OLYMPUS OM-D E-M5/E- ..
[2ch|▼Menu]
380:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 00:43:16.97 bZBB6bE00.net
>>361
PEN-Fはちょっと毛色が違うよ
E-P5は使ってるけど、2000万画素とかちょっとクラッとくるけど
あの電源スイッチとかグリップが無いとかストロボ内蔵じゃ無いとかで
買い換えるどころか買い足す気にもならない
E-P5相当のボデーデザインで2000万画素+E-M5mk2相当の機能だとコロッと行ってたと思う

381:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 00:44:58.78 l2YmtJ7k0.net
自分もf買って見たけれど、操作系が他と違い過ぎるのであんまり使わなくなっちゃった
露出補正ダイヤルは自分には合わなかった

382:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 07:29:22.09 yf9kIAPX0.net
>>368
URLリンク(fotopus.com)
リンク長いけど...
M5IIのフォトパス作例

383:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 08:28:45.86 XFAbzW9h0.net
>>378
ありがとうございます。
フルサイズ+2.8通しの同等レンズも考えていますが、あまりの重さに躊躇しています…

384:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 09:11:22.39 2WW727Hc0.net
>>379
消えて
マジで消えて

385:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 09:43:07.54 fvcaFrpm0.net
フルサイズに過剰反応する奴なんなの
荒らしはスルーすればいいけど、フルサイズとm43使い分けてる人も多いし、適材適所でよくね?

386:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 10:34:16.52 gTup+R/N0.net
>>381
おれはフルサイズとm43使い分けててハッピーだよ
気合い入れたくないときはm43しか持ち出したくないからな

387:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 10:40:29.76 hHFjzLvM0.net
EM5MK2とα7II使い分けてるな〜
MFTは気軽にカバンに放り込めるのでいつも一緒

388:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 11:10:30.90 Ixxje7le0.net
>>383
まったく同じ環境ですね
α7IIもフルサイズとしてはコンパクトだけど
レンズまで入れるとそこそこの大きさあるもんね

389:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 12:05:43.77 fvcaFrpm0.net
レンズも3本くらい持ち歩くから、そうするとシステム的なサイズは結構差が出ると思う
そういえば8/13の午前3時がペルセウス座流星群のピークらしいから、無印M5で写真を撮ってこようと思う。何枚も撮れば一個くらい流れ星入らないかなー

390:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 13:18:07.43 YFmun7iU0.net
>>376
自分もE-P5のデザインに惚れて買ったな
VF-4とか使わないだろうと思ったらなかなか良くて結局EVF一体型のE-M5 Mark IIに買い替えたけど
PEN-FはPENでEVF一体型なのは気になったけどクラシックなデザイン重視で操作性とかは微妙なのかな
E-M5 Mark IIに今のところ特に不満がなくてMark IIIが出ても買い換えるかどうか
m4/3の弱点はAFだと思うけど像面位相差AFはE-M1シリーズにしか今のところ載せそうにない
Panasonicはフラッグシップ機以外にもDFD載せてるのに

391:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 13:20:39.08 YjLyKCGf0.net
>>379
あまりの重さに躊躇するなら多少高感度性能が悪くてもE-M5iiをお勧めする
個人的には星景だとISO2000〜2500がギリだけど十分な写りだと思うし
重さ故に持ち歩かないなんて本末転倒だろ?

392:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 13:34:46.73 EgkF+GsH0.net
オリは像面位相差やめてDFDタイプのコントラストAFに移行検討って聞いたけど、実際のところどうなんだろうね
去年のCP+以降この話聞かないけどe-m5mk3に乗るんじゃないかって勝手に思ってる

393:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 13:58:42.45 yIEXiMck0.net
>>388
乗りません

394:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 16:39:24.19 FcWDGqHg0.net
>>389
降車します

395:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 17:49:44.47 X0UWYtXj0.net
笑っちゃいけないかなり笑えた実話を一つ。
知り合いのバツイチ子持ち無職(生活保護)の独り身の女の子(元旦那は乞食ギャンブラー)の
筑50年公団団地の部屋にみんなで遊びに行った時の出来事を一つ。
たまたま机の上のティッシュ箱の下にE-M5 Mark II を隠してるのを友達が発見w
すかさず、それE-M5 Mark II じゃんwと突っ込んだら、その子は顔を真っ赤にしてカメラを隠し
「元旦那の友達が昔忘れていった物だと思うよ!絶対私のじゃないよ!」
「私はフルサイズだもん!マイクロフォーサーズなんて恥ずかしくて持つわけないでしょ!乞食じゃない!」との事で有ったが
その子がE-M5 Mark II しか持てなかったのは明白だし、明らかに動揺し震えていたw
マイクロフォーサーズでも十分恥ずかしいが、E-M5 Mark II しか持てないその子を、ある意味不憫に感じた。
その後、私たち友達同士の中ではその子のあだ名はマメ子と陰で言われるようになったw
今でも可愛そうな母子家庭の話として伝説となっている。

396:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 18:52:26.47 EgkF+GsH0.net
類友事案か都市ガスなしのアパート住まいにはお似合いの話

397:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 19:03:26.79 8jyni7ve0.net
あーわかる
6D2とか恥ずかしくて外で使えないもんな

398:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 19:19:32.82 BsqTthik0.net
D600とE-M1IIあるが確かにD600のがちょいハズい

399:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 19:46:39.98 jcn5O8C70.net
>>388
E-M1シリーズはフォーサーズレンズの為に像面位相差は残さないといけないけど、他機種にはAFの別の進化が用意されてるならいいな

400:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 20:13:35.48 9vzrF++p0.net
>>394
m4/3機は見栄の張り合いから抜けられる感あるよね。
フルも持ってるけど俺も旧型でやや気恥ずかしさがある。こっちのが高かったのにな…。

401:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 20:25:06.42 8jyni7ve0.net
友人は6D2が恥ずかしいからロゴの「2」の部分を隠して「6D」に見えるようにしたそうだw

402:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 20:35:53.91 1PH0jgHd0.net
>>396
確かにレフ機の爺さんらは、やたらと見栄を張る風潮があるな
昔からなんだろうけど

403:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 20:43:02.46 L1TQdEJh0.net
>>398
そういう世代なんだろうな。人のことばっかり気にして、鼻糞のついた鼻毛出てるような連中。

404:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 20:45:26.16 9vzrF++p0.net
>>398
カメラの愉しみの一つではあると思うけど、度が過ぎている様な気がするんだよね。
本来、思う様に撮れれば良いはずなんだからさ…

405:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 21:26:51.17 X0UWYtXj0.net
住所不定中卒日雇い労働者で日常生活の中では世間に蔑まれる毎日、もちろん素人童貞。
ガキの頃に遊んでいた奴等の中には有名大学を出て公務員キャリアになり、今では妻子あり、
カメラバッグの中には1DX2、D5、α9って奴も居る。
蔑まされる俺にも一筋の希望を見せてくれたのがE-M5 Mark IIだ。
住所不定、簡易宿泊所住まい、日雇い、年収100万以下、社会的存在価値の無い俺でも
アウトレットで取得する事が出来た。
しかも天下のオリンパスの発売しているカメラなので「プロレンズ」というステイタスを誇れる
D500や7D2などの雑魚カメラを出している奴を見た時の、これまで感じた事の無い優越感。
もう離せない、プロレンズという偽りの鎧を。

406:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 21:38:52.15 YjLyKCGf0.net
>>385
シャッターロックできるレリーズ繋いで長秒露光で連写する(ただし確認作業でしぬ)か
ライブコンポジットで合成するかすれば写るよ
あとは当日晴れることを祈ろう
URLリンク(2ch-dc.net)
ついでに参考だが12-40PROで撮るとこんな感じ(固定撮影)
URLリンク(2ch-dc.net)
でもやっぱりポタ赤使った方が綺麗だね、当たり前だけど
上から12/2.0、サムヤン魚、75/1.8
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

407:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 21:57:40.55 iNyV4Fo10.net
おさかなレンズいいねえ

408:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 22:41:12.47 +5OkTstI0.net
星鳥ってほんとクソ
僕(峠道疲れたな〜景色良さそうだしあそこの駐車場で休憩すっか)ブロロロ
ドドドド
星「ライト消して走ってください!常識です!!」
僕「はぁすんません」
星「次やったら警察呼びますよ!」
僕「今呼びましょか?」
星「・・・とにかく気をつけて下さいね!!」バンッ!
僕(もういいや出よ)ブロロロ
星「!!!!おま、ライト!ふざけんなよ!!」ドドド
なんか喚いとったな〜

409:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 23:03:03.11 vSObPLM50.net
という夢を見た

410:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 23:49:00.41 /2lprFxn0.net
この前、有馬温泉行ったときに思ったけど
デカいカメラぶら下げて必死に撮ってるのは、汗だくのヲタクとかダサイおっさんばかり。
オシャレな奴はみんなスマホ、コンデジ、ミラーレス。
若い奴がフルサイズを欲しがらない理由がハッキリと分かる。

411:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 23:49:26.88 PGiSL/Z60.net
バイクは甘え
峠など歩いて攻めるものであろう

412:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 00:31:50.27 YpsWe/Jy0.net
>>402
山の上とかかな。こんな星映るのか

413:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 00:39:02.77 H8efxEzT0.net
>>402
はえ〜…全然イケるじゃんね
ライブコンポジット使ってるの?

414:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 06:38:41.97 XDnI8YCT0.net
わかる
鉄と星と三脚は駆逐されて欲しい

415:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 07:44:07.16 nc002gqR0.net
三脚を駆逐したら、本物の筋肉で
フルサイズを支えられるプロと
防振のオリンパス利用者しか残らない?

416:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 11:09:59.66 75f3fjdv0.net
>>407
昔いたズームレンズ否定論者みたいだな

417:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 12:03:06.25 nPE7dWNE0.net
>>402
赤道儀は何使ってますか?
欲しいなと思いつつ、踏み切れないでいるので
スカイメモかSWATにしようか迷ってる

418:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 20:14:58.11 IDgEN5IY0.net
パナヲタがこんなこと言ってるけどほんとなの?
141 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2017/08/05(土) 20:08:03.14 ID:MLBNAYUR0
>>140
EM5IIのことだよいいとこないのは
オリンパサーもいいとこないって認めてるしな

419:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 20:16:27.66 IDgEN5IY0.net
132 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2017/08/05(土) 17:32:00.03 ID:MLBNAYUR0
>>127
確かに、AFがマイルドだったり顔認識外したり、4K撮れなかったり、連写バッファすぐ埋まるとイライラするよな

420:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 22:25:31.29 gWa4bFV/0.net
満タンなのにバッテリー無い無い詐欺になるのはサポート問い合わせれば交換してくれる?ON-OFFすればもどる事が多いけどめんどいんだよなー。

421:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 23:34:30.48 853v68jO0.net
つ 接点の掃除

422:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/06 01:09:57.01 41f1j/yS0.net
>>415
動画は興味ないからどうでもいいけど顔認証がすぐ外れたり連写バッファがすぐ糞詰まりするのは事実やね
read90MB/sのSD使ってもボトルネック発生するから…

423:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/06 01:10:49.80 41f1j/yS0.net
readじゃねえやwrite

424:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/06 08:48:19.82 kc9OouOM0.net
リード90はスクーターだな、、、綴りが違うが

425:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/06 11:31:41.77 4sK7CkCD0.net
バッファは確かに少ないけどUHS-II秒間5コマ無制限だしな
別に困らん

426:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/06 15:06:31.38 7jlll7NH0.net
>>386
EM10のmk2からmk3への変換が早くて
EM5の変換が遅い(っつか開発してるの?)のは
やっぱ今のEM5mk2が安定しているせいかなぁと
思っている
っつか自分は買い替えならEM1mk2だろうけど

427:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/06 15:49:11.25 MAXdCHjl0.net
普通に考えてクラスが違うからね

428:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/06 18:42:22.59 M1v6L0WA0.net
>>422
E-M1とE-M5は約3年周期
エントリークラスのE-M10は1〜2年程

429:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 01:24:38.17 j8R4vYOz0.net
すっごい初心者的な質問で申し訳ないんですけど、回答いただけると幸いです。
付属のストロボ(FL-LM3)を使用して屋外で撮影する場合、写りを自然にする手法はありますか?
釣りをしに行くときに記念や記録用にem5mk2を使っているのですが、
朝夕マズメ(日の出、日の入あたりと思って下さい)には光量が足りなくて暗い画になりがちです。
そこでFL-LM3を使用してみたのですが、被写体がテカってしまいイマイチな感じに…
(しかたないので今のところストロボを使用せずにカメラ側で補正をかけて誤魔化しています。
ディフューザーやバウンスアダプターなどで多少は改善されるような記事を見かけましたが、
FL-LM3にセットされている方がおらず。
出来る限り釣行の邪魔にならないようにしたいので、コンパクトにまとめたいのですが難しいでしょうか。

430:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 01:52:40.03 x6heKC760.net
>>425
風景を撮りたいの?
釣った魚を撮りたいの?
魚を撮りたいなら近距離だと思うけど、
魚がテカって背景が暗いっていう状況なら、
フラッシュ側の発光量をマイナス補正じゃだめ?
付属ストロボは光量が小さいから、
デュフューザー使うと光量が落ち過ぎちゃうかもだけど、
試しにフラッシュの前にテッシュ1枚被せてやってみたら?

431:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 03:27:32.24 j8R4vYOz0.net
>>426
ソロで行くときは釣った魚がメインです。(魚を横たわせてメジャーと一緒に撮ります)
ツレと行ってるときはお互いに取り合ったりしてます。(魚を抱えてるor持ち上げているような画が撮りたいです)
自分が撮る側の場合はシャッタースピードなどそこまで気にしなくていいのですが、ツレに任せるときはなるべく楽にしてやりたいなと思いまして。
単純に光を弱くするってのも手なんですね!
先の釣行で1.0程マイナス補正かけてみましたが、余り効果がなかったので…
もう少し落とすべきだったんですかね?
とりあえず、盆休みにツレと釣りに行く予定があるので、教えて頂いたことを試してみます。
ありがとうございました。

432:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 07:17:37.98 x6heKC760.net
>>427
もういっこ、フラッシュ使うときのシャッタースピードいくつにしてる?
PやAで撮っているなら、
フラッシュの同調速度を設定する項目がメニューにあるので、
遅めに設定すると、暗いながらも環境光をより取り込むことになります。
(MやSならメニュー関係なくダイレクトに設定可能)
暗がりで人物撮るときはフラッシュが届かない背景が暗くならないように、
スローシャッターにすると、比較的マシになると思います。
手ぶれ、被写体ぶれには注意だけど、
もし今が1/200sくらいになってたら、
1/15s〜1/60sくらいでお試しあれ。

433:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 08:49:46.35 M3R0s22E0.net
渓流ルアーマンと予想
俺がそうだから
だが魚の写真はタフで済ませるのであった

434:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 09:42:33.23 hLwFjhpo0.net
白ビニル袋や透明ビニル袋(ティッシュ入り)かぶせてゴム止め
重要なのは発光面からの距離確保

435:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 10:27:01.14 u59wb2Ts0.net
釣りのお供にミラーレス持っていくのか
まあ何と言うか頑張れよとしか

436:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 10:36:12.79 0iVBylLf0.net
オフセットじゃない場合、ストロボとカメラは同じ方向から撮るわけだから、テカリは映る


437:ニ思う。その為にストロボをオフセットで違う方向から当てるわけだし ディフューザーで柔らかくする事もある程度可能だろうけど、その場合発光面を出来るだけ大きくしないと効果は少ないし、小さなストロボに対応できるディフューザーでそれだけ発光面大きいのってあるかな。結局荷物は大きくなっちゃうよ 明るいレンズ使うのが1番無難だとは思う。難しいね



438:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 10:47:06.41 0iVBylLf0.net
撮る魚がどのくらい動くか分からないけど、止まって撮れるなら三脚使ってスローシャッターとかも
ゴリラポッド(コンデジ用の小型以外)くらいのなら、椅子とか何かに固定して使えないかな

439:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 11:09:28.33 MnPL7HUn0.net
>>431
何がどうだめなんだ?奥歯にものが挟まってるぞ?

440:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 11:52:21.74 j8R4vYOz0.net
>>428
スローシンクロってやつですね?
解説サイト除いて基本的な理屈は頭に叩き込みました。(Aで撮ってる場合は設定するにはコンパネ→フラッシュ→slowでいいですよね?)
あとは実践あるのみなので、ベランダなどで練習してみます。
>>429
アングラーの方が!
自分は海と池(ダム)の各種バスメインです。
川もやりますが、川でストロボ焚いたら殴られて死にます。たぶん。
>>430
ありがとうございます。
教えて頂いたこと試してみます。
>>431
比較的に軽くて防滴とかピンズドなんですが…
そりゃ防水が最高ですけど。
>>432-433
ディフューザーは効果薄(都合の良いのがない)ですか…
やはり、そんなに甘くは無さそうですね。
今のレンズが2.8なので、朝夕の一部だけのために1.8はチョット…
三脚もランガンしたりボート使用時は厳しいです。案を出して頂いたのに申し訳ない。
皆さま、色々ありがとうございました。
これまでストロボ使わずに撮影していたので、先人たちの知恵は大変助かりました。

441:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 13:33:48.91 LCi1iWqJ0.net
遅レスめっちゃスマン
>>408
1枚目は長野県のR299?の峠の茶屋
他は奈良の山奥で曽爾方面
>>409
ライブコンポジットは使ってないけど1発撮りでRAWがっつり編集
>>413
スカイメモは大きいしSWATはたけーしでポラリエ
極軸さえきっちり合わせられればちょっと感度上げて短時間追尾であればこのくらいは撮れるよ
うちは極望使わずに磁北込みの方位と仰角で合わせてる
極望で導入なんて俺には無理
魚眼だと固定撮影40秒でも見た目星が全く動いてなかったってのも追記で

442:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 13:37:57.17 mVcXH81f0.net
>>435
正面からのフラッシュポン焚きJPG撮って出しでどうにかしようとしてる?
RAW現像なら、一見ツブれ気味のシャドウも割と救えたりする。
自分はiOSアプリのPhotoshop Express使ってるけど、これなら出先でも簡単な補正くらい出来るよ。

443:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 14:08:32.36 dIzHgRCH0.net
俺ならTGみたいなタフネスコンデジ持っていくな
釣りのお供にゃデカくて邪魔になるし川ポチャしたり河原の石に落としたりしたら笑えん

444:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 16:06:34.26 fk3tT63x0.net
>>425
何でフルサイズにしないの?
バカなの?

445:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 17:10:17.14 M3R0s22E0.net
>>438
魚の記録撮るのなら、タフは便利だよね
センサー小さめだからぼけなくていい
下手にボケが多いと、目にピンとあわせると
尾びれがぼけてしまうとかあるんだよね

446:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 17:36:19.03 WFGrOQ540.net
>>425
許容できる範囲で感度を上げて固定
発泡やクーラーボックスあるなら白い部分を利用してバウンス

447:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 20:04:21.01 Jw72f1X60.net
>>440
絞れば良いだけでしょ。

448:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 20:42:44.82 CU50Webc0.net
>>425
不自然になったり反射が目立ったりするのは、発光源が間近でかつ面積が狭いせいで、ヘッドランプで照らしてるみたいな具合になってしまうから。
それを回避するなら、なるべく離れた位置でなるべく広い面積が強く光るようにすれば良い。
手軽に行くなら、可能な範囲で発光面を広げるディフューザーとかを併用するのもそこそこ効果はあるけど、魚みたいに反射がある物だと、
「当たった光がほぼカメラに向かって反射してしまう」のに変わりがないので大きな差が出てくれない。
どうしてもというなら、白い折りたたみ傘を頭上に広げておいて、フラッシュをそちら(≒上)に向けて発光させる「バウンス」にする。
発光面が頭上を広く覆う形になって、かなり自然な具合になってくれる。
白い折りたたみ傘は、ライティング専用品というのもあるけど、たまに雑貨店とかでほぼ白のものを売ってることもあるので、すかさず買っておくと安上がり。
当然ながらふいの雨対応の傘にも使える。

449:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 20:52:04.47 CU50Webc0.net
白い折りたたみ傘はネット通販でもあるね。
完全純白の必要はなくて、若干なら色や柄ありでも大丈夫。
今手持ちのは微妙にクリームっぽいけどキニシナイ

450:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 21:34:48.62 XP3KloxR0.net
釣りしにいくのにどんどん無駄な荷物が増えていくな

451:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 21:41:02.03 CU50Webc0.net
>>445
あ、釣りだと傘は無意味なのか?
まあ、TGとかで撮れる範囲で撮るとかが良いんじゃないのかね?

452:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 00:16:26.61 S/XO2M0j0.net
>>446
片手でロッド握ったままリール巻けるなら役に立つだろうな
腕がもう一本必要だが

453:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 00:20:15.78 Iun1uglE0.net
釣った後、浅瀬に横たえて撮るのがほとんどだよ

454:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 00:27:12.04 TZJD5kZz0.net
>>447
生やしなさい、許す。

455:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 00:32:49.21 CNQvfNgr0.net
>>448
釣りするにはクソの役にも立たない傘持ってまでE-M5で撮るかって話なんだが

456:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 01:55:57.33 HiwSGGmh0.net
むかし月カメの記事かなんかで、顔バウンズさせるワザの記事があったと思う。
眩しいのでシャッター切る前に目をつぶらないと大変な目に遭う。
顔がデカい人ほど効果が高い。

457:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 02:31:17.64 TZJD5kZz0.net
>>451
   ( ⌒ )
    l | /
   〆⌒ヽ
 ⊂(#‘д ‘ )<誰が反射が眩しいねん?!
  /   ノ∪
  し―-J |l| |
       |l|
        |l|
    ∩@ノハ@ -=3  あんりゃ?
  ⊂⌒(  ゚∀゚) スポッ
    `ヽ_つ ⊂ノ

458:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 02:54:41.87 HiwSGGmh0.net
>>452
違うよ、フラッシュを180度まわして撮影者自身の顔でバウンズすんだよw

459:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 04:07:51.34 n1Uk+kvZ0.net
バウン"ズ"じゃなくてバウン"ス"な。

460:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 05:50:09.27 mV45NHU70.net
ちょっと爺さんの後頭部で試してみるわ
ボケてるから大丈夫だろう

461:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 06:34:06.96 ORZtUE+S0.net
>>455
ピントは合わせなよ

462:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 10:26:58.49 z31kbn/l0.net
>>453
鈴木その子さんならでわの技ですね。

463:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 16:00:34.26 RJlV4ZKd0.net
あの人なら出来そう

464:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 19:35:20.23 TZJD5kZz0.net
>>453
   ( ⌒ )
    l | /
   〆⌒ヽ
 ⊂(#‘д ‘ )<誰が真上に全反射やねん?!
  /   ノ∪
  し―-J |l| |
       |l|
        |l|
    ∩@ノハ@ -=3  あんりゃ?
  ⊂⌒(  ゚∀゚) スポッ
    `ヽ_つ ⊂ノ

465:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 21:24:14.96 cTJ8416Z0.net
フルサイザーのネガキャンが弱いからオリンパが黒字化してしまった

466:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 21:29:06.32 cTJ8416Z0.net
心震えるネガキャンがみたい

467:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 21:43:30.21 u+mRkChp0.net
パナなら45000円で買える機種にAF性能で負けてるくせに
20万円もするボッタクリカメラでぼろ儲け
こんな感じでいいか?
まあネガキャンつか事実だけど

468:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 23:39:24.23 19lohV4T0.net
パナのフルサイズ?

469:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 00:24:43.40 n8T05bYO0.net
URLリンク(photohito.com)
私、、、旅立ちます。
9日 バリアングルをいつものように回したら、もげました;;
あのー、、、盆前ですよ?
URLリンク(i.imgur.com)

470:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 01:28:01.94 /26ctqsx0.net
オリンパスもE-3、E-30、E-620、E-5とバリアングル造って来てるのだが…
他のメーカーでは似た様な事例、あるのかな?

471:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 05:59:29.14 qDzTfLRT0.net
まあM5IIのヒンジは見るからに弱そうだし
小型化優先させた機種にバリアングルなんて載せるもんじゃないね
壊れないだけチルトのがまだマシ

472:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 07:47:37.25 Rq5JZZjW0.net
もげたっつーよりもいだんだろw

473:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 07:51:36.06 2YCMjPwc0.net
もげた後からして、金属板と液晶は両端のポッチとネジだけで固定されてたみたい。(接着剤は使ってない?)
見た感じ金属板も変形していないし、ネジ穴が潰れている感じでもない。ネジはどうしたんだろう?

474:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 08:56:22.80 Nx8y5X230.net
心震えるネガキャンがみたい
>>464

475:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 09:09:33.15 fMQTf07R0.net
ネジ外したんじゃね

476:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 09:22:19.03 MQNSQyWN0.net
K-1みたいなフリーアングルになった新機種かと思ったわ

477:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 10:18:30.14 q5YauNbs0.net
もげた結果が写真の状態じゃなくて
ヒンジがもげたから自分でネジを外したのか

478:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 12:05:42.27 n8T05bYO0.net
よしここで、久しぶりにオリンパスのポロポロポロポロポロポロポロポロ落ちまくり現象をおさらいしてみよう!
E-M1はストラップの留め金がぽろり
URLリンク(s.kakaku.com)
E-M5IIは液晶がぽろり。ネジを取り戻せ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(s.kakaku.com)
URLリンク(photohito.com)
E-M10IIはレンズがぽろり。レンズを取り戻せ
URLリンク(digicame-info.com)
E-PL5, PL6はシャッターぽろり
スレリンク(dcamera板:469番)
> PL6、半年ほど使用で使用中にシャッターボタンが外れたんですが
>故意の落下や衝撃による故障ではないのにこれで有償保証になるんでしょうか?
473 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2015/10/06(火) 22:36:18.57 ID:BZ75i5hF0
> PL5/6のボタンが外れる不具合は、オリも製造工程上の不備だと認識しているはずだぜ。
> 無償修理してくれるだろうけど、処置は、良く付く接着剤を使って止めるだけ・・・

受験生が絶対に買っては行けないオリンパス。普通は落ちないものまでポロポロポロポロポロポロポロポロ落ちまくるんだから縁起悪いったらありゃしない

479:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 15:06:21.53 EgaaCzk20.net
>>468
元々締め付けが弱く、ネジのサイズも短いので使ってるうちに緩んで落ちる
かと言って長いネジを使うとその先の回路に当たってショートする
ちなみに、予備機として中古で買ったEM5IIは買った時からネジが無かった…
気付かないうちに取れてる人もいるんじゃないの?

480:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 15:39:23.60 NIS6yE0O0.net
>>474
液晶を使う頻度の差かな?
発売開始と同時の購入だけどネジはまだしっかりとついてたよ

481:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 16:04:12.98 B5CnHpwj0.net
締め付けが弱いというかねじが極端に短いんだよ
バリアン無理な方向に回さなくても出し入れの衝撃だけで普通に緩んで抜ける
かと言って軸の長いねじに付け替えるのはオススメしない(理由は>>474
外れるのが心配ならねじ穴の上にセロテープを貼っておけばいい

482:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 20:54:58.13 cRKHZsew0.net
液晶持って振り回すだけで簡単にもげる欠陥品

483:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 21:13:32.35 k3WvQKTW0.net
コンデジボケだか家庭用ビデオカメラボケだかしてる連中に迎合して構造的に脆弱に決まってるバリアンなんか着けるのを止めろっての。
作ってる奴は売れさえすれば後はどうでも良いんだろうが、使うほうが迷惑する。
チルトは割と頻繁に出し入れして使っていたけど、バリアンは張り出しが大きすぎで危なくて使い物にならんから出さずに使ってる。

484:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 21:15:53.11 k3WvQKTW0.net
>>477
構造としてチャチそのものでしかないんだよな。
チャチな構造を採用させた犯人の馬鹿面を見たいものだ。

485:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 21:18:56.63 4XOxX3Ma0.net
バリアンヘイター大ハッスル中

486:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 21:20:43.34 k3WvQKTW0.net
>>480
同じ過ちを繰り返し続けてチャチな構造にしがみつき続けられると大迷惑だからね。

487:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 21:35:21.73 EP7mjRRY0.net
なんでバリアンなんてつけるんだろう
ユーチューバー以外は不要だよ

488:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 21:51:19.35 Nl6U47Vl0.net
まだこのスレに張り付いてやがったのな

489:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 22:10:39.30 z72cYYsF0.net
カメラネトサヨ沸いてるね。
ほとんど中高年のジジイ

490:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 23:32:47.31 7U34QmBE0.net
バリアンはイベントとか頭上でしか撮れない時には便利だけどな
なぜ頑なに否定する?バリアン使わなければいいだけじゃん

491:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 00:15:17.89 56gqks/N0.net
>>464
頭上でしか撮れないような状況で縦鳥すんの?
変わってるね

492:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 00:26:16.58 rfWYWl400.net
別にバリアンが嫌いな訳ではないが
EM5IIのバリアンはダメだ
もっと頑丈なら良かった

493:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 00:53:01.18 +VeGG3SH0.net
E-M10 Mark IIの進化系ってそろそろ出ないかなぁ
2015年に出たからそろそろかな?

494:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 01:36:58.05 bvnu/3Y10.net
バリアンもげはオリも認識してるから保証期間後も無償修理だよ

495:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 04:35:28.44 z0ZfcZmv0.net
>>486
貴方がそういうシーンで撮る機会がないだけ

496:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 05:18:15.54 56gqks/N0.net
>>490
うん、そんなシーンは存在しないからねエアー
障害物を避けてとるのに障害物が入りやすい縦構図wエアーww

497:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 06:08:28.69 D/uMkG6W0.net
上から見下ろすかたちで撮ることはあるな

498:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 06:59:42.99 vJy3Dfux0.net
ひまわり畑、一脚持ち上げ縦構図。ウマー

499:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 08:34:15.72 AINj0JR30.net
バリアングルなんて必要ない
素人ほど縦写真がーと騒ぐよな
そんな縦が好きならスマホで撮ってろよ

500:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 09:46:09.05 3uksm0EU0.net
>>488
昨日43ルモアにまた情報出てたから、今年中には
出るだろう>MKIII
FTのE-400系の流れを汲むあのこじんまりまとまった
雰囲気は嫌いじゃないぜ
しかし、M5MKIIIは1や10とどう差別化するんだろうね
まだ先の話だろうけれど

501:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 09:56:15.72 yP+iletU0.net
5系は上位機種である1系のこなれた技術を盛り込みつつ、
防水&コンパクト、
まともなダイヤル配置、
で十分。
10系のダイヤル配置の、なんと不細工な事よ、、、

502:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 10:10:04.45 z0ZfcZmv0.net
>>491
ライブや演劇では望遠つけて後ろから手を挙げれば
縦構図でハマるシーンはざらにあるから、
オレはバリアンないと困る。
無印チルト液晶の頃は役にたたなくて苦労した。
逆に座って膝上で縦アングル撮りたいときも頻繁にあるし、
なんで草生えてるのか不思議。
そういうシーンに遭遇しない人がいることは不思議ではないけどな。

503:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 10:14:18.04 +r4STQzI0.net
真面目か!

504:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 10:52:08.07 .net
>>493
最近のひまわり畑撮影のスタンダードはそういう高さじゃ物足りなく、ドローンで空撮だそうだよ。

505:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 11:45:43.39 Z5opIeEz0.net
スタンダードw

506:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 12:28:13.58 MSvh5N2A0.net
>>485
チルトでも撮れるよ
バリアンが必要なのは縦位置の時だけだし
ハイアングル、ローアングルで縦位置撮ってる人は
あんまり見たことないなあ

507:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 12:30:40.91 VGC+Wkhd0.net
>>499には斜め上系空気の読めなさ指摘してくれる家族友人いないんだろうか

・・・いつものID無しだったわ(納得

508:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 12:34:48.49 MSvh5N2A0.net
>>485
それとハイ、ローともバリアンだと液量モニターが
光軸からずれるのが最大の欠点
さらにはモニターを開く、180度近く回転させるという
動作もチルトよりもめんどくさい
さらに構造上弱いのも欠点
結論としてはバリアンは自撮り、ハイローアングルの
縦位置が必要な人以外は不要

509:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 12:38:43.53 MSvh5N2A0.net
>>497
あんたの被写体は特殊だってことに気づけよ
撮影できるライブや演劇に行く人なんて稀だし
ましてや膝上で縦アングルなんて撮影する人は
もっと稀ですから

510:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 12:52:23.57 VGC+Wkhd0.net
自分はやらないから稀だ!だから不要!
あんたの思考は特殊だってことに気づけよ

511:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 12:52:30.50 tjnAvo/F0.net
猫撮りも縦位置ローアングル使うよ
ポトレも地面に座ってる時なんかは使うと思うけどな

512:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 13:12:50.19 MSvh5N2A0.net
>>505
>>503に書いた最後の文章をもう一度書きますよ
結論としてはバリアンは自撮り、ハイローアングルの
縦位置が必要な人以外は不要
これを読んでどうして
>自分はやらないから稀だ!だから不要!
こういうことを言い出すのかなあ
頭が悪いからでしょうか?
お返事お待ちしております

513:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 13:14:28.00 MSvh5N2A0.net
>>505
それと同じくらい>>503に書いたバリアングルの欠点についてはどう思いますか?
お返事お待ちしております

逃げないでねw

514:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 13:36:01.27 SXzk8h7h0.net
この流れ何回目だろう。しつこすぎて飽きた。
>>461も特定の人の自演にみえてきた。

515:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 14:04:13.54 8Mqs9nwK0.net
>>508
その欠点が許せないんなら、別に無理して使わなきゃいいんじゃね?
あなたに完璧に合ったカメラは別の人には使いにくいってことはよくあることだから。
オリンパスはチルト液晶のカメラも販売してるだろ。それをつかったらいいじゃん。
この世のカメラ全てが自分に合ってなきゃ嫌だとか思ってるんなら、ちっとあれだね。

516:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 14:20:43.58 MSvh5N2A0.net
>>510
レスする前に日本語勉強しようよ
おれがいつどこで「許せない」って言いましたか?

答えてみろや

517:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 14:25:36.39 MSvh5N2A0.net
ほんとおれにレスしてくるやつがどいつもこいつも
日本語を理解できないクズばっかで笑うわ
自分が使ってるカメラのことを少しでも批判される
ことがそんなに許せないの?
「そういう意見もあるよね」でいいじゃん
なんでそんなに必死なのよ
おれはE-P5からE-M5IIに乗り換えて感じたことを書いてるだけなんだわ
バリアングルは嫌だったけどそれしか選択肢がなかったからな
まあ時代はバリアングルなんだと思って諦めてるけどね
以後おれにレスするときはおれのレスをよく読んでからにしてくれ
頓珍漢なレスはスルーさせてもらうからそのつもりでなw

518:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 14:40:17.28 8Mqs9nwK0.net
>>512
>「そういう意見もあるよね」でいいじゃん
あなたのレスが「そういう意見もあるよね」状態になってないからレス返されてるんだろ。
>なんでそんなに必死なのよ
面白いこと言う人だな。

519:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 14:47:12.50 MSvh5N2A0.net
>>513
馬鹿がいちゃもんつけてきたから反論しただけですよ

520:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 14:54:34.13 OuCBc1FQ0.net
>>495
時期的には来年のCP+で発表とか言われてるよね

521:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 16:00:58.87 yyGtGDuo0.net
>>497
何でライブや演劇撮るのにフルサイズにしないの?

522:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 16:02:40.36 +u1xon9i0.net
貧困

523:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 16:05:13.55 EBMgLWCI0.net
自意識過剰ってのもたいへんそうだな

524:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 16:26:32.72 tjnAvo/F0.net
何この必死に頓珍漢なこと言ってるアホ
こうやって馬鹿装った荒らしなんだろけど

525:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 16:56:17.76 MSvh5N2A0.net
頓珍漢なのは
>>505とか>>510

526:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 16:58:47.58 EkxZyNXx0.net
>>519
嵐なのは間違いないがバカを装ってるわけではないと思う。

527:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 18:37:53.60 fntCp0Ea0.net
>>520
>>516とお前だよ、頓珍漢

528:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 19:06:29.95 yyGtGDuo0.net
何でマイクロフォーサーズの豆粒センサーを使う頓珍漢なの?

529:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 19:18:09.42 TSHbm5hS0.net
バリアンネトサヨ沸いてんね。

530:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 20:52:54.88 YULJ+FwP0.net
>>522
いちばんの
と ん ち ん か ん

お ま え だよ

531:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 21:00:48.88 OuCBc1FQ0.net
>>523
あんたはバリアン君と比べると小物感が否めないな

532:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 21:31:20.83 i1XKL9740.net
>>525
同意

533:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 21:41:39.86 hGAJgGga0.net
俺はカメラのことよくわかってない初心者なんだけど、エントリークラスのフルサイズのほうがマイクロフォーサーズのフラッグシップモデルより高画質なのかな?

534:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 22:09:59.02 .net
エントリークラスの一眼レフでもキットレンズ止まりならフォーサーズの方が高画質。

535:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 22:22:58.82 cCYzRgyI0.net
>>528
レンズが本体。レンズにいくら投資できるかですよ。

536:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 22:42:30.52 hGAJgGga0.net
やっぱりレンズかぁ・・
前はキヤノンの一眼・・と言ってもKISSなんだけど・・を使っていたので、これからはオリンパスのマイクロフォーサーズ主体にしようかと
E-P5、OM-D E-M10markUを持ってるんだけど、FやM1markU欲しいから、少しずつレンズ増やしていこうかな

537:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 04:21:51.75 DS/QNI3o0.net
バリアングルはチルトに比べて強度やら光軸ズレやら
色々あるのは否定せんけど、横位置でもメリットがある。
奥内側壁にくっつくくらいカメラを寄せて三脚立ててレンズを舞台側に向けたとき、
チルトではどうにもモニターが見えないような設置状態でも
バリアンだとなんとか構図確認出来るんだよ。
応用範囲が狭いけど速写性がよいチルトと、
速写性は劣るが応用範囲が広いバリアングル。
そんな中でオリンパスの答えとしては
フラッグシップはバリアングルで、
コンパクトなモデルはチルト。

538:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 07:30:19.33 sBfPlBle0.net
ならM5IIもチルトじゃないとw
実際ヒンジの造り弱くてもげてるわけだし
つーか早く縦撮り対応チルトにして欲しいわ
そうすりゃこの不毛な戦いも終わる
あ、自撮り派は残るかw

539:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 08:57:00.56 SOKcKuFX0.net
>>532
コンパクトなモデルなのにPEN-Fはバリアングルだね
あれはフラッグシップではないし、カメラ形状からも
チルトにすべきなんだよ

540:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 09:06:43.76 SOKcKuFX0.net
>>533
そうだよね
オリンパスはバリアングルつけないといけないという強迫観念にとらわれてると思うわ
E-M10MK3も必ずバリアンつけてくるだろう
自撮り需要があるのはわかるけどPEN-FとM5IIはバリアンなしの方が良かった
特にPEN-Fはそう思う。バリアンじゃなくてチルトだったら買ってたな

541:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 09:22:10.43 YIkRkrB1O.net
神奈川県座間市ではただ今、55万本ものひまわりが咲き誇るひまわり祭りが開催されていますが、
残念ながら期間中の天気は曇りマークが並んでいます。
このオリンパスミラーレスを使い、曇りの条件でひまわりを夏らしく撮るコツはありますか?
ご教示ください。

542:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 09:29:52.86 DzCKH0T20.net
>>536
セピアで撮るのはどう?夏のおもひで、みたいなテーマで。

543:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 09:37:55.64 2KaCPSZA0.net
コミケでM5mk2使うが
やっぱ周りがフルサイズ系もってるとなんか
『これでいいのかな?』ってなる
でも重いのやだし携帯を考えるとこれが一番
今年は50mm-f1.8買って使ったが
買って正解のレンズだったわ

544:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 09:55:10.05 W9J5sMHA0.net
コスプレごときにフルサイズ使う方が恥ずかしいだろ
他に金の使い途無い童貞ヲタ臭がプンプンして

545:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 10:50:26.57 uBQAdgC00.net
ペンタ部の形状的に上にチルトは無理か

546:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 10:52:54.48 Uz7Zgzsw0.net
>>538
50-f1.8って換算50ですか?それともアダプタ?

547:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 10:57:32.73 YIkRkrB1O.net
>>537さん
なるほどセピアですか。参考になります。ありがとうございます。

548:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 11:17:17.40 SOKcKuFX0.net
>>537
>>536は小湊鉄道と呼ばれる荒らしです
スルーしてください

549:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 11:18:43.87 SOKcKuFX0.net
910 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2017/08/12(土) 10:46:05.60 ID:YIkRkrB1O
>>908

550:>さん 私は男(ヲジン)ですのでそれは難しいです。 せっかくのアドバイスですが申し訳ありません



551:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 11:21:29.99 mRUOryU50.net
カメラに依存よりも、撮り方の工夫のレベルの話だわな。空を少なめにして大きくプラス補正するのが常套手段。
開放で1本真ん中にドーンと置いて、背景を少しぼかすのもアリだ。オリ機ならドラマチックトーンという手もある。
RAWで撮っておいてから、オリビューで台形補正掛けて遊ぶのも良いだろう。

552:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 11:34:05.40 YIkRkrB1O.net
>>545さん
ありがとうございます。
確かに明るく撮りたいところですが、萎びた曇り空が白とびしてしまいます。
困りました。

553:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 11:43:22.68 2KaCPSZA0.net
>>541
ごめw間違ったw
25mmだわw

554:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 12:57:07.04 j6yzrOJ90.net
>>547
レスありがとう。人物縦撮りとかには特化していると考えて良さそうですね。人が多くて位置取りに自由がないと単焦点はきつそうだけどね。

555:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 16:05:11.35 KuW97OG40.net
>>536
ひまわり撮るならフルサイズ
これ世界の常識

556:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 16:17:04.97 gRf5vBUB0.net
座間のひまわりは午前順光、午後逆光なので
バックに丹沢大山を映しつつオリンパスブルーを狙うなら午前…
つってもこの気圧配置じゃドピーカンも夏雲も無理か

557:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 16:28:42.40 ECH0yVZK0.net
>>497
縦位置で手を伸ばすとき、
下からあおりで撮るときはバリアングルで無いと無理ですね。

558:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 16:29:39.29 ECH0yVZK0.net
>>516
音が問題になるからです。

559:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 16:51:08.82 ViHRpg9H0.net
バリアン不要信者はこんなときどうするの?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(i.imgur.com)

560:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 16:52:16.00 pzgHVN6L0.net
バリアン不要信者はそもそもこんなゴミ撮影場に行かない

561:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 16:54:46.29 rK4C30T10.net
>>534
>>535
Fの話でスレ違いで申し訳ないが、Fの場合はとにかくデザインありきだから、バリアングルで液晶が隠れる、っていう理由も大きいと思うよ
くるって裏返すとボディ部分と同じクラシカルな革張りになるから ユーザーはタッチパネル使わないっていうこだわりの人もいるみたいだし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

43日前に更新/259 KB
担当:undef