と別れただけじゃねえか

109:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/13 09:52:48.35 vXeSD7Zc0.net
ピン差路控え室で仲間にだりー今日はまだ三本目〜
とかいうのが女子だろ。
ちょっと大きい写真館でデータ吸出し待ちを連想

110:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/13 10:23:27.54 v0kKSnIY0.net
>>98
それは本当に思う
フルサイズ換算24-200が欲しい
もちろんフルサイズで出してくれたら最高
けどクソ画質か30万越えででかい重い、て感じになりそう

111:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/13 11:57:57.92 MuTAgtg50.net
ソニーの24-240はそこまで悪くなさそうだから同じぐらいの大きさ値段なら良いな
日中の遠足スナップ用って割り切ればDXで16-200でも良いけど

112:○ンホー
17/09/14 13:07:39.13 DnwG1OnU0.net
16-300じゃダメなんですか?
仮に純正から出たとして、画質も大きさも
似たようなものだと思いませんか?

113:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/14 13:13:08.81 LVWGAPQx0.net
同じだと思うなら他人に聞かずに使えばいいだろ

114:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/14 13:43:56.13 R4Acasai0.net
画質...w

115:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/14 14:59:17.34 heFukD7v0.net
教員の世間知らず率は異常
特に公立は酷い

116:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/14 18:20:35.17 5RQ9XeGW0.net
世間を教えて差し上げろよw

117:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/15 15:42:30.60 OR5jPz2G0.net
28-300の画質は悪くないよ
ただし重い、直進だから好みが分かれるけど

118:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/15 18:56:04.11 EBU4O/Bb0.net
28-300 程度の画質は55-250でも実現できる。
EF-S18-300でシグマ超えをなんとか

119:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/15 19:26:07.59 4dLpFflj0.net
タムロンの16-300は良さそうだけどなんとなく仕事で使うには抵抗ある

120:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/15 19:49:25.32 EBU4O/Bb0.net
1/250シンクロとまずまずの連写できるフルサイズ
15万以下って2010年製以降中古ってあまり無いな。
ギリ5D3並品くらいか

121:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/15 23:56:28.77 4dLpFflj0.net
5D系はシンクロ1/200
D3sは12010年以前だけど15万以下で高感度含めて現役でいける
1200万画素だから見開きはきついけどね

122:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/16 02:51:11.42 8tFBVICq0.net
学校関係のカメラマンは毎日学校関係の撮影で埋まってるんですか?

123:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/16 08:23:38.57 XmurG6y20.net
三連休全滅の恐れあり。
西日本の写真屋阿鼻叫喚だろうね。
小学校は来週か。

124:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/16 10:05:45.81 YJpMpp5p0.net
今日運動会できてホッとしてる。北関東です

125:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/16 18:44:36.43 KfZ/3m+O0.net
12010年とか

126:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/16 21:44:37.95 fv7abiJB0.net
今日運動会だったけど午前中で中断 別日にまたやるとか 最悪のパターン 今日順延でいいから一日で終わってほしかったわ

127:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/17 00:10:43.93 B6Zyw7Vd0.net
雨のなか強行させられてカメラぶっ壊されたって話もあるしましじゃないか
リスケ代はあるんでしょ?
予定が埋まってないならいい話じゃね

128:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/17 00:28:04.63 6F8zvA/Z0.net
>>125
ギャラで動いてる代写なら有難い話かもしれないけど
元請けには厳しいんでない?

129:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/17 11:37:02.74 DONdv+2Z0.net
今の時代のカメラとレンズで雨で壊れるならそれはカメラマンの責任。普通のレインカバーしてれば 絶対大丈夫。
昔300mmから煙が出てきたことがあったがw

130:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/17 19:49:54.79 C6mfUqWs0.net
大雨で撮影してレインカバー無しでも壊れた事は無いな
シューが濡れると接触不良でストロボの発光が安定しない事はあるけど
ニコンのほうが悪環境は安心だよね
キャノンはすぐ壊れるイメージある

131:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/17 20:51:43.84 B6Zyw7Vd0.net
>>128
キヤノンはレンズがまじでダメ
すぐ腐るゴム適当に巻いてるだけ

132:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/17 22:30:15.88 iMvHENzg0.net
なんだかんだでEOSは7D2がコスパでコスパで傑出だね〜
フルサイズはニコンの方が多産で選びしろ多い
何と言ってもD3sがベンチマーク的にでき良かったのが大きい

133:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/18 00:27:15.06 KP3ahFs40.net
うむ スポーツアマにとって7D2は最高の相棒だろうな
1Dはクロップがつかないのが不満

134:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/18 00:30:36.14 ljeZ2AVK0.net
運動会の女子中学生とか最高や

135:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/18 01:24:42.00 +OmC27jC0.net
予備 ボディにkissX8とか一瞬考えるけれど
シャッター耐久やボディを考えると、未だ7D
但し雨天で体育館レク、スポーツ大会の類になってしまうと
まるで無用になるけど。
水銀灯下での色調整は昨今のフリッカーレス機種にしないと時間の無駄

136:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/18 10:41:00.46 znfECdDg0.net
>>133
サブでX7と9000Dつかってるよ
レンズ掛け&とっさのスナップにもってこいだよ

137:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/18 16:54:41.68 +OmC27jC0.net
それで構わない人はそれでええがな

138:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/18 16:56:18.02 62AbcZrK0.net
ここはブログじゃねーぞ

139:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/18 18:35:56.02 IjdL+G/30.net
>>135
なんやこいつウッザ

140:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/18 20:48:35.59 KP3ahFs40.net
一台で済ませられる修学旅行には5d3と24-105にキスデジと18-55
サブというか予備であってメインが壊れない限り出番なし
軽くていいね
でもマウント共通じゃないからいざどっちか壊れた時ちと怖い
まあ生涯あって1-2回くらいだろうし、スポーツ撮るわけじゃないから大丈夫とは思うけど

141:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/18 23:11:26.17 mPxCVBLz0.net
画を吐き出す!

142:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/19 22:33:55.43 z9pn3QWN0.net
kissXシリーズだとなー
電池残量表示含めLP-E6共用できない
sRAWmRAW無い
動き物撮影中はメインを死守するしかない
まず保護者の手前運動会じゃありえない機種

143:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/20 09:44:07.87 wSDtXvoJ0.net
虚勢張るなら本体よりレンズ
7Dなんてキスより安くなっちゃってるんだから

144:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/20 12:33:53.20 1jMXUzmo0.net
レンズなんて素人が見たって違い分からんよ
Kissって言えば素人でもなんか聞いたことあるって思うだろうけど

145:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/20 18:25:55.98 /fKr2/hD0.net
日常に信頼に足るズームレンズが24-70のみ
24-105は凡庸
Apacの18-135 18-200
もう少し揃えてくれても良いのでは。
10-22や70-300は限定目的過ぎなので外してる

146:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/20 21:41:40.93 G3F+vxeE0.net
現状カメラの性能頭打ちの状況でもはやカメラマニアパパと戦うための装備だからな
ぶっちゃけ小学生くらいまでなら最近のネオ一眼ならむしろ捗るのにっていつも思う

147:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/21 20:57:04.30 IIIwGKxs0.net
新機種出てワクワクする事はもうなくなったね
それでもついつい買っちゃうんだよな
だから金たまんないだよなー

148:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/22 16:43:06.46 zdLFfW060.net
D610って スペック的にはど定番EOS 5D3に匹敵するけど
不遇なイメージが拭えない。
コスパ的に9万程度で済むんで助かる
けれど暗所描写とAFが弱いのかしらん。使ってる人どうですか


149:



150:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/22 22:51:45.20 g9g9FRN20.net
なんで不遇?

151:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/23 01:44:05.10 0G712ydW0.net
>>146
>D610
>けれど暗所描写とAFが弱いのかしらん。使ってる人どうですか
使っていたけど、AF弱い、チルト無し以外は750とそんなに変わらない
Dレンジの広さは750と同等、高感度はそれなりって感じかな
コスパで言えば最強かと

152:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/23 08:35:44.77 VwcYBwEO0.net
5D3と80D使ってますが、α9+24-240が気になってしょうがないです。学校撮影にも向いてると思いますか?

153:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/23 09:33:58.61 YrqX2H2Q0.net
現状で最強の組み合わせだと思う

154:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/23 10:46:21.02 4z3twK9K0.net
>>149
俺使ってるよ
周りのジジイどもがクソうるさいけど

155:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/23 10:49:49.43 4L3onLPM0.net
>>151
もっと高いの使えって言ってるの?

156:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/23 10:53:46.91 4L3onLPM0.net
SONY使ってるのね。
爺さんたちは言いそう。
5D3と80Dでも十分高価だし、薄い利益のためにどんだけ資本投下しろって思うわ

157:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/23 10:57:02.01 4z3twK9K0.net
>>152
含まれてるだろうな、ミラーレスってだけで結構舐めらるわ
これ一台であんたの使ってる道具一式買えるがとは口が裂けても言えない
あとはEVFガー遅延ガー電池ガーとか
仕事で使う道具を下調べなしで使うわけないだろうに

158:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/23 11:03:31.77 YrqX2H2Q0.net
α9の廉価版が30万ぐらいで出たら欲しいな
もし25万ぐらいで出たら一気にシェア取りそうだけど

159:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/23 11:18:19.59 SUe5ug8M0.net
α7IIでも11万ぐらいで綺麗な中古あるんで
練習して24-240でサクサク
スポーツ動体は別個用意いるかな。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/23 11:20:29.14 VwcYBwEO0.net
40万以上払う覚悟なら1D2を買う気になれないんですよね。大体は5D3で足りるんですけど、教室でストロボ使いたくない状況だったり、高感度でSS500ぐらいかせぎたい時にα9使いたいんです。

161:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/23 11:22:35.38 VwcYBwEO0.net
α7IIの中古って手もありますね!
ありがとうございます。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/23 11:24:36.79 SUe5ug8M0.net
なんとピンポイントで贅沢な悩み。趣味の領域だね

163:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/23 11:28:46.03 4z3twK9K0.net
まあそんなもんだろ 他でも使えるのは考慮するし
実際学校写真のための道具なら7D程度の使い捨てで事足りるわけで

164:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/23 12:21:17.38 SUe5ug8M0.net
D500のような万能AF機がベンチマーク
になるんだろうね。7D3も高感度画質始め
背面液晶は動かしてくる位のD500対策やる

165:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/23 17:58:12.27 XpT8lby10.net
来年あたりキヤノンがフルサイズのミラーレス出すという噂を聞いたけどね
7Dシリーズは液晶動かさないと思うけど
壊れやすくなりそうだから俺はいらんなー

166:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/23 18:11:17.20 RJaFFEJp0.net
バリアングルみたいなので値上げされても困る。
二桁Dに搭載し続けてもらえば良いです。
壊れやすそうな要素は追加して欲しくない。

167:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/23 18:15:23.32 Qq5flbcZ0.net
まーだバリアンやチルトは壊れるなんて言ってるのがいるのか
頭が硬いジジィだな

168:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/23 18:17:27.77 SUe5ug8M0.net
DXのフラッグシップに搭載できるんだから
心配し過ぎとは思う。使わない人は畳んだままでどぞ

169:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/23 18:29:03.48 YrqX2H2Q0.net
バリアン便利だけどnikonはピントよく外す

170:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/23 20:55:06.70 gMYdhze40.net
>>164
間違いなく壊れないの?
使った事ないから知らんわけですわ。
水にも弱そうな感じが。
けっこう無茶使いするから、今のレベル以上に壊れてもら


171:チたら困るんです。



172:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/23 22:04:33.73 4z3twK9K0.net
その無茶がバリアンで解消される場合もあるわけで

173:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/24 02:47:03.86 qLJ0aYdm0.net
>>166
エアプ

174:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/24 05:39:48.43 SkKfsfEX0.net
デュアルピクセルAFの恩恵か
70DのタッチAFはほぼ思い通りに切れた
ニコン一眼初?D5500の
タッチAFじゃよく外したというか望んだところに合わすのが大変
そしてかなりの前ピンだった。
D800などでライブビューで三脚使って合わせる
のは得意だけどね。
最新型のタッチAFはどうなってるんだろ。イオス

175:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/24 10:11:27.77 qLJ0aYdm0.net
デュアルピクセルの為に色を犠牲にするとか頭おかしい

176:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/24 11:59:40.54 shVQiNzH0.net
一般にはニコンの既存機はアンバーや黄色被りで色犠牲だったろ。
上の方のソニー探してる人は電池予備も忘れず買うべし。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/24 15:45:51.59 e0ftjREq0.net

今の話をしているのに話をそらして「昔のニコンは黄色かぶりで〜」
これを馬鹿という

178:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/24 15:51:04.19 r0tK3OmO0.net
はい?

179:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/24 16:37:02.13 eACjRPIr0.net
>>173
昔のはなししてるように見えないけど...?

180:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/24 17:22:48.95 shVQiNzH0.net
キヤノン機の色おかしいというようでは、マイナー志向と思われても
仕方ないだろうと。日本人は黄色人種だけど記憶色キヤノンが受けるのは
事実だし昔はコンデジ画調のビビット色、今はインスタ映えという風潮
サプライヤとしても歩み寄りは必要だといいたい。

181:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/24 17:26:51.47 shVQiNzH0.net
俺れらは曲がりなりにもプロなんだから色調整は絶対やる
販売してるんだからね。
タッチAFに関する苦言を色が犠牲に成り立ってるとかいう返し
こっちこそが話題逸らしと思うけど。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/24 19:45:06.31 lJ5Uadxy0.net
キャノンは色よりダイナミックレンジが狭いのが問題
特にハイライトが全然粘らない
ニコンだとLRのハイライトをいじれば出てくるのにキャノンは全然出ない

183:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 00:09:18.47 RIeUq7va0.net
自分の場合ニコンが曇天での色だしに困ってる。
平坦でハイライトからハイエストに逃げたいのに
軟調というか色指定で薄く持って行かざるを得ない
但し真っ黒の衣装のソーラン節は
キヤノンはオーバー必至でここだけは補正いじる。

184:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 02:36:52.31 F+jJZKte0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
これがD850で撮れるポートレートの写真だからなw
ニコン機なんて使って人物撮るのは罰ゲームに等しいよ。
せっかくのモデルさんの顔色がこんな気色悪い
ニコン色になっちゃって本当に可哀想なんだよ。

185:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 10:01:36.66 Dzv00RrC0.net
>>180
なんじゃこりゃ
こんな下手くそなやつに使われるカメラがかわいそう

186:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 10:06:32.65 IRq39ilS0.net
じゃあ未だにCGなのはEOSじゃ無いの?またローパスでやらかしたの?

187:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 10:22:22.03 RIeUq7va0.net
Nikonは超現実で身もふたもない。
キヤノンは美化が鼻に着く。
だが女性が求める綺麗な記憶色路線 まあCGぽいわな
けれど男には御釜か死体のようだと不評
で、販売をメインにするとユーザ購買層を考えた大人の選択すれば
キヤノンに流れざるを得ない。決定権はオカーちゃんな
アルバム作りだけならNikonってのも理解

188:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 11:32:41.73 fA34OXah0.net
>>180
カメラ以前にストロボだろこれ

189:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 11:49:59.09 Tmt0Mxrt0.net
薄暗いLEDライトだったような

190:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 12:41:42.49 7xG2H7G+0.net
>>158
無理してでも9か7RIIにしとけ
瞳AFが便利過ぎる、もうキヤノニコに戻れなくなるよ
7RIIは予備バッテリー多目に用意な

191:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 14:54:02.17 O5VhNdqG0.net
>>186
ありがとうございます。
α9使用時はメカシャッターと電子シャッターのどっちが多いですか?
メカシャッター+ストロボも勿論必要だと思いますが、純正のをお使いですか?
質問多くてすみません。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 16:17:24.78 JaGXIsKf0.net
>>187
すまんな、自分は7RII使ってるんだ
運動会とかスポーツの時は99II使ってる
発表会の時とか授業風景を撮る時に電子シャッター使ってる
ストロボは純正

193:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 17:09:14.67 O5VhNdqG0.net
>>187
大変参考になります!

194:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 17:14:12.18 O5VhNdqG0.net
>>188
間違えました、、
ありがとうございます!

195:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 19:04:42.21 Dzv00RrC0.net
αシリーズはフリッカーフリー付いてないよね?
古い水銀灯の体育館とかだと軽く死ねる
慣れってこわいねー

196:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 19:36:12.37 RIeUq7va0.net
体育館の照明ってひとつ置きで消してあったり
夜の集いでスポーツ大会だったりするのです
これにフリッカーのアンダーがでこぼこに拍車をかけるんだわ

197:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 19:42:38.82 RxO6yJkF0.net
>>191
何も知らないなら黙ってなよ
99IIにはフリッカーレス付いてるから

198:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 20:10:30.95 lmf42BfI0.net
Flickr軽減するとシャッターのタイミングが微妙にずれるから付けなかったってなんかで見た
要望があればファームアップで搭載してくるんじゃない?

199:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 21:32:54.38 Dzv00RrC0.net
>>193
99Uってフリッカーレス付いてるんだね。知らなかった。
α9には付いてないから無いものかと

200:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 21:33:32.02 qqk97ez+0.net
みんなα9と99と99Uをごっちゃにしてるぞ! もうちょっとしっかりよく読むんだ!

201:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 17:35:48.92 wk5YtquV0.net
近々EOSからフルサイズミラーレス出るから
気長に待ってればええ
ここからソニーに行く気には全くなれん
舞台撮影で消音いらなくなるのはメリットだけど
年間5回もないしなぁ

202:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 17:41:41.89 8z5HYOCm0.net
>>197
EOS-Mシリーズ見てみぃ、期待なんか出来ねぇぞ
だいたい気長にって、どんだけ周回遅れだと思ってんのよ?

203:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 17:49:52.65 iM5aLc690.net
使える状態の人はどんどん使わないと老害カメラマンがのさばるだけ
若いやつらがどんどん来なくなんぞ

204:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 18:44:21.33 wk5YtquV0.net
シャッター音以外でSonyミラーレスがEOSに勝ってる点てある?

205:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 19:27:52.60 QZDwZ2Np0.net
随分ざっくりした質問だな、フラグシップ同士ってことでいいのか?

206:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 20:22:09.75 Mc1FwsHf0.net
>>200
勝ってるってかもはや弱点は見た目
F4レンズが知らん人にとってはキットズームくらいのサイズ感だから

207:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 20:27:38.40 ff4CMZti0.net
>>200
AFエリアとボディサイズじゃないの?

208:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 22:45:56.68 kM8TzYfN0.net
見た目は大事だよね
ビデオ屋さんだってgo pro で済ませてしまえるのに
大きい機材で撮らないとお金貰えない風潮は厳然とある

209:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 23:08:40.78 d8rBAQgI0.net
>>200
マジレスするけど、見た目のハッタリ以外EOSに勝ち目ないよ

210:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 00:14:12.13 x8xOkcP40.net
今度の日曜日の運動会も小学校の体育館だ
みなさんフリッカー憂鬱じゃないですか?

211:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 00:26:59.61 1NPuEb7D0.net
>>204
それは流石に言い過ぎでは..

212:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 00:41:44.35 Bk1GPX7U0.net
ソニーの望遠レンズのショボさがいちばんの欠点か
まあ学校写真には問題ないな
友人がキヤノンのEFレンズのアダプターつけたらAFの精度は7D2くらいであまり信用できないと言ってたな
シグマが120-300のソニー用出してくれればいいんだが

213:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 00:54:33.03 9GG+1JTa0.net
>>206
D5とD500に変えてからだいぶ楽になった

214:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 01:24:17.99 Bk1GPX7U0.net
長時間EVFを見続けると目にはどうなんだろうね
ただでさえ疲れるのにEVFだと視力悪化に繋がりそうな気はする
電子シャッターだから故障は少ないのかな?

215:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 07:08:23.46 Of96uXnd0.net
見た目以外圧勝ならソニーに全て切り替わってないと
おかしいなぁ。プロ業務は地味機材だろうと結果優先
のはずなんだがな。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 07:38:20.89 W612Sdpz0.net
それは理想だけど、現実は、、、
既存の設備には減価償却が付いて回るから変えたくても更新のタイミングが合わなければ
変えれない。
あとシステム全般とアフターマーケットの規模がまだ貧弱。
そしてソニーがサービスデポを出したり
システムが充実する頃にはニコキヤノも
α9に匹敵する位のミラーレスは出てそう。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 09:01:21.64 dKdQ+Adl0.net
>>211
エアプはくんなよ

218:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 09:32:58.40 TsXSioNd0.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
モータースポーツカメラマンさんの記事が興味深かった。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 10:48:05.69 Bk1GPX7U0.net
クロップできるの?

220:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 10:55:16.06 Bk1GPX7U0.net
あ、できるのね

221:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 10:58:17.12 TsXSioNd0.net
みたいだね。

222:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 12:22:23.00 Bk1GPX7U0.net
フルサイズのレンズつけてる時にクロップはできるのかな?
APSCのレンズには対応してるみたいだけど

223:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 12:57:55.33 ILWqcPnx0.net
>>218
出来るよ
9以前はメニュー画面で切り替えだった
やっとカスタムボタンに割り当て出来るようになって使い勝手は拡大に上がったね

224:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 13:55:24.99 Of96uXnd0.net
>>213
君みたいなのがau でヘマやらかすんだろうなー
接客もまともに出来ないのがw

225:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 15:03:35.61 LcVQizn60.net
>>220
スレ間違えてない?

226:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 15:13:32.22 Of96uXnd0.net
あってるよ
働けよハゲと罵るのとソックリなんでね

227:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 17:07:04.76 s58YA07c0.net
>>211
こんなバカ女みたいな極論書いちゃうやつの方が働けハゲレベルだと思うが

228:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 18:03:42.06 +RNMy4jM0.net
プロ部門サービスやってるのかなソニー
お相手してもらいたいならそこハッキリ

229:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 18:12:52.24 +RNMy4jM0.net
すまん三年前四月から プロ会員募集開始とあった。
これならおk

230:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 18:59:55.43 Bk1GPX7U0.net
でも今から変えるにはまだ弱いかな
これから始めるならありかもだけど
望遠レンズが弱すぎる

231:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 19:45:36.40 s58YA07c0.net
ソニー叩きは機種スレでやっとくれ

232:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 19:51:55.18 Of96uXnd0.net
ソニーがプロ機種で影も形もない頃
ニコキヤノしかなかった訳で
生活支えてきた先輩に老害呼ばわりする一部ユーザの
謙虚さを感じないコメントで顰蹙買っただけよ

233:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 20:06:19.51 LB4ZyoT/0.net
α100を買った頃はここまでソニーが頑張るとは思いもしなかった

234:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 22:29:09.04 j3T8mQCa0.net
α9,24-240,純正クリップオン
とりあえず最低限揃えるのに60万ぐらいかかるからな
興味はあるけどお試しで買うにはちと高いよね
中古で安くなるかもうちょい安い機種が出るまで待ってたらニコキャノでも出そうだし飛びつかない理由もわかるよ

235:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 22:31:53.46 dKdQ+Adl0.net
>>228
老人を害扱いしてるんじゃなくて害な老人を老害という

236:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 22:54:38.71 Xk0svfmo0.net
2016年 デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        34.6% ( 前年比+3.6% )
2. ニコン         22.5% (  〃  −2.5% )
3. ソニー         15.0% (  〃  −2.0% )
4. サムスン        4.5% (  〃  −0.5% )
5. 富士フイルム       3.6% (  〃  −0.4% )
日本勢が上位を占める数少ない市場だが、スマホ普及で市場縮小が止まらない。
低価格市場の打撃が大きく、各社とも高級路線にシフトしている。
ニコンは熊本地震の影響で部材調達が十分できず、シェアを落とした。
「17年が底」との見方もあるが、先行きは不透明だ。
 
2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        45.2% ( 前年比+1.2% )
2. ニコン         25.5% (  〃  −3.5% )
3. ソニー         10.4% (  〃  −0.6% )
4. 富士フイルム       5.0% (  〃  +2.0% )
5. オリンパス       3.6% (  〃  +0.6% )
国内勢が上位5位を独占する。
キヤノンは従来の一眼レフに加えて、ミラーレスカメラの販売も伸ばし、トップを固めた。
富士フイルムは主力のミラーレスカメラの販売が好調で、シェアを高めた。
アジアでは「自分撮り」機能を搭載したモデルが人気を集めている。
世界市場が縮小するなかで、各社とも成長が期待できるアジアを中心に販売を強化する。
2017/06/26 日経産業新聞より
URLリンク(i.imgur.com)

237:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/28 11:46:48.20 U9wqw+y00.net
7D2か80Sと18-135とストロボ
20万弱で仕事できるからな
知らんがニコンも同じラインナップあるだろう
いきなりソニーからは行きづらいだろう
キヤノニコなら中古市場も豊富だし
新人で教わることを考えたら周りや会社と同じ機材の方が色とかも含め色々やりやすいと思うよ
もちろんソニーで仕事できないわけではないが
今の段階では雇う側もキヤノニコの方が安心できると思う

238:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/28 11:47:27.65 U9wqw+y00.net
80Sじゃなくて80D

239:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/28 11:57:27.30 0VY4JRNs0.net
デジタルソーラー電波時計が出ても
アナログクオーツ時計が使えなくなるってことはないよね。
学校写真で60万セットをすぐ導入できる人は人柱頼む
α7III辺りが電池含め技術継承、下克上待ちやな

240:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/28 12:23:06.32 eZ8f2Ie30.net
仕事でソニー使うやつはいないわ
業界団体所属してないアマチュアだって自分で宣伝してるようなもんだ

241:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/28 12:34:34.05 Ym4FXtNS0.net
業界団体てあーた、CPSもNPSも学校写真は無理でしょ

242:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/28 12:53:52.16 eZ8f2Ie30.net
>>237
それしか知らないアマチュア登場

243:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/28 18:01:50.87 U9wqw+y00.net
>>237
上手くやってればいけるよ
代車じゃ無理だけど 学校担当していて推薦者がしっかりしていれば

244:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/28 18:32:52.17 0VY4JRNs0.net
クレジットついた作品載ったり、作品集出しても
すっかり食えてないプロがゴロゴロ居る。
千冊未満だけど毎年一万超えのアルバムを数十年続けて
納品している人とどっちがどうなんだろうね

245:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/28 19:14:59.88 2S/uQ6gz0.net
ソニーの名前がでるとどこでも荒れるのなw

246:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/28 20:14:02.56 x+FEmYpC0.net
対して関係無いでしょう
シェアを伸ばして上位メーカーを脅かし始めたから叩かれてるだけだと思いますよ

247:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/28 22:00:01.64 U9wqw+y00.net
荒れても叩かれてもないだろう
ただ議論されてるだけ

248:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/29 01:22:54.32 2gyI9tt20.net
ガラが悪い中学・高校の撮影でからまれたり暴言はかれたりした経験がある方いますか?

249:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/29 01:27:31.10 ZTYNDU0g0.net
いまの10代なんかたいしたことない
結婚式場のビデオカメラマンのほうがガラが悪い奴は多い

250:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/29 08:01:50.64 c/E0dCDA0.net
福岡とか酷そうだよな

251:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/29 10:33:09.41 YOiqz89L0.net
式場のビデオはガラ悪いってか性格悪いやつ多いイメージ

252:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/29 13:02:30.25 gDZISszN0.net
撮っちまえば、編集まではあれだが
注文もDVDかBlue-ray かの二択だし
販売はほぼ一本なんで楽そうだな。

253:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/29 13:37:18.22 YOiqz89L0.net
今度個人写真撮る学校で斜視の子が居るんだけどみんなどうしてます?
修正してる?

254:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/29 15:08:31.56 6zxwSF+F0.net
博多高校の暴行動画見てると「おらおらなに撮ってんだよー!」ってカメラマンでも暴行受けるかも

255:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/29 16:42:29.25 MD/C1BR00.net
>>249
少しくらいだったら直さないけど大きく傾いてる子は少しだけ直すくらいがいいと思う

256:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/29 18:00:51.70 COKx+E9x0.net
視線誘導でカメラ目線じゃないカットを選べるように誘導します

257:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/30 18:31:53.59 AidJCMsp0.net
清水寺の入口で怒鳴るおっさんまだいるだろうか

258:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 09:14:37.70 19oz8laY0.net
明るいところならEM-1マーク2 使ってみたいな。
12-100mmPRO よさげ

259:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 18:00:44.19 f2sT4cWu0.net
皆さんにお伺いしたいのですが
運動会や修学旅行のスナップのネット販売はどこのを利用されているんですか?
実は来年の春から導入しようと検討していて
どこのネット販売システムを利用しようか考えてるところで
皆さんの意見を聞きたくて書きました
アドバイスよろしくお願いいたします

260:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 00:52:48.89 1Z4bm6C40.net
外部システム委託は詳しくは知らないけどどこも同じようなもんじゃないか
自分で、もしくはつてがあるなら自前がいいよ
カスみたいなサムネでやられて苦情きても困るし

261:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 11:18:52.82 plnOEv8G0.net
学校に集金袋の方が手数料搾取無くていいなぁ
貧しいカード決済が出来ない人は頼むなって訳かな

262:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 17:21:26.92 I+VwNGKh0.net
皆様、今となっては笑い話なクレームのお話しを聞かせていただけないでしょうか?

263:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 18:27:09.48 iPh/+bpS0.net
はあ、今の若いカメラマンはしょうがない、それよりひどいのは60才過ぎて仕事しないうちから交通費よこせ、RAWってなんだ、仕事頼めば自分本意で撮影してくる
例えば運動会、整列してるところをバカスカ、競技じゃない入場シーンをバカスカ、後ろ向いたの平気でバカスカ、挙句に1000枚撮影してDVDにそのまま焼いてくる始末
集合取れば暗いF3.5のレンズで同じ人間が映る物をバカスカ撮影、ほいでもってRAWで撮影してもレンズが暗いから尚更真っ黒、ほいでもってドアンダー、折角RAWで撮影しても無理だよ
言い訳ばかり、お金ないからレンズ買えない、そうじゃないだろ、お金貰って仕事してんだからレンズ1本くらい用意しとけょ
暗いF3.5で集合もスナップも平気でバカスカ撮影、こんなんでお金もらえるわけないだろ
結婚式頼めばカメラ1台しか用意せず、足代や撮影台、交通費もらえないと鳴きごとタラタラ
細かい撮影指示もロクに確認しないで反抗する輩はどうしょうもないね
パソコンを数年前に貸してもなんのお礼もなし、人が好意で貸しても知らん顔
夕方4時過ぎに集合撮影すれば逆光で、10クラスのうち1クラスは使えず詫び状書いてもギャラを要求する神経がわからん
例え1クラスでも失敗すれば命取りだよ、新規のお得意さん獲得するのは大変なの分かってないだろ

264:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 18:54:57.00 kC9pGnDk0.net
f3.5で集合の下りが意味わからん。
暗いレンズで集合撮るから暗いって、それ関係ないと思うんだけど。
それとも集合を2.8の開放で撮れと?

265:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 19:26:21.80 1VZCNK8g0.net
開放値が明るい方が高性能と思い込んでる人なんだろ

266:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 19:37:28.88 ckgYLggg0.net
>>259
お前が素人なのはわかった

267:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 20:05:47.25 2qxklZD40.net
運動会シーズンになってから毎週末雨なんだけどお前らの中に凄い雨男居るだろw

268:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 20:07:02.47 6wF+tCqm0.net
>>249
幼稚園保育園は7〜8日、阿鼻叫喚だな

269:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 20:08:15.24 6wF+tCqm0.net
↑↑↑↑↑
間違えてアンカー付けちゃった
斜視は無関係です。。。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 20:21:40.49 YFbHIUWK0.net
俺は雨じゃなく雪男
降るってわかってるのに明日の朝7時に判断とか勘弁して

271:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 21:34:20.03 1Z4bm6C40.net
全キャンデース

272:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 21:41:10.16 1Z4bm6C40.net
>>259
代写使う側なのか知らんけどいろんな思考が逆だわ
いきなり試合にスタメンに出すようなバカな事するか?
うちは面接でも交通費渡すし研修でも拘束した分は金は出す
機材だって別に運動会くらい暗いレンズでもいいし
やなら最初から必須機材持ってない人は除外しろよ
其の前に教える事あるだろ
てかサブ機くらい貸してやれ
苦労すんのは結局自分

273:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 21:48:26.05 plnOEv8G0.net
あれやこれや言われてもね
現場に入ってしまえば、こっちのもの。
バカスカ駄作量産しまっせ。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 21:49:32.22 1Z4bm6C40.net
っても最近は本当に新人が1回程度の研修で本番行かされるらしいな
そんなんで撮られる側が気の毒だわ

275:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 21:58:34.16 plnOEv8G0.net
あれこれ変えて撮ってこいって、よく言われる
背景分からない程のどアップはダメ
同じ子ばっかり撮るなっていうけど寄ってくるし
キレイ目や明るく写る場所は限られる
先生のご自慢の撮影箇所や技法を公開してこそ
やる気出るし自分の足らなさも感じ入るのだけどね

276:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 23:35:25.45 2qxklZD40.net
今の高感度使えるカメラなら大抵の場所は明るく撮れる
背景と人物のバランスは経験積むしかないよ
立ったりしゃがんだり広角で寄ってみたり望遠で抜いてみたりで背景の入り方が変わるから
場所を見て瞬時に判断出来る引き出しを作る事だね
これって学校写真に限らず色んな撮影で必要な事だから自分なりに工夫してみると良いよ

277:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 07:00:28.55 QLinGyHV0.net
小型軽量で明るいズームつけられる
といえば6Dmark II ですか?レンズがでかい気がするので
違いような気がして

278:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 07:10:29.28 NYXQDhrb0.net
休みのつもりでいたら運動会やるってよ
昨日飲みに行かなくて良かった

279:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 07:17:03.06 c2uxp9CH0.net
>>274
まじかよ
地域どこ?

280:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 07:23:19.11 NYXQDhrb0.net
東京多摩地区

281:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 07:24:55.54 c2uxp9CH0.net
>>276
ウチと同じじゃんw
午後からとか?

282:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 07:28:15.00 NYXQDhrb0.net
朝からやる方向みたいだけど雨雲レーダーみると8時ぐらいから降りそうなんだよな
行ってからやっぱりやめますってパターンになるかも

283:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 07:30:25.61 c2uxp9CH0.net
>>278
雨が上がっても地面グチャグチャだよね
ちなみにウチは未だ確定連絡待ち(泣)

284:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 07:41:58.32 T+6Ek+NC0.net
やっと延期決定。今日はデータ整理だな

285:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 07:43:38.22 NYXQDhrb0.net
やっぱ延期って連絡来たw

286:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 10:03:31.33 m/cGJOV+0.net
7時30分過ぎた時点でまだ連絡待ちって運動会何時スタート?
うちの学校は6時に明日に順延との連絡きたけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1918日前に更新/241 KB
担当:undef