FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part44 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/18 14:54:17.00 TZSPVtcvM.net
8-16買うハードル高いね

851:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/18 17:00:42.73 8A3SKQEe0.net
>>837
笹食ってろ特有の独りよがりな決めつけ思考またしてんのかよ
今まで広角使ってこなかったからと言ってこれからもずっと広角写真はおまけでしか撮らんとはならない
広角レンズ使ってみたらどハマりしてたくさん撮るようになるやもしれんし8-16買って合わなければ10-24に買い替えるって算段でも全く問題ないと思うが
人の趣味嗜好にまでケチつけて自分の硬直しきった考えを押し付けないと気が済まないあんたは発達障害かなんかを確実に持ってるから一度病院で診察受けてお医者さんに人との接し方を教えてもらってきな

852:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/18 17:14:21.01 bpRXKwoup.net
>>839
本当に広角が必要、興味がある、撮りたいならとっくに10-24なり他のレンズ持ってるだろ
いきなり、販売もされてなければ、発表もされてない8-16待ってます買います
買ったら広角頑張りますなんで言ってるお前の方が異常だよ
形から入るのはまだ良いとして、まだこの世に存在しないレンズだぞ
形からすら入れてねぇよ

853:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/18 17:45:08.03 TZSPVtcvM.net
そもそもの会話の流れがおかしくない??
8-16出ないかなぁというレスに対して>>824のレスでしょ?
で、>>825のレスに続くけど、825がどんなレンズ持ってるかってどこにも書いてないじゃん
10-24は無いにしても、ひょっとしたら単焦点の広角持ってるかもしれないし、(まだ存在しないにもかかわらず)8-16の重さ大きさを強調して、使わなくなる!とか
決めつけ&決めつけで話進んでる

854:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/18 19:17:07.67 8A3SKQEe0.net
>>840
そこそこお金持ってたらいきなりフルサイズ大三元から始めるおっちゃんもそこそこいるわけで
カメラなんて趣味の世界でどういう風に始めてどういう風に進んで行くかなんてそれこそ千差万別で唯一の正解なんて無いはずなのにお前は自分の価値観、観念、想定を絶対的に信頼して上からもの言い過ぎなんだよ
自分だけが広く俯瞰して見れてるというその強固な思い込みを取り去るためにも一度受診しなって
散々どのスレでもおかしい奴だと言われ続けてる理由が自分では本気で理解できないんだろ?
時々お前は正論言ってるって言われることもあるけどそりゃそうだ
お前の意見は確かにある一点からある一方向を見た場合正しいことも多いにあるだろう、けどお前はそれを全地点全方位に勝手に適応させてしまうから間違えてるんだよ
発達障害も恥かしいことじゃないし理解して上手く付き合えって社会的に成功してるひとだって沢山いるわけで、
とにかく病院でお医者さんからしっかりアドバイス貰ってきな
ネットだからってこれ以上他人に負担をかけ続けるな

855:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 09:18:48.97 qi9t0MTJp.net
>>842
フルサイズ最高機種と大三元でスタート。ん?現実的に全く問題なく今すぐ可能だね。
で、存在すらしない機材がいつかでたらスターします?機材ヲタで写真撮る気ない典型だろこんなん
機材マニアやコレクターならどうぞ好きに全部買って富士を支えろって最初から書いてるだろ
正解だなんだなんて話してないのに
突然火病して基地外じみた人格攻撃のみの長文ぶちまけるなんてダサいと思わないの?
いい年したおっさんだろ、お前?

856:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 09:50:24.76 ODidMLjwd.net
傍から見たらどっちも頭おかしいで終了

857:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 09:55:19.74 SGL1XDqXM.net
うんうん

858:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 14:07:14.67 smrwRdgP0.net
いや、毎度のことだけどササクッテロが正論だろ
これから写真撮影を始めたくてカメラ買うって人が、まだ発表すらされてないT3の登場まで待ちますか?って話よ
普通なら直ちにT2なり買って撮影を始めて、必要ならば後々販売されるであろうT3やその他の新型に乗換えるだろ
それと同じで、現存の広角レンズを所有してないやつが8-16まで待ちますなんておかしな話なんだよ

859:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 14:16:34.19 OP0R6d0bM.net
829ですが、一応XF16mmは持ってます
スレが伸びてると思ったら、こんなことになっているとは・・・
8-16がほしい理由は、
XF16でたまに風景や星を撮っているので、8-16で幅が広がるかな、という気持ちと、
仕事で室内写真を撮ることが多く、全体を収めるのにもう少し広い画角がほしいので、です

860:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 14:20:44.48 i8oy5AkhM.net
レンズ込みだと20万強もするカメラを一般人がホイホイ出すと思うのはこの板に毒されてるんじゃないかな
写真撮影を趣味としていくかどうかのハードルは越えても、そこに飛び込む為に万全の備えで待つのは間違ってはいないと思うよ

861:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 17:29:05.31 ol8wJ2Ib0.net
>>843


862: >>847で答え合わせあったけどどうだい? 自分の考えるこうあるべきって選択以外にも道があるのこれでも分からんか? 8-16待ちなんて普通にありな選択の一つだってまだ認められないか? それこそ機材オタクやコレクターじゃないのなら10-24買って8-16出るまで使って買い換えるなんて普通に8-16買うより何万も予算が増える選択より、初めから8-16出るまで待っていい方を見て決めたいと思う心理も普通に理解できる これ言うとたぶんササクテッロは20万近くするレンズを買おうとする奴がたかが数万の為に待つわけない!なんて言うかも知れんが、 そういう自分以外の価値観を全拒否する姿勢を問題にしてるわけ



863:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 17:40:59.94 8AsFrGxB0.net
LAOWA 9mmでどうかな

864:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 18:14:03.56 qi9t0MTJp.net
>>849
うわ〜、こりゃダサいな
本当に持ってたら>>825 >>829 >>841の時点で
今はXF16mm使ってるって書くだろ
よほどの無能じゃなけりゃな( ;´Д`)
あげく、現在仕事で超広角必要なのにまだ持ってなくて
気軽にスナップ、軽さ重視とか言いながら
いつ出るかも分からない1kg近くに達する未発表製品待ってるって
どんだけ最初から最後まで整合性取れてねーんだよ。お前
これから先もどんどん整合性取れてない後出し繰り返すの目に見えてるがな

865:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 18:17:49.53 RhYbHhSEM.net
読む気しないレスがいっぱいw

866:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 18:23:17.22 aUPTFS4J0.net
>>847
ササクッテロが来れば話がこじれるだけだからスルーしとけ
8-16が出たら早々に買ってヒトバシラーとしてインプレッション報告してくれれば
それがスレに一番貢献だ
変な決めつけとかそれに絡んだ使い方の独善的な押し付けとかは
アホらしくてどうにもならん

867:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 19:00:59.37 TbCDGUWJd.net
>>847
仕事で超広角が欲しいのなら尚更XF8-16mmを待つ意味が薄まるかな
むしろXF10-24mmを持たない選択肢なくね?

868:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 19:07:13.71 Pdnzpbug0.net
仕事って社員個人のスマホとかで撮影させてるような適当な不動産会社の適当な仕事だろ?
別にあってもなくても良いんだよ

869:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 19:44:16.38 qi9t0MTJp.net
>>854
普通に考えたらこうなるわな( ;´Д`)
>>855
それに8-16なんて使うのか…
Thetaとかむしろ適してそうだな…
何を言ってもキメツケルナー イジョウシャー
って展開から、次の後出し条件がでてくるのだろう

870:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 20:37:06.03 4Pt4Nyxn0.net
結局叩きたい、バカにしたいだけやんww
そんなのおかしい!なぜ持ってない!ありえない!!
しょーもな

871:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 21:28:30.05 qi9t0MTJp.net
>>857
そりゃお前だろ?
スレタイにほんの少しでも掠る程度の
中身のあるレスしたらどうだ

872:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 21:40:46.52 HiAVmvXDd.net
>>847
10-24ならレンタルも出来るんで試してみたら?もしくは先に買って、8-16が出たら売っても良いんじゃない?
金銭的に余裕あれば両方を使い分けても良いし
自分もスナップとか風景、建物中心で気軽に撮ってるけど結構ズームも使えて便利だよ
8-16が出るって話が出てから結構経つし、もしかしたらまだ結構先かも知れないから待つならその辺は覚悟した方が良いな

873:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/20 07:43:41.14 YieJmQb80.net
今はxf23f2 のみで 次買う予定が xf60 か xf55200 で悩んでる…
そんなにしょっちゅうマクロが使うのか疑問だけど

874:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/20 07:59:29.06 VBYXF6S


875:kM.net



876:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/20 08:01:18.77 DKNlZz1RM.net
60がハーフマクロじゃなかったら即座に買ってた
ポトレに使えるかなあ?でも花も虫もクローズアップしたいしというワガママに応えてくれそうもない

877:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/20 09:03:22.05 YieJmQb80.net
>>861
60良さそうなんだけど、古そうで
55200で60の代わりをまかなえないかなと

878:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/20 10:34:49.62 dresUeLz0.net
>>863
解像度もボケの綺麗さも別物。55-200は60の代わりにはならないw
信じられないならflickr 等で作例見較べてみればいいよ。一目瞭然だから

879:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/20 10:45:21.85 fFNFmsiQ0.net
やはり便利ズームという事か?

880:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/20 12:10:17.97 dresUeLz0.net
>>865
AF動作はともかく描写は定評のある単焦点と較べるなってこと
ところで、便利ズームって言葉は広角も含んだ高倍率ズームに使うもんだと思ってるんだけど違うの?

881:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/20 12:32:05.71 .net
標準レンズ2本の使い分けとは?ポートレート写真家・藤里一郎さんに聞く
XF35mmF1.4 R&XF35mmF2 R WR
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
銀塩時代より優れた描写性能で知られる富士フイルムの「フジノン」レンズは、日本の写真史に深くその名を刻む名レンズである。
そして、2012年にミラーレスカメラであるXシリーズとともに誕生したXマウントレンズもまた、「フジノン」の名を冠した最高性能の交換レンズ群であった。
以来、Xマウントレンズは6年という短期間にもかかわらず、着実にラインナップを拡充し、多くの愛好家を魅了しつづけている。
しかし、ラインナップが充実してくるほどにわれわれユーザーを悩ませるのが「結局どのレンズを買うのが自分にとっての正解なのだろうか?」という問題である。
特に、同じ焦点距離でありながら併売されているレンズの場合、どうしてもその真意を尋ねて納得したくなると言うものだ。
そこで、スペックシートだけでは分からない特徴を導きたく、それぞれのレンズをリアルに愛用する写真家に聞いてみようというのが、この連載だ。

882:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/20 12:35:42.83 pV5BtB2FM.net
>>866
18-300や28-300を便利ズームって呼んでた
広角を含まないなら望遠ズームが正しいかと

883:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/20 13:36:57.43 LA8sYDxyp.net
>>864
ズームじゃ60mmの代わりにはならないけど
一方で60mmはボケ、解像度、AF速度、どれもこれもイマイチなんだよな〜
その上肝心のマクロもハーフマクロだし
安いけどコスパはかなり悪いと思うが
マクロ的使い方しないなら50mmか56mm
マクロ使うなら80mmじゃないかな

884:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/20 13:56:22.35 YpstjtLGM.net
>>869
60mmのボケ、解像度が悪いなんて聞いたことない。
本当に持ってるのなら不良品じゃないの?

885:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/20 14:15:21.06 dresUeLz0.net
>>869
60使ってたり作例見ての感想なら別に何も言わんよ。主観で判断すればいい事だし
俺は56はボケ質が好みじゃないし、80は俺にとってちょっと焦点距離が長いから使ってない
50はそのうち買うかもしれないけど

886:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/20 15:14:54.24 b7JlJtMM0.net
16、2314、3514、56、60、90、と使ってきたけど
いちばん気に入ってよく持ち出してたのは、3514と60だよ。
この二つ、


887:焦点距離的にもセットで持ち出して使いやすい。



888:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/20 16:47:02.66 LA8sYDxyp.net
>>870
具体的、定量的な評価は下見てみればいいと思うよ
どちらもアンチどころかフジのレンズ全部買ってるような基地外信者だけど
60mmだけは酷評されまくってるのよね
自分も使ってみた結果全く同じ印象だ
URLリンク(www.fujivsfuji.com)
URLリンク(dedpxl.com)

889:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/20 17:15:42.03 nqoa5W+3p.net
今更だがutulensポチった
楽しみです

890:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/20 20:19:22.17 .net
フジはやっぱりレンズがひどいんだよな。
まともなレンズが発売されれば、
売り上げはもっと上がると思う。
XF16/1.4
とにかくボケが汚い。ボケの輪郭を強く残すのでほんと汚い。
新人が設計ソフトのみで初めて作りました感満載。
ずここっとAFが遅い。
XF35/1.4
像面湾曲がひどく、とにかく解像しない。
1万ちょっとで買えるキヤノンやニコンの撒き餌レンズに写りで負ける。
AFのたびにニョキニョキ気持ち悪く伸縮する。
またAFのたびにチッチコチッチコ異音がすごい。
フジを代表するごみレンズ。
XF56/1.2
AFが遅い。
ずここずここ、芋くさい動作音。
これも像面湾曲がひどいのか周辺の解像力が低い。
AFがほんとすっぽ抜ける。
XF90/2
AF動作、解像力、ボケ、どれも及第点。
フジのレンズでは唯一欠点の少ないレンズ。
このレンズだけは他メーカーのレンズに負けてないので、
所持していても恥ずかしくない。

891:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/20 21:08:20.24 g/d0FxDbp.net
>>875
XF16mmのボケは確かに言い訳できないほどに汚い
が、それ以外はほぼパーフェクト
開放からシャープだし欠点らしい欠点がない
XF35mmのニョキニョキは気持ち悪いが、これで解像しないという扱いなら
ニコンキヤノン含め他社の換算50mmレンズはもっと解像しない糞レンズってことになる
開放のシャープさは全メーカーでもトップクラス
XF56mmのAFは早くはない。が、他社の85mmとほとんど同じがむしろ若干早いレベル
ID無しご自慢のX-E1じゃ確かに性能でないだろう
APDはAF爆遅だがそれを理解して買うべきレンズ

892:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/20 22:37:45.28 ddfDz/BJ0.net
IDなしは、ピンボケ写真の写真をアップして、解像度が悪いと言い張ってたやつなので、相手にしないほうがいいw
ただのウソツキだから。

893:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/20 23:50:54.38 yCOtIBYA0.net
はいいつもの荒らしお疲れ

894:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/21 00:10:42.16 0smabqiXp.net
君ら写真を楽しんでるかい?(´・ω・`)

895:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/21 00:15:14.81 SJ2qN9Dw0.net
>>879
楽しい!
けど、ついさっきT1(今はT2使い)で撮った写真見返してたら、意外とよく撮れててちょっと複雑
もう売っちゃった55ー200だったけど、アングルも凝ってて
おっ! と思う写真だった
今も撮ってて楽しいけど、初心に戻るって大事だねぇ

896:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/22 12:44:18.66 ysvnNelS0.net
>>879
露出をあれこれ、フィルムシミュレーションであれこれと一つの被写体に色々やるのって、普段のストレスを忘れてくれる。
撮影後にRAW現像して訳の分からないストレス感じるよりはいい。

897:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/22 13:16:22.61 +VzNW0pdM.net
>>881
そう。
撮って出しに慣れちゃうとRAW現像なんて苦行でしかない。

898:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/22 14:50:33.25 ZB1oyHhn0.net
マップで55200が8000円近く値上がってしまった…
今週末買う予定だったのに…

899:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/22 18:26:33.16 uOeeqamt0.net
欲しい時に買っとかないといけないってことだ

900:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/22 18:31:01.85 CtksqJDB0.net
見た瞬間に買わないものは今すぐには必要ないってことだゾ

901:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/22 23:18:25.05 upccx/lfp.net
>>881-882
現場で
キャリブレーションもへったくれもない色域の狭いEVFで
露出をあれこれ、フィルムシミュレーションをあれこれ
ホワイトバランスをあれこれ、シャドー、ハイライトをあれこれ
そんなことやってたら自分だったらストレス解消どころか
ありとあらゆるシャッターチャンスす上に
キャリブレーションされたモニタで見たときにJPEGも思い通りの色にならないことで
とんでもないストレスが溜まりそうだ
RAW現像した方がよっぽど効率がいい

902:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/22 23:32:23.86 T9pY52PF0.net
今日も元気にレス乞食ご苦労様です

903:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 00:42:54.30 maDLALD/0.net
さみしさに
やさぐれる夜
からみレス

904:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 00:50:31.31 FGOz/mtB0.net
いや、正論でしょ
刻々と変化する光の状態に合わせて、現場であれこれ変える方がストレス溜まるわ
考えることを極力減らしシンプルでいることが良い撮影の秘訣

905:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 01:57:04.97 CTYV4tD/0.net
まあそうだな
ちょっと目指してるものが違う気もするが

906:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 12:07:27.50 Gc8wmjKR0.net
>>889
その中でビックリするような写真を吐き出す瞬間が有るんだよ。
それを引き当てた時の快感を知ってしまうとね…
RAWでやっても中々同じものは出ないんだわ。
すごく不思議。

907:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 15:22:11.63 8xyQfI8Y0.net
その「ビックリするような写真」の正確な色をEVFでは見れてないでしょ
色にこだわるなら質の高いモニターでのraw現像は必須

908:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 16:19:29.00 GEWdiv2Y0.net
強制原理主義者レスウザい

909:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 18:26:17.81 alL+y5Crd.net
>>892
フジのいい所の一つに撮って出しでなかなかRAWで再現出来ないような写真が撮れる時があると言ってるのに高いモニターまでは分かるがなぜRAWにこだわる?
wwww

910:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 18:47:34.84 V0iG5RWCp.net
狂信者にとっては「富士のカメラの撮って出し」というブランドが大事なのであって
RAW現像でいくら良い結果が得られようが、まったく価値はないのだよ
仮に「RAW現像では再現できないクリティカルヒット」とやらが本当に存在したとして
それが本当にX-RAW Studioで再現できないのか?
普通に論理的に考えたら分かりそうなものだが
狂信者の頭の中では再現できないことになっているのだ
強い信仰心は科学を否定できるし、戦争だって引き起こせる
そのパワーが写真に向いているのはまだマシなのかもしれない……

911:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 19:07:12.51 YIp2jwCM0.net
rawこねくり回すのめんどいんだよ
趣味写真だし家では観賞だけで済ませたいわ

912:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 19:39:42.47 IW2TsRTWd.net
>>896
俺も同じだわ
その時のその場の感性を大事にしたいってのもあるけど
絶景ポイントみたいに色々弄ってみたい時はraw使うんだけど、結局現像忘れちゃってそのままのも多いし
パソコンで弄ってみるのも楽しそうだけど、こだわりだすとキリがなさそうだしJPEGでいいやってなる
自分の好みで良いのに、どっちが上かですぐバトりだすんだよな

913:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 20:20:36.78 V0iG5RWCp.net
キヤノンもニコンもソニーのスレでも
RAW現像した方がいい結果が得られることを誰一人否定しないのに
富士に限ってのみ、メーカーの受け売りを完全に信じ込んだ
撮って出し信者が暴れるからこうなる
また、APS-Cだけどフルサイズ並みとかいう謎の信仰も同様
全ての癌は信仰心だな
信者自慢の撮って出しの現実がこれでも、最高の絵に見えてるらしいし
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(lens-blog.jp)
URLリンク(webledge-blog.com)
URLリンク(30d.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(fico_takashi.c.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net)

914:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 20:29:55.58 BCeiUNJH0.net
触ったらだめですよー
うつりますよー

915:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 21:03:07.65 GEWdiv2Y0.net
スレに無関係のRAW原理主義者荒らし撃退法
2週間相手にしないで放置してあげる。

916:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 21:49:35.84 3p9ypdwU0.net
>>898
何このただシャッター切っただけの脳死写真

917:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 22:03:00.62 970qyyOfM.net
>>901
仕方ないね。
この画像を生かしたいなら ガッツリRAW現像するしか道はないよ。
自分ならこれ撮ってこの画像確認した瞬間に、こんなもんと自分の力不足を認めてあきらめるね。

918:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 23:21:47.74 8/8zOEDA0.net
正直言うと、こんな鮮やかな花と色控えめのモデルさんの画ってのは現像がやりにくい
花かモデルかどっちかにして欲しいわ
花だけだったら心置きなくベルビア使うんだが
モデルとの調和を考えるとなるとプロビア、あるいはクラシッククロームとかエテルナ使って全体的に調子を落とした方が色のバランスがいいこともある
いや、そのカメラ内現像の速さが愉しみなんだけどさ

919:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 23:58:14.74 ucm11iqlp.net
ブラビアは人肌の表現には向いてないよね。あくまでも主役は何かを考えて選択するしかない

920:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 01:32:03.20 r5E7HLvJE.net
>>904
テレビの話はよそでやってくれないか?

921:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 01:57:06.73 0OzIjsbH0.net
>>905
よし
お前んちに行こう

922:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 07:19:24.14 ZW4GC++W0.net
>>906
マリパしようぜ

923:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 07:27:14.97 0OzIjsbH0.net
>>907
すまん
ぐぐったが分からんかった

924:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 08:45:58.66 ZW4GC++W0.net
>>908
マリオパーティしようぜ!

925:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 12:51:19.42 gxTqrsFI0.net
マリオパーティーなら俺も行っていい?

926:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 15:05:39.58 0OzIjsbH0.net
>>909
ああなるほど
すまん
マリオやったことない

927:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 21:21:05.48 Onl/0hwq0.net
>>911
ええーもったいない
赤のニコンと緑のキヤノンだよ!
コインを集めて(ボディとか)増やすんだよ!
キノコは(ボディが)大きくなって、フラワーは花撮り、スターは星撮りだよ!
キノピオとか言うレフ持ちも居るよ!

928:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 22:33:37.05 s/oQX6dD0.net
マリオやったことない日本人とかいるのか

929:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 23:33:45.73 Onl/0hwq0.net
お菓子は300円までね!
ポテチは箸で食べるんだぞ!

930:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/25 21:37:34.97 WH0iFow20.net
とりあえず早く日程決めようぜ

931:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/25 21:59:35.79 wA1qv9XU0.net
どこ集合?ねね どこ集合?

932:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 11:38:20.87 vGqNFW45p.net
ここまで脳死級のレスを続ける理由って何なんだ?
スレタイに微塵もかすらない話を延々と続けるって
スレのレベルが落ちすぎだろ

933:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 12:17:21.04 KhmaByuTM.net
35/F2を買いました。
35/F1.4より描写が好みです。いまのところ。

934:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 12:30:06.54 11fB9XtCp.net
>>898の言ってることがわからない。
挙げてる作例でフルより描写が劣ってるって言いたいのかな。
これは単純に適正なレンズを使ってないだけのような気が。
俺はカメラ始めて4カ月だけど、王道ではあるけど人物撮るなら56mm使うな。
レンズが腕をカバーしてくれる。

935:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 21:47:40.38 wcC3EK6y0.net
>>898
フルサイズなのにAPSC並みを目指して各社レンズやボディを開発して欲しい。
でかくて重いのにも程がある。

936:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/27 11:05:53.13 7GeiAjoP0.net
>>920
ほんとそれ
ソニーから乗り換えたけど、レンズデカすぎて面倒で持ち出さなかった
富士にかえてからは三倍は持ち出してる、いや毎日持ち歩いてる
フルサイズは画質がーとか言うけど、そんなに画質優先なら中判の方がいいだろと
駅前のポスター撮影するわけでもないしapscでもそこそこ画質あれば十分楽しめる
それとカメラ持ち歩いてない時の方がいいシチュエーションとかに会えたりして、結局スマホで撮影とかしてたくらい
今は毎日持ち歩いて撮影枚数を増やしてる

937:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/27 11:09:43.84 DJK/+FQ1M.net
m43にすればもっと軽いよw

938:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/27 12:10:32.65 iPzJ2yoLM.net
変態フォーマットはノーサンキュー

939:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/27 12:21:00.66 4SiAtZPO0.net
m4/3は動画撮りたいおじさんには良い
パワーズームやクリックレスアイリスのレンズも多い
スチルメインでカメラ丸出しの外観が好みなら富士も良い
ただしスチルにマクロ、望遠が含まれるならオリンパの方が良い

940:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/27 12:36:31.93 wzqihhRpp.net
>>919
そもそも、フルサイズなら単純にX-Trans IIIと同じピッチサイズでイメージセンサー作るだけで5000万画素超える
同じ画素数にしたら高感度性能が1段分以上高くなる
高画素になればなるほどモアレなんて無視できるようになって、X-Transの配列なんてデメリットしか残らなくなる
これで画質がフルサイズ並みなんてことにはならん
レンズも含めた富士のAPS-Cシステムが他社のAPS-Cシステムに圧勝しているのは明らかだけど
フルサイズとは物理的に性能が違ってる
それわかってるから富士も最近は「フルサイズ並みの画質」とか言わなくなってるだろ?

941:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/27 12:40:34.51 Myl0xXn9d.net
>>921
D850やα7RIIIはあの画質に加えて仮にセンサーがAPS-Cだったとしてもハイレベルと言える基本性能にまとまってるから評価されてるんだぞ
FEレンズもラインナップが豊富になってきたし
中版にはそういう高バランス機や豊富なレンズがあるマウントが無い
>>920
BATIS 25mm、Sonnar 55mm、85mm F1.8
Tamron A036

942:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/27 12:41:13.67 wzqihhRpp.net
>>921
画質を多少犠牲にしても、機動力の高いシステムの方が
より持ち歩くようになってより撮影枚数が増えて
結果いい写真も増えるってのには同意
自分もニコンに富士を買い足したけどもう撮影枚数は富士9:ニコン1くらいになってる
等倍鑑賞せずに普通のサイズでプリントするなら
APS-Cもフルサイズも見分けつかないからな〜

943:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/27 21:38:42.65 weTyLCRG0.net
個人的に言うと、そのラインの性能なんてどうでもいい(笑)
APSCなら画質は妥協範囲だ。
よい写真撮れる。
マイクロフォーサーズは足らない。
フルは何よりデカ重いのが無理なんだよ。
今はx-pro2なんだけど、実は若干キツい(笑)
格好が良いので何とか耐えているが。
なのでF2シリーズは嬉しかった。
18mmのリニューアルはペンタのDA40並みのパンケーキを切望する!

944:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/27 21:47:51.40 aUJgSvgkd.net
ID無しはインナーフォーカスじゃない前群が繰り出すマクロは技術力が足りないメーカーしか作らないだのなんだの言ってたけどシグマのカミソリマクロもやっぱりわざわざスレ荒らしに行ったのかな
行くわけないか。フジが嫌いで何にも考えてないだけだしな

945:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/28 19:18:41.19 LOp/I0hkd.net
>>928
結局デザインだけなんじゃないか?

946:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/28 21:24:44.23 15nAhZC1d.net
わしは老害じゃから
絞りをレンズのリングで操作できんと嫌なんじゃ
なのでフジかライカしかダメなんじゃよ
だから絞りリングの付いた27mm早よっ

947:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 07:37:10.86 /I1v1MS+d.net
>>930
デザインは大事だな。
携帯性を重視してパンケーキを望むのも自然かと。
x-pro2やx-e3にテッサーみたいなレンズを着けてスナップを撮りつつ、1本だけお気に入りのレンズを忍ばせておくってのをやりたい。
X70とx-pro2だと折角交換出来るってのがねぇ。

948:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 08:32:10.34 NJZPkNUDM.net
>>931
23mmで我慢しときなよ
ちょっと広いだけじゃん

949:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 10:10:45.86 NzlsnB8Qd.net
>>932
E3はともかくPro2はデカイでしょ
それに現時点のラインナップだとフジのレンズで描写性能高いやつは近い画角になるフル用のものと比べても小さいとは言えない
例えばXF50 F2とかWRがあるとは言え
FE3528よりデカくて重い

950:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 10:26:25.63 fOkkN1Bv0.net
>>931
そのうち「XFレンズにカニ爪付けろ」とか言い出さんだろうなぁ?

951:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 14:04:31.70 /I1v1MS+dNIKU.net
>>934
確かにx-pro2だと20g重くなるねw
a2として大きさは然程変わらんかと。
ま〜トントンだな。
でも本気レンズがフルでは重い。
必ず欲しくなるレンズがデカ重い。
流石にこればかりは仕方がないけどね。
だから、薄いパンケーキを望む。
フジさんたのんます。

952:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 14:54:55.88 J/f4O0L5dNIKU.net
>>936
本気レンズって何?

953:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 16:47:28.03 ky1Jz4URMNIKU.net
>>934
>>936
逆じゃろ。
フルサイズよりもAPS-Cの方が画角狭くなるんだから
比べるならXF35mm F1.4とFE50mm F1.8だな
ほとんど一緒の重さ

954:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/30 01:08:48.97 NX9AzNnS0.net
本気レンズ、それは女子で言う勝負下着

955:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/30 05:07:59.98 xX/3xCoIM.net
フリルのついたレンズとか使いたくないわ

956:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/30 16:40:01.40 mTqsbHnE0.net
>>939
下着の中身が変わるわけじゃないのに
ってのは
レンズで言うと何にあたる?

957:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/30 16:55:55.45 VyQbV9Lo0.net
>>941
コーティング

958:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/30 17:18:49.36 TCx1FYvG0.net
機能性能に関係なく、このレンズを「使ってみたい」と、思わせる何かなんだよな。
プロのコメントだったり、サンプル画像かな。

959:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/30 17:37:44.20 vIkeFnJF0.net
3514とACROSSの組み合わせ最高や!

960:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/30 23:03:31.50 mTqsbHnE0.net
>>942
それレンズの上でしょ
聞いてるのは、下着の下にあたるもの

961:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/30 23:26:00.65 yzMzPVy30.net
言いたくはないけど腕だわな

962:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/30 23:46:56.12 NX9AzNnS0.net
>>941
腕に自信がないときは、道具に頼りたいというのは、男も女も変わらんもんです。

963:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/30 23:48:25.54 NX9AzNnS0.net
でも、使っていると気分がノリノリで楽しいのも事実なので、否定はできない。

964:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/01 20:14:12.24 g26LbwCG0.net
>>944
やっぱf2よりもいい?
23と35とでも迷ってるけどw

965:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/02 13:12:46.42 B0RyOZvu0.net
キャッシュバックきたぞ
お前ら値上がりする前に買えよ

966:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/02 13:44:05.74 ldguBCHcM.net
6日までに一斉値上げかな…

967:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/02 19:16:30.95 Z3/SW9cS0.net
歓迎されないキャッシュバック

968:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/02 20:54:26.67 RNijNrkxp.net
また値上げかよ

969:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/03 06:41:36.10 3/Q0VYgI0.net
50-140買っといてよかった
ほんといいレンズだわ

970:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/03 13:52:52.49 FJGjqeGzd.net
>>954
カタンカタン電源入ってない時言うのが心配だけど良いレンズだよね

971:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/03 14:06:27.11 eJJ02rBu0.net
ペンタックスなんて電源入れてないとカメラ本体から異音がするよ

972:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/04 11:19:23.48 5eCsPGVzM.net
値上げのタイミングっていつもはキャッシュバック開始当日?

973:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/04 21:12:29.52 YbljxEx2p.net
8-16って2018中頃じゃなかったの?

974:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/06 12:10:00.65 I4Fsyx8e0.net
だ、第2四半期は9月まであるから・・・(震え声
でもフォトキナ2018で出なかったら文句言っていいよなこれ

975:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/06 12:33:20.49 mw1pvqcEp.net
2018中頃といえば、6月では?
その辺曖昧だよね
ただX-T3と同じくらいじゃないのかねえ?
10月頃発表か?

976:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/06 12:39:42.60 kVRRbpTe0.net
誰でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
D1K

977:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/06 14:01:57.44 fg22wnfW0.net
>>961
間違えてました。
正しくは
SA3
です。

978:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/06 15:11:01.48 SCTQ1fQOp.net
>>599
はい、今更無駄だよ
お前のやってきた荒らしの数々な
スレリンク(dcamera板:786番)
スレリンク(dcamera板:812番)
スレリンク(dcamera板:828番)
中でも笑えるのがこれだな(笑
今日はニコンユーザー語って荒らそうとしたけど
過去の荒らし書き込みが全部証拠になってんだよな〜
> ニコンは使ったことないから知らないけど、
> フジのレンズより悪いって相当ひどいぞ。

979:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 13:43:10.92 .net
>>954
XF50-140mmF2.8
フジのレンズの中ではましなのかもしれないけど、
他社と比較するとほんとゴミだよ。
他社の中望遠ズームと比較すると出来は一番よくないと思う。
常時稼働してバッテリー消費を早める手振れ補正
常にコーコー、時折ぴーひょろろろろ〜と不快なコイル鳴き。
カメラの電源を落とした途端、スコーン!!と補正レンズを叩きつけるような音。
品がないというか、こだわりゼロのやっつけ感で思わず苦笑が出てしまう。
開放はグルボケ気味で周辺は解像しない。
しかもこのレンズ、例の遠景葉っぱドロドロが発生しやすい。
このクラスではありえない100均以下の品質を誇る成形一発ポン出しプラフード。
せめて塗装してレンズ本体の外装と同じ色合いにするべきだった。
まるで4〜5万円前後の安レンズみたいな感じ。
コストカットに苦心しているためか、
このクラスのレンズでは唯一レンズケースが付属しない。
ショッパイ布切れのみ。ユーザーをバカにしてるんじゃないかなと本気で思った。
唯一評価できるのは、
中身プラにしていて、そのプラ部分も中抜きしまくっているところ。
軽量化に貢献しているからいいことだと思う。

980:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 17:51:59.45 wsP28Irp0.net
今調べたら50-140って重量995gもあるのね
約1kgか· · ·ひゃ〜〜

981:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 23:12:23.41 pUXh7GgD0.net
まだID無しいたんだ。寂しいのかな?

982:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/09 00:09:01.62 BnKZSGwld.net
手ぶれ補正が常時稼働?

983:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/09 12:56:21.15 4jBEN1sIM.net
恥ずかしい人…

984:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/09 13:38:31.51 RUuTe0Kv0.net
フジのレンズは塗装が薄いのか軟らかいのか知らんが傷つきやすいよな
擦り傷が増える度に「写真を撮るための道具だし・・・」って自分を納得させてるがw

985:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/10 06:57:21.79 3xbW2hQl0.net
ニーニーくるー

986:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/11 00:13:27.28 .net
富士フイルムが7月中に新しいレンズロードマップを発表?
URLリンク(digicame-info.com)
数日前に、XF8-16mmとXF200mmが7月に発表されると述べたが、信頼できるソース達によると、富士フイルムが7月に発表するのはこれだけではない。
たった今、富士フイルムが最新のレンズをロードマップも発表することを確認した。

XF8-16mm F2.8とXF200mm F2が登場すると、現在のロードマップが完成するので、これらのレンズの発表と同時に新しいロードマップが発表されても不思議はありませんね。
新しいロードマップに掲載されるレンズの情報はまだありませんが、以前のFuji Rumorsの読者投票ではXF33mm F1.0やXF16-75mm F4、XF35mm F1.4 MK II、XF105mm F2マクロなどが、希望するレンズの上位になっているようです。

987:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/11 03:24:27.24 oNz+yjERa.net
単焦点12mmまだ?

988:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/11 03:25:47.77 oNz+yjERa.net
14mmと同じ造りの

989:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/11 08:09:27.13 URw/0h4p0.net
16-75はよ

990:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/11 10:07:59.64 E4mWUOSp0.net
14-300はまだか?

991:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/11 11:15:35.15 kD/bb25P0.net
いよいよ待望のXF16-75mm F4か、いいな!
これがOIS付なのか無しなのかでT2後継やE3後継が手ぶれ補正ボディになるかどうかを占える?
レンズにでもボディにでもいいが、小口径標準ズームが手ぶれ補正ありで使えなければ無用の長物。
次には70-300も願いたいものだ。
もう18-55+55-200は役目を終えた。次は16-75+70-300がフジXF軽量セットの標準にならないと・・・

992:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/11 11:37:31.75 tuR6JXjv0.net
XF16-75mm F4ってルモアで要望が多かったけど、ロードマップ更新で来るって情報出た?

993:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/11 12:11:05.59 B4y7bhPK0.net
33mmF1.0を開発再開して欲しい

994:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/11 15:56:28.08 yUB+LM+Nd.net
16-75なんて軽くならんだろ
各社でか重だよ

995:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/11 17:22:34.52 kD/bb25P0.net
APS-C用なら、ニコン一眼レフ用のAF-S DX 16-80mm F2.8-4E(N) VRが480gだ。
F4通しでテレが5mm短いんだから、OIS付いてもそれより軽くできるできると期待する。

996:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/11 18:06:54.23 v4lkd9uk0.net
>>977
出てないよただの希望

997:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/11 20:18:08.95 rCeRsga90.net
>>972
たまには Touit のことも思い出してあげてください。

998:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/11 20:20:49.21 rCeRsga90.net
>>980
だってニコンはプラ鏡胴だよ。XC ならともかく XF なら金属外装で重くなるんじゃ。

999:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/11 20:39:29.28 WYdFKe0Da.net
XCっていくらプラ廉価版だからって安っぽすぎるよな
シルバーなんか100均の商品みたい

1000:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/11 20:42:41.97 BWFQg4n2M.net
ソニーの16-70mm並のサイズになるかなあ。

1001:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/12 12:19:26.29 19LXu3MVd.net
XC16-400R

1002:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/12 21:47:03.03 b+2vgAeCp.net
XC27mm パンケーキで超軽量
撒き餌レンズで諭吉さん一人で買える
みたいなの欲しい

1003:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/13 00:48:53.62 .net
次スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part45
スレリンク(dcamera板)

1004:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/13 07:43:04.94 Nhn6PJ/R0.net
次スレはこっちだな
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part50
スレリンク(dcamera板)

1005:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/13 08:15:53.25 Vl9H1byTd.net
APSCにこだわってミニマム気取ってんなら、そういうパンケーキ欲しいねー
F2.8でいいからXFでも超薄型欲しい。

1006:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/13 10:41:15.24 O6nZdgF40.net
>>989
IP表示はお断りだアホ

1007:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/13 10:47:25.59 XZqE0uDm0.net
あえて誰がどうとは言わん
各々が使いたいスレを使えばいい

1008:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/13 11:19:50.69 .net


1009:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/13 11:19:59.22 .net


1010:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/13 11:20:06.89 .net


1011:名無CCDさん@画素いっぱい
2


1012:018/07/13(金) 11:20:15.29 .net



1013:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/13 11:20:23.57 .net


1014:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/13 11:20:32.22 .net


1015:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/13 11:20:42.38 .net
次スレは
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part45
スレリンク(dcamera板)

1016:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/13 11:20:51.95 .net
1000

1017:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 397日 2時間 58分 44秒

1018:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

553日前に更新/260 KB
担当:undef