Nikon Df Part 30 ..
[2ch|▼Menu]
124:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/06 06:53:11.29 iXoRyQmjp.net
Dfは秋篠宮殿下が愛用してるんだなぁ
先日の眞子さまとの旅行で肩から下げてる映像が流れた

125:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/06 06:55:28.82 iXoRyQmjp.net
メンテナンスは宮内庁に巡回してるNikonプロサービスが担当してるんだろうな。

126:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/06 07:19:48.45 Qhb1vbck0.net
いよいよコスモスの季節になりました。
こちらの1600万画素FX機ユーザーの皆さんはどちらののスポットで
コスモス畑を走る 列車をお撮りになられますか?
また撮影に適したレンズ等お勧めの機材がございましたら宜しく
御教示ください。

127:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/06 07:27:04.91 S7Sc2P7L0.net
>>111
AFなくしてファインダー良くしていたら後5年は現役だな

128:マッチ売りの老女
17/09/06 07:45:05.58 Qhb1vbck0.net
>>124
ウチ最近目が悪うなりましてなぁ。
MFでピント合わせなどようでけしまへんのやで。

129:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/06 08:14:01.04 kBSGkfj9M.net
Ai-sやMF専用レンズでフォーカスエイドだけ追って合わないか?
レンズによって
▷から○に変わった直後や
◁から○に変わった直後と
クセを掴めば飛び付きシャッター以外はハズレは少くないぞ?

130:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/06 08:16:02.49 kBSGkfj9M.net
スマン
みごとにバケたw
右向き三角と
左向き三角ね

131:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/06 08:41:07.57 jNGeC8Aq


132:0.net



133:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/06 09:08:58.30 kdAUx5TJ0.net
ん???
URLリンク(pbs.twimg.com)

134:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/06 09:30:45.92 LrGOCsARM.net
ミラーレスかぁ…

135:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/06 09:35:30.44 TnC64x9ka.net
>>129
画面上のビックリマーク出てるのが気になった。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/06 10:29:06.56 U9/zAcFDr.net
OM-DのOEMってこと?

137:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/06 11:35:13.24 rO8JHlYqd.net
ルモワさんとこの単なる想像図な
どんなミラーレスになるのか議論をスタートしようって記事

138:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/06 12:26:42.89 YLbN0Ltt0.net
にしても急に良い雰囲気のスレになってワロタ
ハゲネタループスレからデジカメ板では
珍しく建設的に話すスレに昇華するってw

139:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/06 13:38:01.89 kE8+vQ3ua.net
レリーズボタン前に出してんか。
オリのOEMならハンドフリップに付くか。
それならそれでもまあ妥協できなくもないが。

140:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/06 13:44:10.08 xdmMTG+ud.net
フジのOEMで頼む

141:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/06 15:59:58.08 92oKYUZS0.net
フルサイズミラーレス作るのならロゴは>>129の字体の方が良いわ
ルモアさん解ってらっしゃる
グリップは道具として使いやすい方で作ってほしい(いわゆるレフ機の深いグリップ)

142:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/06 16:11:55.97 megw8BjLa.net
ミラーレスとなれば
グリップの自由度も増すわけで
妙なレトロ趣味に走らず
道具として真っ当な造りにしてほしい。
α7シリーズだって結局は途中から
ボタンを軍艦部からグリップへ移した。

143:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/06 18:10:11.12 UPB9BOyad.net
だったらソニー買いな。

144:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/06 19:31:59.59 iCCDHq9C0.net
歴史を大事にするのは良いけど懐古主義になっては本末転倒ですわ
質実剛健にこれまでの歴史で磨かれたノウハウで考えうる最高のニコンのカメラをお願いしたい

145:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/06 19:47:22.29 8JKDFNCe0.net
そういうのはD5とかD850とか従来のラインがやってるから
変化球として出したのがDfであり噂に上がってるミラーレスなんじゃないの?
どうやらこの企画はレトロラインのミラーレスみたいだし
中途半端なキメラにするくらいなら
通常のデザインラインのミラーレスを別に出してくれた方がいい

146:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/06 20:18:31.13 iCCDHq9C0.net
D5、D850なんかと食い合ってしまうカメラを作り出すのが今のニコンの課題やろね

147:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/07 00:38:53.58 dXadaYoO0.net
>>129
一番下いいなぁ。これ出たら買うわ。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/07 06:18:08.22 T+16EB+W0.net
X-Pro2持ってるから、それを超えるデザインや性能じゃないと
買う気がしない
Dfは普通の一眼レフであって欲しいと思うから現行のままでいい
電子シャッターって携帯で撮ってる感じがして、一眼レフカメラ
としての満足度は低いんだよな

149:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/07 07:34:37.55 sUdjukU90.net
いよいよコスモスの季節になりました。
こちらのハゲに良く似合うクラッシックデザインFX機ユーザーの
皆さんはどちらのスポットで コスモス畑を走る 列車をお撮りに
なられますか?
また撮影に適したレンズ等お勧めの機材がございましたら宜しく
御教示ください。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/07 08:15:51.39 v6QmLTDja.net
>>145
お前が防護服着ないで福島で放射能除去作業して禿になれば解決する。

151:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/07 09:15:08.23 X15zp9pwF.net
下のデザインでライカ並みの質感で作れば年金搾取できる

152:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/07 09:20:33.34 dp


153:om84Oo0.net



154:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/07 09:27:45.98 8UfRBK4a0.net
>>146
そんな恐ろしい事言わないで、
仲良くしましょう。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/07 10:30:08.31 idobAleW0.net
ミラーをパカパカさせる事が大事な人間(リアル老害)も居るからメーカーも大変やわ

156:マッチ売りの老女
17/09/07 10:34:33.43 8UfRBK4a0.net
>>150
ウチはミラーではなく入れ歯をパカパカせてますがな。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/07 10:35:05.04 dMFlkCV7M.net
言ってることがよく分からないなぁ
OVF・・・クリーンな視界の水晶体
EVF・・・濁った視界の水晶体
って話しかなぁ?

158:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/07 10:57:49.20 8bm9A/ShM.net
今のフィルムやってた若い世代はF5やEOS-1V世代でしょ?
その世代だ好んでダイヤルインターフェイスを使うかな?
F3世代のおっさんでもDfは、色物に見える。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/07 11:42:33.95 actJeiQw0.net
オレはF5のデザインと堅牢性はそのままに、下ぶった切った形でデジタル化してくれたら涙出るくらい欲しい

160:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/07 14:01:08.14 QMaZ1sby0.net
>>153
同じ頃にペンタがMZシリーズ出して、それなりに評価されてたけどDfがウケなかったのはやっぱりデザインの問題なんだろうか?

161:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/07 22:02:55.72 QkZUActJ0.net
ニコンはFMの時代から使っているおっさんだがDfは大きさに驚いた。
あの頃のニコン機はファインダーで絞り値が直読するのも魅力だった。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/07 22:16:48.83 v2R2nERT0.net
DfはFM系の血だよ。あれはFの血じゃないネ。

163:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/07 22:17:55.20 fbqgshAa0.net
Df使ってて話しかけられた人なんかの話を聞いてると
ネットや雑誌で興味を持ったけど店舗で実物を見てがっかりした人が多かったっぽいね
たしかに写真で想像してるより一回り二回りでかいというか
もっさりして見えるよね
自分も最初は躊躇しかけたけど
買って使ってみるとこれはこれでいいやって気になれる
とはいえ、もうちょいコンパクトなDf2が出ないかなという希望はずっと持ってた

164:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/07 22:22:48.02 fbqgshAa0.net
AFなしで位相差センサーとモーターが無くなれば1cmは高さを低く出来たろうし
その分ペンタプリズムを大きいものにしてくれれば
厚み以外はF3やFMぽくなったろうね
そんなのリスキーで発売出来ないって判断されるだろうけどw
ボディのデザインをした方(FM3Aの設計者)は
視野率100%を捨ててプリズムを小型化したいって言って周囲に止められたらしいね

165:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/07 22:30:11.83 woCTe2RE0.net
>>159
液晶モニターもなくせばいい

166:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/08 00:03:51.67 VF1FHIr60.net
ミラーレスでDspというのはどうかね

167:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/08 00:11:28.58 APxc3Xeu0.net
MFしたい勢とダイヤル遊びしたい勢と昔の薄いカメラ使いたい勢を全部受け止めるのは無理だ
取捨選択せねば

168:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/08 05:38:27.62 BDBctHsYa.net
ソニーみたいなハーフミラー式マウントアダプタでいくならいらん。

169:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/08 06:17:42.69 DfHOofiJ0.net
いよいよコスモスの季節になりました。
こちらのハゲ専用クラッシクスタイルFX機Dfのユーザーの皆さんは
どちらのスポットで コスモス畑を走る 列車をお撮りになられますか?
またハゲを隠すのに具合の良い帽子などございましたら宜しく 御教示
ください。

170:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/08 07:13:50.84 KgQvW9AU0.net
>>164
コスモス邪魔だから良い除草剤を撒いてくれ。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/08 08:02:38.76 DfHOofiJ0.net
>>165
そんな


172:事言わないで、 仲良くコスモス畑で撮り鉄しましょう。



173:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/08 08:32:04.67 krA77HKUa.net
>>164
お前が福島で防護含まれているなしで放射能除染作業して、
ツルっ禿になれば解決する。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/08 08:34:58.01 DfHOofiJ0.net
>>167
そんなこと言わないで、
仲良くツルっ禿になりましょう。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/08 08:43:45.27 krA77HKUa.net
>>168
お前が陰毛もツルっ禿になって生殖能力も喪失して、
チンポが小便ホースになってしまえば解決。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/08 09:03:20.55 sxi+F7hX0.net
>>169
そんな事言わないで、
仲良くふにゃタラコになりましょう。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/08 09:24:37.74 sxi+F7hX0.net
ちなみに>>169さんの奥さんは乾燥黒アワビになられたそうで、
大慶に存しあげますです、ハイ。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/08 09:41:14.09 nWE2mz700.net
>>169
ここの禿げは、若年性じゃなくて、正当に歳をとった禿げが大半だから、
とっくにチンポなんか勃たねーんだよ!!

179:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/08 09:57:24.18 sxi+F7hX0.net
>>172
>とっくにチンポなんか勃たねーんだよ!!
バイアグラを使ってます(船越英一郎)

180:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/08 09:59:36.17 nWE2mz700.net
>>173
ズラも忘れずに!

181:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/08 10:03:12.28 sxi+F7hX0.net
>>174さんに座布団三枚!

182:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/08 13:24:25.16 iiDkMJ/Y0.net
おもんな

183:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/08 13:43:49.91 sxi+F7hX0.net
>>174
>ズラも忘れずに!
それだけは忘れません(綾小路きみまろ)

184:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/09 09:59:50.08 5joiJNCVM0909.net
D850だろうが新型ミラーレスだろうが、Dfを粛々と使う。

185:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/09 14:13:44.45 PNJQeCJ700909.net
さあ撮り鉄だ、ハゲ専用NikonDfと信頼のNIKKORを携えて、
引退近づく国鉄形車両の激V記録に勤しもう。
斜めストライプがいまだ新鮮、イチハチゴ踊り子を、同業ヲジンと肩を寄せあい、
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸
復活カボチャも仲間入り、しなの鉄道イチイチゴ系を、同業アニキの股間を撫で上げ、
お邪魔な桜はパチパチし
!バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸
週末のあの路線の線路脇、ニコンが熱く世界を凝縮だ。
さあ愛機を大空高く掲げよう、そして唱えよう撮り鉄のお題目。
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸!
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸!
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸!

186:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/10 21:33:04.65 qihbeF3aa.net
Dfに台湾メーカーの改造スプリットイメージのスクリーン入れたら、
頗る調子いい。コシナツァイスのZF2とタンポポチップ付けたMFニッコールでMF 三昧。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/10 22:08:30.11 B1QQZeh2a.net
なんかぼちぼちDf廃番になりそう気がして、いまシルバー持ってるんだけどもうちょっと値段下がったら黒を買い増すつもりなのに、なかなか値段が下がらない涙

188:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/10 22:50:55.60 PNdPoj/NM.net
高いよな
売る気ないから作ってないんだろな

189:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/10 22:56:42.34 6OIeXJCB0.net
Dfは作り込みが丁寧で良いのと
絵作りが、最新機種より好みなので継続使用決定です
この感じの精度で新機種も作ってほしいわ
最近のは作り込みが雑で嫌い

190:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/11 06:32:01.42 0RfPF5Kt0.net
ちなみにライブビュー機能は付いていますか?
あれば顔認識機能は搭載?

191:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/11 06:52:19.78 VgTrGv2+0.net
>>184
自分で調べることが出来ないなら、
買わないほうがいいよ。
顔認識?そんなもん積んでるわけ無いだろ。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/11 07:00:31.31 MP96LSAG0.net
ライブビュー機能はある


193:証もライブビューでのみできる ただライブビューだとバッテリー減るのが早いし ライブビューはコントラストAFオンリーなのでそこまで良いものでもない ファインダー撮影だと顔認証はない従来のAFモードのみだけど オートエリアAFはや3Dトラッキングで簡単な追尾撮影はできるよ



194:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/11 08:02:57.66 +oxbRa9i0.net
いそいそと、朝からハゲ専カメラDfを携えて、
すっからかんの、いつもの糞田舎の竹やぶラインへ。
みたこともない写真のアングルを求めまくり、
てっていして雑草だらけの線路脇を匍匐前進。
ついつい田畑を踏み荒らし、他人様の庭先へオジャマ虫するのはご愛嬌。
どや顔ひっさげバリ順・シチサン・カツカツ・日の丸しまくり、
うんち落としてカネ落とさず。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/11 10:46:13.37 uMGf730ZH.net
>>180
俺はF6のスクリーン改造して突っ込んでる。
台湾のもF6のすぐにの改造品だった気がする。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/11 16:34:51.94 h3k4+rLra.net
>>183
作り込み
絵作り
吐き出す
→ こういう表現気持ち悪いからやめて欲しい。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/11 16:47:52.91 cgi9COo10.net
>>189
「ハゲ専用カメラ」って表現はどお?

198:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/11 16:50:23.29 cgi9COo10.net
「どお?」ではなくて「どう?」が正しいようですね。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/11 22:22:15.85 sdSagyMva.net
>>190
それは問題ない。
俺も禿げてるから。
どうせお前も禿げだろ。

200:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/12 06:27:42.09 Rorgl9Jwa.net
LVの方がAF精度高いな。
AFユニットが底辺機種のそれを流用してるからなんだろうけど。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/12 06:31:27.46 6RfJG9VS0.net
速度はともかくコントラストAFの方が精度で優れてるのは原理的に当たり前

202:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/12 11:33:37.52 oQ8lBwF80.net
>>186
乙!であります

203:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/12 23:58:52.57 Qcw8q24r0.net
関係ないけど、100周年記念のSDカードケースは重いわw
ハクキンカイロみたいや

204:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/13 00:55:02.38 D7sfleWAp.net
そういうのは使わず飾る為にあるんやで?

205:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/13 06:17:32.21 NQ9bSSsZa.net
ぺんたぶがはげてまいりました

206:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/13 07:04:28.75 cI2ZnsJN0.net
シグマ70-300mm F4-5.6 DG MACROとかタムロンAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2とか激安レンズってどうなんだろう?
詳しい人いませんか?

207:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/13 07:07:35.01 oPi1+KVB0.net
価格コムでも見てろ貧乏人

208:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/13 07:14:27.97 cI2ZnsJN0.net
激安レンズ持っている人名乗り出て!

209:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/13 08:22:52.69 cI2ZnsJN0.net
しかしこの価格でレンズ作れるんだから高級レンズはかなりぼったくってるな

210:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/13 13:31:23.01 Ga2VNSytM.net
>>201
タムロンのA17持ってる
AFが動体では全く使い物にならないけどとりあえず望遠とハーフマクロで撮りたいなら買ってみれば?1万位で安いし
描写は絞れば悪くは無いと思う
ハーフマクロもマクロレンズと比較しなければ…

211:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/13 14:28:04.53 cI2ZnsJN0.net
>>203
何処のどなたか存じませんが有難う御座います。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/13 17:07:56.27 tld+35nWd.net
いいってことよ

213:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/14 02:09:35.80 2XhA5uNT0.net
Dfみたいにスペックには関係ところに金かけたカメラはライカしかないからね。ブランド力


214:があるニコンじゃなきゃできないんだから継続してほしいよね。 かつてOM2使ってたので、OM-Dシリーズのデザインは好きなんだけど、触ってみると安っぽくて買う気になれなかった。あと5万円高い値段設定できれば変わるんだろうなと思いつつ、オリンパスでは難しいだろうな。



215:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/14 02:38:25.05 NUudykuNM.net
現代のプアマンズライカはフジのX100シリーズだけど、それでもウリの光学ファインダーが換算0.5倍止まりってのがねえ。
EVFとの切替え機能を取り払えばウリのOVFを高倍率化くらい出来るんだろうけど、それが出来ないのが日本メーカーの限界ではあるよな

216:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/14 03:47:34.64 ffRytnT60.net
>>206
Pen-Fも外装に金かけてるよ
ミラーレスでも抵抗ないなら触ってみては

217:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/14 09:53:17.65 hmZKyNLHa.net
PEN-Fは実機触って論外だと感じた。

218:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/14 09:54:20.05 ffRytnT60.net
ならしょうがないね

219:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/14 11:05:54.63 lofu8hg00.net
URLリンク(aisare-danshi.net)
Dfユーザーに朗報だぞ!

220:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/14 15:13:04.21 h5lF7RpSK.net
さて三連休が近づいてきましたが、あいにく台風がやって来る予定です。
このFXをご愛用の紳士の方々、
初秋の三連休の撮影計画はどうされますか?
雨風の中で傑作を撮影するさいのコツを教えてください。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/14 19:11:35.15 ggCFe1LT0.net
オリは複雑怪奇なダンジョンメニューで萎えた

222:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/14 20:12:11.55 dNhv8sl80.net
>>212
暴風雨で荒れた情景を窓ガラス越しにスローシャッターで狙う

223:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/15 01:51:17.47 y0Y48swR0.net
810が出ようが850が出ようが
6Dm2が出ようが、5DWが出ようが
Dfの絵が一番ですわ
作り込み感も一番ですわ
旧スぺでもなんのその 絵が一番好きですわ 軽いしね

224:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/15 01:53:51.74 y0Y48swR0.net
ハゲ・デブいうけど
最初からクロ使用なんで、
ちっとも禿げないし、デブくも見えない
クロDfは実に精悍な壮年期って感じだけどもねぇ

225:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/15 01:55:44.76 y0Y48swR0.net
銀Dfがハゲ・デブ専てだけでしょ
黒Dfは精悍、質実剛健のイメージす

226:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/15 10:42:10.84 iIUQ+e8u0.net
なに1人でやってんだよw
黒だろうが銀だろうが、使ってる奴が禿げなんだよこのハゲー!!

227:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/15 11:22:31.33 IRCaL9G30.net
Df使いの人に聞きたいんだけど、
同じ高解像の明るいいいレンズで同じ条件下で同じ対象物を撮った時、
Dfの絵とD850の絵ではどう違うんでしょうか?
つまり、画素数の違いによる効果をお聞きしたい。

228:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/15 12:19:17.55 8egaD7nOa.net
DfとD850を現時点で両方持ってる人は日本中探してもそんなにはいなさそう。
DfとD800両方使ってるけど大きいサイズに印刷するとき以外はDfで十分だからDfがメイン機になっちゃった。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/15 14:05:44.45 IRCaL9G30.net
じゃあつまりは、D800とDf両方持っているとしましょう。
いろいろ使い分け、、、していくと、、、

軽いし、D4譲りの絵も吐き出すし、操作も飽きない。
Dfでいこっかあ、ていうかんじになって、最後はDfだけ出動になります


230:か?



231:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/15 14:28:53.23 jD43BEdf0.net
>>221
自分の場合はそうです。

例外は大判でプリントアウトする予定がある時。

232:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/15 15:30:41.66 +ZPqPoJNd.net
>>220、221
俺もDfとD800持ってた。
220と同じくD800あまり使わなかったので、
D500に買い替えた。
今はDfとD500だわ。

233:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/15 21:44:46.76 h7OQ63Yw0.net
DfとD300のオレは異端児ですかw

234:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/15 21:46:22.07 h7OQ63Yw0.net
それと、昼間限定だけど、いまだにD80持ち出す時もあるなw

235:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/15 22:20:34.07 Ek8iy9qVr.net
DfとFMとかFM3Aはやったことあるけどデジタルはニコワンくらい

236:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/15 22:52:47.82 LK2AHW/u0.net
Dfと5Dだわ。あといらん。
ライカM9ならいるかな。

237:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/15 23:59:57.43 XMPjmw4i0.net
ぽまいら Df に合う nikkor のレンズ何かおしえてくだちい。
見た目が、ではなくて、映りの観点で。
他、条件としては現行オートフォーカスのレンズで。
所有しているものの中では
Df + 5814G は良いと思っている。
Df + 24-70E はそんなに良くないと思っている。
( 後者は Df でなくても同じ感じなのかな .. とりあえずボディに合う合わないってあるよね )

238:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/16 00:06:05.18 rAmwIdS50.net
af-s50/1.8
現代の標準オブ標準レンズ
手頃なのに小型軽量で写りもAF性能も文句無し
キットレンズになったのも頷ける逸品

239:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/16 00:25:13.34 JXmH8Ie40.net
AF 35mm F2D 揺るぎない安心感。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/16 00:30:26.03 hJbyXYiE0.net
>>228
何撮るんだよ。
Dfには24-70E付けっ放しだよ。
現時点これ以上の標準ズームは無いしね。
50/1.8Gも持ってるが、レンズ交換
面倒で使う頻度少ないなぁ。
85/1.4欲しいが、50/1.8と同じく
使う頻度少ないだろうから躊躇してる。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/16 10:03:15.39 KJ501XNR0.net
ai28f2.8s
これがDfに最高に似合う
異論は認めない

242:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/16 10:33:02.80 Moj8K/5F0.net
ミラーレスでいろいろやってみたけど
まだまだフォーカスとか安定度では DSLRに負けてるよ
SONYはまともに使えるレンズが軒並み10万以上 ラインナップもまだまだ
オリンパスはすぐフォーカスすっぽ抜ける 手ぶれ補正は高感度に上げたくないため強力にしている感じ
Dfの AFだけ進化してくれればそれだけで良い
あと高感度にあと二段ほど耐性が付けば最高
どうせ長く売っていくカメラだから後継機出すべき

243:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/16 10:35:56.13 nKE8E4rsr.net
>>232
HN-2も忘れずに

244:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/16 11:08:34.10 3bTwZQSo0.net
Dfと810と750持ってるが、やはり軽さと出てくる絵の満足度から
いつの間にかDfしか持ち出さなくなった
810は最高なんだが、被写体に合わせて調整が必要だしなにより重い
手軽に撮るなら35mm単か広角ズームとDfが多くなってしまい810も750も箪笥の肥やし
Dfならスナップ感覚でも撮れるし、そこそこいい絵が出て来る
あとは1インチコンデジかミラーレスばかりになった

245:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/16 11:32:18.77 KJ501XNR0.net
>>234
もちろん!
着けないと、画竜点睛を欠く(笑

246:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/16 13:07:35.36 N0JTbVGo0.net
>>129
Df 2?
URLリンク(www.nikonrumors.co)


247:oads/2017/09/Nikon-mirrorless-camera-concept.jpg https://www.nikonrumors.co/interview-nikon-will-make-their-own-design-full-frame-mirrorless-df-2-in-developing/



248:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/16 18:20:32.18 V0h+XmOXa.net
フルサイズデジタル一眼レフカメラとしてこれといって強い不満はない。
これ一台で何でもこなすなんてつもりもないし。
でも不思議なのは
同等の画角&被写界深度でもAPS-Cよりカリカリせずに
余裕がありながら立体感、実在感をグッと感じるのは
なーぜーだろーなぜだろーこころがもえーるーって何の歌だったかなw

249:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/16 18:37:25.55 qF+cNeCpM.net
>>237
ほしくない…

250:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/16 19:26:54.25 GdAX68aKa.net
>>237
廉価版ライカかよ

251:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/16 20:00:55.36 Ey0U1o220.net
>>238
おれは洸だ 子門真人
かな

252:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/16 21:24:46.02 edtn8utX0.net
上のまとめ部分は
後藤哲朗氏はDf2に取り組んでいる。
元のDfよりも多くの改良があり、Dfの後継バージョンはD5センサーとD850センサーの2つ。
しかしすぐには出ないのでDfがすぐに必要な場合は今すぐ購入するべきだ。
的に書いてるけど
インタビューの引用を見ると
要望の声は非常に多いがとにかく今のDfがもっと売れない事には難しい。
作るとすれば、Df2はD750の技術をつかって薄型にできるだろう。
センサーもD4のセンサーを選んだ経緯を考えればD5やD850の物を使う選択肢はある。
しかし連写速度を求める機種ではないので機能は取捨選択するだろう。
みたいな感じでテンションが違うように思うんだけど
英語読める人おしえてクレヨン

253:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/16 22:15:28.76 Vhwu5sjM0.net
インタビュー全文読む限り色々考えてるけど結局売れなきゃ出せないよって感じ
インタビュアーが色々聞いて後藤さんがそれも可能性としてはあるよね(出すとは言ってない)と返して
まとめサイトが飛ばし飛ばし纏めてる

254:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/16 22:34:09.20 edtn8utX0.net
やっぱそんな感じなのね、ありがとう

255:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/16 22:36:16.87 yZmKDKUX0.net
>>237
URLリンク(www.imaging-resource.com)
どっからどうみてもこれのコラ

256:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/16 23:37:43.54 PLM5sw0g0.net
早い話が禿げとマニア以外にDfは売れないという事で

257:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/17 00:37:16.28 hQqYnZppd.net
>>246
うむ
まあ既に行き渡った感はあるが

258:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/17 05:23:13.30 EDZl2Lvaa.net
ハゲを増やさないとDf2は出ないのか…

259:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/17 05:57:16.54 tlfeK4gw0.net
今さら新品でDf買う人少なそう
新製品の為には現行機がもっと売れたらってのは厳しいね

260:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/17 07:14:49.19 Sb5pFL4p0.net
隠れた名機なのになぁ
展示してあるところも少なくなってきているし
店頭で始めて手にしてみると第一印象もあまり良くない
じっくり検討するとそれが間違いだと気づくんだけど
赤字になると日本の企業はすぐ撤退とか言い出すしなぁ
とにかくしっかりじっくり考えつつ正しい哲学を持つ経営者が少なくなった・・・・・・

261:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/17 07:17:28.98 Sb5pFL4p0.net
>>24


262:2 値下げ敢行だろうなぁ 国外生産バージョン出すとか



263:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/17 07:19:31.21 k8RKef37d.net
ファインダーの接眼部がいつの間にか外れて無くなってるのが数回
何でロック機構つけなかったのか

264:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/17 07:58:48.78 kOgSyDNE0.net
現在dx使いです。
建築、風景撮りがメインですが、
fxへの移行に際して、Dfを最良の1台として
候補にあげているところです。
Dfで建築撮りされている方のご感想など
伺えれば幸いです。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/17 08:00:55.98 C4vWfSZDa.net
>>253
感想言うと、バッチグーだぜ!

266:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/17 09:42:15.60 512kHQWh0.net
>>523
古いPCニッコールなどのシフトレンズ
使えるから、建築物は安価に遊べるぞ。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/17 10:31:24.34 oTAlBeYC0.net
>>253
ピラミッド撮って来た人によると
砂除去のメンテが必要だったらしい
D4は大丈夫だったそうだ

268:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/17 10:36:27.23 yRzBNtnR0.net
>>252
あれは
一時間に一回程度締め付けなきゃいかんのだ

269:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/17 10:46:23.99 bpwW8xcB0.net
>>253
ポートレートもいける肌色も絵作りもgood

270:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/17 11:02:46.97 p15nXRPja.net
DF売りたいならキャッシュバックやってくれってば。ボディ3万引きなら考えるのに。
あと、スマホに転送するのに使う別売りのwu-6だっけ?あれって使えるの?
転送スピードも気になる。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/17 11:44:22.01 kOgSyDNE0.net
>>254
ありがとうございます
>>255
古めのシフトレンズですか、
興味があるので勉強してみます。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/17 12:23:00.29 kOgSyDNE0.net
>>256
1桁機の防塵性までは無いよと言うことですね。
D4 or D4sも視野には入るのですが、
価格、大きさ、新品が無い事を思うと、
D750か610かDfに。
建築写真を優先に考えると、作例からDfには暗所に豊かさがあるように感じました。
>>258
たまに人撮りもしますので大切なポイントです。

273:764
17/09/17 12:48:27.33 FhC6hF4pd.net
>>259
wu-1aならつかってるよ

274:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/17 12:53:27.15 bpwW8xcB0.net
>>259
ジジイ用に特化した専用機なのでwifi使えません

275:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/17 13:02:04.15 bpwW8xcB0.net
>>262
それだとコードで繋ぐのと余り変わりないような

276:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/17 13:52:48.41 bpwW8xcB0.net
>>264は勘違い

277:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/17 15:12:34.17 bpwW8xcB0.net
しかし、今時wifi非対応はねえーわ

278:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/17 15:18:59.14 .net
この手のカメラがWiFi対応する意味ってあんのかいな?

279:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/17 15:24:51.56 bpwW8xcB0.net
α6000買ってみたけど良いわーwifi

280:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/17 15:28:34.79 bpwW8xcB0.net
物理的に接点が摩耗する
機械的寿命はここから

281:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/17 16:22:20.61 3AFLYfIU0.net
>>253
風景撮りメインならDfのAFの弱さが気にならなくて良いと思うし
色乗りこってり系が好みで
解像度と階調で後者を重視するならDfでも良いのかも
ただまあFX最初の1台という事であれば候補に上がってる中ではD4sとかD750あたりの方が
つぶしが利いて良いんじゃないかとは思うけどねー
>>259
Wi-FiユニットはD600とかに使うタイプの簡易版で
遠隔操作時にフォーカス位置を変えられないとか機能が少し足りないんだよね
転送時間も早くはないし、何


282:もまとめて転送すると途中で失敗するので最近は使ってない



283:764
17/09/17 17:47:10.25 FhC6hF4pd.net
>>270
転送にはなに使ってる?

284:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/18 11:57:49.63 l2b8X+7QK.net
本日は連休最終日、台風一過となる地域が多くなるようですが、
初秋を彩る各種アイテム、各地の農村・里山に配置された
稲穂・コスモス・彼岸花の倒壊が懸念されます。
倒れこんでしまったこれら稲穂・コスモス・曼珠沙華を
舌打ちしながら撮影しているNikonファンはいますか?

285:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/18 14:55:57.39 gN7G3ot9a.net
饅頭釈迦〜

286:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/18 21:54:34.73 cuBFPh+V0.net
恋する女は

287:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/19 13:29:41.01 Otwxot2b0.net
すっきやでDf

288:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/19 13:40:43.34 snMKwO3d0.net
wifi無い機種はflashair使えば大体解決する
最新のやつはUHS-Iだから速い

289:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/19 13:44:17.55 Otwxot2b0.net
俺はRAW専

290:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/19 13:57:57.77 Q3j/jVV20.net
カードリーダーで吸い上げて終わりだろ
ハゲは一々インスタにアップとかしてらんない

291:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/19 15:47:41.60 Rxe7Da0p0.net
>>276
それ欲しいのに対応してないのだよな

292:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/19 16:33:00.83 Q3j/jVV20.net
SDカード自体がバンバンしてくれるのに対応も無いw

293:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/20 00:00:21.61 wZHk1y1Qa.net
シルバー持ってるんですが、あと2万円くらい安くなったらブラックを買い増しします。
このまま値段下がらずにどのまな廃盤んsんて可能性あるんでしょうか。

294:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/20 00:25:45.55 2ofws2pk0.net
ディスコンになったという話もあるし
禿げる前に買わないと新品が手に入らなくなるぞ

295:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/20 00:40:38.66 uUwhWW3T0.net
F1.4とF2の2コマずつ撮影したいのだが面倒だ。
オートブラケットできる?

296:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/20 08:35:48.14 YwwOsZbLa.net
>>282
もう禿げてますがどうすればいいですか。

297:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/20 20:40:00.17 WnYr2ZoB0.net
騙されたと思ってflashair注文してみた。

298:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/20 21:37:01.65 fQZHAWa7a.net
>>285
あ!
自分もここ来てから買った笑
最新のは良くなってそうだねー

299:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/20 21:48:48.00 WnYr2ZoB0.net
flashairって輝く髪という意味?

300:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/20 21:51:12.26 .net
最近の深夜エロアニメでよくあるやつか。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/20 21:53:08.00 3U9GVS/5x.net
先週量販店でDf買ったが、店頭在庫がなくて他店から送ってもらった
品薄なのかな

302:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/20 21:55:59.08 WnYr2ZoB0.net
おれもそそのかされた者だが発売からずうっと品薄商法

303:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/20 22:06:08.39 aevv5/WDr.net
>>290
えっ?
発売日に量販店にあったから買ってしまったけど。

304:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/20 22:09:12.45 drlzCn9q0.net
Dfと58mmf1.4Gって組み合わせ楽しそう
どっちも持ってないけど欲しいなー

305:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/20 22:22:29.98 3U9GVS/5x.net
とりあえずDfは買ったがレンズどうしようかな
80-200/f2.8D<old>は入手した
単焦点50&28or35または24-85かな
初のFマウント、悩むな

306:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/20 22:28:36.17 WnYr2ZoB0.net
>>293
MFの選択肢は無いのですか?

307:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/20 22:34:35.93 3U9GVS/5x.net
とりあえずSSと絞りに集中したいのでAFで
いつかはZF

308:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/20 22:56:46.18 TMsTJOOCa.net
>>293
マクロプラナーは万能だよ〜

309:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/20 23:10:04.06 3U9GVS/5x.net



310:休みなのでDf持って80-200買った中古屋のぞいてみます その店ボディーに付けて確認させてもらえるので



311:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/21 07:58:19.04 L85yA2s7M.net
>>293
Ai-S 55/2.8オススメ
中古で弾数も多くて実用品が安く買えるし、ニッコールの銘玉を味わってくれ。
URLリンク(photo.yodobashi.com)

312:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/21 08:21:36.36 0U+4aFu80.net
>>295
サービスステーションに行くのかと思ったわw
って、なんでマニュアルでわざわざ撮るん?
どっちか優先にすればいいだろ

313:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/21 09:10:28.26 NYt4KoNw0.net
>>299
ですよねえ〜絞り優先かシャッタースピード優先(ほとんどマニュアル)にしてISOオート設定にすれば楽ちん
後はマニュアルフォーカスでピントに集中

314:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/21 13:53:54.30 NYt4KoNw0.net
MFレンズは絞り優先とマニュアル露出しか出来なかったんだった

315:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/21 14:47:10.80 sBNVAdq6a.net
よっしゃあ。
普段日曜は仕事なのだが10/15(日)は運良く休みだ。
ファンミーティングキャラバン見にロイトン札幌さいぐと。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/21 14:48:23.25 0U+4aFu80.net
Dfほとんど関係ないべさ

317:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/21 17:58:09.15 RliYok9ud.net
MFレンズでシャッター優先使うか?

318:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/21 18:15:50.76 dS8AI0Iap.net
使わないの?

319:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/21 18:41:15.28 /TVQp85H0.net
>>301
nikon使うの初めての素人かな?
MFレンズはボディ側で絞り値制御できんのだよ

320:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/21 19:24:19.71 WZELEvSYr.net
SSより絞りの方が変えやすいから別に良いじゃん

321:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/21 21:35:42.14 I3jm6bua0.net
>>306
Ai-Sを知らないのかな。

322:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/21 22:01:20.29 4NRX32Au0.net
非Ai35/1.4がすげー似合うピンとも良いわー

323:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/21 22:20:20.97 LyjLv8W2a.net
>>306
MFはツァイスしか持ってないけど、ボディ側で絞りコントロール出来るよー
ZF.2ね!

324:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/21 22:24:10.84 csjM0LqMd.net
俺は広告よろしく、55mmF1.2が似合っている気がする
35mmF1.4もそうだけど、デカイレンズが似合うのかも

325:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/21 22:39:30.58 wkGPPNw50.net
ボディがちょっとずんぐりしてるから
大きいレンズの方が見た目のバランスは取れるよね
35mmF2Dとか45mmF2.8PとかPlanarT*1.4/50ZF.2とかも使ってるけど
サイズ的には現行レンズの方がバランス取れてて
見た目とサイズのバランスはキットレンズの50mmF1.8SEが一番良いという
なんか一周して戻ってきた感じになってしまった…
オプションも色々買ったけど結局外して、常に付けてるのはAR-9くらい
グリップもケースも今は使ってない
革ストラップも硬いのが気に入らなくて結局ソフトなアローストラップにしてしまったし

326:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/21 22:44:41.39 sba3ivML0.net
DfスレなんだからAi-SよりもAi-Pの方が制御できる例として適切なのでは

327:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/22 08:52:38.46 3Q3wHAnl0.net
>>308
>>313さんが言ってるが、それできるのAi-Pな

328:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/22 08:53:48.24 3Q3wHAnl0.net
>>305
使えないの

329:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/22 08:54:20.08 3Q3wHAnl0.net
おっと、Ai-Pレンズなら使えるのw

330:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/22 09:13:15.15 HJcGrontr.net
タンポポチップとか

331:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/22 09:38:14.81 OaXtfDic0.net
>>312
色々試した結果一周してキットレンズの50mm/1.8に戻るの超わかるわw
このレンズデザインで35mm出てくれないか


332:ネ



333:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/22 09:47:21.33 3Q3wHAnl0.net
>>317
Gレンズしか知らない若い世代ならともかく、ここに居る沢山のハゲは
絞り環回すの別に苦じゃないから、それほど必要性感じ無いんだよね
ただ、一々カメラのレンズ登録を切替えなくて済むのは良いかもしれないね

334:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/22 10:44:11.64 HJcGrontr.net
>>319
レンズ情報はファンクションとダイヤルで変えられるけど忘れることがあるしね

335:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/22 14:09:09.83 b2YRBX9Ha.net
おらぁ非CPUレンズそんなに持ってないから
今お前が咥え込んでるのはこれだよと
教えるのはそれほど苦ではない。
というか
それらの作業を苦としない
ゆとりのある御仁が
楽しむべき組み合わせでしょうよ
Dfに非CPUレンジってのは。
普段はAF-Sとかで普通に今時のデジカメとして使えるわけで。
懐の深さのあるカメラだぜ。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/22 14:13:38.60 WdIDS7+Q0.net
ジジジジ…チン!

337:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/22 14:23:24.88 3Q3wHAnl0.net
>>322
黴びた非CPUレンズをチンして殺菌?

338:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/23 22:06:03.59 Trx5nCSUa.net
>>318
激しく賛成。
俺は普段使いレンズは35mmなんで、あのデザインで35mm出して欲しい。。。

339:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/23 22:48:15.88 jEWADkHo0.net
Dfの絵好きなんだけど、750、810、850使ってから
戻るとやっぱり高画素機にある、シャープ感に欠けたまったりした絵に見えるんだよね
せめて2000万画素あったならと思うわ

340:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/23 23:23:20.43 DVbd+4T70.net
つまりD5センサーを使ったDf2ってことだな

341:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/23 23:47:42.66 LbKuV/3fK.net
◇□◎撮り鉄の決まり○■■
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

342:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/24 21:50:45.70 7CqtwGjUa.net
Df最高だぜ
毎晩のように酒の肴にDf触ってるw

343:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/24 21:58:49.14 tm+X5iFZ0.net
flashairをパソコンが認識しないやっぱり駄目だった
あーーー損した

344:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/24 23:38:15.25 vfTp+/J0a.net
D800とDf両方使ってるけど性能で言ったらD800で十分以上。D850とかイラネ

345:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 09:49:53.09 2iHl0CD50.net
>>329
PCにWifiついてる?

346:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 10:30:28.97 v9bn+U6a0.net
>>325
レンズが汎用系のやつなんじゃないの?w
もしくは、立体感や奥行きのないこちゃこちゃした画面の細かさに感動する
あなたの感性がそう思わせるんでしょう。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 12:08:00.05 AT9vZrSH0.net
>>331
メーカーに問い合わせで問題解決したがRAW


348:は使えないし操作がコードで繋いだ方が楽。



349:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 14:45:12.33 v9bn+U6a0.net
>>330
D850に夢中になっているのは、D5を弄ったことがない人とか、
D5を持っててもその良さを理解していない人でしょう。
すくなくともD5のカメラとしての完成度を理解していれば、
安普請でバーゲン品呼ばわりされるようなカメラには興味を持てないはず。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 14:45:20.51 2iHl0CD50.net
>>333
RAW一応転送できるけど容量大きいから実用的じゃないんだよな。
FlashAirは外出先でスマホなんかにその場で撮ったJPG送るのに重宝してる。

351:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 15:55:38.25 Gzzq7bdt0.net
PCに送るなら速度考えてもカードリーダー一択だろ

352:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 16:25:51.33 AT9vZrSH0.net
無線LANにして非接触で電気接点の摩耗による機械寿命を考えてみましたが電子部品の劣化の方が早いか?

353:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 21:16:15.46 R8nViUSW0.net
使い手の劣化が先だろうな

354:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 13:14:25.59 8oWXd/Yu0.net
RAWで撮り
この特徴的なロックを回して裏蓋を開け
SDを抜いてPCに刺し
今日撮った分を作業用フォルダにコピーして
NX-Dで現像。
楽しい写真生活。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 19:41:39.15 jdKWZr5s0.net
Dfに24−70F2.8つけて歩きたいところだが、何分重い。
もっと軽くて、かつ絵映りのいいズームでおすすめはないかね?

356:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 20:06:23.11 gLl+5FIDM.net
24-85か35F1.8か50F1.8つけて脚ズーム

357:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 20:39:42.00 jdKWZr5s0.net
24-85の2.8、4.0はどうかね?

358:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 21:07:30.35 Y0awb12r0.net
Df使いはこれ、Ai28〜85mm/f3.5〜4.5Sしかも中古で安い
DfなんだからMFに拘りなはれや

359:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 22:14:11.36 2GA5LYB0d.net
24- 85mm f/2.8-4Dは大きさとデザインがDfに良く似合うと思う
比較的明るくマクロ機能が超便利なので常用しているが、写りはかなり甘く古さを感じる(いちおう現行レンズではあるが)

360:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 22:56:02.76 K7qutRmO0.net
AF-S35/1.4Gがいいよ

361:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 23:24:30.43 rzrT+oMGa.net
>>344
大きさとデザインがDfに合うというのは合意だけど、写りはひどいと思う。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 23:40:34.41 jdKWZr5s0.net
やっぱりひどいか?

363:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 01:40:38.92 0cBAloe90.net
Dfでフルマニュアルで撮ってるマニアの方っておりますか?
やはりフルオートでも撮れるので操作系統は遊ばして押すだけ写真?

364:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 01:51:59.45 Zi6ELu7ya.net
2chで本当に尋ねたいなら、
 フルマニュアルなんかで撮っているバカいないだろ、ざまぁみやがれwww
 どうせ操作なんかしないで、フルオートの押すだけ写真だよなーヘロヘロ
と書くのが正しい。つまり、目的は別にありそうだ。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 02:06:08.07 0cBAloe90.net
何でフルオートで撮るのにDf買うのだろうね?
操作系統は飾りと間違っているのかな?

366:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 02:13:26.35 0cBAloe90.net
「東芝メモリ」売却っていうニュースがあるけどFlashAirみたいなもの売っていれば自然にそうなるわな。

367:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 02:14:22.88 PtP18ygp0.net
安くて軽いD4のつもりで買うDfもいいよね

368:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 02:29:51.55 0cBAloe90.net
人物撮るとD4センサーの強み判るなぁ

369:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 03:07:58.01 iy5k8z250.net
脳内露出計ぐらいは持ってるでしょ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2258日前に更新/229 KB
担当:undef