OLYMPUS OM-D E-M10/E ..
[2ch|▼Menu]
990:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 18:58:52.66 so0d58bn0.net
でもやっぱりEVFの発色だけはM10の方がいいよね、店頭でM5mk2と比べてそう感じた
そうなると今度は底値でお買い得感満載のM10mk2がよく見えてくるわけで…
M10mk3もはやく6万切って欲しいわ

991:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 19:36:50.80 xIc08I0R0.net
やっぱり10mark3より5mark2の方がいいと思う?
4Kは魅力的だなあ

992:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 20:02:05.47 .net
EM5MK2は買って一週間で落下させて75mm共々壊してしまった苦い思い出があるから思い出したくない・・・。

993:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 21:32:57.18 f0566Ksg0.net
おいおいそんな面白い作り話やめろよ

994:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 00:58:17.00 xZVxyf+d0.net
10より5の方が良いところ
・手ぶれ補正5段
・防塵防滴
・シャッターショックが優しい
・バリアン(人による)
・縦グリオプション有
・ボタンが豊富でカスタムイズがハマる
これでサイズ感、価格が変わらんのだから
むしろ10を買う理由があるだろうか。
チルトが欲しい〜くらいしか思いつかない。

995:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 01:10:39.19 lVNNtMIx0.net
ヒント 4k動画

996:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 02:53:30.11 jVwFRDkS0.net
4kと言っても30pだからなあ

997:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 03:48:55.42 D85wilu40.net
旅行の時よく持っていくから小さいボディにストロボ含めて
オールインワンのM10シリーズは他に代え難いわ……

998:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 05:45:59.30 b96MpS8X0.net
>>969
高感度は同等なの?

999:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 05:5


1000:2:58.44 ID:iSAyTfvU0.net



1001:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 06:19:50.25 KYiBTNXu0.net
>>974
マジか?
何年前のカメラと一緒って他メーカーで無くね?

1002:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 06:27:41.44 i9CTvFoh0.net
>>975
Mark IIIのセンサーは同じだけどエンジンはE-M1mk2と同じ
画質のクリア感が増している

1003:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 06:36:15.82 iSAyTfvU0.net
>>976
エンジンは変わってたか。訂正サンキュ
>>975
5年半前の初代E-M5と同じセンサだよ。
E-M1だけ初代とMk2で更新されてるけど、その他のOM-Dはずっと同じセンサ。

1004:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 08:06:42.85 t3pVgFCn0.net
TP7→8で良くなったのって高感度時のノイズ処理くらい?
全体的に画質向上してるの?

1005:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 08:34:55.11 LUkPLWew0.net
>>972
俺は旅行の時はM10ボディーにパナの14-140+7-14の組み合わせ。
でも内蔵ストロボ使うと盛大にケラレるからあまり使い物にならないけど。

1006:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 09:12:12.83 wotOsP2L0.net
高感度画質なんて、RAW現像をするならほとんど変わらないでしょ
それより処理速度じゃないの。E-M5初代はライブコンポジット出来ないのも大きい

1007:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 09:33:43.97 AexG/iRG0.net
パナのEVF付と比べるとどう?mk3はないな〜って思うので摘まみ食いしてみようかと。

1008:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 10:02:54.18 xZVxyf+d0.net
パナはパナで良いとこあるんだけど、
高感度の強さ、強力な手ぶれ補正、
レンズのデザインの良さで、オレはオリ派だなー。
好きな方どっちでも良いと思うよ。

1009:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 12:46:35.00 NizfuMxA0.net
>>969
バルブ撮影でもシャッターショック0にしてくれてたら万々歳だった
つーかバルブ撮影こそシャッターショックが大敵なのにな

1010:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 13:25:18.03 GFuY/qx50.net
バルブだと低振動使えないんだっけ?

1011:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 18:12:47.93 mS6zK+lu0.net
>>983
バルブ撮影を使わんからよく知らずに言うのだが
30秒シャッター切って一瞬シャッターショック
来てもほとんど影響なさそうだが。
露光時間の1/100以下の時間でしょ。

1012:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 19:13:49.00 lNDNU//U0.net
>>985
俺もそう思う

1013:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 19:40:16.55 iwXRpuMR0.net
>>985
じゃあバルブ撮影中にカメラ振ってどんな絵になるか確かめてみろよアホ

1014:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 19:42:57.46 .net
バルブ中にカメラが動くと思っていいのは小学生まで。

1015:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 19:44:08.21 KxiHBO8G0.net
海外旅行に行くんだけど広角レンズあったら捗る?

1016:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 19:59:04.60 iSAyTfvU0.net
>>985
暗いところで光量稼ぐための長時間露出と、光点の動きを出すための長時間露出とでは結果が全然違うんだわ。

1017:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 20:14:21.10 xZVxyf+d0.net
>>990
ああ、そう言う状況か。
花火とか星とか?
なるほど。
それは考えが至らなかった。
>>987
とりあえずお前がアホなことだけは
よく分かった。

1018:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 20:27:34.75 /7Ga62j80.net
次スレ勃っていますか?

1019:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 20:34:28.60 iSAyTfvU0.net
>>991
星ぐらいゆっくりだと目立たないけど、蛍とか乗り物の軌跡とかだと割と…

1020:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 20:35:50.99 jVwFRDkS0.net
僕はEDなので誰かよろしく

1021:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 21:39:54.19 H1cryV0m0.net
EDレンズ

1022:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 22:00:09.89 IHGB3VB60.net
>>989
セットの14ミリ始まりでは狭すぎる。
12ミリ始まりにすると世界が変わるよ。

1023:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 22:49:22.86 ei2JT0Dk0.net
3兄弟の末っ子なので長兄や次兄に劣るのは
マーケティング的に仕方ない


1024:アととは思うけれど、 そこで防滴防塵に対応して欲しかったな。連射や AFのスピードなどの数量的なところは控えめにしても。 小型軽量で防防がついていれば、フィールド調査に出向く 研究者や学生が、TG-5の上という位置づけで、使うと思うんだけどね。



1025:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 22:51:16.93 .net
E-M5とかと路線が違うのに何故そんな荒唐無稽なことを思い浮かぶのか。

1026:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 23:36:03.79 zInH0kno0.net
そういう用途ならE-M5でなんら困らんと思うが

1027:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 00:03:09.84 nHtDcQN70.net
1000ならフルサイズ馬鹿死亡

1028:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 71日 11時間 1分 34秒

1029:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1296日前に更新/211 KB
担当:undef