OLYMPUS OM-D E-M5/E- ..
[2ch|▼Menu]
678:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/19 13:21:46.81 0jtlwdx90.net
>>671
三ノ宮に阪神?覚えないな〜。

679:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/19 16:44:58.47 D+NMjeDX0.net
新宿ヨドにいたシグマの販売員はシグマ愛に溢れててもしかして社員かもって思ったが、
他はやらされてる感満載の人材サービスからの派遣

680:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/19 18:00:30.37 QoTnjvrD0.net
>>673
ひどいこと言うなあ

681:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/20 00:24:15.08 QuT93lYD0.net
>>654
置き場所の関係で戻すときに引っかかって作動しやすいとかはないのかな?
クラッチでのAFは素速く動かすとピントが吹っ飛ぶ異常な設計ではなくて機械式MFレンズと同じくリニアだから使いたいところだけど、
気付かないうちに何かが引っかかって動いちゃってることがあるし、泥や砂が噛み込みやすいから駄目なんだよね。

682:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/20 00:32:18.35 fhb1YOat0.net
電源入れっぱなしにして帰るやつとかレンズやセンサーに指紋付ける奴もいるからね

683:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/20 00:37:52.33 QuT93lYD0.net
>>676
レンズは


684:ニもかくセンサにというのはどう考えても悪質な故意だな。



685:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/21 21:53:21.83 RhsIZ0ET0.net
>>590
フルサイズというあたり、あれだな。135とか決して言わない。中判にたいする劣等感
(撮像サイズこそ勝利)からフォーサーズに書き込むことで、それをまぎらわそうとする。
なんで買わないのか?
そのフルサイズとやらも、ミラーレスになるから今買ってもレンズ資産はすぐにパー。
買うなら、ミラーレスの第2世代以降でレンズがそろってきた頃だな。
今のレフ機のように馬鹿でかくて重いのは私には無理。

686:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/21 22:24:18.38 ntPAaXqg0.net
>>678
135はパトローネを含むフィルムの物理的な規格で、像の大きさや形状は定義されていない
135フィルムでハーフ版、ニコン版、ライカ版等を撮影できる
フルサイズを言い換えたければライカ版だな
135では意味不明だ

687:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/21 22:44:02.04 ntPAaXqg0.net
と書いたがライカ版を標準としてたかもしれない

688:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/22 01:04:36.16 cnvEY51N0.net
これかEM10にするかで悩んでる
EM5はバリアアングルがあってフラッシュがない、防塵防滴
EM10はチルト式でフラッシュがある
大きな違いはこれくらい?
カメラは本当に初心者で初めての1台なんだけど、どちらかというと中級者向けみたいだし使いこなせるかが心配

689:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/22 01:13:19.13 3iojMq8S0.net
バリアングルはもげるからやめとけ

690:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/22 05:51:34.09 36S8f/xT0.net
今のタイミングで最初の1台を買うなら5かな。10はもうすぐ後継が出て、「古い」型になるので。

691:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/22 07:58:06.66 .net
5が古くないとでも言いたげな。

692:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/22 08:50:56.91 ZfcQelx60.net
10は出ないよ

693:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/22 10:03:13.28 NSZmPoIk0.net
E-M5iiの14-150キット買ったけどが広く使えて便利

694:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/22 10:13:21.37 BgPs4lvj0.net
>>685
じゃあ何が出ると?

695:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/22 12:09:19.69 w9KLBOVA0.net
680です
助言ありがとう
かなり心はem5Uに傾いてるから、これにする
そして、問題はレンズキットなんだけど、14-150はF値?が暗いところに向かないとかなんとか……
でも、最初の1本だし近距離、遠距離、広角に対応してるらしいし、これで良いかなと思ったりする
安いし

696:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/22 12:25:48.90 GWFIEsxK0.net
12-40がいいと思うんだ。オレは、同様の状況でまだ買ってないんだ。

697:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/22 12:27:41.49 w9KLBOVA0.net
>>689
12-40はレンズ単品の価格と本体とのセットでの価格の差額を見れば買いなんだと思う
評判も良い
でも予算がなあ、つらい

698:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/22 12:35:41.20 EVnGQNW/0.net
>>690
どちらでも。
あと、IYHスレで待ってます。

699:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/22 12:36:03.51 19WLXzcQ0.net
>>688
そんな事言ってると、並みのズームなんて、使えないよ

700:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/22 13:18:59.04 cnDeklCX0.net
markUとパンケーキを中古で買った
シャッターカウント7千代で外観も少しスレ有るだけで程度良かった
中古ボディAB品が6万前後だし少なくなる前に入手できて良かったよ

701:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/22 13:36:30.83 qPrhSL1a0.net
>>693
少なくなる前?
どういう意味?

702:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/22 13:48:19.19 GWFIEsxK0.net
>>690
総額から考えたら何パーかなあと思ってしまうんだよなあ。オレも行ったり来たりよ(笑)
>>692
どういうこと?教えて。

703:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/22 15:02:01.75 2CIff2IM0.net
>>690
自分も悩んだけど、結局12-40にした。
E-M5 MK2と12-40の組み合わせは、写りも見た目も満足度高い。

704:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/22 15:28:57.63 bx5dnrYK0.net
12-40と14-150は使い方が違うから両方買っても良いのよ
と言うか14-150買っても必ず12-40欲しくなると思うよ
更に言うと14-150買うと12-100欲しくなるよ

705:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/22 15:32:34.56 HDDCQfHv0.net
俺も12-40でいいと思う
14-150買うと後から12-40が欲しくなると思う

706:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/22 15:33:33.62 HFAc3QQi0.net
>>678
レンズを飛躍的に小さく出来る革新的な技術が出ない限りは
今のSONYのミラーレスより小さくするのは無理
だから使い分けするのが普通
フルサイズもMFTもどっちも持てば良いよ

707:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/22 15:46:26.68 T2CEG+NV0.net
>>697
>更に言うと14-150買うと12-100欲しくなるよ
マジか

708:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/22 15:50:48.19 OFINOv7W0.net
>>700
俺もそう
実際発売日に手に入れた

709:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/22 17:15:04.04 vZUK4lyH0.net
685だが、写り気にするなら別のカメラ使う上で14-150はいいってことね
家族で旅行とかには写りと汎用性と大きさがちょうどいい
m43で写り求めるなら12-40とか12-100になるのかなとはおもうが、あの大きさになるならm43じゃなくてもいいような

710:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/22 17:35:33.59 cnDeklCX0.net
>>694
安価で程度の良い中古品が

711:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/22 17:40:42.87 K4ZwLInE0.net
>>702
GM1・5みたいのからE-M1II・GH5みたいのまであるのが面白いんじゃないか

712:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/22 20:16:11.19 GaOD+mUf0.net
>>702
12-40も12-100も14-150IIも持ってるけど、望遠域要らないなら明るい12-40が良いと思うよ。
旅行のお供に14-150IIは良いが、夜になって部屋の中で撮ろうとするとレンズの明るさが気になっちゃう。

713:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/22 21:02:47.31 wg6117ji0.net
部屋の中と割り切るなら好きな画角の単焦点で解決じゃん。
自分はパナの15/1.7押し。
野外のズームは12-40か12-100かを、移動量と被写体との距離で決める。

714:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/22 21:06:37.07 NsbD1YPj0.net
5の底値買い逃した

715:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/22 22:51:22.75 g3jB5y/P0.net
>>707
レンズキット?ボデー?

716:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/23 00:27:11.57 knRlanI00.net
+14-150

717:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/23 02:22:22.82 F5UFmo0o0.net
どんな焦点域を使ってどんなシチュで撮るかも書かないおバカさんには大三元コンプを勧めとくわ

718:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/23 06:50:09.20 PP2mcaoK0.net
日高、利尻と奥尻か

719:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/23 07:48:02.46 JAvWLoUI0.net
>>9
昆布かよ

720:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/23 08:20:10.87 iT3+BBBC0.net
風景、建物、草花、街並み、夜景を撮りたい場合はどっちのキットレンズがいい?

721:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/23 08:45:39.74 vywAd2gE0.net
12-40

722:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/23 13:42:13.17 lqKokbmf0.net
E-M5無印使いなんだけど、今度出るE-M10m3との性能差ってどのくらいだと思う?

723:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/23 14:14:50.07 BRDrEPlU0.net
今度出る。

724:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/23 16:49:25.59 wchPRRWq0.net
>>712
奥尻昆布なんて聞いたことない。
(あったらごめんね奥尻島の人)

725:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/23 17:08:44.26 p8iLs+nx0.net
アイデアル。わかっとるね?

726:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/23 20:24:32.24 HWfPkSqd0.net
>>688
いろんな人の意見を参考にするといいな
そんなわけで自分は12-40買ったのだが
レンズがでかくなるとグリップがきつくなる感じがあって
結局的にグリップを買った
グリップがあるだけでかなり楽にはなったな
そんなわけで重さも踏まえてレンズを選ぶといい

727:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/24 07:35:41.60 BANDvgb00.net
>>719
私も先日12-40mmキット買ってデビューしましたけど
やはりすぐグリップ買い足しました
それでもレンズ側を掴んで持ち歩いてしまいます
レンズって結構な重さあるんですね
でも「こじんまり」感のある型が気に入って決めたので
愉しいです(^^)
URLリンク(i.imgur.com)

728:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/24 17:39:47.49 FTWUx8Vw0.net
>>720
おめ!いい色買ったな!

729:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/25 12:37:51.08 FvUZon920.net
>>720
このストラップってどこ製?
ボディの三角環に黒赤の丸いプラがついた紐だけが
ついてる画像をよくネットでみてなんだろうと
思ってたんだけど、もしかして取り外し可能な
ストラップってこと?

730:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/25 12:39:26.35 FvUZon920.net
あ、自己解決
これですね
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)

731:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/25 12:40:42.93 BHPU403Z0.net
>>722
ピークデザインでググると幸せになれるよ

732:719
17/08/25 12:53:06.14 a+2sy6Ii0.net
はいピークデザインのです。
このストラップもカメラと一緒に買いました
でも、もう少し幅と厚みがあるのにすれば良かったかなと…
まぁ落とさない為の用心として付けました

733:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/25 12:55:55.55 auiya+TS0.net
今月頭にアンカーリンクス買ったら昨日新型が出てワロタ

734:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/25 12:56:40.71 lA+ume050.net
自分も最初はアンカーリンクス買って他のストラップ付けてたけど、最近はもっぱらクラッチ(グリップストラップ)だな。
アルカスイス互換だから色々便利。

735:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/25 13:28:50.97 PGww6mI80.net
プロカメラクリップ使ってる。ピークデザインいいよね

736:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/25 22:12:48.86 9b4+ncw10.net
12-40mmのレンズキャップは、LC-62Fがお勧め

737:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/25 22:41:23.69 iTOmiVpi0.net
純正にストラップって、何であんなに硬いんだよ
綱かよ

738:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/25 23:19:09.27 8BBLQbUB0.net
>>729
前面ツマミ付きのキャップはタムロンかエツミの4-500円ので良いじゃない。
>>730
ストラップはニコワン用の純正の数百円のが幅が狭めでソフト。
強度も十分で、ループさせて鉄棒とかに掛けて人がぶら下がっても切れないくらい。

739:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/26 11:53:24.07 GQbGS4Ow0.net
購入後初めて外で撮って遊んでます
猫撮りしたくて島の公園に来たけど
暑くて何処かへ隠れてます
ベンチの下で涼むネコ氏
URLリンク(i.imgur.com)

740:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/26 15:14:50.95 xP1csw6E0.net
いいじゃない
いいじゃない

741:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/26 19:57:38.98 l1Zdz3F30.net
コスプレ関係ないけど...
浅草のサンバ行って途中雨降ってきたら俺の前の70位のジジイが急に傘さしだした
(基本、浅草サンバは傘禁止)
周りからは文句出てるし、俺の肩に雫が垂れてくる
俺「あのー、傘当たるんですけど。というかココは傘は禁止のハズですけど」と言うといきなりキレ出して
ジジイ「うるせえよ、オメエが割り込んで来たんだろ」
俺「ハア?何言ってんだ、俺は最初からここにいたぞ」
ジジイ「うるせえんだよ、ちっちゃいカメラ使いやがってよ」(OM-D E-M5 Mark II )
俺「ハア?どうせテメエなんぞ大した絵も撮れねえくせに宝の持ち腐れじゃねーかw」(α9)
ジジイ「まったく最近の奴はルールを知らんからな。お前日本人か?」
俺「ハア?バリバリの千葉県民だわ」
その後もその場で撮り続けたが、後ろから見てたらそのジジイ、始めから終わりまでずーっとsceneモードで撮ってた
一眼イラネーじゃんw

742:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/26 20:09:57.73 AzJbXPuC0.net
自分もアンカーリンクス使ってますが、ひもの部分は
京都の組紐屋さんで編んで貰ったひも使ってます。
黒と黄色の紐だから、ニコンの色・・・
青にすれば良かったかなあ。

743:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/27 00:00:17.04 2GFeTIfU0.net
>>734
結局勝ててないのねw

744:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/27 00:50:55.97 .net
創作話にレス。

745:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/27 01:20:40.16 W6zu3gAe0.net
別に爺を擁護するつもりもないが
>>734が異世界人すぎて絶句するわ

746:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/27 06:42:59.01 Z1b34RK+0.net
>>734
じじぃに『ルールって何の?』って聞きたいなw

747:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/27 08:00:33.15 Gz6W6KCh0.net
フルサイズには場所譲れよ
最低限のマナーだぞ

748:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/27 08:09:34.29 ZTt4cYkV0.net
前にいるのに譲るのか?

749:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/27 11:56:42.97 aJRrEGDl0.net
E-PL8買うつもりで店舗行ったら隣のOM-D E-M5 MarkUに心を奪われ、
調べていくウチにミラーレスでなくても普通の一眼レフも魅力に思えてきた...
どうしたらいいんだ俺は

750:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/27 12:26:21.42 QzRW+Sgh0.net
>>742
このスレで言うのもなんだけどしっかり悩んで選ぶといいよ。
自分にとってのメリットデメリットを表にすると何が必要か見えてくる。
背中を押して欲しい時は全力で押すからさ。

751:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/27 12:39:54.70 rlnmkSQ70.net
きのうは1日中猫探し
海沿いを散歩しつつ
M5-2初使用して遊んできました
撮らしてくれたのは>>732のやつだけでした…
暑くて何処かへ避難してたみたい
岩場で景色撮ったりカニ撮ったり
使い方を徐々に覚えなきゃなと
URLリンク(i.imgur.com)

752:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/27 17:39:39.57 Ckn4DGG60.net
E-M10mk3の発表が噂されてるけど
発表されたらE-M5mk2の価格も大きく変動しちりするかな?

753:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/27 18:37:41.85 sxT6AeOu0.net
多少変わるかな〜と予想。

754:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/27 18:43:45.77 NPfxdGPB0.net
>>745
大きく変動って下がるのを期待してるの?
だとしたら答えはノー
値段下げたらM10mk3との差が縮まってしまうから
売れなくなるじゃないか

755:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/27 20:55:13.13 zj14VBY90.net
>>745
E-M10シリーズとはラインが違うからそんなに変わるか疑問
大体、待ってみてちょっと安い程度ならさっさと買って撮りたいもの撮った方がいいと思うけどな
そんなに安く買いたくて急いで撮るものもなければあと半年でE-M5 Mark II発売から3年
E-M5 Mark IIIが出るだろうからE-M5 Mark IIは確実に値下がるね

756:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/27 21:24:49.99 Mwp0crSX0.net
M5とM10はそんなに差はないんじゃない? だったら古いM5markUよりM10markVがいいんじゃないかなあ?

757:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/27 21:28:17.72 /6z/WtyG0.net
センサーとか処理エンジンとかは確実に性能upするんだから
よほどのことがない限りmark2買う必要はないんでない?
ところで売れ筋の機種なのに過疎気味なのはなんでなんだぜ?
他のあんまり売れてない機種のほうが賑わってる

758:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/27 21:36:08.38 Fl3CImn10.net
>>745ではないけど
5と10はデザインがぜんぜん違う
そんだけ
10は不細工で使う気になれない

759:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/27 21:43:03.09 .net
お前ん中ではな。

760:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/27 21:56:53.19 rlnmkSQ70.net
買って1週間楽しい
URLリンク(i.imgur.com)

761:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/27 22:25:16.93 QmNRZgJB0.net
5IIは精悍
10はカッコよすぎず
両方いいデザインだと思うけどなあ
やたら不評な10IIのダイヤル、指のかかりいいし光が当たるとローレットがキラキラして綺麗ですごく好きだった
いろんな意味で10IIIは残念

762:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/27 22:26:50.70 Ckn4DGG60.net
>>16辺りでメディアの話が出ていますが
SDXCカード 64GB UHS-U
の条件で探しています
レキサーというメーカは失礼ながら聞いたことなかったのですが
SanDiskよりもいいのでしょうか?
SanDiskには馴染みがあるのですが
Amazonでのレビューが2件しかなくレキサーのSDXCカードの方がレビューたくさん付いてたのでどちらを選ぶべきか悩んでます

763:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/27 23:13:00.75 rlnmkSQ70.net
素直にカタログ通りTOSHIBA製のUHS-2を買ったワタシ
なんであんなに高いのか…

764:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 00:51:12.78 ZBiWn8Tg0.net
Lexarってなんか懐かしいな、スマートメディア全盛期だったころオリンパスが販売権取得して売ってたなぁ
今はあんまり目にしないから知らんけど・・・

765:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 01:16:31.02 mGonscWx0.net
SDカードはSanDiskのUHS-U対応64GBのこれ買っておけば間違いないですよね?
カメラ入門者の私にはオーバースペックかもしれませんが・・・
URLリンク(www.yodobashi.com)

766:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 01:31:09.47 HiN9uQUJ0.net
>>754
10はペンタがかっこ悪いんだよ
なんかぷっくりしてて

767:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 01:32:10.69 zTCMmUdh0.net
>>758
十分です
メーカー保証は無くなりますが、並行輸入品だとぐんと安くなります

768:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 01:42:19.34 EQSoRjKG0.net
URLリンク(www.akibaoo.co.jp)
海外パッケージでもextremeProのRead300はあまり変わらんね
UHS-Tなら平行品が安く買える

769:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 02:01:19.46 sb6R4To20.net
手振れ補正能力に差があるんじゃなかったっけか?
それはいいの?

770:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 02:08:20.90 FeCwnJpE0.net
>>755
SanDiskとの比較は知らんけど、eトレンドの祭で買った\3980の2000x 64GBをE-M1iiで使ってるけど問題ないよ。
ベンチ取ったわけじゃないけど、EXCERIA PRO(260/240)の32GBと比べて特に気になる事は無かった。
同じレキサーでも1000xの方は評判悪いみたいね。

771:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 02:10:57.97 ksIbo7CG0.net
>>759
そうか?
縦横比が小さい若干ずんぐりしたデザインにM5IIのシャープでとんがったペンタは似合わんと思うぞ

772:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 08:49:01.41 pEgdI1YY0.net
俺もペンタ部はE-M5系の方が大分マシだと思う

773:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 10:09:42.84 HiN9uQUJ0.net
>>764
おれはM5IIの方が圧倒的にカッコいいと思ってるからどうしようもない

774:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 10:17:32.15 kN2ZLxNI0.net
例えるなら
M10系はチョロQ
M5系はプラモデル

775:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 10:20:00.24 mMteivW50.net
それで言うとM1系は何になるんだ?

776:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 10:22:41.42 kN2ZLxNI0.net
M1系は実車

777:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 10:50:29.94 CQujlY7b0.net
ごめん全然ピンとこない

778:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 11:33:58.03 GMQag+CK0.net
見た目の例えだよ
M10系は丸っこい可愛さ
M5系は細部が凝縮された格好良さ
M1系は道具としての機能美

779:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 18:57:10.51 rxk0naYy0.net
M10 女用
M5 男用
M1 外人用

780:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 19:24:16.64 DPfUSreU0.net
>>770
AFの故障だ

781:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 19:32:47.17 w1tufZPu0.net
>>734
理屈の通じないやつを御するには二通り。
⑴巨砲で小突く。
⑵真っ黒ムキムキに鍛えておいオッサン!と声かけして顎で示す。

782:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 21:34:02.50 //xzQZaW0.net
すまん、このカメラの名前って何て読んだらいいんだ?
イー・エムファイブそれともイー・ご?

783:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 21:34:46.50 //xzQZaW0.net
イー・エムファイブそれともイー・エムゴ?
の間違いです

784:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 21:42:06.49 .net
イー、エムときて、何故ゴなのか?

785:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 21:42:19.28 p65iXVoU0.net
いーえむンゴwww

786:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 21:50:50.77 rleKaA0/0.net
あ、俺いーえむごだわ

787:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 21:51:06.24 aXpRSLJ/0.net
BMWで、エムサンとかエムゴって言う奴と同じじゃね

788:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 22:09:00.24 mGonscWx0.net
>>779
ナカーマ(*^o^)/\(^-^*)

789:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 22:11:20.02 rleKaA0/0.net
BMWはビーエムダブリューな時点で発音はどうでもいいだろ

790:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 22:14:52.20 .net
BMWは「ベンベ」

791:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 22:30:08.94 rxk0naYy0.net
このスレカメラ技術的な話が一切ないなww

792:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 22:43:36.20 4SHdXRor0.net
随分前に話題枯れてるからね

793:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 22:46:55.38 FeCwnJpE0.net
>>755
取りに行けるなら今一番安いのコレかも。型落ちのEXCERIA PRO Bシリーズ 64GB。
URLリンク(www.biccamera.com)
ネットから店舗取り置きしないと、通常店頭価格になる可能性あり。川崎は\12,800+税らしく、取り置きすると値引き扱い。32GBは通販出来るよ。

794:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 22:50:54.54 0GON/wm10.net
epl7使ってて、60mm macro買ってマクロ撮影(手持ちでやる程度)が楽しくなってきたけど、手振れが気になる…
em5mk2は手振れに強いってよくあるけど、結構変わるものですかね

795:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 22:54:22.70 HiN9uQUJ0.net
>>782
英語ではビーエムダブリューだが

796:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 23:19:08.32 rleKaA0/0.net
>>788
そう、英語ではね
だから日本語ではいーえむごでいいのだよ

797:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/28 23:26:25.44 .net
えっ

798:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 00:14:41.60 x6r+DoKU0.net
>>788
ドイツ語ならベーエム
    ウェ゛ー  
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ・∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
だよ。

799:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 00:17:26.67 dXKgzbbo0.net
>>787
e-pl7 は、マクロ撮影向けのシフトブレには対応してない。
E-M5 ii や E-M10 ii 等では、そのシフトブレ対応。

800:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 00:19:16.07 IEtFIkj90.net
>>789
じゃあE-M5 Mark IIはイーエムゴ マークニって読んでるの?

801:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 00:23:10.49 x6r+DoKU0.net
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ´・ω・)  ♪フンフンフン そうですよ フンフンフン♪
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒

802:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 00:27:50.84 GVI/kmdA0.net
>>793
イーエムゴマークツーと言ってる
和洋折衷

803:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 00:28:31.49 X9o1Cgc10.net
>>787
マクロは手振れだけじゃなく被写体ぶれもあるから何とも
手振れ補正よりSSの方が重要

804:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 00:38:56.14 n5ONB/IM0.net
>>789
うーん
>>782の意味がわからんなあ
何を言いたかったの?

805:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 01:03:18.90 g5d9Cd/+0.net
>>787
まあまあ変わる。一段以上変わるのは大きい。
でも結局ちっちゃい三脚のがお勧めだわ。

806:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 01:32:08.55 f42Srrkh0.net
>>797
ちょっとドイツ風にベーエムヴェーって言いたかったんじゃねーの?

807:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 02:47:23.58 Sr5Rln5f0.net
初代中古で買った。皆の衆よろしく

808:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 02:59:42.72 g5d9Cd/+0.net
>>800
よろしく。レンズは?

809:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 03:14:58.10 Sr5Rln5f0.net
>>801
とりあえず14-50
aps-cのシステム持ち出すのが億劫なときに活躍してくれればとおもってる

810:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 03:15:33.13 Sr5Rln5f0.net
12-50だった(´・・`)

811:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 03:29:27.17 f42Srrkh0.net
>>803
すぐに12-40が欲しくなるよ。
決して後悔はしないレンズだぜ。
12-50もそんなに悪くはないんだけどな。
そして同じ12-40を使っても、E-M1以降のボディなら収差補正が効き、更にスッキリとした写りになるという事も付け加えておこう。

812:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 03:38:40.99 GVI/kmdA0.net
12-40 PROと14-150の防塵防滴
どちらのレンズキットがオススメですか?

813:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 07:03:11.39 jnZW4dwg0.net
>>805
写り優先 = 12-40
便利さ優先 = 14-150
写りの差は比較にもならない。14-150は旅用だよ。

814:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 07:07:52.10 3etC/EtJ0.net
フルサイズがお勧めです。

815:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 07:12:11.23 AlbbjCSR0.net
関西では べんべぇ です

816:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 07:39:00.80 mnn8IoiZ0.net
難しいですよね
私は12-40mmキットにしましたけど
気軽に使うなら150mmまで寄れる方が便利だったかなとも
今は40-150mmPROレンズも買う気満々
離れた場所からネコに寄りたい
岩合さんみたいに「いいこだねぇ〜」て言っても
ダッシュで逃げられる(^^)

817:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 07:45:25.44 zgN3c8nP0.net
40-150mm PROとパナの45-200mmと2本持ってるけど
正直、40-150mm PROは価格の割りに期待外れ・・・。
デカいし重たいし45-200mmばっか持ち出してるわ。

818:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 07:48:08.28 zgN3c8nP0.net
俺も遠くからネコを良く撮ってるけど、45-200mmはオススメやで。
40-150mmだと少し物足りない。

819:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 08:25:03.16 HEPEQ6Bh0.net
恥ずかしながらアイドルのライブなどを見に行ったりするのですが
ステージ上のアイドルを撮影してよかったりします
ちょっと距離がある(10〜15mぐらい)のですが
こういう場合は40-150mm PROが一番オススメのレンズとなるのでしょうか?

820:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 10:08:07.27 n0l5qXSV0.net
ファンなら撮影よりもパフォーマンス見て声援送ってやれと思うけど撮影するならそれでいいと思う

821:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 10:35:01.51 D+5ae8VA0.net
実際大きい電気屋で、その距離感の人物撮ってみたら

822:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 11:45:12.26 KyzuNTYC0.net
>>808
関西人だけどべんべえなんて言ってるのは
車屋のじじいだけだよ

823:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 12:19:17.41 RiH4mUOG0.net
>>809
「寄る」の使い方がなんだかおかしいよ

824:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 12:51:47.98 yFV43K/k0.net
>>814
40-150mm PROみたいな高級なレンズで試し撮りさせてくれるんでしょうか?

825:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 13:33:35.42 xk3nVt4z0.net
>>817
淀なら展示台にレンズ並んでるぞ
たまに展示台に無くてカウンター


826:のガラスケースに並んでるときがあるからその時は店員に言えばOK



827:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 13:43:50.12 /52U7+bY0.net
>>809
それは「寄る」とは言わない

828:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 14:23:34.57 ZzQSUOQl0.net
「寄る」は自身が被写体に近づくことだから、ズームできるのは「迫れる」かな。

829:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 15:49:53.84 ugpJoVd/0.net
ズームの広角側を使うのを「引く」、望遠側を使うのを「寄る」とか言わない?

830:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 16:50:12.46 MrZTFNIU0.net
>>821
言わないよ
「寄る」は被写体に近づくこと
最短撮影距離が長めのレンズを使ってて
「もう少し寄れたらいいレンズなのになあ」
ってな具合に使う

831:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 17:57:03.74 8o9P0vxZ0.net
アイドルのライブ撮影したいと言った>>812です
40-150mmPROについて調べましたが12万もするんですね
E-M5 MarkU本体余裕で買えますね・・
今までコンデジしか使ってなくてこれが初めての本格的なカメラとなるのですが
いきなり12万のレンズを買うのはちのっと躊躇してしまいます
カメラにハマらず挫折してしまうこともあるかもしれないし・・
アイドルのミニコンサートのポートレート撮影で私のような入門者向きのレンズってないでしょうか?
難しい質問ですいません。

832:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 18:00:47.22 8o9P0vxZ0.net
あとボディと一緒に買えるレンズキットで
14-150の防塵防滴の評価がこのスレでは悪いようですが
こちらのレンズは将来的にカメラにハマってレンズ増やしていったときに
ほとんど使わず眠らせてしまうようなレンズなのでしょうか?
入門者には汎用性高くてよさそうですがあくまで入門者用なんですかね?

833:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 18:46:04.61 OTt8Qxs40.net
>>824
自分で入門者用レンズだと思うモノを、否定的な言い回しをしたり、入門者用レンズを求めようとしたり、おまえは、支離滅裂なんだよw

834:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 19:02:55.84 je+C1SKu0.net
FZ1000がお似合い

835:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 19:12:35.70 4J7hIwxq0.net
そもそもコンサートで撮影したことある?暗い場所の撮影だから、そういう状況に強いレンズじゃなきゃ難しいよ

836:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 19:25:05.74 n0l5qXSV0.net
>>824
RX10M2でいいよもう

837:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 20:33:55.26 XnMcrnW60.net
>>823
ボディはセンサーの進歩でどんどん良い物が安くなるけど、
レンズは物理法則に則った現実世界やからして、一足飛びに安くて小さくはならんのやで。
お気に入りのレンズなら、世代交代でボディを3回買い替えても、ずーっと同じ奴を、最高の性能で使い続けられるで。

今は鉛入りレンズが作れなくなったけど、他マウントだけど、鉛入り時代の描写すら超えられないレンズ、いっぱいある世界やで。

838:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 20:38:18.80 jnZW4dwg0.net
>>824
費用が捻出できないなら、ZD50-200+MMFアダプターの中古という手もありますよ。
その代わり、MF主体で使わなきゃならんけど。

839:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 20:38:25.19 MlArL4sn0.net
マーク3はevfの解像度アップするといいなぁ

840:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 21:05:27.83 V9Y4PhJO0.net
>>823
45mmf1.8と60mmf2.8で始めたらどう?
ハマるとフルサイズで行って平気でボディに50万とか出すから
12万で躊躇してた時代が懐かしくなるよ

841:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 21:11:14.04 8o9P0vxZ0.net
>>812です
みなさんご意見ありがとうございます
>>825
確かに支離滅裂かもしれません
入門者だけどせっかく買うなら上級者も使うような長く使えるものを、という思いはあります
>>827
コンサートでの撮影経験は全くないです
>>829
カメラ本体は長くは使えないけどレンズの寿命は長いんですね
それだけお金をかける価値のあるものなんですね
少し意識が変わりました、ありがとうございます
>>830
中古はなんとなく敬遠してしまいます
いいものを見抜ける経験がないからというか何というか・・新品が安心しますね
MF主体になるとまだ撮影テクニックがないので使いこなせるまでに時間もかかりそうです

イメージ的にはこういったライブイベントで、
URLリンク(youtu.be)
このような写真を撮れたらいいなと思ってます
URLリンク(i.imgur.com)

842:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 21:16:11.94 8o9P0vxZ0.net
こちらのイベント動画の方が人の多さとか参考になりますね。
ドルヲタ気持ち悪かったらごめんなさい
URLリンク(youtu.be)
この撮影者の位置よりも少し遠くからでも狙えるレンズがいいです

843:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 21:23:45.58 UAxAGJ4i0.net
>>832
財力がないやつは行きたくてもいけない世界だよ

844:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 21:24:32.49 payrrZTS0.net
>>833会場が外なのか中なのかにもよるし
どのへんの席を確保出来るのか知らないけれど
そんなに大きく撮るのは難しいんでは?
まぁ、なるべく大砲みたいなレンズ買いなされ

845:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 23:02:25.16 7u9BH1Ri0.net
>>832
その2本にしぼる理由はなんでしょうか?
カメラ本体はキットレンズ購入は避けた方がいいですか?

846:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 23:10:46.59 V9Y4PhJO0.net
>>837
安くてよく写る望遠単焦点だから
自分は45mmと75mmでライブ撮ってるよ
キットレンズだと暗くて画質的に厳しい

847:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 23:19:57.62 NR2V0JzI0.net
>>838
ライブ用に2本のレンズを使い分けてるんですね
ステージまでの距離でどちらを使うか決めるのんですかね
価格コムで見ましたがレンズもそう高くない(2本で7万弱)みたいなので自分もその2本で行こうかな
ライブ以外の観光での風景写真や日常などの普段使いのレンズはどうされてるんですか?

848:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 23:24:23.79 NR2V0JzI0.net
>>832
60mmf1.8ってこれではないですよね・・マクロレンズだし
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 価格比較
最安価格(税込):41,880円 価格.com売れ筋ランキング:194位 満足度レビュー:4.68(49人) クチコミ:974件 (※8月29日時点)
URLリンク(kakaku.com)

849:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/29 23:46:53.88 4J7hIwxq0.net
中望遠でライブ撮るなら、上にあげたみたいなアップは無理だよ
さらにかなり前列で、しかも関係者咳みたいな場所


850:カゃないと レンズの距離感は買う前に電気屋で試してからの方がいい



851:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 00:33:19.23 Wx6jewDS0.net
>>824
何を撮影するかによる。
私は、だんじり祭の写真係を引き受けたので、だんじりがこちらにくるとき真正面からは望遠
すぐ近くでやり回しするときは広角、でないと全体を撮れない、14mmでもチト狭いくらい。
やり回しのときに、だんじり全体を撮影した直後に前梃子の人をアップにとかの撮影もする。
はっぴ着て、腕章がないと撮影不可能なので、一般の人には、そんな位置で撮影できないけどね。
だんじり祭のときは、よく雨が降るので防塵防滴なのも必須。
だからこのキットを選んだ。広角側がもう少し広いといいのだけど。
旅行用の1本ですまそうとする便利ズームだと、レンズ付け替えとかで、あまり使わなくなるかもしれないけど、
望遠−広角(途中アップ)−望遠とか、スポーツ、モータースポーツとかでそのスタイルで撮影するなら、
私にはなくてはならないレンズだよ。
汎用性というより、私には特化したレンズ。便利ズームとしてもつかってるけど。

852:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 01:04:50.74 MWNL6mCh0.net
>>839
75mm f1.8は単体で8万円超えるけど
なんか違う物見てない?
45mm f1.8は安いけど両方買えば11万円コースになると思うぞ

853:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 01:06:20.76 R8OsM2kP0.net
値段に文句は言うが意地でもネオイチは無視するマン

854:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 01:14:17.51 8WhyM02y0.net
>>812です。みなさんのご意見を参考にしながらずっとネットでレンズについて調べてました。
カメラを12-40mm F2.8 PROのレンズキットで購入して普段使いやポートレート用に、
モーターショーやモデルさんの撮影会用に45mm F1.8を。
(この2つをカメラ用ショルダーバッグに入れて持ち歩く)
ライブ用には40-150mm F2.8 PROか75mm F1.8をカメラに慣れてきた段階で追加購入する形にしようかと思います。(こいつらはショルダーバッグには入らないだろうから別途カメラ用リュック購入?)
45mm F1.8は12-40mm F2.8 PROがあれば要らない気もしますが

855:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 01:23:41.58 Gb2cYW5+0.net
>>845
まず便利ズームでも使ってみろよ!
実際使ってみないとわからないことだらけだぞ!
おまえが、最初から短焦点使いこなせるのか?

856:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 01:30:23.15 Osphu9AL0.net
>>823
広さによるなぁ。
200人位の規模のハコだと45mmでいけたり。まあ、出来れば40-150f2.8だね

857:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 01:43:54.45 apGun1YC0.net
>>847
撮りたい画で>>833をあげてるのに45mmは無理だろ

858:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 01:59:54.62 fljmyxFC0.net
>>844
わりとマジでFZ300、FZ1000オススメのケースだよな

859:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 02:03:16.77 8WhyM02y0.net
>>848
>>833のようなポートレートは
40-150mm F2.8 PROを買っても取れるかどうかってレベルだと認識しております
45mm F1.8はモーターショーの車やバイクやお姉さん、
撮影会というのも近距離で撮影できるようなものを想定して候補に上げました
普段使い、日常→モーターショーや撮影会→アイドルのライブイベント
という形で機材を揃えながらステップアップしていきたいと思います

860:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 02:07:22.36 Gb2cYW5+0.net
>>850
さわったこともないのに、何故そう言い切れるの?

861:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 04:23:53.60 spmPnpCU0.net
>>850
>>823で高いレンズには躊躇みたいなこと言ってたのに、いきなり
>>845で、最初に目的に挙げてたライブイベントで使えそうにない
12-40買うとかほんと支離滅裂。
望遠レンズも後回しで、ステップアップするまで当面ライブの撮影も
しないってことなのかな。お気に入りのアイドルが何年先までも
続けてる保証は無いよ。
周りのアドバイスを聞かずに暴走する様は何とも。

862:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 04:33:07.55 2X1hdFzw0.net
>>850
6028ってシグマの方ね安いから
私の場合は17,25,45,75,の各1.8の4本に
ボディを1〜3台持ち込んでます
距離が遠いときは撮影はあきらめてます
本質はカメコではないしライブを楽しみたいから
小さくて軽いm43で満足してます
832で上げた作例は328ではないかと
マイクロならやはり40-150でしょう
風景や普段撮りは上記単焦点に14-150Uか
GM1に12-32と35-100小を使ってます
とりあえず12-40に4518で様子見て
満足するかレンズ買い足すか
他マウント行くか考えるのが妥当かも

863:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 05:12:51.52 8WhyM02y0.net
>>853
参考になります。ありがとうございます。
単焦点の明るいレンズを4つバッグに備えているんですね
イベントにはバズーカ砲みたいなカメラを持って来てる方もいますが、自分の目指すところもそういうカメコではなく、ライブもファンとして楽しんで、かつ好きなアイドルの写真も自分の手で撮れたらより面白いな、という中庸の立場です。

>833で上げた作例は328ではないかと
328というのはキヤノンのこちらでしょうか?価格が全然違いますね...
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II 価格比較
最安価格(税込):538,000円 価格.com売れ筋ランキング:354位 満足度レビュー:4.75(23人) クチコミ:868件 (※8月30日時点)
URLリンク(kakaku.com)
>風景や普段撮りは上記単焦点に14-150Uか
>GM1に12-32と35-100小を使ってます
単焦点レンズの他に14-150Uも持ってらっしゃるのですね
結構色々なレンズを揃えてますね
14-150Uもあるとよさそうですが撮影された写真を見ると少し暗いかなという印象を受けました
>とりあえず12-40に4518で様子見て
満足するかレンズ買い足すか
>他マウント行くか考えるのが妥当かも
そうですね。自分の場合それが適当な気がします。

864:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 05:15:03.34 8WhyM02y0.net
>>854
キヤノンじゃなくてニコンでした
すいません

865:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 06:09:15.45 8WhyM02y0.net
将来的に40-150mm F2.8 PROのレンズを買うなら
最初からE-M1 markUを購入するのもありな気がしてきました
望遠PROレンズは重くてE-M5 markUでは外付けグリップが必須のようですが
あくまで外付けなので見た目の多少の違和感とかバッテリ交換の度にグリップを外さなければならない煩わしさとか考えると
最初から重いレンズにも対応できるようしっかりとしたグリップが付いてるE-M1 markUも候補に・・・
カメラの機能や使い方の難しさはE-M5もE-M1も変わらないんでしょうか?
カメラ入門者が20万のE-M1 markUというのもなとも贅沢な話ですが、将来的に重いレンズ使うことになりそうなので。
というか12-40mm PROのレンズでもすでに重たい気がします

866:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 06:31:38.22 on3nl8YA0.net
>>856
最初からD750か6DにタムのA025にしとけ。

867:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 06:41:18.47 8uT3ilVL0.net
>>857
6Dは動きものが撮れないので、キヤノンなら5D4だな

868:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 06:54:01.00 FPs2V8pS0.net
そもそもこのカメラにしたい理由をしりたいね
上の人たちも書いてますけど
ミラー機にした方が無難だと思います
演歌歌手撮る訳ではなさそうですし

869:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 07:05:01.17 11NwwvJ90.net
>>856
こっち放置でE-M1スレでも質問しちゃいかんだろう

870:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 07:08:27.56 MWNL6mCh0.net
ライブでロング撮って、クローズアップも撮りたいとなれば
便利ズームか、複数台持ちしかないわけだが…
レンズ交換してる時間なんて有らへん

871:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 07:25:47.29 XConhhcH0.net
詳しいのか初心者なのか分からんから
ミラー付きの入門機をお勧めしとく

872:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 07:42:53.43 R8OsM2kP0.net
もはや荒しだな

873:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 07:44:41.51 3aA+6w/+0.net
>>860
すいません。グリップ感がどんな感じか聞きたかったもので・・

874:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 08:35:00.66 cinBpMnJ0.net
脳内所有で終わりそうだなw

875:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 08:42:05.14 MY84tVCg0.net
攻撃的な意見が多いね

876:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 08:55:55.11 sSfieLd00.net
ころころ言うことが変わる
自分の意にそぐわないアドバイスは完全無視
ただの荒しやん

877:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 08:57:05.47 YqlLBB2B0.net
アイドル撮影するやつなんて頭おかしいからな

878:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 09:39:59.79 mnuLknMM0.net
>>864
悪い事言わんからとりあえず高倍率のネオイチ使ってみてからにしなされ。
それで自分に必要な焦点距離を掴んでからでも遅くないし、画質的にも満足出来ればそれで良し。
満足出来なければ、センサーサイズが大きくレンズ交換式のカメラを検討すれば良し。4/3に限らずね。
とにかく最初からm4/3でレンズに投資するのはお勧めしない。

879:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 11:04:37.42 AhU9Ypjs0.net
>>856
もう勝手にして
いいかげん長文うざい

880:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 11:06:08.39 AhU9Ypjs0.net
>>862
初心者を装った荒らしだろ

881:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 11:06:37.45 AhU9Ypjs0.net
>>866
なせそうなるかわからないの?

882:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 11:14:30.64 MY84tVCg0.net
>>870
そうカリカリするなよ

883:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 11:17:00.58 2X1hdFzw0.net
アイドルの撮影可能ライブ現場なんて1dxとD5持ちの強者揃いなんで
動画でなく静止画で行こうとなるとM43が下限くらいの感覚なんだよね

884:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/30 12:29:20.06 WZ5+MGJf0.net
>>869 この意見に同意かなE-M1まで候補に入れてるようだし資金はあるんだろう
ネオ機で倍率が1番高いヤツでも買って様子見しなよ
>>868 まぁそう言ってやるなよ
アイドルやネーチャン撮るこの人と
ダムとか橋とかマンホール撮るオレ…
どっちが健全なのかわからん(>_<)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

70日前に更新/259 KB
担当:undef